REGZA 42ZH7000 [42インチ]
メタブレイン・プレミアム/おまかせドンピシャ高画質・プロ機能/倍速10ビット広色域フルHD液晶パネル/ブロードバンド映像サービスを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V/300GB HDD)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZH7000 [42インチ]
このたび42ZH7000を購入いたしました。
早速PC(NEC VALUESTAR VT900)をDVI-HDMI変換コネクター経由でHDMI3に接続し、
問題なく画像、音声とも接続できているのですが、一つ問題がありました…
PCの電源は入れたまま、一度リモコンなどでテレビの電源を落とし、待機状態にします。
15分程度放置して、再びリモコンで電源を入れると、画面がブラックアウトしており、
どうやっても表示できません。しかし、音声は問題なく流れていると言う状態です。
ちなみに1分くらいの放置状態からの電源ONを試して見ましたら、こちらは問題なく音声、画像ともに表示されておりました。
*PC側の設定で、システムスタンバイはなしに設定しております。
東芝のサポセンに問い合わせてみたところ、
何らかの設定で、一定以上の時間が経つと、PC側から画像が送られていない状態になっているのではないか?との回答をいただきましたが、どこをどうしていいのやら迷っております。
PC側の設定という事になれば、少々スレ違いという事にもなりかねませんが、
詳しい方がいらっしゃれば、どういう風に設定したらよいのか、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
書込番号:9211803
0点

>VALUESTAR VT900
VT900だと種類が有るため、詳細な仕様が不明ですが、一番新しいVT900/8D(2004/01出荷停止)で説明します。
実際には、VT900/1D,VT900/2DがGeForce2 MX(AGP)、VT900/3DがSiS650(内蔵),VT900/5DがSiS651(内蔵),VT900/6DがRADEON 9100(AGP),VT900/8DがRADEON(TM) 9600SE(AGP)と製品によって、表示系の仕様は異なります。
全般的に仕様が少し古い点が気になります。
対応解像度も少ないですし、DVIもSingle Link仕様(解像度:1600x1200が上限)でしょうから。
気になるのは、DVIの信号です。
信号のやり取り等、近年少し変わっている可能性が有ります。
多数は、Driverで修正可能と思われますが、ここら辺のタイプですと、Driverバージョンupが終了されている可能性も有ります。
念のために、Driverバージョンupが無いか確認を。
>テレビの電源を落とし、待機状態にします。
>15分程度放置して、再びリモコンで電源を入れると、画面がブラックアウトしており、どうやっても表示できません。しかし、音声は問題なく流れていると言う状態です。
>何らかの設定で、一定以上の時間が経つと、PC側から画像が送られていない状態になっているのではないか?
>PC側の設定で、システムスタンバイはなしに設定しております。
再確認しますが、画面プロパティ内のスクリーンセーバーのモニタ電源は”なし”になっているのですよね?
あくまでも私の意見ですが、PCモニタ側にも自動で電源が切れる仕様が有る様に、PC側もモニタの電源が切れると自動的に信号をoffする様になっている可能性が有ります。
本来ならモニタ側の電源がonになったら、PC側も信号を出す様になっていると思いますが、モニタ側の電源onを認識しない(信号のやりとりが出来ない)状況の様に感じます。
DVIをHDMIに変換している点も、この認識しない件に影響しているかも?
個人的には、電源off(それも短期はOK)時の問題なら、使い方の工夫(短い時間でスリープにするとか)で凌ぐのが良いと思います。
グラフィックボードを換えてみる手も有りますが、PCの仕様的にあまりお勧めしません。
事例が少し違いますが、昔から下記の様な事例も有ります。
[6723315] HDMI接続のPCについて (37H3000)
[6714962]PC接続時のHDMI信号を「見失う現象」について
書込番号:9212171
0点

ビデオカードの仕様などによっては、チャンネルを変えたりTVの電源を落としたりすると、PCから信号を送らなくなる物があります。私の37Z2000と2400proの組み合わせだと、チャンネルやTVの電源を落としても問題はありません。ただPCを起ち上げた時にTVの外部入力がPCに合っていないと、後で入力切り替えをしても映りませんでした。そう言う時はPC側のケーブルを差し直すと映るようになります。
現状ではAVアンプやBDレコーダーなどのHDMI機器を繋いでいるので、その内のどれかが起動しているとPCの入力に合わせていなくても問題なく映ります。まあPC側の問題だと言うことです。
書込番号:9212236
0点

>>m-kamiyaさん
>>リアプロさん
どうもありがとうございました!
急な出張のためお礼の返信が送れたことをお許しください。
>再確認しますが、画面プロパティ内のスクリーンセーバーのモニタ電源は”なし”になっているのですよね?
スクリーンセーバーは”なし”になっております。
それからもいろいろと試してみましたが、やはりディスプレイ落ちは変わりませんでした。
参考の事例も拝見しました。
みなさんが仰っていた通り、EDIDの問題だろうと私も考えていて、
PCも古くなったし、EDID保持器を購入するよりは、PC自体を買い換えようかなと思っていたのです。
ところが、先日REGZAとPCをモデム経由でLAN接続をして、PCのHDDにも録画を保存できるように設定した直後から、前述の、電源OFFからの復帰時の画面ブラックアウト状態がまったく行われなくなったのです!
どういう理由なのかは解りませんが、とりあえず問題解決してしまいました。
ともあれ、いろいろ調べるきっかけを与えてくださったお二人には非常に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:9244216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42ZH7000 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2014/10/01 0:45:31 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/25 22:48:30 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/24 21:10:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/08 9:28:33 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/29 14:08:59 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/19 22:21:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/14 22:19:40 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/13 0:27:48 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/14 17:02:37 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/06 13:46:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





