


はじめまして。
先日8年使ったシャープ製のファンヒーターの調子が悪くなったことから、
買い替えを検討しはじめ、性能と値ごろ感から、この製品の購入しようと
していますが、迷ってます。
というのは、先日いった家電屋さんの販売員から下記のようなことを言われたからです。
Q:どなたか、事実か誇張か教えていただけないでしょうか?↓
(エアコンを買うほどの予算もないので、暖房はこれ1台でできるだけ
ながくもたせたいが・・・・やっぱりダイニチがお買い得ですか?と質問したところ)
「ダイニチさんは本体価格は安いけど、電気代がコロナの4〜5倍もかかり、
皆さんファンヒーターは5年以上は使用する方が多く、5年でなくても長期的な
観点では、多少本体価格がダイニチより高くても、コロナのほうが機能も多彩で、
電気代も安くて、結局おトクなんですよ・・・・」
とのこと。
どの店でもダイニチが安く叩き売りされていたので、おトクなのは
ダイニチって考えていましたが、「4〜5倍」も電気代はかわるんですかね?
確かにカタログで見ると「消費電力」はそれくらい違うことが分かり
ましたが。。。
まぁ、安いのもいいですが、長く使えば使うほど、電気代がかかる、という
ことがホントならば、みなさんどうしてこの製品を選ばれているかもおしえて
ほしいところです。
どうかお願いします。
書込番号:9114626
12点

ダイニチのメリットは
着火まで40秒
点火消化も臭くない
安い。
3年保証でホムセンでも安心して買える。
これを重視すればコロナは選べないだろ
着火まで3分
点火消化は臭い
カロリーあたりの価格はダイニチより高い。
1年保証
書込番号:9116012
10点

さっそくの返信ありがとうございます。
ダイニチのメリットの高さゆえに、
電気代の差もやむなしってことなんですね。
臭いの点は、「吸臭バーナ」や「においま栓」機能等で
大分におわない、と接客されましたが、ダイニチは
そこまでにおわないでしょうか???
また3年保証は私も魅力的に感じましたが、ダイニチは
石油ファンヒーターやストーブの製造に特化した企業で
ココ最近の不況や灯油離れで規模が衰退していく、という
カキコをみたことがありましたが、実際どうなでしょうか???
質問ばかりですいません。
お願いします。
書込番号:9116386
12点

ダイニチとコロナの電気代の差ですが、この機種が最大出力で暖房している時でおおよそ60Wです。だいたい蛍光灯3本分ですね。
使用する部屋によりますが、普通は最大出力で連続運転することは無く、その場合消費電力の差はより小さくなります。
販売店の人はその差を正確には知らず、とりあえず差がある事を誇張して宣伝しています。
もし1日8時間連続運転するのであれば、使用期間が冬の間だけとはいえ5年間の電気代の差はそれなりに大きくなりますね。
しかしながら私の使用パターンでは1日のうちに点火・消火を何度も繰り返すため、ダイニチの点火時間の短さや臭いの少なさは替えがたいメリットとなります。
ファンヒーター自体は既に完成された製品で、新製品と言えども性能の向上はほとんどありません。
仮にダイニチの規模が今後衰退しようと、私は次もダイニチを購入するでしょう。
問題はバーナーの構造が単純で、フレームアングルセンサのメンテさえしていれば壊れるところが見当たらず、買い替えの目処が立たないところでしょうか。
(「3年保障」がダイニチの自信の表れですね。 ちょっと誉めすぎですが...)
書込番号:9117161
15点

追加レスありがとうございます!
「フレームアングルセンサ」って
私ははじめて聞きましたよ!巷では有名なものなのですか?
私も店員に使用方法として、付けたり消したりする際の
運用はどうか?とたずねたところ、
「ダイニチはブンゼン式(?←なんですかね、これ?)
という機構をとっており、点火が早いのは、電気の力をフルにつかうから
付けたり、消したりするとさらに電気代がかかる!」
といわれました。。。。
なんでも「パソコンも起動時が最も電力を消費するので、一日に何度も
電源を落としたり、上げたりするより、省電力モード等を駆使してつけっぱの
ほうが逆に省エネ、というのと同じことです・・・」と
接客させ思わずナットクしてしまいましたが・・・
実際は、付けたり消したりで、電気代は食わないものなんでしょうか?
ウィキペで機構の違いを調べてもいかんせん、
実使用ではどっちに軍配をあげるべきか?と迷っており、
使用している方にお聞きしたいところです。
買い替えのメドが立たないほど丈夫ならなお一層
電気代がランニングコストの肝になりそうですね。
上記の疑問が解消されても、使い方次第では、長持ちする分
電気代を多くはらうなら、トータルに見て、おトクなほうを
選ぶべきなんでしょうか?
ますます迷ってきちゃいました。
書込番号:9118886
1点

こんにちは
>実際は、付けたり消したりで、電気代は食わないものなんでしょうか?
点火時 390w 40秒で¥0.0953333332 高い?安い?(1時間22円計算)
灯油代を考えたら使用しなくてもよい時は消した方がお得です。
書込番号:9119692
2点

> フレームアングルセンサ
「フレームロッド」の間違いです。 失礼しました。
どのような物かはネットで検索してみてください。
例えばこれ。↓↓
http://www.dainichi-net.co.jp/support/qa/fh.htm#Q6
なお、私はダイニチ派ですが、決してコロナが劣っているわけではありません。
冬太郎さんの使用スタイルと、一番重視するポイントで選べば良いと思います。
書込番号:9121194
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイニチ > FW-324S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/23 16:08:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/25 2:31:33 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/22 9:46:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/21 7:57:16 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/29 17:25:29 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/09 21:11:08 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/01 11:19:58 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/28 9:06:54 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/18 2:08:43 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/22 14:05:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





