



プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]


SONYのプラズマだけ、寿命の記載が仕様など、どこにも記載されていないのですが、どなたかご存知でしょうか?
他メーカーは公称60000時間との記載がありますが、ソニーだけ記載がないのが気になって購入に踏み切れません。助けてください。
書込番号:2187958
0点


2003/12/02 23:33(1年以上前)
寿命を気にしていたらプラズマテレビは買わない方が良いと思うけど。だって見れば見るほど輝度は低下していくんですから。
輝度寿命は、輝度半減までの時間を示します。あなたは半分の輝度で綺麗な画質だと思って見れますか?
書込番号:2189303
0点

なるほど!
輝度寿命は輝度半減までの時間を示すものなのか
なら、2万時間を目安にした方がいいかもね(コレも理論値)
2万時間を過ぎたあたりから、徐々にハイコントラストな映像が楽しめなくなるらしいね
輝度半分だと部屋を暗くしないと‥
でもコントラストが落ちてたらヤッパだめか
2006年には出荷台数でCRTを超えるというウワサ
書込番号:2190194
0点


2003/12/09 04:02(1年以上前)
大五郎30さん に賛成
乱暴な言い方ですが、どこのプラズマでも一緒だと思いますよ。
自分の買ったプラズマの雑誌の評価が、次回の評価で落ちて怒っている人がよくいます。買ってしまった物を後から後悔しないこと、大事に扱えば良いんです。
赤が綺麗だとか、黒が良いとか言いますが、結構調整で変わるものです。
(私が色・画質の調整に使っているのは、SONYのDST-SP1の予約一覧表です、 結構ギラギラしていて見難いものなんですよ、合っていないと。)
私がNECのプラズマを選んだのは
D端子入力が3つ
S端子入力が4つ
ディスプレイとチューナーが分離型 だからですが、今でも大満足です。(今は普通かもしれないが、2年前は入力がこんなに在るのはNECしかなかった。)
書込番号:2211542
0点


2003/12/27 03:17(1年以上前)
寿命はpioneer・sony・日立は長いと聞いています。パナはこの店で出遅れている模様。パナは寿命を犠牲にして、画質を上げているとの噂もあります。いかに画質が良くてもすぐに寿命が来てしまうのであれば、、、、、考えてしまいますね。
書込番号:2275926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > プラズマベガ KDE-P37HV2 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/06/25 18:23:46 |
![]() ![]() |
10 | 2011/12/06 16:05:11 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/16 2:13:43 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/21 21:59:38 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/22 17:49:36 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/24 9:41:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/18 18:33:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/15 18:27:33 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/12 0:00:59 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/25 0:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)