REGZA 42ZV500 [42インチ]
おまかせモード/ドルビーボリューム/ネットワーク録画対応のフルHD液晶TV(42V)。市場想定価格は400,000円前後
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]
初書き込みです。
お役に立てる情報かと思いましたので、書き込みます。
42ZV500を2008年11月に購入しました。
それ以来、録画用に外付けUSB-HDD(BUFFALO HD-CE1.0TU2)を使ってきました。
6年間ノートラブルで快適に使ってきましたが、さすがにそろそろ故障するかも、
と思いまして、外付けUSB-HDDの交換に挑戦しました。
LAN-HDDも導入していますので、HD-CE1.0TU2に録画した番組はすべてそちらに
移動(ムーブ)してから実施しました。
新しい外付けUSB-HDDは、BUFFALO HD-LC2.0U3-BKCです。
苦労しましたが、無事交換に成功しました。
以下に苦労した内容を書きます。
-------------------------------------------------------
苦労したのは、HD-LC2.0U3-BKCを登録しようとして、題名の
『初期化できませんでした。』
というメッセージが出てきたことです。
以下を試しました。
1. HD-LC2.0U3-BKCをPCに接続、DiskFormatter2でFAT32にフォーマット → 変わらず
2. HD-LC2.0U3-BKCをPCに接続、DiskFormatter2でテレビ用にフォーマット → 変わらず
3. ケーブルを変える → 変わらず
4. 42ZV500のコンセントを抜き、1分してから差し込む → 成功!
結局、テレビが変な状態になっていたのが、USB-HDDを初期化できなかった原因のようです。
いやー、テレビがおかしいとはなかなか気付かないですよねー。
今回テレビがおかしいと気付いたのは、元のHD-CE1.0TU2を接続しなおしても、"接続"表示が
出なかったことからです。
これに気付かなかったら、BUFFALO HD-LC2.0U3-BKCが原因と決めつけていたところでした。
書込番号:18125931
40点
とりあえず、普通に使えるようになって良かったですねm(_ _)m
>いやー、テレビがおかしいとはなかなか気付かないですよねー。
まぁ、「PC」として考えれば「6年間電源を入れたままの状態」で安定していた時点で「不思議」「奇跡」とも...(^_^;
<「レグザ(42ZV500)」は、「Linux PC」です。
準備編111ページ以降を参照。
「出来る事が出来ない」などの根本的な機能で問題が出た場合、
最初に試すのが「テレビのリセット」ですm(_ _)m
一度試して改善しないなら、他の方法を模索することになります(^_^;
<具体的な説明は、「Z1シリーズ」以降の取扱説明書からになりますが、
「ZV500」だと、操作編の87ページの「困ったときは...」の
「全ての操作ボタンが動作しない」の対処方法に載っていますm(_ _)m
「Windows」の様に「再起動」とか「シャットダウン」という操作が無いため、こういう操作しかできませんm(_ _)m
書込番号:18127604
15点
新しいUSB HDDは、快調に動作しています。
一安心。
42ZV500は、6年間連続稼働ではないですが、
ここ数ヶ月はコンセントを抜いたことは無か
ったですね。
Linuxマシンですか。そういえば説明書の
後ろの方に長々となにやら書いてあった気が。
以前のUSB HDDの取り外し、再接続は見た目問題
ないようだったし、東芝ではなく、buffaloの
USB HDDを購入したことへの後ろめたさみたい
なものがあり、USB HDDを疑ってかかったのかも
しれません。
書込番号:18127966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レグザのHPでIOの適合するハードディスクHDCL-UT2.0KCを購入しUSB接続して登録の途中で、初期化できませんでしたと出て困っていました。ネットでこのクチコミにたどり着き、物は試しでレグザの主電源を抜いて再投入して初期化したら見事にうまくゆきました。皆様ありがとうございました。
書込番号:18845550
12点
うまくいって良かったですね。
テレビの電源コードを抜くっていうのは、以外と盲点ですから。
書込番号:18845925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>「Windows」の様に「再起動」とか「シャットダウン」という操作が無いため、こういう操作しかできませんm(_ _)m
パソコンでも、電源プラグを抜き取って復旧させた事があります。
テレビ機能(視聴、録画)付きのパソコンですが、音(Windowsもテレビも)が出無いトラブルがあり、
ドライバーの入れなおしなどを行っても、復旧せず。
メーカーのサポートに電話したら、電源プラグを抜けと言われて、内心家電じゃないのにと
思いつつ、実行したら、ものの見事に復旧(音が出た)。
#テレビ機能付きのPCは、家電でもあった。
書込番号:18846597
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42ZV500 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2015/06/07 0:15:07 | |
| 3 | 2014/01/25 23:43:56 | |
| 8 | 2013/04/13 8:03:31 | |
| 4 | 2011/05/03 1:58:26 | |
| 1 | 2010/09/24 23:10:30 | |
| 25 | 2010/07/30 21:41:25 | |
| 3 | 2009/08/25 16:59:13 | |
| 5 | 2009/08/08 14:08:27 | |
| 4 | 2009/07/27 12:21:09 | |
| 14 | 2009/08/16 6:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










