


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
はじめまして。
先月の下旬に私もビートウオッシュを購入し、以来 こちらの掲示板を参考に拝見させていただいておりました。
基本は天日乾燥の私ですが、初めて乾燥機能を使用した時は いたく感動しました!!
ふわふわでいい匂いがするではありませんか!
ですが、、、、最近気付いたのですが
使用前はいい香りなのに 少し濡れると臭いのです!!
乾燥中に乾き具合を確かめるのに 洗濯機をあけてみた時にも同じような匂いがしましたが、乾ききると良い香りなので気にしていませんでした。
皆様のお宅はいかがでしょうか?
今回初めて 乾燥機能付きの洗濯機を使用するので、わからないことだらけですが
一度乾いたタオルが湿ると 生乾きのような匂いがするものでしょうか?
ちなみに我が家は一戸建てなので 集合住宅にあるという排水の問題はないかと思うのですが、 これはどういうことなのでしょうか?
投稿が初めてなもので、何だか要領の悪い文章になってしまい申し訳ないです。
書込番号:5663324
0点

なまけものマミーさん、はじめまして♪
早速ですが、乾燥の後濡れると臭いなんてつらいですね。TmT
ふと思ったのですが、“ふわふわでいい匂い”と“乾ききると良い香り”なのですよね。うちは毎日乾燥を必ず1回以上かけているのですが、そして、過去の乾燥後の臭いの書き込み2回ともしゃしゃり出て書き込みしているのですが、乾燥後の匂いは“ほとんど無臭”です。それは濡れても変わりません。
最近一度だけ、乾燥途中の“臭い”と出くわすことがありました。以前“電源がおちた!”でもかきこみされていたのですが“すっぱい臭い”でした。“これのことか〜!”と納得したのですが、いつ出くわしたかといいますと、“シワガード”をかけていて、終了のメロディがなったのに気がつかずそのまま放置したときでした。(その後のほぐす作業がまったくなかったようでもしかしたら電源落ちだったのかもしれません。)その時はジーパン系だったのでそのまま干して何事もなかったのですが、一度なまけものマミーさんも乾燥途中で開けていらっしゃるのですよね。
一度機会がありましたら終了まで試してみて、それでも“いい匂い”がするようであれば、なにかしらトラブルがあるのでは?と思うのですが・・・。(洗剤や柔軟材の入れすぎも原因として考えられるとは思いますが、そんなに入れてないですよね?)
書込番号:5663929
0点

うちも、なまけものマミーさんとまったく同じです。天日干でも、乾燥機能を使っても、どちらも濡れると、部屋干しの生乾きタオルと同じにおいがします。においについては、ほかの方も書かれておられるようですね。しっかり洗えてないのか?とちょっと心配です。
書込番号:5665120
1点

乾燥機を使っていて、乾かしたタオルが濡れると臭うようなら乾燥不足が怪しいです。
標準の乾燥運転で繊維の芯までは乾わいていない状態でタオルなどをたたんで仕舞い込んだ場合、保管中に生乾きの匂いがついてしまうことがあります。
乾燥は湿度センサーで終了を判断しているので、
タオルのように芯まで水分が染み込んでいる繊維品の場合、
中まで十分に乾ききらないうちに終了してしまうこともあります。
この場合でも表面はしっかり乾いているのでふかふかの状態で、
見た目には乾いています。
これはD9GVに限ったことではなく、洗濯乾燥機ならどれでも起こりえます。
天日干しでも臭うようなら洗浄力不足の可能性も大です。
その他、洗剤のすすぎ残し、または柔軟剤過剰の臭いの原因になりえます。
どちらの場合も、少し湿気を帯びると途端に匂いだすのでわかります。
一旦繊維に匂いが染み付いてしまったものは、普段の洗濯を重ねても直ぐに匂いだすようになります。
一度染みぬき濃度の漂白剤で漬け置き、脱臭したほうがいいでしょう。
乾燥時だけ臭うなら不足なら終了後に直ぐたたまず、部屋に広げておくか、再度30分のタイマー乾燥をして入念に乾かすなどが効果的です。
D9GVなら30分の除菌消臭コースでもいいと思います。
天日干しでも臭うなら洗い時間を増やすとか、すすぎに風呂水を使わないとか、
ためすすぎにするとか、
ひと工夫が必要です。
書込番号:5665389
1点

2人の母@不器用な主婦さん、PAPAちゃんさん、
返信ありがとうございます!!
実は我が家の洗濯機、一度だけですが途中で電源が切れていたことがあるのです。
こちらの掲示板を拝見してましたので、ついにうちもか〜〜!とショックでしたが
一度だけでしたので 見てみぬフリといいますか、大丈夫だと自分に言い聞かせてきたのですが、乾燥直後ではないにしろ やはり臭いのは不良品ということでしょうか?
PAPAちゃんさんのお宅は 天日乾燥でも 使用して濡れると臭いのですか?
我が家の場合は ビートで乾燥したタオルが臭いのですが、
洗剤量は入れすぎではないと思うのですが、 液体せっけんを最初の2週間ほど使いましたので もしかしてそれが関係あるのでしょうか?
使用後の匂いはそんなものなのかわからないので、まず皆様のご意見を参考にさせていただいてから アフターなり相談センターなり電話してみたいと思っているのです。
でも 初めて乾燥した時から 使用したら臭かったわけではないような、、、
乾燥は自動でしてても少し乾いてない時もありますので
心配でついつい開けてしまいますが、メロディがなってから開けた場合も匂いがしました。 一体 何故なんでしょうかねえ?
書込番号:5665410
0点

取り急ぎ書き込みです。
予約をかけて出勤したのですが、戻ってきたら乾燥途中で電源落ちしていましたT.T
そして、洗濯物、滅茶苦茶臭いです!!!おえっっってきました。時間がないので洗いなおさずそのまま乾燥をかけましたが、しっかり臭いです。おまけに生乾きです。
ただいま消臭除菌をかけておりますが、期待薄ぽいです。
後ほど(もしかしたら明日になるかもしれませんが)ご報告いたします。
(交換が決まってすねたのか???)
書込番号:5665846
0点

なまけものマミーさん、はじめまして☆
皆様、こんばんは(^-^)/
乾燥後の臭いということですが、家のは臭くないですね。今までに、標準、ため洗い、毛布コースで乾燥までした事がありますが、無臭です。
生乾きの時や軽い焦げ臭(乾燥しすぎ?)がしたときもありますが、基本は無臭だと思います。せっかくいい匂いの洗剤や柔軟剤を入れてるんだから、乾燥後も匂いがすればいいと思ったりもしますが・・
2人の母さん、とうとう交換することになったんですね!電源落ちや音でお困りのようでしたもんね・・今度こそ問題の無い(ってそれが当たり前なんですけどね・・)洗濯機が届きますように!!
書込番号:5666621
0点

生乾きの文字に反応しちゃいました。
なにせあの匂いが嫌いで嫌いで、洗濯機を購入する際に『部屋干しなど生乾きの匂いに強いAg抗菌機能のあるシャープの製品』が最後まで候補に残っていましたので。
結果は日立NW-D7GXを購入しました。
ところで、とても初歩的な事ですが、糸くずフィルターは小まめに掃除されていますか?
この糸くず案外クセもので、結構あの匂いを放ちます。
洗濯物への匂い移りの可能性もあるのではないでしょうか???
以前『その他』の所へ書き込みしたのですが、
ニッサン石鹸デオテクト↓。
http://www.nissansoap.co.jp/deotect/index.html
『デオテクトは洗濯するだけで、市販の抗菌・防臭加工された下着や靴下などのように衣類に「抗菌」・「防臭」加工ができる洗剤です。
デオテクトに含まれる「銀イオン成分」を含む有効成分が繊維上の菌を弱らせ、増やしにくくします。』
とあります。
実際使ってみて『家では、デオテクト&ワイドハイター&柔軟剤で洗っています』
かなり・・・いや全くと言って良い程生乾きの匂いはしなくなりました。
当然、乾燥機でも天日干しでも、濡れても臭わないです。
汚れ落ちも良いです。
1点だけ不満と言えば、成分が強いのか?トップなどに比べると多少ゴワつきが出ます。
あと気付いたことですが、デオテクト使い始めの頃と、冬物との衣替えの時期は、以前の洗濯機で洗ったものも混じっており、条件によっては若干臭う物もありました。
どうもこの洗剤、謳い文句は大げさにしても、何度も洗っているうちに抗菌加工されていく様に感じます。
ホームセンターや大型ドラックストアなどで売られていますので(価格も348円〜398円位)一度試されてみてはいかがでしょうか。
個人的には大変お勧めの洗剤です。
書込番号:5667183
0点

みなさん、こんばんは♪
なまけものマミーさん、先程我が家の乾燥のトラブルで確信しました。我が家の場合電源落ちからはじまって、1台目も2台目も乾燥音がどんどん悪くなってしまいました。そして今回生乾きに見舞われました。なまけものマミーさんも一度電源が落ちているのですから、堂々とサービスセンターへ問い合わせていいと思います。私は様子をみていましたが、結果的に我慢していただけで、正直疲れてしまいました。
PAPAちゃんさん、私もあんづさんの見解に賛成です。我が家では洗った洗濯物もそんなににおい残らないです。
ひまわりぐみさん、ありがとうございます!ほんとに今度こそ3度目の正直(?)になってもらいたいです^^;
わかっちゃいましたさん、機会がありましたらD9GVの乾燥の違い教えていただくことできますでしょうか。消臭除菌って乾燥温度、標準とかと違うんでしょうか。あれだけ種類があって、実は乾燥温度は変わらないのかと頭をひねくっております^^;。
おちゃめな好青年さん、生乾きに反応されてしまいましたか(笑)
うちの子供達も臭いに敏感というかうるさいので、参考にさせていただきますね!
(すみません場所をお借りしてしまいました、失礼しました^^ヾ)
書込番号:5667454
0点

わたしは、乾燥終わったら直ぐにしまわないで、
ベットとか畳の上にしばらく置いたままにしてるわ。
他の用事を片つけてからたたんでるの。
ちょっと無精っぽいけど。
でもそのおかげかいままで臭いが気になったことなんて無いわね。
(部屋干ししたときは別だけど)
書込番号:5668645
1点

みなさま、こんばんは。
どうでもいい話なのですが、我が家は最近ブレーカーがよく落ちます。で、本日乾燥している最中に落ちました。主人より“洗濯機、しばらく動かすな!”との禁止令が出され、1時間半放置となりました。^^;
さぞかし洗濯物が臭くなったであろうとドキドキしながら開けると、生乾きにかかわらず柔軟材の臭いが僅かに残っているくらいの状態でした。
で、実は昨日もブレーカーが落ちたと子供から聞かされたのですが、主人より「落ちる前に(洗濯機の電源は)すでに落ちてた(怒)!」といわれました。予約をかけた時間と主人が落ちていたのをみた時間を考えると1時間半以内の放置だったと思われます。
同じ1時間半位の放置だったのに、どうして昨日の洗濯物は臭くなってしまって、今日のは大丈夫だったのでしょうか。不思議で不思議で仕方なく、で、こちらにかかせていただきました。
洗濯物の内容は昨日はシーツ等大物で、本日はタオル類でした。
書込番号:5670064
0点

2人の母@不器用な主婦さん。
素人考えですが、
シャープのカタログによりますと
部屋干しのニオイの原因は、雑菌が汗成分の一つであるグリセリドを分解。
グリセリドから分解された脂肪酸がニオイを放ちます。
とあります。
このことから推測すると、洗濯するまでに、シーツは汗を沢山吸っていた。
タオルはあまり汗を吸っていなかった。
これが、臭った臭わなかったの差ではないでしょうか?
書込番号:5670772
0点

おちゃめな好青年さん、こんばんは♪
かきこみを読ませていただいて思い出してしまいました・・・、洗ったシーツって、うちのお馬鹿犬(いつもはべた褒め)が粗相をしたヤツです〜!(叫)
っていうことは、つけおきため洗いで予約しておいたのですが、ちょいとそこらじゃお○っこの汚れは落ちきらないってことなんですね(涙涙涙・・・お馬鹿犬〜!!!デオテクトの出番でしょうか???)
昨日かなり頭に血が上ってしまい、カリカリした書き込みをしてしまいましたことを深くお詫びさせていただきます。本当にすみませんでした。
でもでもマミーさん、電源落ちはやっぱりよくない気がしてなりません。ひまわりぐみさんもかきこみされていらっしゃいますが、間違いなく乾燥後のにおいはほぼ無臭ですので、しばらくわかっちゃいましたさんがかきこみされていることを実行されてそれでも臭うようならやっぱりおかしいと解釈していいのではないでしょうか。
私自身が交換が決まってもやはりいろいろな不安がつきまとい、しんどい状況です。他の方が悩まれていたら“おかしいなら言ったほうが良いよ”と軽くいえるのに、いざ自分に振りかかると“気のせいなんじゃないか”とか“否定されるんじゃないか”とかで悩んじゃうんです^^;。
マミーさんももしかしたら同じかなあなんて、、、勝手に思ったりしています。^^ヾ
書込番号:5671094
0点

みなさま、多くのご意見ご感想、本当に感謝いたします!!
しばらく忙しくて書き込みできず失礼致しました。。。。
2人の母さん、長い事お悩みでさぞご心労のことと思います。
我が家の場合、電源落ちは1度のみで 寝る前にタイマー予約してて朝見てみたら
たっぷりの水の中に洗濯物が浸かっている、という状況でした。
でそれ以来は調子がいいので、一度くらいで電話しても相手にされないのでは、、という心配もあり様子見てます。
本題の乾燥後の匂いですが、
わかっちゃいましたさんのご指摘に おおそうか!!と反応してしまいました。
表面上は乾いたようでも、タオル類はまだ水分を含んでいることがあるんですね!!
もしかしたら、我が家は乾燥量が多いのかもしれません。。。
普通に洗濯してる量で(多分7キロはあると思います) そのまま乾燥させるのがいけなかったりするのでしょうか。 少し量を減らすなり工夫も必要だったのかも、、、?
我が家では 柔軟剤は使用していませんが、乾燥直後は洗剤のほのかな香りがします。
無臭と教えてくださった方々は、ほのかにも香らず無臭なのでしょうか?おちゃめな好青年さんのご意見にありましたデオテクトも今度探してみたいと思います。
ニックネームに表しているように、本当にずぼらな私めなので、 悩みつつもついつい確認を怠ってしまうこともありお恥ずかしいのですが、近々 乾燥終了後普通に使用したタオルと よ〜く乾かして(自然放置)使用したタオルで比べてみたいと思います。 結果は追ってご報告いたします。
書込番号:5672173
0点

電源落ち>
我が家はこのような事が幸いにも無いのですが、
シーツなどかさばる物を洗っていると、排水できませんエラーや
バランスが悪いエラーが数度繰り返され、
そうすると電源が自然に切れますよね?
取説にも書いてありますが・・・
そうすると、脱水途中なので、気付いたときにはべちょべちょ濡れたまま。
電源落ちと思われる出来事の中には、
これに気付いていない事なんて・・・ありますかネ?
書込番号:5673198
0点

あんづさん、こんばんは。
電源落ちの中での“エラーになってそのまま落ちる”っていうお話しですが、以前私が書き込んだ“5648272”がそれに当てはまるかも・・・です。
ただ、他のみなさんは、水がたまった状態での電源落ちが多いのであてはまらないような気がします。
以前の書き込みによれば、エラーは洗濯機の中のメモリーに記憶されるそうなので、それをみればそういったエラーによる電源落ちなのか、基盤が問題の電源落ちなのかがある程度はわかるんじゃないかと思います。
書込番号:5673946
0点

なまけもの(?)マミーさん、こんばんは!
さっそくですが、乾燥後はほのかにも残ってないかも・・・、くらい無臭です^^;
ただ、私柔軟材の香りが苦手でほんのちょっとしか入れてないんです。なのであまり参考にならないかも。
で、私も詰め込んで乾燥していますが、調子の良い時は皺がすごいけど乾ききります。音が変なときは半分の量でも皺はひどくないかわりに乾きムラがかなりあります。その時は追加して乾かします。
乾燥の終わった洗濯物はすぐに畳むようにしていますが、そのまま放置しても特に変わりなく(皺皺です^^;)濡れても臭う事は全くないです。
洗濯だけで乾燥をかけない洗濯物はですね、ドライ洗いするとエマールを使っているのですが、もろ、香りがぷ〜んですが、柔軟材の香りはほとんどなく、で、他の洗濯コースでは柔軟材の香りがわずかに残っている程度です。
問題が少しでも早期に解決されることを心より願っています。
協力できることがありましたら、なんでも言って下さいね♪
ブッキー(うちでは不器用な事をこういいます^^;)ですが、使ってやってくださいまし^m−
書込番号:5674274
0点

2人の母@不器用な主婦さん、こんにちは。
乾燥の件、返信が遅くなりました。
D9GVの乾燥の種類は
温風攪拌
温風静置
送風攪拌(ヒーターオフ)
の3種類
温風攪拌は自動(標準,念入り)のほか、毛布、シワガード
温風静置はドライ(100分)と除菌消臭(30分)
送風攪拌は花粉(10分)
になります。
ユーザーさんなら言われるまでもない内容ですけど。
温風温度はドライコースを除きどのコースも基本的に変らないようです。
ドライコースはやや温度が低い(60℃?)ようですが、低温アイロンの表示のあるものは乾燥に掛けないのが無難。
自動乾燥でも洗乾と乾燥では最初の動きが異なります。
洗乾の場合脱水がなく(名目上1分)、乾燥初期に高速回転(プレヒート脱水)の工程が十数分加わります。
プレヒート脱水の分洗乾コースのほうが早く乾きます。
除菌消臭コースの温風温度(庫内温度)は標準自動の乾燥温度と変りませんが、
30分後にフタが開けられるよう、送風冷却の工程が最後に入るので、
タイマー30分乾燥に比べると温風加温している実時間は短いです。
DV9Fにあった風乾燥(30℃)のような低温風コースは無くなっています。
書込番号:5677939
0点

皆様こんばんは。
2人の母@不器用な主婦さん、いつもありがとうございます。
無臭なんですか〜〜
今日お風呂上がりに使用したタオルも しっかり臭くて(泣)へこんでしまいました。
この口コミはけっこうみているつもりですが、いろいろな状況があり、
我が家のが異常なのかどうか 何だかわからなくなってきました、、、
もしかしたら、ひまわりぐみさんが書かれていたような 乾燥し過ぎ(?)で焦げたような匂いというやつかも、、、と思ってもきました。
直後はいい匂いなので 余計にギャップが感じられるのかなあ?
でも無臭という意見も多いので やはり異常??
以前、製品番号の話題がありましたが、
うちのは6508762です。
不具合に見舞われた方達の番号と、これは近いといえる番号なんでしょうか?
それか、たまにしか乾燥しないので(曇りや雨の時)よくないのでしょうか。
そういう場合に 匂いがする可能性があるような書き込みを見た気がするのですが、、、
書込番号:5678533
0点

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます!!!
(“ありがとうございます”の部分がフォント巨大文字にしたいです!)
説明書をみてもさっぱりで、サービスセンターに電話しようにも仕事の合間じゃじっくり時間もとれずでついつい泣きついてしまいましたが、返ってよかったです!すごく分かりやすくって目の前がぱぁと明るくなった感じです。さっそく取説に書き込みさせていただきま〜す♪
なまけもの♪マミーさん、こんばんは♪
う〜ん、お悩みの姿が私の“音”で悩んだ姿とダブりますTmT
あとやってみることのお薦めは、乾燥フィルターの掃除かなあ。
中のネットを光に透かしてみて、新品同様くらいまで綺麗にして(掃除機で吸ってもブラシ系でこすって洗ってよく乾かしてもいいかも)乾燥をかけるのを毎回やってみるのと、乾燥フィルターをはずした奥を掃除機(付属品の細いヤツつけれたらつけて)で吸うか、手を突っ込んでほこりをとるか・・・ぐらいしか思いつかないです。
で、考えたのですが、“修理依頼”だとあれこれ躊躇しちゃうかなと思われるので、“点検依頼”の路線(?)で、いちど見てもらえないかと依頼してみるっていうのは、どうでしょうか。
理由を聞かれたら“一度電源が落ちまして、念のため点検してもらう事はできますでしょうか”的なニュアンスで話をすればスムーズにいくように思うのですが・・・。で、そのあとにタイミングがあえば“乾燥した洗濯物”の話をもっていければなおベストかなと。
自分は我慢してしまったので、で、すっかり疲れてしまったので、マミーさんは疲れてしまわれないよう、余計なお世話になってしまいますがお薦めさせて下さい。
書込番号:5679247
0点

皆様こんばんは。
ここのところ天気が悪く、最近では毎日乾燥をかけておりますが、
結果は、、、、何だかマチマチのようなんです。
今日なんて 乾燥が終了したばかりのバスタオルは普通だったのに
しばらく自然乾燥させておこうと椅子にかけておいたところ
しばらくたってから あの酸っぱい生乾きの匂いが鼻についてきました (泣)
洗濯容量や内容によって 乾き具合に微妙に差があって
それで匂いの問題がでるってことでしょうかねえ、、、
で、今日はっと気がついたんですが、
実は私、乾燥のメロディがなってもしばらく余熱で乾かしとこう、なんて思った時期もあり 槽内で放置してたことがあったんですが
それってもしかして原因のひとつだったんでしょうか?
最近では 毎日糸くずフィルターと乾燥フィルターを掃除してトライしているのですが、ひとつひとつ考えられるものを除去しながら
もうしばらく様子を見てみます、、、
2人の母@不器用な主婦さん、
今後の方向性を示していただいて 本当にありがとうございます。恐縮です。
しばらく様子を見てはみますが、頭がパニックになりかけたら すぐにでも電話して対処したいと思っています。 でもホント、買ったばかりでこんなことに悶々と悩むのはツライですね〜〜〜
書込番号:5686798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/03/27 20:14:07 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/06 12:47:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/24 21:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/03 11:10:14 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/26 8:52:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/04 16:04:20 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/07 0:42:03 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/13 21:04:10 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/12 22:39:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/01 21:02:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





