


みなさんこんにちは。
本機種で助手席ナビを利用したとき、バッテリーの持ち時間はいかがでしょうか?
自転車でのサイクリングに利用しようと考えています。
液晶を点けている時間などで変わってくると思いますので、一概には言えないと思いますが、参考程度でも知りたいので、実際に長時間電源補給なしの状態で利用した方の経験をお聞かせ願いたいです。
3時間ほど持つものなのでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:4550987
0点

W31CAを所持しています。
助手席ナビを利用したことはありますが、それほど長時間使用したことがないです。
ただ、電池持ちが悪いと言われる機種なので3時間は厳しいかもしれません。
自転車でのサイクリングなら、ナビウォークで十分だと思うのですが、
自動ヘディングアップ機能が付いているから助手席ナビを選択したんですか?
書込番号:4551008
0点

まっしろさん。さっそくありがとうございます。
サイクリングでは50kほど走るのですが、ナビウォークは徒歩の設定だと10キロまでしかできないと聞きました。あとヘッディングアップが電子コンパスなしで利用できるのも助手席ナビの魅力です。
バッテリーは複数持っていこうと思っていますが、あまりにバッテリーが早く切れるのであれば、液晶画面が小さく消費電力も少なそうなW31SAUにしようと思うのですが・・・。
書込番号:4551041
0点

>ナビウォークは徒歩の設定だと10キロまでしかできないと聞きました。
このような設定だとは知りませんでした。
それだとスレ主さんが仰るサイクリングには不適ということになりそうですね。
電子コンパスはこれから先に発売される機種には標準で載ってきそうな予想(私の)をしているのですが、
助手席ナビの方が今の段階では最適ですよね。
ただ、助手席ナビだと車を想定しているために小さい道などは使われないこともあるみたいです。
あとはもちろんですが一方通行の道とか。
この辺りは使い込んでるわけではないので、なんとも難しいところです。
バッテリーを複数枚持って行くのでしたらW31CAでも問題なく感じます。
たしかにW31SAUの方が電池持ちはいいですが、すごい差があるというわけでもないので。
書込番号:4551059
0点

>ナビウォークは徒歩の設定だと10キロまでしかできないと聞きました。
徒歩設定(つまり音声ガイド付き)ですと10km程度までがナビの限度ですが、徒歩設定にしないで(音声ガイド無し)ナビウォークでしたら、何kmでも可能ですよ。
以前、まだ手席ナビ・サービスが始まる前の話ですが(こちらも悪燃費)W21Sを助手席の人に持たせてナビウォークを車で(走行距離)600kmくらい走って試したことがありますが、この時バッテリーパック(1つ)で大体2〜3時間が限度でした。
ナビ使用でしたら、個人的には画面の大きい(広い)方が見やすくて好きです。
書込番号:4551277
0点

私も偶に長距離サイクリングしますが、手回しハンディ発電機を持参します。
休憩時に数分間手回しで充電していますが、お陰様でバッテリー切れは有りません。
助手席ナビも土地勘が無い地域のみ利用してます。
http://www.j-wave.co.jp/member/reminder.htm
書込番号:4551741
0点

助手席ナビは一通は認識しなかった気がします。以前使用時に一通の逆走ルートを指示されましたので。
ただ、確かに細い道は案内してくれませんので、ナビウォークの方が無難かも知れません。
因みに31SA2でナビウォークの場合、方角を変えるのに*と#を使いますので、スライドを開いた状態にしておく必要ありです。
書込番号:4552165
0点

皆さんどうもありがとうございます。とても参考になります。
やはり2時間くらいしかバッテリーはもたなそうですね。
手回しハンディ充電器は、なるほどいいですね!
サイクリングは足が疲れても手は動くので休憩中にぐるぐる充電すれば、よいですね。
さっそく買っていろいろ試してみます!
書込番号:4552690
0点

自分なら100円ショップの電池式使いますね。
まだ壊れませんが、充電式使ってます。
一応使えないみたいな事書いてあるものもありますので自己責任にてお願いします。
そのほかに充電池から充電できる物もありますので試してはいかがでしょうか?(型番等忘れてしまったので調べてください)
書込番号:4553130
0点

なるほど。「電池式充電器」を「充電式の電池」で利用すれば、
何度も利用できますね。
あと、ソーラータイプの充電器もあるみたいですね。
サイクリングに行く日は晴れていますから、
これをうまく自転車に装着するのも良さそうですね。
書込番号:4553248
0点

>感度良好.さん
>助手席ナビも土地勘が無い地域のみ利用してます
まぁ普通はそうでしょうね。
で、土地勘があるところで使用したレポをお願いしますよ。
貴方の直感でいいから(例:使えないorさすが!!とか)。
マジでお願いしますよ。
書込番号:4559627
0点

最近は車で出掛ける際には、土地勘が有る地域でも助手席ナビを使う癖が付いてしまいました。
細かい不満な点としては、
@ルート案内を無視して抜け道を通過しようとすると、次回も必ずそのルートに誘導しようとします。(専用カーナビだと学習機能が有りますが助手席ナビには有りません)
Aカーナビとしてルート案内しない事が前提である3.5m以下の道路の選定は専用カーナビと基準がかなり違う感じです。
B専用カーナビでは当たり前である目的地を設定しないで現在位置をリアルタイムで表示するのが出来ません。更にルート案内を終了すると画面が止まってしまいます。(サーバーに過大な負担がかかるのを防止する為)
C交差点のレーン表示がされない。
DGPS感度が専用カーナビより悪い。
E交差点名の音声ガイダンスの発音が悪い。
Fナビウォークを契約しないとアドレス帳に登録してあるGPS情報からリンク出来ない。
しかしながら、月額315円としては上々の仕上がりだと思います。
書込番号:4564177
0点

感度良好さん。わかりやすく簡潔にレポートして頂きありがとうございます。とても参考になります。
とくにBは参考になりました。
>B専用カーナビでは当たり前である目的地を設定しないで現在位
>置をリアルタイムで表示するのが出来ません。
サイクリングであてもなくフラリと出かける時の地図として利用しようと思っていたので、目的地を設定しない利用ができないとは辛いです。
ただ、通常のナビとして利用するには充分なポテンシャルをもっているようですね。
書込番号:4567125
0点

感度良好.さん
お願いしててお礼が遅れて申し訳ありませんでした。
なるほどね・・・。
で助手席ナビを連続で使用するとどのくらい持つんでしょうね?
あと受信不可(圏外?)の場合は、通常のカーナビと一緒なんでしょうかね?
GPSとauの圏外で振る舞いが違うとかって当たり前すぎ?ですよね・・・。
>DGPS感度が専用カーナビより悪い。
形の古い、うちのカーナビは気が付くと全然違う山の中で、道のないところを暴走していますから^^;;;
書込番号:4571671
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > W31CA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/04/06 15:44:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/01 19:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/21 17:06:29 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/14 17:47:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/17 3:43:33 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/23 13:27:48 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/21 21:13:19 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/26 21:16:19 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/27 17:18:51 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/04 0:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)