ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ようやく念願のPS3を購入し映画目的な事もあり勢いでAVアンプも新型に買い換えました。
アンプはHDMI1.1に対応したものです。
本体の設定で音声出力にビットストリームとリニアPCMとあるのですがアンプが上記バージョンの場合はどちらに設定すべきなんでしょう?
自分で聞き比べていい音の方でいい気もするのですが実際はどうなのかと思いまして・・・
ビットにするとBDで再生されない音声が〜と表示されます。
まだ持っていないのですがdts-HDの音声のことでしょうか?
書込番号:5929912
0点
私も以前、この価格comで勉強させてもらった者ですが、
簡単に言うと、ビットストリームとは圧縮した信号で、
リニアPCMとは非圧縮の信号です。音声を再生する機器に信号が
入力された際、デコーダーで変換され音として再生されます。
通常、上位のアンプであれば、デコーダーも性能が良いものが多い
為、再生したい音源(例:DD-EX,DTS-ES,DD+,DTS-HD)に対応する
デコーダーがアンプ側に搭載されている場合は、設定をビット
ストリームに。搭載されていない場合は再生できない(もしくは
ダウンミックスされる)為、リニアPCMに設定する、と言う事です。
HDMIのバージョンは、さらに新規格の音源に関するもので、
現状出ている音源に関しては、あまり関係ありません。
まずは、アンプの取説をお読みになり、再生したい音源のデコーダー
が搭載されているか、ご確認を。
書込番号:5931722
0点
マウントポジションさん
アンプがHDMI1.1に対応したものであれば、PS3側ではビットストリーム系(DD,DTS,AAC)のチェックをすべてはずし、リニアPCM系にチェックを入れます。
このとき、どこまでチェックを入れるのが良いかは、アンプによります。取り説に書いていなければ、メーカにメールで問い合わせれば回答がもらえます。
参考までに、ヤマハのDSP-AX4600は、HDMI1.1に対応していますが、7.1チャンネルは受け付けません。5.1チャンネルの場合は96kHzまでです。2チャンネルの場合は192kHzまでOKです。5.1チャンネルでもピュアダイレクトモードにできますが、この時スピーカの距離や周波数補正等はすべて無効になっていますので、実質2チャンネルでしか使えません。5.1チャンネルの場合でも192kHzの入力は可能ですが、ストレートデコードモードを選択するとリアスピーカから雑音がでます。(サラウンドモードでは雑音は出ませんが、この時内部では48kHzにダウンコンバートされて処理されていますので、192kHzを選択する意味はないです。)
書込番号:5931901
0点
HDMIのバージョンは関係ないと言いましたが、1.1はリニアPCM6ch出力まで、1.2はリニアPCM8ch出力まで対応します。
Minerva2000さん、アンプ側にそれぞれの音源のデコーダーが有るのであれば、PS3側からはビットストリーム出力し、アンプ側で変換(複合)した方が良いのでは? アンプの性能次第ですが、PS3内のデコーダーは、それ程優れているのでしょうか。確かにPS3は、DT-HD・DTS-HDのビットストリーム出力に対応していますので、かなりの性能だとは思いますが・・・。それ以前に、アンプ側が再生に対応していない場合、PS3側からの出力をどちらにしても、オリジナル音源をフル出力できないですが・・・。
書込番号:5932058
0点
大覚様さん Minerva2000さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
規格が成長中なのでいろいろと難しいですね。
購入したアンプはDENONのAVC-4320です。(HDMIの入力がたくさんあったので)
先に持っているアンプも書き込みしておけばよかったですね。
本体の設定等いろいろと参考になりました。
いろいろと試しながら聞き比べてみたいと思います。
書込番号:5932377
0点
横からすみません。アンプでHDMI付きのを購入考えているんですがPS3の場合HDMI1.3の規格です。
この場合アンプのは1.1ですが映像出力でテレビにつなげた場合1.3になるんですかね?
将来Deep Colorに対応したテレビを購入した場合どうなるのかなと思い聞いてみたんですが・・
分かる方がおりましたらご教授お願いします。
書込番号:5932931
0点
>この場合アンプのは1.1ですが映像出力でテレビにつなげた場合1.3になるんですかね?
まあ、ならないでしょうね。
全て1.3以上でなければディープカラーは再現できないと思います。
(1.3の規格が決まったのが去年の秋だったから、1.3対応のアンプはまだ無いかも?)
書込番号:5933163
0点
マウントポジションさんと同じAVアンプ使用しています。
リニアPCM5.1chの出力を想定した場合、PS3側でLinear PCMに設定し、アンプ側でEXT.INのMULTI CH INの設定にするのが最適じゃないかな(自信ないけど)?
次世代の音声コーデックはAVアンプが対応していないし、今はこの設定が一番いいと思われます。
ちなみに、DVD-AudioやSACDのMulti-chのソースをDENON LINK経由(再生機器はDVD-3930)で上記アンプの設定で再生すると、ほんとにいい音です。
シェリル・ベンティーン&ザ・ハーモニーのムーンライトセレナーデ(DVD-Audio)のアカペラハーモニーの響きはすごかったです。
将来的にはこれを映像といっしょに聞いてみたいもんですね。
BDなら可能だと思っています。
書込番号:5933354
0点
>リアプロさん
やっぱりそうですよね。
アンプはもう少し待ってみてしばらく光出力で我慢しようと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:5933633
0点
そうなんですよね〜。私が使用しているパナSU-XR700アンプも、
リニアPCMは8ch出力まで対応していますが、ドルビーTrueHDや
dts-HD音源には対応してないんですよね〜(泣)
書込番号:5935272
0点
大覚様さん
PS3のリニアPCMへのデコード性能は、AVアンプのデコード性能より優れていると思います。
PS3のCELLは、「地球シミュレータ」に使われているスーパーコンピュータの4台分の処理性能で、64ビット倍精度浮動小数演算を行います。これと同等の精度、処理性能を持つデコーダを搭載しているAVアンプはないはずです。
したがいまして、AVアンプのHDMI音声が悪くないのであれば、デコードはすべてPS3側で行うのが良いようです。この時HDMIには映像信号を流してはいけません。音質が劣化します。
書込番号:5946639
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




