-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
HP-FXC70
デュアルシリンダー構造の高比重ハウジングやマイクロHDユニットを備えたカナル型ヘッドホン。価格はオープン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FXC70
このイヤホンを半年くらい使っているんですが、質問があります。
左側イヤーパッドを外すと緑色のジェル?みたいなものが付いてます。拭いても1週間くらいするとまた出てくるんです。
制震ジェルかな?と思ったんですが構造上制震ジェルが出てくることは有り得るんでしょうか?
次の休みにでも修理に持って行きたいと思いますが、皆さんの意見が聞きたく書き込みました。
また、同じ症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:10367323
0点

湿気に因る,金属表面に緑錆が吹いたからで,その内に出力が低下して,左右のBALANCeが悪くなって来るかと。
過去に結構な報告が在りますので,FXC50の掲示板を含めて眺めて見たらです。
其れから,使わない時には乾燥剤を入れた袋に入れて,湿気を除去したらです。
書込番号:10367732
0点

自分も両方から緑色のが出ていました。気にした方がいいんですかね。
書込番号:10368762
0点

緑錆は,昔のSONYイヤホンでも見られました。
見られた機種はEX70と,QUALIAカナル言,EXQ1です。
これ等は,ゴムとの境に吹いて居ましたが,耳穴へ深く入らない箇所でした。
で,当機と50は耳穴へ深く入りますので,気持の好いモノじゃないですょね。
で,極力,ドライバの金属部分の湿気を取り除いて,緑錆の発生を抑えた方が好いかもです。
書込番号:10368928
0点

>過去に結構な報告が在りますので,FXC50の掲示板を含めて眺めて見たらです。
過去のFXC50の方の掲示板を見ていませんでした。すみません。
見てみると確かに同じ症状の方いらっしゃいますね。
自分としては錆というのが驚きです。イヤホンから錆なんて出てくると思っていませんでしたので・・・
しかし私のものはずいぶんベトッとしていて油のような感じなのですがやはり錆なのでしょうか。
(こればっかりは実物を見ないとわかりませんよね、すみません。)
コロスケさんも同じ症状ですか。
私も実用上特に問題なかったので気にしていませんでしたが、やっぱり気にした方がいいんでしょうかねぇ。
書込番号:10369706
0点

緑青にも色々在る見たいですから,WEBで調べて見たらです。
今は,昔程の風説は少なそうです。
処で,Victorは湿気に因るドライバの出力低下は,WEBのQ&Aで認めて居ます。
けれど,緑錆に付いては認めて居ませんから,緑錆が付着した状態にて,サポートセンターへ送って見たらです。
其れから,店頭試聴機のドライバ出口は,かなり汚れて汚さが目立ちますね。
そうそう。某所にて,音出口に膜が貼られて,改良が入った云々話が在りましたですょ。
但し,信憑性は?ですが。
書込番号:10372503
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HP-FXC70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/04/29 15:55:52 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/27 9:25:17 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/01 21:07:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/01 19:49:10 |
![]() ![]() |
5 | 2009/06/26 17:14:08 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/25 7:13:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/19 8:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2009/06/11 22:41:15 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/26 0:00:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/19 23:05:46 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





