フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2



エアコン・クーラー > 日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2


11月末にヤマダ電機で158,000円で購入しましたが、この機種はかなりうるさいと思っています。
風力は自動設定で運転しているが、設定温度になってもファンがうるさく回りつづけています。
設定温度には約30分程度で到達するが、その後も2時間以上ファンはうるさく回りつづけます。
あまりにもうるさいので、途中で電源を切ってしまいます。
風の温度は、あたたまるまでは、あったかい風が勢いよくでてきますが、設定温度になってからは、あたたくない風が勢いよく出つづけます。
設定温度になれば、風力はおちて静かになるのが通常だと思いますが・・・
使用しているみなさんは、設定温度になれば、風力は落ちるでしょうか、
教えてください。
書込番号:3608052
0点

日立のPAM運転は
室温、外気温、湿度を3つのセンサーで感知しながら運転するもののはずです。(これは夏の冷房だけのことなのかもしれませんが)。
ただ、日立のPAM運転はインバータ運転よりもより細かい設定で運転をしていると聞いています。
設定温度になっているのでしたら
室外機の運転は省エネ運転のはずですよね。
省エネ運転の方が運転音がうるさくなるとかいうことはないと思いますし、
風が勢いよく出続けるということも
通常では考えにくいです。
販売店かメーカーのほうへ相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3623316
0点



2004/12/14 13:13(1年以上前)
みなみだよ さん ありがとうございました。
実は、12月9日(木)に購入した静岡市のヤマダ電機に電話しましたところ、早急に静岡のサービスセンターに連絡を取り、対応させるとのことでした。
翌日、サービスマンから、電話があり、「部屋が大きいからじゃないの」と突然(開口一番)言われました。びっくりしましたが、とりあえず、来てもらうことにしました。
何か変だあと思い、中部地区を担当している名古屋のサービスセンターに電話したところ、「お客様の症状は、設定温度になりますので、部屋の大きさは関係ないと思われます。もし、サービスマンの対応がおかしかったら、その場で電話してください。」とのことでした。
しかしながら、「いらぬトラブルを起こしたくないから、黙っています。」と言って電話を切りました。
その後、そのサービスマンが家に来て、開口一番に「部屋がおおきいな、何畳ですか」とまた、えらそうな口調で言ったので、頭にきて、「16畳だ、この機種はマンションの場合、17畳までOKと聞いている。」と言ったところ、機種を確認して黙ってしまいました。その後、再度、症状を伝えたところ、取説を10分ほど見て「風速自動について書いてないからわからん」と言ったので、書いてあるところを教えてあげました。その後何も言わずリモコンだけを触っており、「メーカーから技術書をもらってないからわかりません。」また、「ヤマダ電機から「温まらない」と聞いていたから、その部品をメーカーに発注してしまった。」といいました。この時点でやっとこのサービスマンがまともな対応ができない理由がわかったような気がします。
結論は、「風速が正しいかどうかメーカーに聞くしかない。」と言って帰えりました。
・・・・非常に疲れた・・・
その後、名古屋のサービスセンターに事実をはなしたところ、「たいへん申し訳ない、担当者をすぐに変えるように静岡に連絡します。」と言ってくれました。
1時間後、静岡から電話があり、事務的に「来週中に再度お伺いします。日にちはわかりません。メーカーに問い合わせするとともに、上司にも報告しなければなりませんから・・・」といわれ電話を切りました。
本来ならば、事実確認をしっかりしてから、メーカーに聞いたほうが、より的確な対応ができると思うのですが・・・・・
再度、電話がくるのを待ち続けます。
長文および乱筆になりましてすいません。
書込番号:3631279
1点



2004/12/14 15:13(1年以上前)
すみません もうすこしお聞きしたいことがあるのですが・・・・
1 設定温度になったと言う判断について
動作条件:部屋の室温は約20度です。
運転切替は、「暖房」
設定温度は、「23度」
風速切替は、「自動」です。
30分前後運転した後、
(1) リモコンの「おしえて」ボタンによる温度が「24度」を表示
(2) 部屋に設置してある温度計「24度」
(3) 私自身、暖かく感じる。
以上の3点で設定温度になったと判断してよろしいのですか?
2 取説に記載されている、風速自動について(暖房時)には、「設定温度に なると、ごく弱い風になります。」について
当方、実は、ヤマダ電機から、同日にこの機種ともう一台の計2台を購入 しました。もう一台は、日立の「RAS-N22S」です。同じパンフレットに掲 載されています。
もう一台のRAS-N22Sの取説にもまったく同じ記載があります。
もう一台のRAS-N22Sは、非常に快適です。設定温度になれば、取説のとお り「ごく弱い風」になります。まるでファンが回っていないように感じま す。とても静かです。この時点で空気を入れ換えれば、ファンが回り始めま す。
RAS-EF40S2は、何時間でもファンが回り続けます。暖かい風では無く、普 通の風(送風状態)が吹き付けます。
みなさんのエアコンはどうでしょうか?
3 実験について
次の実験をしてみました。
当方、新築マンションの6階で南向きですので、午前中は、直射日光がリ ビングの中央まで入り込み室温が25度ぐらいまでなります。
・ 室温25度
・ 運転切替は、「暖房」
・ 設定温度は、「23度」
・ 風速切替は、「自動」です。
その結果、
(1) 15分ぐらい温風が出て、室温が28度になる。
(2) リモコンの「おしえて」ボタンの表示温度「24度」
(3) 感覚は、あつくてたまらまい。
(4) 15分ぐらい温風がでた後は、あたたかく無い風が吹き続けていま す。(冷風ではありませんが、その風に当たれば、すずしいです。今 は部屋が28度であついので、すずしく感じますが、朝は、24度ぐ らいですので、寒くかんじます。)
(5) その状態で設定温度を16度に下げると、15分ぐらいあたたかく 無い風が吹き続け、やっと、もう一台のRAS-N22Sと同じように、取説 のとおり「ごく弱い風」になります。まるでファンが回っていないよ うに感じます。とても静かです。1時間以上この状態が続きます。
この時点でリモコンの「おしえて」ボタンの表示温度「23度」で す。
以上のような状況です。後はどのような実験をすれば、この機種が正常か 異常か判断できるのでしょうか?
みなさんのエアコンは、設定温度になれば、ごく弱い風になり、まるで ファンが回っていないような状況になるのでしょうか?
わかりにくい説明だと思いますが、よろしくお願いします。
本来は、みなみだよ さんのように、簡潔・明瞭かつ読みやすい文章に しなければならないのですが、今後は、がんばってみます。
書込番号:3631645
0点

1についてはその時点で、設定温度になっていると思います。(1℃の差は誤差の範囲でしょう)
2についてはその時点で風量が減るはずだと思うのですが・・・
ただの送風(しかも結構強そうな)がず〜っとで続けるのは何か違うんじゃないかと思ってしまいます。(微風なら問題はないと思うんだけどねぇ)
3については室温25℃で暖房設定23℃と言う設定が
無理があるのかもしれません。(でもそれならエアコンは止まっている、もしくはごく最小運転をすると思うんだけどなぁ・・・28℃まであがると言うのもなんか違うような気が・・・)
リモコンのおしえてという機能ですが、
どこで温度を測っているのでしょう?
リモコンのある位置と部屋の温度計の位置が違うので
(温度の高い空気は上に集まりますし)
その辺の誤差がエアコンの運転に影響している場合もあるかもしれません。
具体的に私も答えることができませんが、
それで大丈夫じゃないかな?と言うことは私も言えません。
おかしいと思っていることをそのままメーカーのほうへ投げかけてみてはいかがでしょうか?
フリーダイヤルはお客様相談室ですが
当てにならないかもしれませんので
メールで技術担当者の方へ送ってみると言うのも手かもしれませんね。
書込番号:3632371
0点



2004/12/15 20:53(1年以上前)
みなみだよ さん ありがとうございます。
リモコンのおしえて機能の温度は、エアコン本体で測定しています。
本日、午前中に静岡のサービスマンが来て、「温度センサーの基盤を交換しました。これで直るかどうかわからないが、一度様子を見てください。」とのこと。また、「今、メーカーに問い合わせ中であり、結果がわかり次第電話する」とのこと。
また、「設定温度になったら、通常は静かになる。それがエアコンというものなんですがね〜。」とも言っていました。
基盤を交換したため、さっそく、運転開始したところ、まったく改善されていませんでした。。
約、20分ぐらい、あたたかい風がでてきて、設定温度になる。
その後、約1時間程度、ちょっとだけあたたかい風が出てくる。風力は変わらない。
さらに、また1時間ぐらい、今度は冷たくもなく、暖かくも無い、通常の風は出てきます。風力は変わらない。
最初から合計で2時間20ぐらい経過したとき、突如、ごく弱い風になりました。でも、その時間は、2〜3分だけであり、その後、また、通常の風がでてきました。
ところが、風力は、いままでの約60%ぐらいに落ちていました。
でも、その風は十分感じます。
やむを得ず、電源を切りました。いままでは、電源を切った直後は、「シ〜〜ン」を言う音が聞こえるようで、こんなにこの部屋は静かだったのかと感じていましたが、今回初めて、違和感はあまり感じませんでした。
いずれにしてもメーカーに問い合わせようと思っています。
新品で購入したのに、なんで、こんなに苦労するのだろうか?
日立を購入した私が悪いの?(ちょっとぐち)
最後に、みなみだよ さん教えてください。
メールする場合、「この掲示板を見てくださったほうが、内容については、よくわかるとおもいます。」と、詳細は、この掲示板に振ってしまおうと思っていますが、この方法はあまりあまり進められない方法でしょうか?
やっぱ、やめよう、コピパでメール文を作ってしまおう。しつれいしました。
みなみだよ さん、話が進展したら、また、書き込みます。
その時は、また、ご指導をお願いします。
書込番号:3637826
0点

サービスの人が
、「設定温度になったら、通常は静かになる。それがエアコンというものなんですがね〜。」
というように言っている中で
白くまおやじさんの家のエアコンはいつまでも送風を繰り返すようですし
サービスの人の言うとおりにはなっていないわけですよね。
メーカーのほうでどういう回答が得られますかねぇ。
いい返事が来るといいですね。
書込番号:3638222
0点


2004/12/20 13:28(1年以上前)
私のところも同じ現象です。機種はRAS-EJ40S2型です。
風量自動で設定温度になると微風となりますが、冷たい風がでます。
私も日立に電話したところこの冷たい風は室温の風で室内の温度を風で混ぜて均一にするためのものらしいです。がダイキンのエアコンを持っていますが、設定温度になると暖かい微風になります。っていうかなるのが普通だと思っていました。白くまおやじさんのとこの回答しだいでもう一度日立に連絡するつもりです。
書込番号:3660392
0点



2004/12/21 16:13(1年以上前)
みなみだよさん、白くまくん2号さん こんにちは。
メールの件ですが、先週の16日の早朝にメールを発信し、その日の午後、返信がきました。
内容は、「弊社、静岡サービスセンターで対応していることは確認できました。お問合せ頂きました件につきまして当社関係先に確認を取っております。
確認次第ご回答させて頂きますので、しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。」ですので、じっと待っていますが、その後、連絡はありません。
実は、日立のホームページにあるお問い合わせメールを使用したのですが、メールの届いた先は、メーカーではなく、たぶん子会社が運営するサービスセンターの元締めに届いたようです。メーカー直通のメールは、探し方が悪いのか不明です。(みなみだよさんに「なにやってんだよ〜」と笑われている光景が目に浮かびます。)
私は、不具合の原因を知りたいから、メールを発信したのでは、ありません。
私は、新品を購入したのです。不具合の原因は、新品に交換した後、メーカー側でじっくりやってくれればいいのです。
誰もが、快適な時を過ごすために、エアコンを購入するのです。
日立のエアコンを購入したら、不愉快な時を過ごしていることは事実です。
まず、メーカーはお客様の立場に立って行動するのが、当然だと思います。
いまは、「日立のエアコンを購入すると、「不愉快」が無料で付いてきます。」といったことがないように、日立に期待しているところです。
「さすが、一流企業の日立だ。」と言えるようになればいいなと思っています。
ところで、白くまくん2号さん。教えてきださい。
>>風量自動で設定温度になると微風となりますが、冷たい風がでます。
とのことですが、この冷たい風は、肌に感じるのですか。
当方の妻は、さむいと言って、「静」モードにします。
>>私も日立に電話したところこの冷たい風は室温の風で室内の温度を風で混ぜて均一にするためのものらしいです。
何となく、分かる感じがします。設定温度23度の場合、エアコンの高さ(2メートル)では、24度になり、床上50センチのところは、27〜28度になります。でも、冷たい風で部屋の空気をかき混ぜて均一にしているとは思えない。30分以上たっても変化はありませんから。(動き出すと、あついと感じるため、電源を切ってしまう。)(どうも、2回目のサービスマンがきてから、暖房が、あっという間にあたたかくなる感じがする。すこしはよくなったのかな?これで、他のことが解決できれば、このエアコンはすばらしいとおもうのですが・・・)
白くまくん2号さん。快適さを求めて、日立のエアコンを購入したのですから、快適では無い状況ならば、絶対にあきらめないことです。
回答がきたら、連絡します。
(白くまくん2号さんは、きっと、私と同じように、原因の追究よりも、交換していただき、早期に快適な時を過ごしたいと思っているのでしょうね。)
書込番号:3665831
0点

こういうエアコンてありますよ うちで使っている三菱の低圧電力エアコンがまったく同じ症状です暖房をしていると急に冷たい風が出てきて何のための暖房なのかなあ?と思うときがあります 購入した電気店と相談して多少追加料金を支払ってでも別のメーカーの同等機種に交換してもらったほうがベターだと思います
書込番号:3665840
0点


2004/12/21 20:33(1年以上前)
白くまおやじさん。はじめまして
質問に答えます。
冷たい風は、肌に感じるのですか。
当方の妻は、さむいと言って、「静」モードにします。
同じ意見です。
エアコンから出る空気に直接当たらなければいいんでしょうけど
そんな広い部屋ではないので。
そういえば微風中は機械の中では暖かい空気を作らないってサービスがいっていましたので、本当に部屋の空気をかき混ぜる風?何でしょう。日立的には。でも実際は冷たい風が出るだけで微風など出ずに普通のエアコンのように設定温度になったら空気を送らなければいいのに。
続報よろしくお願いします。
書込番号:3666717
0点

笑いませんよ〜〜
快適家電のエアコンが不調だと
なんなんだこれは、となるでしょうし。
切実な問題だと思いますしね。
早く直るといいですね。
書込番号:3667173
0点



2004/12/22 11:12(1年以上前)
ハロウィンが誕生日さん こんにちは
>>うちで使っている三菱の低圧電力エアコンがまったく同じ症状です暖房を>>していると急に冷たい風が出てきて何のための暖房なのかなあ?と思うと>>きがあります
なるほど。他メーカーでもあるのですね。参考になります。
エアコンの基本は、快適であることだと思います。
つめたい風を出す理由(だいたい予想はつきますが)があるはずです。
ただ、そのつめたい風が身体に当たって、不快に感じるならば、エアコンの本質からはずれてしまっているのかなと思っています。
だから、ハロウィンが誕生日さんは、「購入した電気店と相談して多少追加料金を支払ってでも別のメーカーの同等機種に交換してもらったほうがベターだと思います」とおっしゃているのだと思います。
販売店がすぐに応じてくれればよいのですが・・・
ハードルが高いような気がします。
また、いろいろと教えてください。
書込番号:3669301
0点



2004/12/22 11:35(1年以上前)
白くまくん2号 さん こんにちは。
感じ方は、当方と同じようですね。
昨日、最初から微風で運転してみました。非常に快適だと思いました。(でも、たまたまそのようになったかもしれません)
ファンはさほどうるさくなく(当初は、微風でもうるさかった)また、すぐにあたたまるのです。設定温度が23度でも、座っている場所は、すぐ25〜26度になります。つめたい風もさほど気にならないかなといった程度です。
つまり、今までは、風力自動で運転しても一向に微風状態にならないため、手動で微風にしていたのです。そのときの微風は、最初からの微風とあきらかにちがいます。ファンの回転が高いため、つめたい風が、不快に感じるようでした。
>>続報よろしくお願いします。
実は、昨日電話連絡がありました。
内容については、次のレスにします。
書込番号:3669362
0点



2004/12/22 14:27(1年以上前)
みなみだよさん こんにちは。
>>笑いませんよ〜〜
よかった〜〜。やっとこれで食事が喉と通ります。>>冗談
昨日、電話連絡がやっとありました。
実は、昨日怒りのメールを発信したのです。
前回のメールが、役職者に情報として、上がっていないのではないかと思ったからです。
効果があったようです。すぐに役職者らしき人から電話がありました。
内容は
1 状況は、メール及びこの掲示板から把握した。
2 今、技術部がある種の基盤をお客様の望むような効果がでるように調整した基盤を作っている
3 来週の初めに基盤の付け替えができると思う。
だいたいこんな感じでした。
本当は、交換してもらいたいのですが、一流の企業が、一流の技術者を使って対応するならば、一流の技術を体験したいと思い、受け入れることにしました。
一流の技術って、きっと技術的なことが何も分からない素人が、「感動する」ことだろうと思います。
でも、ちょっと心配です。ほんとうにお客が満足できるように変更できるだろうか。できない場合、「快適なはずです。これ以上、お客様のわがままに付き合うことはできません」といわれないかな〜と心配。(わがままは言うつもりはありませんが)
いずれにしても、最悪の場合(日立が一流でなかった場合)は、この商品を捨てる覚悟はできているから、心配してもしょうがないか。
でも、心の底では、日立って、本物の一流企業であると思い始めている。こう気持ちが変化すると、いままでの不愉快なことはやわらぎ、一流の対応と一流の技術を体験したくなる。体験すれば、エアコンでは味わうことができない快適さを感じることでしょう。
結果については、また、報告します。
白くまくん2号 さん
>>でも実際は冷たい風が出るだけで微風など出ずに普通のエアコンのように>>設定温度になったら空気を送らなければいいのに。
私もだんだん分かってきたのですが、冷たい風は理由があって出していると思います。したがって、単純にその風を止めると、別の不快なことが発生するかもしれません。例えば、ある場所では暑い、もう一方の場所では、寒いままであるといったところでしょうか。
ただ、不快ならば、メーカーに相談したほうが、精神的に落ち着きます。
でも、白くまくん2号 さんは、自分の機種が、他の人の機種と比較してあきらかにおかしいのか普通なのか判断したいのですよね。それが分からないとメーカーに連絡しにくいですからね。(特にサービスマンが正常だと判断している場合など)
私の機種が直ったとしても、標準機種とはあきらかに変わってしまうため、お役にたてるだろうか。実験はしてみるつもりです。
書込番号:3669898
0点

>この商品を捨てる覚悟はできているから、心配してもしょうがないか。
捨てないでくださ〜い。そういう場合は購入店に話をしたほうがいいですよ。
(修理も基盤交換も行ったけど、直らなかった、でいいと思います。)
まぁ、基盤交換で直る(快適に過ごせるようになる)ことの方がいいとは思いますけどね。
書込番号:3670624
0点


2004/12/23 01:41(1年以上前)
白くまおやじさん。お返事ありがとうございます。
基盤交換が出来そうなのですか!!プログラムが変わるなら期待できそうですね。重い腰を上げるくらいだから他にも苦情があかっているんじゃないですかね?
冷たい空気は下に溜まるのに冷たい弱い風を下に向けもますます足元が冷えそうだし。やるなら上向きとかと思いますし。素人考えでは意味が分からないです。
今まで経験したエアコンでは設定温度で停止か暖かい微風ですので別の不快なことは発生しないと思います。明らかに今のままでは不快です。
基盤交換期待できそうですね。
書込番号:3672752
0点



2004/12/25 21:08(1年以上前)
みなみだよさん こんばんは。
>>捨てないでくださ〜い。そういう場合は購入店に話をしたほうがいいですよ。
了解しました。
みなみだよさんの文章は、いつも感じるのですが、とても暖かいですね。
心のエアコンみたいです。
白くまくん2号 さん こんばんは。
>>今まで経験したエアコンでは設定温度で停止か暖かい微風ですので別の不快なことは発生しないと思います。明らかに今のままでは不快です。
私の妻も、同様の意見を持っているようです。
風力自動ではなく、最初から「強」モードで運転した場合でも、設定温度になれば、微風状態になりますか?
また、最初から、「微風」モードで運転した場合でも、その送風は、とても不快ですか?
(ちょっと、興味があります。)
メーカーからは、その後何も連絡がありません。
本当に来週の月曜日に交換できるのかな〜。ちょっと心配。
もうしばらくお待ちください。
書込番号:3685011
0点



2004/12/28 13:02(1年以上前)
月曜日に基盤交換となりました。
状況は、?????です。
つまり、どこが、どのように変化したのか、よくわかりません。
もしかしたら、いままでの状況が、仕様なのかもしれないと感じ始めています。
日立の新製品が12月中旬から順次、発売されるようですので、価格COMの掲示板にも登場するでしょうから、その時に状況等をお聞きして比較するしかないかな〜。
いずれにしても、年末ですので、機種交換は新年早々となるでしょうから、それまでは、いろいろと実験したいと思います。
書込番号:3697243
0点


2004/12/28 13:39(1年以上前)
暖房時のエアに関しては2つの考え方があるようで・・・
一つは、常にある程度の下降気流を吹き出し続け、シーリングファンと同じ効果を狙ったもの。これはファンが停止しません。
もう一つは、暖まった状態でファンを止めるものですが、これも完全に止める機種と、微弱で送風を続ける機種があります。(コンプレッサのレンジが広く、0.3KWくらいの微弱運転が出来るものは連続運転した方が効率がいいので、完全には止まりません)
書込番号:3697341
0点



2004/12/28 15:15(1年以上前)
重要なのは待受時間より連続通話 さん ありがとうございました。
なるほど! なるほど!
メーカーもこのように説明してくれればいいのに。
この機種は、ファンが停止しない機種のようです。
どちらの機種でも、使用者に「より一層の快適さ」を与えるのが目的ですね。
たしかに、ファンが停止しなくても、それが気にならない程度の微風ならば快適だと思うのですが、微風でもテレビの音量を大きくしなくては聞こえず、スイッチを切った瞬間、あわててテレビの音を小さくしなくてはならない微風はちょっと困りものです。
昔は他社のエアコンを通算で2台使いきりましたが、不満に思ったことは一度もありません。
エアコンがスムーズに生活に溶け込んでくれました。
(このことが、一番大事だと思います。)
重要なのは待受時間より連続通話 さん もっともっと参考となることを教えてください。(自己努力もせずに、「お願いモード」になりつつある今日この頃です。反省しなくては。)
書込番号:3697599
0点

>これも完全に止める機種と、微弱で送風を続ける機種があります。
おそらく日立は後者でしょう。
PAMについて説明を受けたときに
インバータよりもより細かい運転をするということを
日立の派遣社員さんから説明を受けましたし。
でも問題なのはその送風が「冷たく・うるさく」感じるということなんですよね。
そうじゃなかったら何の問題もないわけだし。
モーターのヒートポンプ方式って、
省エネ運転をした場合に働きが弱くなるのかなぁ?
でもそれじゃ意味ないですよね。
いずれにしても、そろそろ結論が欲しいところですよねぇ。
早く基盤交換が済み快適な生活が送れるといいですね。
(っていうか、1度交換されているんですよね・・・)
販売店がそれなりの対応をしてくれてもいいかと思うんだけど・・・
メーカーで埒が明かないようだったら、販売店にもう一度連絡してみてもいいんじゃないかな?
書込番号:3698497
1点



2004/12/28 21:03(1年以上前)
>>おそらく日立は後者でしょう。
え〜!! そうなんですか。
取説のP38に、「設定温度になると、ごく弱い風になります。」と記載されています。同じ日立のRAS-N22Sの取説にも同様の記載があります。
RAS-N22Sは、微風よりも、弱い風になりますが、この機種は、微風すらなりません。また、微風も、これが微風か?といえるくらいの風です。
日立のRAS-N22Sで、風力自動で運転している時の音のほうが静かです。
>>でも問題なのはその送風が「冷たく・うるさく」感じるということなんですよね。
>>そうじゃなかったら何の問題もないわけだし。
そのとおりです。
>>いずれにしても、そろそろ結論が欲しいところですよねぇ。
>>早く基盤交換が済み快適な生活が送れるといいですね。
>>(っていうか、1度交換されているんですよね・・・)
月曜日に2回目の基盤交換となりましたが、ほとんど症状が変わっていません。やむを得ず、最初から微風状態で運転しています。
交換時にサービスマンが、妻に「リモコンのピッていう音が小さくないですか?通常よりも小さい感じがする。」といったらしいのですが、妻はよくわからず、「前と変わりません。」と答えたようです。
実は、当初から、リモコンのききが非常の悪いと感じていました。
N22Sの約3分1程度のききです。
これって、なにか関係ありますか?
>>販売店がそれなりの対応をしてくれてもいいかと思うんだけど・・・
>>メーカーで埒が明かないようだったら、販売店にもう一度連絡してみてもいいんじゃないかな?
販売店に連絡してみます。
その前にメーカーに怒りのメールを発信するとともに、苦情係に電話するつもりです。
書込番号:3698770
0点

>設定温度になると、ごく弱い風になります。」
ということなので、後者(微弱で送風を続ける機種)と判断したんですけどね。
いずれにしても1か月になりますしね。
早く快適に過ごせるといいですね。
書込番号:3698864
0点



2004/12/28 22:16(1年以上前)
>>いずれにしても1か月になりますしね。
>>早く快適に過ごせるといいですね。
ありがとうございます。
いま、怒りのメールを発信したところです。
もう、機種変更をしてもらいたくありません。
日立はいやです。
ヤマダ電機静岡店の店員さんは、他のメーカーに変更してくれるだろうか?
理由は特にないけど、三菱か富士通がいいかなと思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:3699118
0点

基盤交換もし、
なおかつ改良版の基盤交換もしても直らないということなので
機種交換はしてくれると思います。
日立は信用できないということであれば
メーカー変更もしてくれるとは思いますけど
それは販売店の対応次第なので
必ず大丈夫ということは言えません。
ただ他メーカーにしたからといって
大丈夫ということでもないと思う(あくまでも私感です)ので
その辺はお含みおきくださいね。
書込番号:3699220
0点



2004/12/29 18:02(1年以上前)
みなみだよさん こんばんは。
>>ただ他メーカーにしたからといって
>>大丈夫ということでもないと思う(あくまでも私感です)ので
>>その辺はお含みおきくださいね。
当然です。すべて自己責任ですから
みなみだよさんにレスをいただけるだけで、うれしいのですから。
サービスセンターの責任者から丁寧な電話がありました。
いままで、当方のエアコンが正常か否かが、一度の答えとしてもらっていなかったため、聞いたところ、次の回答でした。
1 症状等は、掲示板で承知している。
2 症状から、正常(仕様どおり)だと判断している。
3 最初、温度を高くし、その後、温度を徐々に下げていくので、その時直接風にあたれば、さむく感じる人もいるかのしれない。
4 新製品も同じ仕様であるため、機種変更をしても同じである。
5 設定温度になると、どの機種も微風になる。
6 この機種の微風とRAS-N22Sの強風は、ほぼ同じである。
7 取説の「ごく弱い風」は、微風のことである。
8 希望があれば、基盤を調整することも可能である。
以上です。
とりあえず、正常であるとメーカーが判断している以上、しかたがないと思っています。(正常の可否については、もっと早く伝えてほしかった。)
他のメーカーでも、基本的な性能については、さほど大きな差異は無いでしょうとのことであったため、再度検討して基盤調整を希望するかを連絡することとした。
ちょっとショックとともに驚いた。
でも、責任者の口調も、正常を押し付ける感じは一切無く、若干すまなさそうな感じであったため、その点は救われた。
書込番号:3702987
0点

正常かどうかはともかく
日立の対応を待つまでもなく使い勝手が悪いのは事実ですから
販売店にその旨は伝えてもいいと思いますけどね。
日立はEシリーズのにおいに関する苦情もなかなか認めませんし。
仮に冷たい風が正常だとしても音の問題も残っているわけですし・・・
どうかな?
書込番号:3703395
0点



2004/12/29 20:33(1年以上前)
>>正常かどうかはともかく
>>日立はEシリーズのにおいに関する苦情もなかなか認めませんし。
責任者は、正常だと言い切った訳では無く、「おかしい」と発言する訳には、絶対いかないといった雰囲気があったため、私が勝手に正常だと言っていると判断したわけです。
たぶん、この掲示板で発言しているためかな
>>仮に冷たい風が正常だとしても音の問題も残っているわけですし・・・
>>どうかな?
わかりました。三菱にしよう。
やはり、相手を動かすためには、怒りのメールが必要ですね。
特に今回は、メーカーの苦情係とヤマダ電機本社の苦情係へ連絡し対応を考えてもらうと付け加えたため、即対応してくれました。
ヤマダ電機静岡店にも、メールの件を連絡したそうです。
コジマ電機は即対応してくれる(過去経験済)と思うが、ヤマダ電機はどうかな。
近日中に話をしてみます。
結果をまた連絡します。
書込番号:3703653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > フレッシュ給排白くまくん RAS-E40S2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2005/03/24 21:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2005/05/05 21:54:40 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/16 23:21:50 |
![]() ![]() |
10 | 2005/02/23 22:33:39 |
![]() ![]() |
28 | 2004/12/29 20:33:24 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 18:45:05 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/18 11:33:52 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/27 19:01:33 |
![]() ![]() |
13 | 2004/08/16 0:44:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/16 10:20:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





