トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26096件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8112件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

内装色について

2024/05/28 12:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:12件

グレイッシュブルーの内装色は何が合いますでしょうか?フロマージュは合わないでしょうか?ブラックが合うかと思いますがフロマージュも有りなど皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:25751285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/28 12:37(1年以上前)

>麦ふぁーさん
僕はブルーに内装カーキにして一年半経ちました。
ピラーを外装色になるのが利点でした。
シートは気に入らなければ、社外品のカバーはいくらでもあります。

まずは他人どうこうではなく、自分と一緒に乗る同行者の意見ありきだと思います。

一言助言、意見を募るとかえって迷いますよ。

書込番号:25751312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/05/28 12:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
シートは良いのですが、ドアとかシフトレバーから下がベージュ?っぽい色でそこが気になっております。
ブラックより高級感があるとかメリットは聞きますが。おっしゃる通り聞く方が悩んでしまいますね。。

書込番号:25751330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/28 14:52(1年以上前)

>麦ふぁーさん
シエンタの内装色、ホントに迷いますよね!
私の場合、昔からブラック内装だったので、妻の反対を押し切り、フロマージュ色で納車待ちです。
Zグレードしか選択出来ない内装色ですし、車内が明るくなりそうなので。
ただ、同じZグレードでもほとんどの方がブラック内装を選択しているようです。

書込番号:25751449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/28 15:15(1年以上前)

>麦ふぁ¥さん、アカシアはちみつさん

こちらはフリードかシエンタで選択検討中ですが、購入決める前から、カタログや現車(旧シエンタ、旧フリード)をみて、色についてもあれがいいな、これがいいな、と「一人で選択を悩んでいます」。しかしながら、家族のもの(女性陣ばかり)に言わせると、黒一択です。白や明るい色は、太陽の光を反射して眩しいのと紫外線の反射も大敵、ということで、これまで乗ってきた車も黒選択になっています。いまのセレナはシフトレバーの周囲がシルバーメッキで囲われていますが、夏は眩しいと言われて、黒の布で覆っています。参考にならない書き込みでした。

書込番号:25751469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/28 18:50(1年以上前)

約2年前の発表会を豊洲まで嫁と見に行きました。
その際に展示されていた車輌がカーキに内装フロマージュでしかもopのフロマージュなシートカバーが装着されてました。
かなりおしゃれでしたか、値段を聞いたら二度びっくりしたのも良い思いで
いまだにそのシートカバーは買えませんけどね。
フロマージュも、良いですよね。

書込番号:25751707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/28 20:01(1年以上前)

>モリケン33さん
フロマージュのシートって、そんなに高いんですか!?
まっ、シートまではフロマージュでなくて、ブラックの方がいいかなと思います。


我が家はまだ子供が小さいので、子供の靴を蹴っ飛ばしたりするから汚れが目立つと言ってフロマージュは却下されましたが、今乗っているプリウスのブラック内装の方が蹴っ飛ばしたりする靴の跡がよっぽど目立ちます。
それと、納車日は7月29日が一年の中で二番目にいい日みたいなので、平日ではありますが間に合えば、皆さんこの日に設定されるのが良いかと思います。

書込番号:25751792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/29 09:42(1年以上前)

シエンタのシートカバーのオプションである「FUNXFUNシートカバー(フロマージュ)」は単価が71,500円+工賃が1.3H(12,000円程度)で合計8万円以上になりますね。

書込番号:25752320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/29 10:37(1年以上前)

>sanbojikan007さん
価格提示ありがとうございます。

一、二列用のセットなので一列目だけでもと検討してけど、社外品でそのうちお手頃のが出るからと説得してそのままです。
特にZの標準で汚れに強くシートヒーター付いてるのでカバー無しでも最近は、不満をあまり言われなくなりました。

そのうちアクアの特別仕様みたいなおしゃれのもでるかもね。
先代のクロエ仕様が希望です。

書込番号:25752383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/05/31 08:47(1年以上前)

フロマージュはZグレードのみ選択可能ですし、外装がブルーでも自分が気に入ればそれでよいですよね。。
なんかネットで見て、外装がグレイッシュブルーで内装がフロマージュというケースがあまりなく…正直合わないのでは…と思っておりました。。

書込番号:25754734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/31 09:22(1年以上前)

フロマージュ

>麦ふぁーさん
僕は好みの問題なので、自分の第1印象を大事にすることは良いと思います。
特に10系シエンタは一部改良でもエクステリアの違いはHEVバッチだけですし、約15万台ほど世の中に出ているので好きな組み合わせを選ぶ事で違いを出したいと僕も思います。
発表会の時のフロマージュ内装をupします。
ゆっくりとご検討ください。

書込番号:25754776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/31 15:48(1年以上前)

>麦ふぁーさん
外装がブルーでも、フロマージュは合うと思います。
我が家は、外装ダークグレーにフロマージュにしました。

書込番号:25755176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

最低地上高を上げるには

2024/05/27 18:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:32件

購入候補ですが、シエンタの最低地上高が低いのが当方の使用環境ではネックです。

シエンタの最低地上高を15cm以上にする方法はありますか?
そして費用はどのくらいになるでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25750354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/27 18:58(1年以上前)

140から150へと1センチアップというので直径だけ大きなタイヤにすれば、ホイルとタイヤだけなので一番安いかな。

私の旧型コペンはもっとクリアランスが狭い、標準は15インチ165.50タイヤだが14インチの155.65タイヤで7mmほど持ち上がってることになる。

書込番号:25750404

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/05/27 19:52(1年以上前)

タナベのリフトアップスプリングに交換すればノーマル比F +36mm/R +31mm最低地上高を上げられます。

https://s.mycar-life.com/article/2023/10/23/27213.html
リフトアップスプリングが前後セットで45100円、交換工賃で約50000円で10万円弱ってところでしょう。

それと車高が上がることによるセーフティーセンスのフォワードカメラとレーザーレーダーのエーミングも必要になってくるので、プラス30000円ぐらいはプラスになるかも。

タイヤの外径差だけで10mm以上上げるのは少々無理があるかな。

計算だけでいけばタイヤの外径を20mm以上上げる事になるが、実際問題計算上の話なだけで実際はそんなに上がらないもんです。

大きなタイヤを履けばホイールハウス内のクリアランスも足りなくなることもあるので。

書込番号:25750492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/05/27 20:29(1年以上前)

シエンタのクロスオーバーはダメなのかお?

書込番号:25750539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/27 20:42(1年以上前)

クロスオーバーは台湾だった(>ω・)てへぺろ

書込番号:25750551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2024/05/27 21:03(1年以上前)

一番簡単なのは、コイルスペーサーでしょうね。
サスペンションのコイルスプリングにスペーサーを挟む方法です。

ただ、ブレーキホースの交換であったり、自動ブレーキシステムに関連する調整だったり、色々と面倒かと思います。
見た目も変わるので違和感を感じるでしょうし、構造等変更検査(改造に伴う車検)も必要になることもあります。

我慢するか、はじめから使用環境に合う車を見つけた方が手っ取り早いのではないでしょうか。

書込番号:25750584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/28 06:23(1年以上前)

〉最低地上高が低いのが当方の使用環境ではネックです。

何に(1cm)ネックですか
コンビニの車止めとか
スーパーの出口とか
雪の轍とか
かな

1cmは使い方(乗り方)でもカバー出来たりもするかな

最低地上高を1センチ上げるには
タイヤ外径を2センチ(半径1センチ)大きくすれば良い訳で
タイヤチェン装着可能な車なら多分大丈夫じゃないかな

後はスプリングひ挟むラバースペーサーが安価で(DIYも可能で)リスク少ないかな

 





 

書込番号:25750917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/28 07:29(1年以上前)

>たこまるさんさん
私の車は最低地上高135mmで、標準17インチに対して以前の車の16インチをメインで使用しています。
17インチ(215/50/R17)と16インチタイヤ(205/55R16)で径の差は約14mmなので地上高に対しては7mm低くなっているはず(摩耗によっては10mm以上も)
そうすると最低地上高125mmほどということになります。
それでも特に問題は無いですけどね
田舎住まいで山歩きで使用していますので、林道や険道、酷道などもかなり走っています。
使用タイヤによる径の違い
215/50R17 : 646.8mm
205/55R16 : 632.4mm

書込番号:25750967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/28 08:21(1年以上前)

>たこまるさんさん
何の理由か分かりませんが、車高調を入れてリフトアップする。
車検的には全高プラマイ4センチとか基準がある。
20万とか掛かるのであまりシエンタでは現実的にどうなのかな?

書込番号:25751005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/05/28 09:37(1年以上前)

>たこまるさんさん
フロントリップの箇所が低いのですよね。乗車人数関係なく擦りやすい気がします。
気を付けていますが、まぁ擦っても安価で交換可能な部品だから、と割り切っています。

書込番号:25751103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2024/05/28 10:10(1年以上前)

皆さん、親切に教えて頂いてありがとうございます。
最低地上高を気にするのは、家の車庫が構造上坂の勾配が急激でフロントが擦りやすくなっているからです。
そのため15cm位あると安心なためです。
シエンタはデザインが好きなので、フリードのように四駆なら最低地上高が15cmあると良かったのですが…。

書込番号:25751130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/28 20:47(1年以上前)

>たこまるさんさん

〉家の車庫が構造上坂の勾配が急激でフロントが擦りやすくなっているからです。

それは最低地上ではなくフロントのオーバーハング(前輪よりの距離)とバンパー下の高さですね

このような場所の場合
物理的寸法より上ったり下ったりの勢いでサスペンションが縮み縮んだ分車高が下がり擦る場合が多く
超ゆっくり通れば擦らない場合もあります

それでも擦る場合は車高を上げるしか無いですね


 


書込番号:25751846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/29 06:58(1年以上前)

>たこまるさんさん

>> 家の車庫が構造上坂の勾配が急激でフロントが擦りやすくなっているからです。

駐車場の土木DIYで勾配を補修されてから、
お車を検討されては如何でしょうか?

書込番号:25752179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ208

返信94

お気に入りに追加

標準

補機バッテリー上がりについて

2024/05/11 12:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:25件

令和5年4月登録のシエンタZハイブリッドですが今年3月に補機バッテリーが上がりました。
ほぼ毎日20-80キロ程度走ります。
当日も100キロ程度高速に乗り、帰ろうとしたらバッテリーが上がった様な状態です。
取り敢えずジャンプスタートで当日は帰り、100キロ程度乗ったので大丈夫かと思ったら翌日の昼に出先でまた上がりました。
ドラレコは前のみの標準装備の物だけで、ナビはオプションの大きいのに変更しています。
他に常時供給で使うような物は付けていません。
バッテリーが上がった後にシガライターに付ける電圧計を付けたのですが、補機バッテリーを充電しても11.8v程度までしか上がらず、1ヶ月程度で11.4vまで落ちたので充電し直して11.8vまで回復するような感じです。
ディーラーで暗電流を調べてもらったのですが130ミリアンペア以下だと正常との事で不具合は無いとの事でした。(50ミリアンペアでした)。Tモビリティ東京の担当には正常なんでバッテリーも交換できないと言われました。
対処法何か分かる方いませんか?

書込番号:25731191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/11 13:04(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=iD7NDKzFEQk

>どっち123さん
上記が参考になるかと。

書込番号:25731199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2024/05/11 13:08(1年以上前)

バッテリーの電圧が11.8Vなら要交換では?
システムONの状態、すなわち補器バッテリーに充電中の状態でその電圧なら明らかに異常です。通常は14V前後のはず。

書込番号:25731205

ナイスクチコミ!8


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/05/11 13:45(1年以上前)

>どっち123さん

>当日も100キロ程度高速に乗り、帰ろうとしたらバッテリーが上がった様な状態です。

発電機の異常は、疑わないのですか?

書込番号:25731239

ナイスクチコミ!2


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/11 13:58(1年以上前)

>どっち123さん
>ZXR400L3さん
そのネタ(欠陥)はYouTubeとかに沢山転がってますよ。プリウス ノアボク ハリアー アルベル その他沢山です。ここ1〜3年程度前に出た車は補機バッテリーあがりの問題が多いですね。
ひどい方になると納車後3〜4ヶ月とかね。
人柱と言うことですかね。

書込番号:25731256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/11 14:02(1年以上前)

>どっち123さん

>バッテリーを充電しても11.8v程度まで・暗電流を調べてもらったのですが130ミリアンペア以下

エンジンをかけていても11.8Vならば、発電機又は制御の不具合ではないですか、通常は14.5Vくらいですよ。
Tモビリティ東京の担当者に、エンジン稼動時の電圧状況等を確認してもらったらどうですか?

書込番号:25731258

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/05/11 14:02(1年以上前)

不思議なのは誰も彼もが発生する現象ではないこと。
トヨタ車なんて年間100万台以上売ってるのに何%くらいで発生してるんだろね。

定期的に補充電するしかないのかね。

書込番号:25731259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/05/11 14:29(1年以上前)

>どっち123さん
>取り敢えずジャンプスタートで当日は帰り、100キロ程度乗ったので大丈夫かと思ったら翌日の昼に出先でまた上がりました。

バッテリー上がりでしょうね、バッテリーに少ししか充電してないみたいですので

バッテリーの不良か走行用バッテリーから子機バッテリーへの充電システムの異常かもしれません

>Tモビリティ東京の担当には正常なんでバッテリーも交換できないと言われました。

子機バッテリーの交換ですから交換出来ると思いますけど

Tモビリティ東京じゃなくてもオートバックス、イエローハットなどで交換できます

子機バッテリーの交換をお勧めします

書込番号:25731282

ナイスクチコミ!3


戦争さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/11 14:45(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの残量が少ないから充電出来ないんだお
お家や目的地が長く登った先にあると回生ブレーキで貯めたリチウムイオンバッテリーの電気を使っちゃうから駐車してから鉛バッテリーに満足に充電できない
回生ブレーキで電気を貯められる場所に引っ越すか、下り坂をしばらく走ってから登らずに家に帰るルートを通るんだお

書込番号:25731304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/05/11 14:50(1年以上前)

令和5年2月納車ハイブリッドZで、今年1月に1年点検で「バッテリーが少し弱っています」とサービスから言われシガーソケットで測定できる電圧計を買いモニタリングしています。
始動前(スタートボタン1回押し)は11.8vで、システム始動後14.5v、しばらくしたら12.8vくらいに落ち着き、また、14.5vでの充電状態になります。その繰り返しですね。
特にバッテリーアガリなどなく使用できています。
そのうちOTAでバージョンアップとか、リコールとかあるかも?

書込番号:25731309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/11 14:52(1年以上前)

>どっち123さん
>当日も100キロ程度高速に乗り、帰ろうとしたらバッテリーが上がった様な状態です。

100km遠出した先で、どうしてました?
鍵は車外(ポケットの中など)、ロック解除したまま長時間放置してませんでしたか?
(要はうっかり通知がくるような状態)

キャンプや洗車などでも、この状態でバッテリー上がることがあるみたいです。

書込番号:25731311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/11 14:59(1年以上前)

>神楽坂46さん
<モビリティ東京の担当には正常なんでバッテリーも交換できないと言われました。
無償での交換を断られたということで、お金と簡単な工具があればオールリセットでも良ければ誰でも交換できますよ。
僕もトヨタの担当に普通使用での補機バッテリー上がり時の無償交換について聞いたことがあるけど、適当に誤魔化されたことで有ります。
でもDCMとかセキュリティで確かにバッテリー消耗かなり有ると感じる。
マイトヨタとのやり取りやスマホでロックさせたり、何処に停車してるなどいつでも把握出来ますからね。
コンデンサタイプのジャンブスターター載せて対策してますよ。

書込番号:25731320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 14:59(1年以上前)

お菓子の腹さん

シエンタも同じなんですかね…
トヨタの人に同じ様な事があるか聞いたら聞いた事ないって言ってました。
一年一回のバッテリー交換必要ですかね…

書込番号:25731322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:04(1年以上前)

ダンニャバードさん

説明不足でした。
ACC状態での簡易測定です。
バッテリー単体で測ると12ボルト位になると思います。

書込番号:25731331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:17(1年以上前)

>ZXR400L3さん

走行中は14v位まで電圧が上がるので充電は出来てると思います。

書込番号:25731346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:23(1年以上前)

>Garrrr250さん

シエンタも同じなんですね…
トヨタは何も対策無しで終わるつもりですかね。
4兆円利益あってもこんな事放置してたら客離れしますよね。次はフリードにしようかな

書込番号:25731352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:27(1年以上前)

>湘南MOONさん

説明不足でした。
ACCの時の電圧が11,8vで、走行時は14v程度あります。

書込番号:25731360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:31(1年以上前)

>BREWHEARTさん

>不思議なのは誰も彼もが発生する現象ではないこと。


外れですかね…
せめてトヨタが認識してるならバッテリー不具合は無料交換してくれればまだ良いんですけどね

書込番号:25731364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:37(1年以上前)

>神楽坂46さん
>子機バッテリーの交換ですから交換出来ると思いますけど Tモビリティ東京じゃなくてもオートバックス、イエローハットなどで交換できます 子機バッテリーの交換をお勧めします

交換するのが理想でしょうけど1年以内ならクレームで無料交換できないかと…
最初対応してくれた工場長は様子見て駄目だったら何とかしますって言ってくれたんですけど4月に異動しちゃいました…
貧乏人にバッテリー交換は痛いです

書込番号:25731370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/05/11 15:45(1年以上前)

>戦争さん
>リチウムイオンバッテリーの残量が少ないから充電出来ないんだお

走行用のバッテリーの残量が補機バッテリーの充電にも影響するんですか?
家の近くではEVモードにならないようにしてみます

書込番号:25731373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


戦争さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/11 15:48(1年以上前)

ハイブリッドにはオルタネーターがないんだお(/_・、)

書込番号:25731377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新型シエンタのヘッドレスト角度がキツイ

2023/04/16 18:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

こんな感じで乗ってます。

Zのガソリン仕様を購入して3ヶ月ですが、乗るたびにヘッドレストが合わす?首が凝ります。

教本のシートポジションにすると、後頭部が前に押される感覚と言いますか、顎が下に向いてしまうイメージです。
色々高さ等変えてみてはいるのですが、未だ最適値が見つけられていません。

先代シエンタや会社の他の車はそんなこと無いんですが、皆さんはそんなこと無いですか?

何かいい対策ありますでしょうか。。
試乗の際はあまり違和感感じなかったのですが。。
被写体汚くてすみません。

書込番号:25224210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2023/04/16 19:00(1年以上前)

>みゅう太郎さん
>乗るたびにヘッドレストが合わす?首が凝ります。

座席を一番下へしてヘッドレストを上へ上げる

背もたれを少し倒し調整をする

書込番号:25224235

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/04/16 19:18(1年以上前)

一昔前はヘッドレスト前後角度調整なんて機能もありましたが、最近の車種はアクティブヘッドレストといったむち打ち防止機能ヘッドレストが増えてます。

そのためヘッドレストの前傾がきつくて首が疲れるってのも分かります。

シートバックを気持ち倒してみる又は背もたれ用のクッション装着などでしょうか。

書込番号:25224265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 ラウムとパフにハルさんも 

2023/04/16 19:33(1年以上前)

>みゅう太郎さん

これって私だけではなかったのですね。

私は背もたれを倒しぎみにしてヘッドレストが気にならない角度を基準にして、ハンドルとペダル位置が許せる範囲でシートの前後や上下を調整しています。

ヘッドレストの高さは万一追突されたときに頭部をサポート出来る位置にしています。

これでハンドルやペダル操作に支障が無いポジションで尚且つヘッドレストが気にならなくなったのですが・・・・。

ただ私の体型ではこのポジションだと、フットレストに乗せた左足が左に若干膨らみシートの前端に当たる太ももが痛くなってきます、来週のリコール時に営業さんに正式に「安心ドライブサポートクッション」を発注しようと思っています。


みゅう太郎さんも頑張って試行錯誤をしてベストポジションを見つけて下さいね。

書込番号:25224287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2023/04/16 23:11(1年以上前)

シエンタではありませんが、自車も乗り換えた直後はヘッドレストの角度が窮屈に感じました。逆につけたらどうなんだろう、というくらい。。

背もたれはそれほど倒していませんが、下記のようなクッションを利用した事もあって、ヘッドレストの角度には慣れました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/5746-07-bk.html
(体の左右方向が固定され、程よく厚みもあるので乗り心地の向上も感じてます)

(現在販売中なのは、下記製品のようです)
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/detail/929

書込番号:25224563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/17 16:47(1年以上前)

ヘッドレストと言うかむち打ち軽減が主要な機能なので
頭を当てる必要もないと思いますが
寝るときは邪魔なので引き抜いて前後を入れ替えてました。
他車ですが。

書込番号:25225332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2023/04/18 08:12(1年以上前)

同じ悩みのある方もいらっしゃるとは安心しました。
シートを少し寝かしつつ、再度最適解を探求しようと思います。
シエンタとはいえ、上級グレードは300万円超の車になりましたし、電動シートなどもつくといいですね。
追加クッションは入れたこと無いのですが、試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25226127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/04/19 13:28(1年以上前)

初めまして。私もこの車のユーザーになって同様の悩みを持っていて、しかも初めてのHV車でもあってブレーキがなれず停車しようとすると揺れやすくて困っていました。
最初はスタンダードなネックパッドを購入したのですが、ヘッドレストの角度が斜めになっていることで、ネックパッドも斜めになってしまい、装着しても違和感があって固定も難しくマジックテープでの固定も試してみましたがシートに悪影響もあったので止めました。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09STC9CDX?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

今↑を購入して試しています。これならクッションの範囲が広くて上からもバンドあって固定し易く、カスタマイズ性も高いので、座席のスペースが減り車に乗ろうとした時に座りにくくなるデミリットはありますが試して見る価値はあると思います。

書込番号:25227843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/05/27 10:37(1年以上前)

2023.10月購入のZ2WDガソリン車ですが、まったく同じ悩みを持っています。175cmでやせ型です。車内空間は申し分なく、シート位置調整、高さ調整、ハンドル位置調整(前後に動くのに感動)で座り心地と操作性のバランスは最適値を見つけられましたが、ヘッドレストが最悪です。角度調節機能が無く、投稿主さんと全く同じ状況です。前後反対に付け替えしたり、後部座席のそれと交換を試したりしたのですがダメですね。別売りで角度調整できるものを発売してくれませんかね、首がヘルニアになりそう。

書込番号:25749832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/27 11:23(1年以上前)

ヘッドレストをシートから抜き取ってシャフトの角度を少し変えたらどうですか?
僕は他車で、万力とハンマーで直したけど、みんカラにいろいろな方法がアップされているような。

書込番号:25749880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1108件

シエンタの取扱説明書を見ていたら、ヒルスタートアシストコントロールの作動条件が
P344に記載されていましたので、そのとおりに実施しましたが何の変化もなかったので
装備されていないのかと思い質問させて頂きました。
オートブレーキホールドが装備されていない車両なので、あれば坂道発進が楽ですよね。

シエンタの取扱説明書には、下記のとおり記載されています。

次のときシステムが作動します。
●シフトポジションの位置が P または N以外(前進または後退での上り坂発進時)
●車両停止状態
●アクセルペダルを踏んでいない
●パーキングブレーキがかかっていない
●パワースイッチがイグニッション ONモード

皆さんのシエンタでは、作動しますか?

書込番号:25742415

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/21 04:52(1年以上前)

ブレーキの踏み込みが甘いとか勾配がほぼ無いとかじゃないの?

トヨタって電動パーキングやオートホールドなどイマドキの装備じゃない10年くらい前のガソリン車でも姿勢制御などと一緒にヒルスタートアシスト付けてますよ。

書込番号:25742508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/21 05:03(1年以上前)

>マナパパリンさん

>そのとおりに実施しましたが何の変化もなかった

ヒルスタートアシストコントロールは、上り坂で発進するときに、車が後退するのを緩和ですので坂道を検知しないと動作しません。

書込番号:25742512

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/05/21 06:02(1年以上前)

マナパパリンさん

シエンタにヒルスタートアシストコントロールは全グレードに標準装備されています。

この事は↓から主要諸元表・装備一覧をダウンロードして安全装備の下の方の全車標準装備欄に記載されています。

https://toyota.jp/sienta/grade/specification/?padid=from_sienta_top_footer_specification

という事でヒルスタートアシストコントロールの作動を確認したいのなら、急な登坂等で再度確認してみては如何でしょうか。

書込番号:25742533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/21 07:00(1年以上前)

>マナパパリンさん
我が家はZ HEV車ですが、傾車斜時に下がらない機能は動作してます。
だたし、傾斜の度合いで感知するには条件がある気がします。


何となく、足踏み式パーキングブレーキの時のあのスレを思い出して、書き込みを躊躇しました。

書込番号:25742568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/05/21 07:10(1年以上前)

実際、坂道で車両は少しでも後退しますか?

ヒルスタートアシストコントロールは作動していても作動してるのが分からないよう作動してます。

少し前の車は作動中表示灯が表示されてましたが、最近の車は表示灯は無く、条件下で自然に機能が作動してます。

書込番号:25742575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/05/21 07:15(1年以上前)

>マナパパリンさん
多分、条件に"急な坂道"という記述が抜けていると思います。
平地で2秒もブレーキリリスされなかったら駐車しにくいですよね

簡単な確認方法としては、ブレーキペダルを緩めたら後退してしまう急な坂道で、一旦完全に停止(ブレーキペダルしっかり踏む)それでブレーキペダルから足を離して、約2秒後退しなかったらヒルスタートアシスト効いていますね
それ以上の時間が経つと後退しますから、安全な環境でお試しください。

書込番号:25742579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/05/21 07:17(1年以上前)

>マナパパリンさん

取説を見てみましたが、使い方は特になく、坂道発進は普通にアクセルとパーキングブレーキで行い、それを下がらないようにアシストするようです。

書込番号:25742580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/21 08:29(1年以上前)

15年以上前の旧シエンタに乗ってる時は上り坂での発進がものすごく下がるので、アクセルワークがとても煩わしくストレスを感じてました。

今のシエンタ(HV)では傾斜のない道と変わらない感じでとても楽です。

ヒルスタートアシストコントロールだけでなく、旧式シエンタと比べクリープが強くなっているのも影響があるかもしれません。

書込番号:25742628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/21 09:26(1年以上前)

>マナパパリンさん

登り坂道下手くそ支援のシステムですので、
小樽・長崎などの急な勾配の坂道でテストしないと、
検証出来ないかと思います。

昭和のMT車に付いていたら、
皆さんも楽に登れたかと思います。

書込番号:25742677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件

2024/05/21 11:25(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>湘南MOONさん
>モリケン33さん

早朝にもかかわらず的確な回答頂き有り難うございます。

先の書き込みで車両情報を忘れていました。
2024年5月登録 一部改良前 シエンタ EHV 2駆 Zグレードです。


早速回答を基に確認してきました。

緩い坂道では、クリープでどころか登っていきます。昨日この状況でホールド
されていないと思って質問させて頂きましたが、緩い坂では傾斜センサー等で
ヒルスタートアシストコントロールが機能する必要がないとシステムが判断して
いたのだと思います。

クリープでもブレーキを緩めると下がる勾配の道路ではシッカリ2秒間ホールド
してくれ、その後ゆっくり下がりはじめました。
通常において、ブレーキからアクセルに踏み換えるには十分な時間でした。
勾配により働くときとは働かない時があるようです。

ご回答頂いた方々に感謝します。

書込番号:25742794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件

2024/05/21 11:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>シエンタにヒルスタートアシストコントロールは全グレードに標準装備されています。

主要諸元表・装備一覧を確認しましたら、小さい文字で確かに全車標準装備と記載がありました。

有り難うございました。

書込番号:25742803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件

2024/05/21 12:18(1年以上前)

>kmfs8824さん

>ヒルスタートアシストコントロールは作動していても作動してるのが分からないよう作動してます。

本当にそう思います。緩い坂道ではクリープのお陰で下がることを気にせず発進でき、急な坂道では
知らないうちにヒルスタートアシストコントロールしてくれてますね。

数十年前の車では、ブレーキを強めに踏むとメータパネル内にヒルスタートの表示がされ作動状況
が分かったのですが、今は必要に応じて自動で作動しますから表示もいらないわけですね。


>らぶくんのパパさん

>多分、条件に"急な坂道"という記述が抜けていると思います。

取扱説明書には、「上り坂発進時」と記載があり、緩い坂でもと思って確認したら作動しなかった訳で
今から思えば、緩い坂道ではクリープで下がることなく必要がないので機能しなくて当然ですね。


>funaさんさん

>下がらないようにアシストするようです。

そうですね。どのような状況でもホールドしてくれる オートブレーキホールド違い
ますからね。勘違いしてました。


>キンメダルマンさん

>15年以上前の旧シエンタに乗ってる時は上り坂での発進がものすごく下がるので

私も2005年式ですから19年前の旧シエンタ(初代)に乗っていた頃 特にこの車は、
クリープが弱く緩い坂道でも簡単に下がってましたね。

2代目シエンタは少しクリープが強くなり3代目現行シエンタはヒルスタートアシストコントロール
が付いて更に楽になりました。

あとはオートブレーキホールドと電動パーキングブレーキですね。


>おかめ@桓武平氏さん

>小樽・長崎などの急な勾配の坂道でテストしないと、検証出来ないかと思います。

小樽・長崎など遠くには行けないので、交通量の少ない近くの山道で検証させて頂きました。

一部改良前のシエンタには、ヒルスタートアシストコントロールは装備されており、
急な坂道では自然にホールドしてくれスムーズな発進を可能にしてくれました。

皆様 ご丁寧に回答頂き有り難うございました。

書込番号:25742857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/21 15:47(1年以上前)

車メーカーに部品を納めている電子部品メーカー(村田製作所)のHPに以下の記載がありました。作動する坂の角度は恐らく車メーカーにより微妙に違っているかと思います。
★★
ヒルスタートアシストは電子式の駐車ブレーキです。メインブレーキおよび横滑り防止装置 (ESC) に直接接続され、坂道発進の際に車が後退しないよう、自動的にブレーキ圧をコントロールします。
ヒルスタートアシスト (HSA) は、車両の前後方向の微妙な傾斜、すなわち道路勾配を計測する極めて高性能なセンサを必要とします。測定温度全域に渡り、車両の寿命が終わるまで継続して、傾斜角誤差約3度 (センサ出力値換算で約50mg) 以下の安定性が求められます。

書込番号:25743011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/22 11:22(1年以上前)

>マナパパリンさん
実際稼働しているかはほとんど体感したことが無いし、試す場所も無いのが普通のユーザーだと思います。

僕は古いタイプの週末ドライバーなので、都内でも坂道が多い所に住んでるので、勾配がキツイ坂道では、危険予知的に強めに右足でブレーキ踏んでから、左足にブレーキを踏み変えてから、右足アクセルでブレーキをリリースする癖が付いているので、勾配で後退したことが皆無です。

都内は坂道でも後続車にベッタリ付かれる事が多いので、ヒール制御あっても過信したことないですね。

また、余計なコメントしてスミマセン。

書込番号:25743832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2024/05/22 12:05(1年以上前)

>モリケン33さん

コメント有り難うございます。

私は、マニュアル車に乗っていた頃、サイドブレーキを使わずレースではありませんが
ヒールアンドトゥ(つま先でブレーキ 踵でアクセル)のようにして坂道発進をしていました。

オートマ車になってからは、段差を乗り越えるときや微妙に動かすときは左足ブレーキを
たまに使っています。車両からは「ブレーキとアクセルが同時に操作されました」と警告が
出るときがありますけどね。

シエンタは、家内が多く乗りますので ヒルスタートアシストコントロールの装備は助かります。

書込番号:25743865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:27件

2024/05/26 13:01(1年以上前)

ヒルスタートアシストコントロールは、現在のトヨタのほとんどの車種についてます
https://toyota.jp/safety/scene/starting/

書込番号:25748733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2024/05/26 13:25(1年以上前)

>はるあさきよさん

>トヨタのほとんどの車種についてます

知りませんでした。お知らせ頂いたURLのヒルスタートアシストコントロール搭載車種一覧に
我が家にもう一台ある車両も含まれていました。

ブレーキホールドを常時ONにしているためヒルスタートアシストコントロールが装備されている
ことに気づきませんでした。

情報提供有り難うございました。

書込番号:25748756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:19件

シエンタ ハイブリッド5人乗り Zシリーズを
購入予定です。

今の車がアクシオなので
試乗時にバックミラーからの後方の見えづらさを
感じた事を話すとディーラーから
TZ-D203MW 電子インナーミラー型ドラレコを
提案されました。

YouTubeで見てると
アルパインのとか色々書いてあるのですが
自分で勿論取り付けられないし
周りにシエンタ保有者がいないので教えてください。

TZの電子インナーミラー型ドラレコ使ってる方、
見え方どうですか?

ETC2.0+前後ドラレコで後方を見やすくする方法ありますか?

他のイイ方法で使っておられる方、他アドバイスをお願いします。

書込番号:25720474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/01 17:23(1年以上前)

>マリアンジュさん
後方視野を考えて、更にETC2.0なら、ドラレコ機能が付いた電子インナーミラー(駐車監視付き)と単独でETC2.0を付けて貰う。

純正の前後ドラレコに駐車監視にETC2.0はあまりおすすめしません。
リアのガラス面に大きな黒いカバーが付いたカメラboxが付くのと、画像が荒過ぎです。
もともと前方は安全先進カメラの画像を録画していて標準装備ですが、おまけと考えた方が良いと感じますね。
僕はETC2.0付ける選択肢がその当時標準では他の物が無かったからで、後日DIYでドラレコ付き電子シンナーミラーをAmazonで購入して取り付けました。
ダブルで録画してますが今のところ後方視野と駐車監視に活躍してます。
確か3万円以下で購入してます。

ですが、販売店で付ければ保証もあり、不具合も対応してくれるので店のおすすめで良いと思います。

書込番号:25720515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/05/03 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。
3万円台は、良いですね!
ディーラーが持って来たインナーミラー型ドラレコは
3年保証、工事費混み94600円(高っ!)
なんです。
車を初めて買うので
オプションや自分で社外品を選んでつける話など
初めてだらけで、困惑しています。

書込番号:25722401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/03 10:48(1年以上前)

>マリアンジュさん

ディーラーに持ち込み社外品の取り付けを聞いてみて渋るようなら

地域のオートバックスやイエローハットの評価を集めてみて
そちらで現物確認してミラー込みで取り付けてはどうですか?

またはAmazonでも取付サービスも可能です。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=10305957051

書込番号:25722456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/03 11:25(1年以上前)

オートバックスにも行った事なくて
Amazonで購入した物を取り付け予約できる事も
知らなかったです。
ドラレコやインナーミラーくらいは
トヨタじゃなくても
きちんと取り付けてもらえるんですね。

インナーミラー、ドラレコ(前後)を兼ねた商品で
オススメありますか?
見に行ってみようと思います!

書込番号:25722497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/03 11:36(1年以上前)

>マリアンジュさん

私は使って無いので評価出来ませんが
老舗のコムテックとかどうですかね、
https://amzn.asia/d/6NpAjG5

書込番号:25722505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/04 09:48(1年以上前)

>マリアンジュさん
オートバックスだと、コムテック、ケンウッド、MAXWIN位の銘柄で5万円に取り付け費、別途で駐車監視ケーブル着けますか?とかが最近の基本ですからね。

出来るだけ新しい機種で定期的にアップデートが配信されている物を購入されるのが良いと感じます。
ディーラー店のメリットはクルマと一緒に面倒みてくれる。特に22年以降の新型車は(ノアやシエンタ)待機電流でバッテリー上がりが出る現象が一定数有り特にレーダーやドラレコの駐車監視を取り入れているクルマのユーザーから書き込みがあります。

量販店だと、不具合の度に行くのが躊躇う対応もゼロじゃない気もします。
慌てずに慎重な選択を

書込番号:25723483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enopi0206さん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/05 02:06(1年以上前)

ディーラーでシエンタを購入して納車待ちのものです。
嫁が鏡でないと後ろの座席見えないから嫌と言われ自分はミラー型ではないですがセルスターの2画面+レーダー付のRD60にしました。値段をディーラーに聞いた所約96000円と言われディーラーで付けるのを止めました。価格ドットコムで調べたら37000円で売ってたのでそれを購入するつもりです。駐車監視するならバッテリーケーブルが別売で4000円位で売ってます。
ドラレコ取り付け工賃も出張ドラレコ取付って検索すれば沢山ありますし大体電源取っても16000円位の工賃で済みますよ。
好きずきですがご参考にまでに。

書込番号:25724409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/05 09:37(1年以上前)

>enopi0206さん
ディーラーとの差額4万ぐらいですか、僕なら購入時の値引きのネタとアフターサービス考えたら余り差額無い気もします。

書込番号:25724598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/05 19:26(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
サンバイザーに当たらない大きさか少し心配です。
約30センチ近いので。

書込番号:25725114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/05 19:36(1年以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。
いろんなYouTubeでドラレコについて読んでて
シエンタのバッテリー上がりについて書いてあったのを
思い出しました。
シエンタのモニター画質の内容も見ていたのですが
アドバンスドパーク付けず後悔したってのを読んで
このオプションを付けたら、ミラー型インナードラレコの予算がない気ない気がしてきました。
ETC2.0+前後ドラレコで31000円なので
これにするかもです(泣)

書込番号:25725126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/05/05 19:43(1年以上前)

>enopi0206さん
ありがとうございます。
うちのディーラーさんからのパンフレットは
セルラーのD203MWで
工事費込み、94600円です。
ちなみに
アドバのセットオプションを付けましたか?

書込番号:25725139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/06 21:05(1年以上前)

>モリケン33さん
>enopi0206さん
>よこchinさん

皆様アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
もっと色々調べて
あとで追加で取り付けしても良いかなと
思っています。

書込番号:25726491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/07 07:00(1年以上前)

>マリアンジュさん
慌てずにまずは、一部改良型のバノラマが標準となった試乗車に乗られてからでも遅く無いと思います。
販売店の系列店に導入されれば試乗予約も出来るので、アドバ付きとの違いも実感出来るからです。
理想はご自分の普段の駐車場で自動駐車可能かも確認出来ると差額の検討もしやすいです。
メーカーopさえ決定すればと、思います。

書込番号:25726743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/08 01:54(1年以上前)

>モリケン33さん
アドバ、お店でディーラーが1度失敗(笑
しかも、うちの車庫では絶対使えない機能です。ギリギリを攻めないと駐車できないので、アドバ無くても警告音なります。便利になって良いような悪いようなですね。

書込番号:25727702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/08 07:10(1年以上前)

>マリアンジュさん
アドバは凄いけど万能では無いので予算が許すなら、導入された方が良いと思います。
あと、JAFの公式で90ノアを使った自動駐車の検証されています。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/parking/parking-assist
障害物に対する停止や苦手な場面も動画にされています。
シエンタの方が少し賢いと言う意見も有りそうですが参考になります。
一部改良でのバノラマが少し機能UPしてる気もするので、現物みた方が良いかも。

書込番号:25727788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/08 19:36(1年以上前)

enopi0206さんに一票です。

僕も別車種だけど、ナビ、ドラレコ、ETC2.0、バックカメラは全てケンウッドで統一し、ナビ連動させたいのでネット購入し、個人営業の取り付け業者さんに取り付けて頂きました。

間もなく二年経つけど、コスパ、使用感は大満足です。

やはり自分のお気に入りの性能、価格のものをチョイスしてつけるのが一番満足できるかと。

書込番号:25728405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/05/08 22:05(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
そもそも論外で、社外ナビの選択肢ない、現行シエンタで報告されても参考にもならない。
知識無い方を惑わす俺なら意見は不毛です。

書込番号:25728607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/09 01:59(1年以上前)

>モリケン33さん
あ、社外ナビの選択肢はないわけね。
ならば、スレ主さんとしては、ドラレコだけでも、自分の好みのものをネットで買って、個人業者につけて頂く方法を選択する余地はあるような。
コスパいいよー。

書込番号:25728752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/09 19:54(1年以上前)

あれ、僕が推しのケンウッドドラレコがノミネートされていないような、寂しいぃな。

書込番号:25729410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/05/10 01:39(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
そのお気に入りを見つけるのが、1番難しいところです。

書込番号:25729681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,896物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング