


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
友達の家で初めてPS3をやりました。
リッジレーサーをやったのですが
画面があまり進化しているように見えず、
しかもコントローラの振動機能が無く物足りませんでした。
これは致命的では?
RPGならまだしもレースゲームやバイオハザードのようなアクションゲームで振動がないと激しくやる気がでない。
PS3はCPUやグラフィックは進歩したかもしれないけど、
インターフェース面では確実に退化したのは間違いないようです。
書込番号:5847047
0点

またこの話か・・・
もういい加減聞き飽きた、散々既出の話題
書込番号:5847110
0点

>画面があまり進化しているように見えず
そんな分けないでしょ
意味が分からないです、そりゃ今は20%程度の性能しか引き出せてないけどそれでもGTHDはすごいですよ実写並み
TVどういうの使ってますか?
それにしてもあんなに汚いPS2やWiiと画質の差が分からない人がいるとは驚きです
書込番号:5847163
0点

>そんな分けないでしょ
>意味が分からないです、そりゃ今は20%程度の性能しか引き出せて
>ないけどそれでもGTHDはすごいですよ実写並み
>TVどういうの使ってますか?
友達の機種なので間違っているかもしれないけど「FP241W」だったと思います。
PS2のリッジレーサーよりはきれいになったのはわかるけど、
実写並ってのはちょっとオーバーすぎるきがする。
それにゲーム的にはPS2のときは変わらないので正直
「どこが次世代?」
って感じでした。
しかも振動機能もなくなっていたのでむしろユーザインターフェースは退化したとしかみえませんでした。
書込番号:5847191
0点

まあこういう人には振動機能の有無が一番叩きやすいポイントだからね。
携帯ゲーム機で振動機能がないから退化したって人はいないだろうから。
書込番号:5847226
0点

と言うよりゲーム機使っていて不具合が起きて不満をぶちまけるならまだしも、無い機能をグタグタ言うなんて意味ないでしょww
言った所でどうにかなるわけでもないしね
書込番号:5847277
0点

考え方や捉え方人それぞれですが
僕の場合は割り切るようにしてます。
PSPやNDSは振動機能ありませんし
PSP版のエスコンやRレーサーズなんか
十分に楽します。
書込番号:5847281
0点

PS3のゲーム面白くないのばっかですね。 新鮮味がない。 パワーや腕力だけのCell使っているだけで、ゲーム機として大事な「アイデア」不足。 AV機器だとスペック至上主義でもいいが、ゲーム機にはアイデアがなくっちゃあ・・・
書込番号:5847327
0点

>携帯ゲーム機で振動機能がないから退化したって人はいないだろうから。
これはなるほどですね。
年末に友人がPS3をやりに来ましたが、映像&音声の進化にびっくりしていました。(友人はバリバリのPS2ユーザー)映像に圧倒されて振動機能がないことは全く意見出てこなかったです。
テレビがSD解像度のものではこの体感&感動は薄いです。
ご友人のプレイ環境はどうでした?
私のリッジ7での環境はフルHD1080P&DD5.1(AVアンプに光デジタル)ですが、これ以上ないくらいにスゴイです。特に音声はたとえHDMIで接続していてもテレビからの音とは別次元ですよ。
自分の環境を自慢する訳では決して無いですが、こういう環境でプレイしてこそ初めてPS3に対する正確な報告なり印象を述べることができるのではないでしょうか?
他のスレッドで映像&音声に不満意見を述べられている方もほぼ同様だと思われます。
話は変わりますが、昨日PS2のエースコンバット5をベスト版で購入しました。プログレ対応のソフトでは無いですがPS3環境でプレイする他のPS2ソフトに比べてジャギーが少ないので割と快適です。しかしPS2はSD解像度です。あまりの映像品質の違いにびっくりしました。(PS2ゲームをアプコンできるようになればなぁ〜)エースコンバットシリーズってPS3でリリース予定あるのでしょうかね?これPS3で出したらすごいことになると思いますが。
書込番号:5847331
0点

振動機能がほしい人って本当に多いんですね。
確かに最初はコントローラーが振動することにすごい新鮮さが
あって驚きましたけど、時間が経つにつれ、どうでもよくなり
ました。というかむしろ邪魔に感じていたので、PS2のときは
常にOFFにしてました。まあ、あったらON・OFF切り替えられる
で、あったほうがいいかもしれませんが。
ひとつ思うことは、ワイヤレスになったことで振動機能をつけ
ると、電池の寿命が結構短くなるんじゃないかということです。
それに値段も少し上がりそう・・・。
書込番号:5847392
0点

6軸のコントローラーを使っている「ソフト」すら間に合わないのに、振動の機能を取りいれるとなると、無線の通信で可能かどうか。4台全てが振動の機能をも受信するとなると、「バンド幅」が足りないとは思うんですよね。
「インターフェイスも変える+基板も新しく作る= 価格も上がる」
の悪循環だと思いませんか。USBの速度も思ったより出ていないので、「USB接続にしたら、反応が遅くなった」ということもありえる。
書込番号:5847512
0点

携帯ゲーム機には振動がないからPS3も振動が無くてもいいって小学生の理論に聞こえますね。
でもNDSは振動カートリッジを装着することで振動してくれます(念のため)。
ゲームが全然出ていないからかもしれませんが、
次世代機っていうより映像きれいになりましたってだけが売りにみえます。それが売りっていうならそれでもいいのですが正直購買意欲がわかないです。
書込番号:5847626
0点

振動に関しての話題ですが、PS3には、
振動に代わる視覚効果が何か必要なのでしょうね。
コントローラには振動の替わりに「6軸検出システム」がありますが、現在ゲームで「つかえにくい機能」となっています。
「コールオブデューティ 3」というFPS戦争ゲームですが、振動があるために肌で感じることの出来る視覚効果があります。
実際PS3欧米版「コールオブデューティ 3」とXBOX360欧米版「コールオブデューティ 3」をプレイしてみました。
【XBOX360版】
●遠くから砲撃があり、着弾が近づいてくると着弾音とおもに振動が大きくなり、確実に近くに砲弾が落ちていると「画面ゆれ」と「振動」で体感的に感じることができます。
●敵との乱戦での撃ち合いに敵の弾が当たると画面と振動で、「弾を食らった!」と感じれます。また当たらないときは振動がないので、「ほっ!あぶねぇ〜」と思うなど画面以外から肌で感じることができます。
●破壊力のある武器を使うと、撃つ衝撃(反動)を感じることができます。
【PS3版】
●遠くからの砲撃の効果は音ぐらいです。近くに落ちると画面が揺れます。(5.1chなら重低音(サブウーハー)のボリュームを上げればそれなりに振動のかわりに…苦情がきますが…)
●乱戦でダメージを受けると画面が少し揺れ一瞬赤くなるくらい。いつダメージを受けたのかよく分からない時がある。(振動がないのでいつの間にか倒れて何で死んだ?(銃弾に?砲弾に?手榴弾に?)と思うときがあります。)
●銃は…。(慣れるしかないですね)
プレイした結果やはり振動でゲームの感じがかわりました。
マルチで発売される場合は振動のあるXOBX360版を買いたいですね。(マルチだと解像度は720pでしょうし)
やっぱりPS3では振動にかわる効果、音と画面の視覚効果をパワーアップしてほしいものです。(コントローラにサブウーハーをつけて振動に代わりにできないのかな……素人の考え^^)
頑張れPS3!(てかはやくソフトを充実してくれ〜)
書込番号:5847687
0点

私は振動機能は別に無くてもいいと思いますし、
そうゆう人も多いんじゃないでしょうか?
むしろ邪魔と思う人もいますし。
>ルービックキューブリック
このトピックを立てた狙いは何なのでしょうか?
同様のトピックが既にあり、荒れていると思うのですが。
もし振動機能があれば購入したいのであれば、
ならばSCEに搭載してくれるよう要望すればいいと思いますし、
そのような要望をみんなにも出してもらうように呼びかければいいですし、
搭載したところで購買意欲がわかないなら買わなければいいだけなのでは?
書込番号:5847700
0点

>ルービックキューブリックさん
すいません、先程の返信の際、さん、が抜けておりました。
申し訳ありません。
書込番号:5847703
0点

振動機能がある方がゲームが面白くなるのは大多数の人は同意でしょう。
アクションは攻撃やダメージ、レースゲームでは路面やクラッシュ、
特に零・サイレン・夕闇通り探検隊・かまいたちの夜2・3等のホラーゲームでは振動機能は効果的です。
「無くてもいい」ならまだしも「無い方がいい」と言ってる人は強がりか必死の擁護にしか見えません。
書込番号:5847787
0点

また嘘無しですマジですさんですか
PS3持っても無いにくせに文句付けて何なんですか?
やってから言ってください
軽くて快適ですよ
書込番号:5848053
0点

個人的には無い方がいいです。
レースゲームが好きなのでその限りにおいてですけど、プレイ中にコントローラが
振動したりすると、細かい操作に集中できず、ゲームにのめり込めません。
可能な限り、振動は切ってプレイしてます。
これはあくまで私の感じ方による主観なので、ツッコミや反論は無用に願います。
とはいえ振動必須な人達の存在や言い分も理解はできますので、その人達を取り込む
ための付加価値として、振動機能は無いよりは有ってもいいんじゃないの?という
立場ではあります。
書込番号:5848069
0点

http://www.amazon.co.jp/SONY-COMPUTER-ENTERTAINMENT-Non-EDI-13695661/dp/B000JKZE1Q
「PS3に振動機能が無いからXBOX360を買った(又は欲しくなった)」
と言う人は少なくないようです。
書込番号:5848100
0点

>「PS3に振動機能が無いからXBOX360を買った(又は欲しくなった)」
>と言う人は少なくないようです。
お前の「粘着質の書き込み」はもっと違うことに「エネルギー」を使ったら良いのにねえ。しかも、情報操作で「何気なくアンチ」。
ここでわざわざ「敵対的書き込み」続けて何がうれしいの?
お前さん相当な「マゾっ気」があるようだね。
別に誰がPS3を選ぼうと、XBOX360選ぼうと、Wii選ぼうとそれは個人の「自由」なんだよ。自分の判断でしていることに「横から口を挟む奴」は社会に出ても「最低」の扱いだぜ。
暇があると、他人のスレに同調して「煽ってけなす」最低の人格だよ。まじめに働けよ。こんな掲示板で「説教」されるのを何とも感じない性格なんだろうね。
書込番号:5848210
0点

確かにリッジ6からリッジ7の進化は微々たる物で、今までのゲーム機と大差ないですね。 リッジ7程度ならXBox360でも十分販売だと思います。 でも、今ゲーム機で一番面白いのはNintendoDSですけどね。 ゲーム機に画質の良さやリアルさを追求するのは間違ってます。 XBox360やPS3はもはやゲーム機ではなく、仮想世界のシュミレーションマシンと言った方が正しいと思います。
書込番号:5848419
0点

>ゲーム機に画質の良さやリアルさを追求するのは間違ってます。
全否定するのもどうかと思います。
画質やリアリティを向上させるのは、一つのアプローチとして
十分ありなんじゃないでしょうか?
というかゲーム機の進化はリアリティの追及と共にあったと言って
過言ではないと思います。
画質や音質などのリアリティだけがゲームの全てではない、
という言い方なら賛成しますが。
それから一つ気になったので。
×シュミレーション
○シミュレーション
書込番号:5849061
0点

『十人十色』とは思いますが、
>ゲーム機に画質の良さやリアルさを追求するのは間違ってます
↑は言い過ぎではないでしょうか?より綺麗なゲームを出すことによって高い評価を受けたりしているメーカーもあります。SQUARE-ENIXさんとか。もちろんそれはハードの描写性能向上のおかげでもあります。
少なくとも高画質ゲームを見ると「欲しい!」と『僕は』思います。
ただ、振動機能に関してはSALLACさんと同意見です。無いよりあった方が面白いとは思います。邪魔なときもありますが(笑)
書込番号:5849066
0点

まあ、そのおかげで
PS2時代ですら開発費の高騰・ソフトの売れ行き不振でゲームメーカーの合併や倒産が相次いでいたのに
PS3ではもっと高騰する開発費になりましたしね。
ブルーレイプレイヤーとしてAVオタクが買うだけでしょうか?
参考までにPS3のタイレシオ(ソフトの累計をハード累計で割った数字です。)はわずか0.5です..どういう数字?
それでなくともPS3の開発費かかるのに。
現状10万本以上売れてるソフトなく、ガンダムは何億円もの赤字だそうです。(噂では10億)誰が製作するんだろう。
参考ソース
http://homepage3.nifty.com/TAKU64/
書込番号:5849610
0点

PS3のタイレシオはありえない数値ですね・・・本体を持っていてもソフトを持っていない人がかなりいると言う事ですから。
画質が綺麗になる事には誰も反対しないでしょうが、画質を重視するあまりゲーム性を疎かにしているのでは意味がありません。
http://psmk2.net/ps3/06/stg/gundam.html
メーカー(特にスクエニ等)にはいい加減目を覚まして欲しいものです。
書込番号:5849794
0点

なぜ無いのかというと
ワイヤレスコントローラー重視を決断した為です。
これはかなりの大激論の末、決定されたと思います。
すべての理由は振動用モータ2つを回すと膨大な電力が喰われ
すぐに内臓電池の充電が切れてしまうからです。
それだとまた苦情を出すでしょう??
私はテレビのリモコンと並べて置いています。PSボタンを
押すとPS3の電源が入ることの便利さはとても良いと思います。
また押した順番にワンコンになるので、どのコントローラを
拾ってもワンコンなので便利です。
もちろん振動がないのは寂しいです。
でも、バッテリー問題もあったことだししょうがないのかな。。
書込番号:5852039
0点

chinzaさん
違います。PS2でもワイヤレスの振動コントローラーはあるのでバッテリーの問題ではありません。
海外の会社の特許上の裁判で負けたから搭載出来なかっただけです。
http://www.propeller-head.net/archives/000966.html
任天堂は「振動パック外付け」により訴訟対象外。
セガ(ドリキャス)は任天堂にライセンス料払って解決。
MSは特許取得の会社にライセンス料払って解決。
ソニーだけ無断使用しライセンス料も払わず裁判に負けた為に振動機能を搭載出来なかったのです。
ちなみに特許を取得しているImmersion社は
「ライセンス料さえ払ってくれればPS3にも是非搭載して欲しい」と言っているにも関わらず、ソニーが意地になって突っぱねているだけです。
書込番号:5852266
0点

PS3関連の書き込みはどのサイトも結構荒れますね・・。嘘無しですマジですさんがアンチか分かりませんが、滅茶苦茶な事を言ってる訳でもない様ですが。
確かに振動機能無しがImmersion社との対立であろう事はImmersion社のコメントからも見受けられますし。6軸検出に影響が無い事もSONYが認めてましたしね。
このトピがどうという意見もありますが乗って発言をすると、XBOX360を持っていますが振動の恩恵は個人的に大きいです。電池の持続時間が気になる等振動が要らない場合はOFFにすれば良い話ですしね(短すぎるのは困りますが笑)。
振動機能を内蔵して問題なのは重さと値段でしょう。重くなった場合に6軸を使うゲームで不利になる可能性もありますし、値段がこれ以上上がっても辛いですから・・・。この際初代PSみたく、振動機能有と無を両方販売すれば良いと思いますよ。本体同梱版は振動無しで有はアクセサリーとして販売等。
GT FORCE PRO等でリッジ7を遊ぶと振動もすると言うが振動用のプログラムはなされているという事ですかね??
書込番号:5853034
0点

結局、嘘無しなんたら氏はどういう結論になれば満足なわけ?
この板の人が一致団結して、SONYはけしからん!PS3は断固買ってはならん!
PS3不買運動!ってなればいいのか?
書込番号:5853252
0点

ブルートゥースは電気食いますよ。
PCのブルートゥースマウスがそうです。
やっぱり振動用モーターは載せられなかったのも理由の一つでしょうね。
いろんな理由があると思いますが、一つに絞りたいのでしょうね。
困ったものです。
書込番号:5853392
0点

「電気を食うから」と言う理由ではありません。
既に海外の他社製ですがPS3用の振動コントローラーが出来ています。
何も知らないで言ってる人には困ったものです。
書込番号:5854335
0点

>「電気を食うから」と言う理由ではありません。
>既に海外の他社製ですがPS3用の振動コントローラーが出来ています。
>何も知らないで言ってる人には困ったものです。
しばらく静観していたが、又「問題を起こす気かい」。
ソース知っているなら貼ってやれよ。それが掲示板を利用するメリットじゃないのかい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061215/125506/
ここのサイトは登録していないと見れませんので、コピペします。
-------
カナダSplitFish GameWare Inc.は,ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機のコントローラに取り付けて使うモーション・アダプタ「MotionFX」を発売した。コントローラの動きでゲームを操作する任天堂「Wii」のような機能を付け加える。「プレイステーション(PS)」「プレイステーション 2(PS2)」のゲーム5000タイトルに対応する。
内蔵するセンサでコントローラの傾きや動きを検出してゲームに反映する。テレビ側にセンサなどは必要ない。独自に取得した四つの特許技術で,動きの検知と振動によるフィードバック機能とを両立できたとする。SCEが最近発売したプレイステーション 3(PS3)のコントローラは加速度や角速度の検知機能を持つが,振動フィードバック機能は取り除かれた。同社によると,MotionFXはPS/PS2だけでなくPS3でも使えるとする。
なお,Wiiへの対応について同社は,「独自に調査した結果,Wiiは任天堂『ゲームキューブ』より少しだけ高性能であるが,Microsoftの初代『Xbox』よりも性能が劣るので対応する予定はない」としている。
峯 里里=日経エレクトロニクス
-------
まだ国内の代理店がはっきりしませんが、決まれば、PCウオッチのゲームサイトなどで販売のアナウンスがあるでしょう。
書込番号:5854590
0点

隣のお兄さん
そのソースは自分の言ってる製品とは違うようですが。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060802171706detail.html
>「問題を起こす気かい」。
それは先に「困ったものです」と煽ったきもたん♪さんに言うべきセリフでは?
先に吹っかけた人物より、後に言った自分の方のみに問題呼ばわりするあたり、最早隣のお兄さんに正常な判断は出来ない様ですね。
そのあたりが「狂信者」の所以です。
書込番号:5854955
0点

理由の一つと言っているだけなんですけどね。
10mと言う距離がくせ者何でしょうか。
一日やらなくてもバッテリマークが満タンから1目盛りになります。
持ってない人には、バッテリーの保ち自体関係ないかもしれませんが、まっ、サードパーティーから出れば、それで良いとも思えます。
確かに特許関連も一つの要因でしょう。
ちなみに特許料ってどのくらいなんでしょうか?
書込番号:5862274
0点

>隣のお兄さん
>そのソースは自分の言ってる製品とは違うようですが。
PS3の「正規コントローラー」に取り付けるアダプターとしてはあんたが紹介したものは、違うね。{6軸センサー」も使えるのかどうかもわからん。
しかも、その後の「アナウンス」が全く無いから、PS3に対応しているのかどうか全くわからん。
カナダ製の「MotionFXアダプター」は「PS3」に対応するとはっきりアナウンスしている。
>確かに特許関連も一つの要因でしょう。
>ちなみに特許料ってどのくらいなんでしょうか?
特許使用料は普通、製品価格の「何%」になるから、10%も吹っかけられると、コントローラーの価格自体に影響が出るんです。100万台の単位と1000万台の単位ではかなりの負担になります。
振動機能がほしい人が「サード」のコントローラーを買えばいいことで、「標準で装備」するかどうかは、「メーカー」の方針ですね。
書込番号:5862582
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


