REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
皆さんこんにちは。
在庫なしで待たされたMZW200がやっと届きました。
待ちにまったという感じですが、如何せん画質・音声に???があり、書き込
みさせていただきます。
皆さんもそうだと思いますが、販売店で見たときに「これって綺麗じゃん!!」
という理由で当機種を購入されたと思います。
下の書き込みの方でも、「すごく綺麗で感動した」といった書き込みがある中、
いざ設置されて、番組を見てみると「まぁ綺麗だけど・・・」、前と変わりない
ような、音に関しても前のほうがよく聞こえる(MZのほうがこもった感じがす
る)と思いました。
いわゆるMZの特徴である画質・音声の良さを実感できないでおります。
ちなみに、以前は10年前の25型ブラウン管です。(CATVで見ています)
期待が大き過ぎた、個人の主観である等のご意見があると思いますが、特に
ひどいのが、NHKの教育chです。(アナログでは3chです)
(購入する時にそこまでは確認しませんでした)
ここは、明らかに前のアナログよりひどいです。
皆さんは、NHKの「土曜大好き科学塾」「中学生日記」「囲碁」等の教育chを
見た時にアナログより画質が悪いと感じたことはないでしょうか。
ただ、昔のDVDや生放送の番組はそれなりに綺麗に写っているのでテレビ自
体の問題ではない、ソース側の問題ではとも思っています。(BS、ブルーレイ
は未経験です)
画質モードはスタンダードで見ています。
よろしくお願い致します。
書込番号:9023946
1点
放送局側の問題です
リモコンの番組説明ボタンを押して下さい、HD:1125iと表示されるものがハイビジョンで、SD:525iと表示されるものが あなたの言われる画質の悪いものです。
書込番号:9024066
0点
ん〜、教育ってSD画質で放送している時間帯がありますからね。
地上デジタル放送では、1つのチャンネルで異なる3つの番組を同時に放送できるようになっています。
しかし、このマルチ編成という放送を実際に行っているのはNHKデジタル教育と放送大学のみです(NHKデジタル教育では2番組同時放送)。
この場合、画質は普通のアナログテレビ放送と同じ品質(SD画質)まで落とされます。
囲碁番組はまさに今の時間帯だと思いますが、今はハイビジョン放送ではなくマルチ編成によるSD画質放送です。
科学大好き土曜塾も同じマルチ編成の時間帯であり、おそらく中学生日記も同じでしょう。
残念ながら、地デジのSD画質放送はアナログよりも劣ると思えるような場合があります。
書込番号:9024113
0点
いま 囲碁番組 を見ています。(笑)
地デジ、地アナを見比べましたが、
「地デジのほうが地アナより画質が悪いということはないようです。」
(少し 地デジのほうが綺麗という程度ですが・・・)
→従って、映像ソース の問題でもないのでは?
あれ、名人が投了!
書込番号:9024213
0点
画面表示させると右上に地デジ021と表示でてるんですよね?
書込番号:9024292
0点
omoiさん、♪ぱふっ♪さん
返信ありがとうございます。
テレビ側の問題ではないようですっきりしました。
「マルチ編成」ですか、初耳です。勉強不足を感じました。
制限というか制約といか、地デジの方が全て勝手にブラウン管(アナログ)より綺麗と思っていました。
erp7さん
地アナ(前のブラウン管)>>地デジ(MZW200)>地アナ(MZW200)と自分は感じました。
ぎるふぉーど♪さん
表示されます。
書込番号:9024303
1点
アナログ放送チューナーの場合、3次元Y/C分離やDRC-MFのような解像度補間技術によって高画質化処理が行われている場合があります。
そのようなアナログ画質と地デジのぼんやりとしたSD画質を比較した場合には、アナログの方がキレイと感じる場合があると思います。
デジタルテレビ側にも、SD画質放送をHD画質までアップコンバートするような高画質化機能があってもいいような気がしますね。
でも、SD画質放送そのものの数がほとんどないですからね〜。
地デジを見ていて一番嘆かわしいのは、SD画質の映像素材をHD放送用に変換した場合には、3次元Y/C分離処理をしていないことです。
とくに、テレビコマーシャルなどはアナログ放送由来のドット妨害が目立ち、これじゃあ高画質のアナログチューナーで見た方がいいよと思えてきます。
書込番号:9024341
0点
HD画質で送り出される番組でも、地デジの場合横方向の解像度が
1440本(3/4HD)なので、フルHDの固定画素テレビで表示する場合
スケーリング処理して表示する事になります。
又、BSデジタル等と比較して転送レートも低いので、
ある程度甘くノイジーな映像になるのは仕方ない所です。
フルHD機の本領を発揮させる為に、是非BSデジタルや
BD-ROMを視聴出来る環境を整えてください。
書込番号:9025581
0点
映像ソースの問題です。
無知とは恐いものです。
真っ先にテレビのせい って考えちゃうんだから。
書込番号:9026178
0点
当たり前田のおせんべいさん
BSは、結構投資がかかるので検討中です。(CATVだとSTBのディスクなし
でも6万円ほどします)
あまり録画して見る方ではないので、レコーダーではなくまずはPS3を購入して
ブルーレイ視聴してみようと思います。
DVDも今より綺麗に見れるのではと期待しています。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:9026529
0点
>BSは、結構投資がかかるので検討中です。(CATVだとSTBのディスクなし
>でも6万円ほどします)
ケーブルテレビを引いていても、BSは必ずしも高価なSTBで観なければならないわけ
ではありません。地上放送はケーブルで、BS放送は南西向きのベランダにBSアンテナ
を自分で付ければ1万円もしません。
また、STB経由だとハイビジョン録画やブルーレイディスクへの録画にも面倒な制限
も多いですから、DVDレコーダーの過去ログを観て研究してみてください。
書込番号:9026681
0点
LCD-40MZW200購入を検討中です。当機種にはREGZAのレゾリューションプラス(超解像技術)に相当する技術はあるのでしょうか?
書込番号:9026689
1点
横レス失礼します。
継続は力さん
超解像などSD画質を持ち上げる機能はREALにはありません。
HD画像はドットクロックがあっているので良いですが、SD画像はそのままです。
#別スレッド立ち上げられても問題ないですよ。
書込番号:9041862
0点
スキンミラーさん、ありがとうございます。助かりました。
もう少し過去レスを読んでみて、必要なら別スレッドを立ち上げてみます。
当機種と46MZW200、BRAVIAの40X1、46X1、そしてREGZAの46ZH7000で迷って
いるのですが、主に地デジを直接あるいは録画して視聴する目的で、
画質・音質のコストパフォーマンスを研究中です。
現在は32型ブラウン管でCATV経由で地デジ・BSデジタルを楽しんでいて、
サイズ的には46まで設置OKなのですが、40と46の価格差は結構あるのでどう
したものかなという感じです。
書込番号:9042255
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/06 19:03:41 | |
| 2 | 2011/07/16 18:05:57 | |
| 0 | 2010/11/20 23:24:08 | |
| 3 | 2011/08/11 21:42:24 | |
| 3 | 2010/10/24 10:49:02 | |
| 4 | 2010/08/26 21:36:31 | |
| 3 | 2010/07/23 12:43:34 | |
| 6 | 2010/05/20 8:11:10 | |
| 3 | 2010/04/19 4:33:29 | |
| 11 | 2010/04/13 12:24:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







