『録音時の歪について』のクチコミ掲示板

2008年 2月 7日 発売

LS-10

リニアPCMフォーマットに対応したICレコーダー(2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:2GB 最大録音時間:272.83時間 電池持続時間(再生):35時間 電池持続時間(スピーカー再生):35時間 LS-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

LS-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 7日

  • LS-10の価格比較
  • LS-10のスペック・仕様
  • LS-10のレビュー
  • LS-10のクチコミ
  • LS-10の画像・動画
  • LS-10のピックアップリスト
  • LS-10のオークション

『録音時の歪について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LS-10」のクチコミ掲示板に
LS-10を新規書き込みLS-10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音時の歪について

2009/02/22 11:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-10

スレ主 yukukuruさん
クチコミ投稿数:9件

コンボバンドの録音に使っています。
前から、どうも気になっている音の歪についてどなたかご存知の方、
教えていただきたいと思います。
PCM44.1KHz/16bit 録音レベルマニュアルリミッターOFF マイクセンサーLOWで使っています。
再生して聞いてみると、ソロのときは問題ないのですが、特に音が重なって出ている時は、
インジケーターが-6dB位でも、聞いてはっきりわかる歪んだ音になることがあります。(ならないこともある)もちろん、ピークのLEDは点灯していません。突発的に音が大きくなった部分でもありません。
LEDも点灯していない、-6dB付近である・・・でも、音が歪むことってあるのでしょうか。
何か設定に問題があるのでしょうか。
どなたかご存知でしたら、教えていただきたいと思います。


書込番号:9135910

ナイスクチコミ!0


返信する
usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 12:18(1年以上前)

波形を見ればクリップしたものかどうか、ある程度分かるかもしれません。
レベルはどのくらいに設定されていますか?
ピークメータの追従性の問題もあるかもしれません。
ちなみに、0dB以下で歪むことは民生用レコーダではよくあることで、
マイクアンプ段で歪んでしまっている可能性もあります。

ただし私がチェックした限りでは、LS-10は高感度にも関わらず
大入力耐性が非常に良好な印象でした。
自分の用途では全く問題ありませんが(LOWでレベル5〜6)、
爆音派の方はレベル1とか2とかに設定されるようなので、
LOWはもう少し感度低めの方が良いかもしれません(概出ですが)。

書込番号:9136084

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukukuruさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/22 15:54(1年以上前)

usameriさん

早速のご助言ありがとうございます。
レベルはLOWで6-8です。
今のレコーダは昔に比べS/Nはよいので、レベルはもっと低い設定で
良いと思っているのですが、その場ですぐに聞きたいのと、出力がひ弱なので
どうしても、入力部分で音圧を稼ごうと思ってレベルを上げました。
やはりもう少し下げたほうがいいのでしょうか?
私の知識不足だとは思うのですが・・・・
アナログメータは、ピークの音に対してすぐには追従できないと思いますが
デジタルメータの場合も、そういうことがあるのでしょうか?
デジタルは、音に対しリアルタイムで表示しているものと思っていました。

また、歪についてですが、機械で調べて(または波形を見て)歪がわかる
というレベルではなく、耳で聞いて明らかに不快に感じる音です。
それを機械で表示でいていないということに少々不満を感じます。
(音色ではなく音圧という部分だけとらえた時に)

書込番号:9137031

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 20:30(1年以上前)

LOWで6〜7程度に設定するくらいだったら、決して大音量ではないですね。
マイクアンプの飽和の可能性はまず無いですね。
以前、メータの動作がイマイチと言う噂も聞きましたが、
私自身は全く問題にしていません。

振動を拾っているとか。そうでなければ単に故障じゃないでしょうか?

故障の場合は、再現性の他、レベルを落としてとったらどうなるかとかも
調べておいた方が良いでしょう。

書込番号:9138589

ナイスクチコミ!0


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 15:36(1年以上前)

LS-10に限らずリニアPCMのレベル設定は難しいです(かといってリミッター入れたらリニアじゃなくなるし))。液晶の割にはスピード速いしREDもついてますが、インジケーターに現れないような一瞬の過大入力でもデジタルの場合はバリバリ破綻してくれます。
 
最大音量で−12デシベルを超えないように小さめで録っています。これは以前にモニターを依頼されたときにメーカー側の指定だったので、やはりこのあたりが推奨だと思います。

録音レベルはLOWで3〜7の間で主に子供のピアノ発表会などで使っています。
 
現場で確認すると小さく聴こえてしまうのは同感ですが、もとの音を歪ませては意味が無いです。接続コードやアンプ付スピーカーを用意するようでしょうか。

アナログ機器はコンプレッサーが内臓されてるので、その感覚でリニアをやると過大になるのだと思います。これより前にローランドのR-1や09を使っていましたが、それと比べるとインジケーターの動きは速く音も割れにくいと思います。電池の持ちがよいのでもっぱらLS-10を使っています。

なおCDに焼くときはパソコンでコンプレッサーを軽くかけたものをノーマライズしてから焼いてます。こうすると楽曲と楽曲の間の拍手の音量が下がって聞きやすくなります(やりすぎると抑揚のないノッペリしたものになってしまいます)。


LS-10はSDHCに対応しているのでCD品質よりもう少しスペックを上げてみようかと模索中です。44.1KHz24ビットで録ったものをコンプ+ノーマライズしてから44.1KHz16ビットにしたものとそのまま16ビットにしたものでは、僅かですがコンプ+ノーマライズしてからのものの方が高音の深みを残しているように思いました。次は48KHz24ビットを試してみたいと思っています。


書込番号:9249593

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukukuruさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/15 15:56(1年以上前)

BB 001さん
ありがとうございます。-12dBですか。
やはりそのくらいに抑えないと
安全圏とは言えないのでしょうね。
なるほど・・・メータをよく見ると
-12dBのところは、数字が白ぬきになっていますね。
何か意味がありそうな・・・・・

いろいろと専門的なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
私も、LS-10は気に入っているので、なんとか
使いこなせるようになりたいと思っています。

書込番号:9249670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > LS-10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LS-10
オリンパス

LS-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 7日

LS-10をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング