風アイロン ビッグドラム BD-V2000
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
乾燥機を使用時の設置場所の、もあっと感について教えて下さい。
ドラムにするなら
・ナショナルのNA-VR2200L か
・東芝のハイブリッドドラム TW-180VE
にしようと、
ヤマダ、ミドリ、ジョーシンを回って決めようと思ってたのですが
ビックカメラで、乾燥機時に発生する蒸気の出ない⇒つまり・・・
設置場所(洗面室)に、もあっと感の出ない、日立やシャープさんの方が
壁紙などが痛まなくていいですよというアドバイスをいただいて
・日立の風アイロン ビッグドラム BD-V2000
も候補にあがってるんですが、
回った電化店で、そういった面のデメリット面を説明する方はいなかったし
さっとパンフレットも流し読みしても、大きく売りにしてないので
乾燥時に出る、もあっと感に重要視されて日立さんやシャープさんにした方はいらっしゃいますか?
私の考えとしては、洗面室は、毎日お風呂から出たら、過湿状態になるし
それ程、気にしなくていかと思ってるんですが、どうか何か参考になる意見がありましたら
ご意見下さい。
購入理由は、結婚に伴う購入で
彼も10年以上、私は20年前の全自動洗濯機を使用してます。
新居の場所は、洗濯板が広いのですが、転勤族なので、今後の事を考えると
日立さんや憧れのドラムは辞めておいた方がいいのかとも思っています。
書込番号:7474941
0点
転勤で何度も引越しするの判ってるならヒートポンプは止めといたほうがいいと俺は思う。
何度も移動してるとエアコンや冷蔵庫と同じで、性能が悪くなって壊れやすくなる。
日立や三洋のドラムもパスだな。
入らない可能性高いし。
書込番号:7475125
1点
クイタソの夜影さん
早速のアドバイスありがとうございます。
転勤の頻度は、今後10年で考えると、2回あるかないかです。
新品搬入時のドラムの状態(金具で固定?)って再度出来ないのでしょうか?
お店でわかれば聞いてみます。
書込番号:7475276
0点
最近、V2000を購入して使用しています。
洗濯機の設置場所は広くありませんが、ご心配のような「もあっと感」は特に感じません。水冷除湿後、除湿水を排水する方式のようなので、あまり湿気は出ないのではないでしょうか(東芝も同じ方式だと電気店で説明されました)。
それよりも引越しを考えるなら、洗濯機の重量も考慮されてはどうでしょうか。一度設置すれば動かすことはないでしょうが、ドラム式はとにかく重い!この機種は86kg、他の機種も似たようなもので、100kg近いものもあります。我が家では2階に設置したかったので、上げるのに一苦労でした。
ちなみに輸送用の固定ボルトは自分で付け外し可能です。
書込番号:7476615
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/04/19 16:14:52 | |
| 5 | 2016/06/24 15:09:15 | |
| 2 | 2010/09/01 21:35:45 | |
| 3 | 2014/09/18 5:31:42 | |
| 3 | 2009/11/11 10:14:17 | |
| 2 | 2009/01/03 10:44:07 | |
| 5 | 2010/02/17 23:01:16 | |
| 0 | 2008/12/08 0:32:44 | |
| 3 | 2008/12/11 5:07:04 | |
| 0 | 2008/10/19 23:21:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







