


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX


乾燥機を使っての悪臭のことをD8CXの掲示板でみつけて読んでいたら、
乾燥するときに排水口から空気を吸入してやっているから仕方がないんだ、
という書き込みがありました。本当ですか?ショックです。なんか、それって
ばい菌とか吸い込んでるじゃないでしょうか、ああ、気持ち悪い。
排水口に直接排水ホースをつないでいるときは、時間帯によって、様々な
臭いが洗濯槽からあがってきていたけど、排水トラップにつないだら、大丈夫になったのですが。臭いは入ってこなくても,排水口から空気がはいってきているなんて。
書込番号:3237197
0点

トラップが効いていれば下水の空気が上がってこなくなるのでにおわなくなります。なので下水の空気を吸うという心配はトラップが効いていればする必要はありません
書込番号:3237250
0点

図で説明できるといいのですが・・・
排水トラップなら大丈夫ですよ。
そのためのトラップですから・・・
書込番号:3237408
0点



2004/09/08 11:26(1年以上前)
みなみだよさん、そういちさん、お返事ありがとうございます。実は、D8CXの書き込みされていたかたによれば、(勝手に引用してごめんなさい)
「乾燥の時の匂いの問題は、残念ながら洗濯機の問題ではありません。乾燥の時も排水バルブを開いて、熱風や除湿水を流しているらしく、その時に排水口から空気を吸いこんでいるのでその匂いは排水口内のものです。排水トラップを付けたら、匂いの逆流を防げ、匂わなくなりました。他の洗濯乾燥機のサイトでも同じような乾燥時の匂いの話題があるようなので、やっぱり、洗濯機ではなく、排水口側の問題だと思いますよ。」
とあり、これを読んでから、今まで使ってきた乾燥機能に、ショックをうけていたんです。夫にも相談したら,「排水溝から空気を吸入するなんてことがあるのか?」と言っていました。確かに,L字の(排水トラップのことですか?)管につなぎ替えたとたんに,悪臭はあがってこなくなり、安心していたのですが。臭いがあがってこないということは、空気も吸入しないということでしょうか?
書込番号:3238434
0点

http://www.kao.co.jp/lifei/recipe/htmldate/h34_1.html
ここで分かるかな?
排水トラップは
水を貯めておくためのU字管などです。
これにより
下からの異臭を防ぐことができます。
ですからこのトラップがなければ
下からの異臭がしますし、
トラップがあることによって下からの異臭が防げると言うわけです。
空気が入らなくなったと言うのは、この下からの異臭のことではないでしょうか?
ただ、長い間水を流さなければ
このトラップも水が蒸発し
水が溜まらず、下からの異臭が来る場合があります。
そのときには、水を流してあげることです。
書込番号:3239578
0点



2004/09/08 23:18(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます。うちのは、一番左のタイプです。
こないだ洗濯機を交換したときについでにそうじしました。8ヶ月前に洗濯機を交換したときも、水と繊維や紙のくずみたいなのがたまっていたので、全部とって空にしておいたのですが、排水したときに自然にそこにたまるのか、今回もきれいに全部取り去って使っています。あえて水は入れていませんが,いれないといけなかったのでしょうか?でも、水がもうはいっているかも。その必要はないでしょうか?排水トラップがとても手の届く位置にないので、大変です、今からは。それとも桟みたいな隙間からいれたらいいでしょうか?
おとなりの奥さんは、排水トラップにつないでいたけど、洗濯機の排水がぼあふれて下の階のお宅に漏れてしまって以来、排水トラップは使わず,穴に直接いれているそうです。防水パンになんかへどろみたいのがたまってきているけど、なんだろう?とは思っていたそうですが、あそこの水がたまるところからオーバーフローしていたのですね。うちもそうならないようにしなければ。
あと、質問です。
排水トラップのところに水を入れてなかったのにたまってるということは、
排水するときにあふれてきているということですよね。オーバーフローしないようにするためには、下のほうにたまっているへどろみたいのを定期的(年に1回でいいでしょうか?)におそうじしていれば、良いのでしょうか?
あと、排水トラップには何センチぐらい水をはったらよいのでようか?多すぎると排水のときにあふれでそう。
現在は、悪臭があがってこないということは、排水時にたまった水の量で
よい、ということでしょうか?
書込番号:3240734
0点

あの〜〜・・・・
排水トラップの水は
わざわざ入れるものではなく
自然にたまっちゃうんですけど・・・
水洗トイレには水がはってますよね?
あの水はわざわざ入れるものではなく
水を流したときに自然と溜まるものでしょう?
あれと一緒です。
あの水があるからこそ下水の臭いが上がらずに済んでいるわけです。
もし水洗トイレにあの水がなかったら
トイレがものすごい臭いでたまらなくなるでしょうね。
洗濯機のトラップも排水の水が自然と溜まるものなんですね。
隣の奥さんの状況はまた別の問題が絡んできているのではないでしょうか?(詰まらせたとか・・・よくは分からないけど・・・)
書込番号:3240844
0点



2004/09/09 08:12(1年以上前)
安心しました。使っているうちにもう水がたまってるから大丈夫なんですね。
夕べ,寝ていても、気になって、トラップから水があふれてくる夢をみてしまいました。
いや、国民生活センターの調査比較表の、「ごみの採取量」と「ゴミを流出させる量」の表をみて、「やっぱり、他社に比べて格段に量がおおいじゃないか。排水パイプがつまるんじゃない???」という、かねてからの私の疑惑が
再燃してきたからかも。1年以上前に、メーカーの人に、「ゴミの流出量」についての心配をきいたら、「そういう苦情はいまのところありませんので」
といわれました。排水に時間がある程度かかると、洗濯機が自動的にとまる
そうなんで、そのときはそのときとはらをくくるしかないですかな?
書込番号:3241924
0点

もし排水に時間がかかるようであれば詰まっているのかもしれません。
http://www.kintetsu-community.co.jp/m_kanri/qanda/haisuikan.html
ここを参考に時々清掃を行ってください。
ラバーカップ・・・通称パコパコですね。
書込番号:3243478
0点



2004/09/11 22:01(1年以上前)
どうもありがとうございます。他のおそうじのところも参考にさせていただきます。
書込番号:3252287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/01/18 20:38:54 |
![]() ![]() |
1 | 2015/11/13 17:47:17 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/21 17:46:04 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/11 21:57:52 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/04 10:21:39 |
![]() ![]() |
30 | 2021/06/17 5:21:05 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/09 16:24:16 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/30 20:50:56 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/26 19:12:31 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/24 20:11:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





