トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7985件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信44

お気に入りに追加

標準

よもやま

2023/10/22 09:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

再生する簡単です

製品紹介・使用例
簡単です

アドバンストパークの動画を撮ってみました。
弱点は 駐車位置の選択にわずかに時間がかかること。わずかですよ。

切り返しが必要なところも切り返しながら駐車します。
人や自転車が近づくと停止します。
安全性はかなり高いですが、目視確認は必要です。
狭小なところでもスピードは変わらないのですkし恐怖を感じるときもあります。

書込番号:25473614

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/22 09:44(1年以上前)

いいね。

書込番号:25473641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/22 09:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ いいね。
⊂)
|/ 
|

書込番号:25473645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/22 09:51(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

最近の自動駐車はすごいんですねぇ。びっくり。

スタートの時に枠があるところを自動的にPと認識して、選んでそこに駐車できるのかな?

駐車苦手な人には良いですね。

書込番号:25473652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/22 11:34(1年以上前)

これは楽でいいですね!
動画ありがとうございます。

書込番号:25473777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/22 12:42(1年以上前)

スゴイ! ですね。
高齢者にはありがたいですね。

雨天時や夜間はどうなんでしょう?
あと、他のスレでもあった雑草の影響とかはどうなんでしょう?

書込番号:25473848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 15:22(1年以上前)

再生する駐車と反対

製品紹介・使用例
駐車と反対

パノラミックビューモニター

駐車位置から発進です。それほど難しい話ではありませんが
アクセル踏み間違い防止には役立ちます。
アクセルブレーキの踏み間違いは高齢者の重大事故の原因の一つですが
踏み間違い事故の最も多い年代は2015年では16〜24歳 実質的には自動車は18才からだから
18才から24才なのだと思います。未熟な運転が原因でしょう。それ以外の年代でも頻発していますから
自分には関係ないと思った方がいいと思います。

アドバンストパークは白線が見えていれば夜昼悪天候にかかわらず可能です。
ただ、ソナーが悪天候だと誤感知する可能が説明書にありますのでストップするかもしれません。

運転歴30年を超しますが、駐車がうまい下手はわかりませんが
駐車はほとんどアドバンストパークに任せています。
楽であるのと、ハンドル操作に気をとられず、周囲がよく見えて安全性が高まります。
むかし、マニュアルからオートマに乗り換えたとき
交差点でのクラッチ操作からの負担がなくなったことから、歩行者や自転車に注意力を回すことが
ができ、安心感が増えました。
ヒヤリハットは誰にでもあります。
ハインリッヒの法則は、労働災害における経験則の一つで、「1:29:300の法則」
1件は重い災害があったとすると、29回の軽傷)、傷害のない事故を300回起こしている という法則で
ヒヤリハットはそれだけで傷害のない事故に当たるものということでしょう。
自動車事故は必ずしも自分に大きな原因があるとは限りません。
すくなくともアドバンストパークは他者の原因さえ回避してくれる可能性の高いものです。

ただし、負担が減った分、楽にするのではなく 周囲への注意により注力するべきと思います。

閑話休題
アドバンストパークで色のついたPマークを2度さわると 縦列駐車になります。
2度触ったときに 2台空きの駐車スペースで縦列駐車をしてしまった間抜けな駐車をしてしまいました。
画面には縦列駐車と表示されていました、それからが画面を良く確認するようにしています。
空き空間がなkれば「この環境では使用できません」のような表示がされアドバンストパークは使えません。

自宅の駐車場には白線が無いので 使ってはいませんが登録をしておくと自動駐車をしてくれますが
他車に乗るとき、下手っぴにならないように訓練を兼ねて手動で駐車しています。
パノラミックビューモニターにご厄介になります。でも訓練ですのでなるべき見ないようにはしています。

書込番号:25474013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 15:34(1年以上前)

修正
自分には関係ないと思った方がいいと思います。

自分には関係ないとは思わない方がいいと思います。

とくに小さなお子さんを乗せている方は
お子さんが不用意な行動や生理的問題で 運転手がパニックになる可能性もありますので
積極的にお使いになることをお勧めします。

書込番号:25474020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/10/22 15:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` いいね
⊂)
|/
|

書込番号:25474038

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/22 16:48(1年以上前)

ご無沙汰しています。
プリウスのパーキングアシストと比べてどうですか?

書込番号:25474077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 17:25(1年以上前)

>きみゅさん
30型は体験していないのでわかりませんが
50型対比ですと雲泥の差です。

50型の空間認識は音波ですので
隣の車との間の認識になると思います。

必ずしも白線の中間に駐車されるとは思えませんし 駐車予想場所がどこになるのかも
わかりません。認識が甘く スペースがあっても使えなかったり
隣車に近づきすぎて ドアが開けられなかったり 使いものにならず
50型では使っていませんでした。

シエンタ(おそらく60型プリウスはそれ以上)
は光学を取り入れていること パノラミックビューモニターのカメラを使っていること
BSMなどのミリ波が使われていることから 精度はたかくなっています。

プロアクティブドライビングアシスト レーントレーシングアシスト パーキングサポートブレーキ
フロントクロストラフィックアラート リヤクロストラフィックアラート BSMなど過去になかった安全装備の
組み合わせなのでかなりの進化があります。

一番驚いたのが 自動で切り返すことです。自分の体験では3回切り返したときがありました。
切り返しを容認するには 空間認識能力が緻密になったと思います。

多分使用するセンサーは ソナー ミリ波 パノラミックビューモニターのカメラを使っていると思います。
シエンタの場合 アドバンストパークと高画質のパノラミックビューモニターはセットオプションなので
密接な関係があると思います。
たしか、50型プリウスはシフト操作は自動ではなかったと思いますが
シエンタは自動で前進後退アクセル操作を行います。

書込番号:25474134

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2023/10/22 17:39(1年以上前)

撮影者はドライバー自身ですよね。
自動運転の撮影とはいえ、スマホ操作しながらの運転は感心出来ませんね。

書込番号:25474153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 17:55(1年以上前)

>YASSY 824さん
おっしゃられることはわかりますが
撮影は公道 道路ではないので 規則には反しません。
いわゆるスマフォを注視してはおらず
視線は スマフォの先にあり バックについては皆さんが見ている
ナビのバック画面です。
前進時はスマフォの先の正面を見ています。
スマフォを見ているのなら もう少しきれいな画角になります。
操作はしてはいませんし スマフォを見てはいません。
価格コムですから
>YASSY 824さんのようなご指摘は必ず出てくるものと予想し
細心の注意をしました。
ご指摘には当たりません。

書込番号:25474169

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/22 18:10(1年以上前)

どんどん便利になる機能の一つですね。
駐車が苦手な人が免許交付されて良いのかって疑惑はあるけど、そういう人には
ありがたいでしょう。

>撮影は公道 道路ではないので 規則には反しません。

道交法は道路だけじゃなく、不特定多数の人が利用する場所も含まれます。
ショッピングセンターなどのお店の駐車場とかも該当します。

唯一該当しないのは特定者しか入れない私有地とかになる。

書込番号:25474187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 18:24(1年以上前)

>Che Guevara さん
の言うとおり道路かもしれません。


もう少し

道路交通法の第71条5の5 条文(一部略)は次の通りです。
 「自動車、または原動機付き自転車を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置を通話のために使用し、または当該自動車等に取り付けられもしくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像をこと注視しない」

通話のために使用 あるいは画像を注視しない
が違反になります。
単に持っているだけでは違反にはなりません。

書込番号:25474198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/22 19:13(1年以上前)

現状では手に持っているだけで使用していないと主張しても
使う前提で手に持っていると解釈されて検挙はされる傾向にはあり
事故原因となりかねない危険と判断しての検挙がなされたりします。
この場合は安全運転義務違反が適用されたりします。
片手運転もダメだしね。

今回は公道の範囲を誤認識している点のご指摘なので、違反とまでは私は申していません。

あと、何でも違法ではないと開き直られる方が多いですが、違法でなくても
迷惑行為って現代では世の中に溢れちゃってます。
大人が法でボーダーラインを引き過ぎていて法の網を掻い潜る姿を
子に見せ過ぎですね。

全てを法で締め付けないでモラルやマナーに期待している日本では
それでは社会は成り立ちません。

そういうのって良く見られているものですよ。若者や子供らにも。

書込番号:25474253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/22 20:01(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
やはり価格コムのエージェントにみたいな意見がでて来ましたね。

歩きスマホとか屋外での喫煙とかコンビニでの割り込みとか電車の優先席等が空いていても疲れて座って居るとあからさまに嫌な顔する何とかの代表みたいな方はどこにでもいるので、あまり気にし無くても良いと思います。

僕もパノラマビューにせずにアドバンスドパークにしておけばとずーーと後悔してます。

書込番号:25474316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:28件

2023/10/22 20:02(1年以上前)

スレ主さんの書き込みはいつも楽しく読ませてもらってますが、今回はちょっと気になりました。
これがイイネの魔力なのか、自分ルールで動画回してアップしたことが、大人の判断としてどうなのかなと思います。
突っ込まれた時の理由を用意する前に、突っ込まれない様に配慮して欲しかったです。
カメラ固定する、同乗者に撮影してもらうとか大人の対応を期待します。

書込番号:25474317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/22 21:13(1年以上前)

>YASSY 824さん
自分のルールではありません。
法律論です。
人はいろいろな観点がありますから、観点が違う場合判断は法律です。
配慮はしています。撮影前に人がいないのを確認し、近くに車が来たのでやり過ごし
発進時の動画では かなり前方ですが人がいたので撮影を休止しました。動画を見ればその距離感はつかめると思います。

https://www.bestlawyers.jp/blog/news/post_114.html
弁護士さんの記事です。
法律は 通話と注視という限定列挙であり、それ以上の取り締まりは不当です。
>操作や画面の注視が対象となっている以上、単に手に持っただけでは処罰の対象にはなりません

なかにはこじつけで捕まることはあるかもしれません。
その対策として2点考えています。

通話はスマフォの場合履歴を見せれば 通話が無いことがわかり警察官はそれ以上の取り締まりはできなくなります。
次に注視の問題ですが、私のドラレコは運転席を録画できます。
注視したかは視線の動きでわかります。3カメラドラレコの導入はあおりや脅迫対策だけではなく
友人が不当な取り締まりにあったことを聞いたこともありますので導入しました。

もし今回の件で 警察官に職務質問されたら上記2点で抗弁する。

法律に反しない以上
公共の福祉には反しないので
憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

私は。幸福追求に対する国民の権利(自己決定権)に従い行動したことであり、非難されるいわれのないことと思います。

単純にスマフォで単純化するのではなく
背景や環境 時期場所等の状態を考慮いただければ幸いです。
憲法は直接個人に適用されるものではありませんが
個々の自己決定権を尊重しあうべきとおもいます。

書込番号:25474445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2023/10/23 17:40(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
僕もよもやま話に法律の拡大解釈して責めるのはナンセンスだと思います。
大人なんだから、自分の行動に責任を取れるドライバーに安全配慮ウンタラカンタラって、取り締まりの警官でもそのようなことでご指導はあっても検挙に繋がらないと考えます。
そのようなことより自動駐車による他人や者をキズつける方が数倍問題で可能性はゼロでは無いと思います。
レーダークルーズコントロール中に前の車を見失う事がある。。
ドライバー次第ですよね。

書込番号:25475360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件

2023/10/23 18:23(1年以上前)

>モリケン33さん
○○士ではありませんが、法律をかじる者としては 未熟な法律を振りかざして、根拠薄弱で半ば名誉毀損にも至る様な言動はどうしても許しがたく 抑えきれないのは性です。皆さんは避てしまうでしょうが性分なのでご勘弁を。

閑話休題
私が初めて違反をしたのは 信号無視でした。もう20年以上前でした。
鮮明に記憶にありますが 信号は突入したときには青でしたが 交差点を出るときには確かに赤でいた。
白バイ2台に捕まり、信号無視の切符を切られて時に抗弁しましたが
警官の目撃は証拠にはなりますが それを一般者が覆すのは困難です。
まれにねずみ取りの誤差を証明をして 無罪を勝ち取った事例もありますが
いまはドラレコがその証明をしてくれると思います。
ドラレコは証拠として認められないこともあるそうなので 白バイに捕まったときに
警官に見せた方が裁判に至るよりいいように思います。
ドラレコは諸刃の剣と同じで 自分の方に落ち度があったときも証拠となってしまうことがあります。
実際裁判でそういう話はあります。
警察官もミスはありますし 故意に違反を作ってしまう警察官もごくまれにいます。繰り返しますがごくまれです。
それでも ドラレコはそれなりの武器になります。
ケチらない方がいいものと思います。

書込番号:25475408

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 9月頭納車です。

2025/06/26 20:28(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:9件

今乗ってる車の警告灯が点灯したので、
新車購入したディーラーに飛び込みで修理依頼に入ったら、
色々な話をする中で、今日からシエンタMC後の受注開始しましたと言われて、
納車は9月頭ですと言われたので契約しました。
納車まで2か月程ですが、楽しみに待ってます。

書込番号:26221391

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/26 21:00(3ヶ月以上前)

>馬鹿犬ろんさん
値引きはどのくらいになりましたでしょうか?
契約内容、具体的に教えていただけないでしょうか?
グレードですとか、オプション内容など。
宜しくお願い致します。

書込番号:26221427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/06/26 21:16(3ヶ月以上前)

ZハイブリットFF 値引き12万、下取り10万(実質値引きと認識してます)。
OPはボディ赤/黒、アルミホイール、サーキュレーター、トヨタチームメイト、コンフォートパッケージ、
LEDフォグランプ、シートカバー、インテリアイルミネーション、ラゲージソフトトレイ、ドアエッジプロテクター、ドアハンドルプロテクターです。
フロアマットはゴムが良かったので、社外で探します。

書込番号:26221437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 02:42(3ヶ月以上前)

>馬鹿犬ろんさん
情報ありがとうございます。
改良型が発売されたばかりでその値引き額を引き出せたのは、良い商談が出来たと思います。
商談する時の参考になります。
日本全国最速の納車ですね!
おめでとうございます。
私のエリアでは29日から商談開始とのことでして、具体的な金額の提示とかも29日にならないと分からないということでしたが、電動パーキングとブレーキホールドが標準装備になって、どのくらいの値上げになったのでしょうか?

書込番号:26221639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 06:59(3ヶ月以上前)

>馬鹿犬ろんさん
サーキュレーターを付けられたということは、7人乗りにされたのでしょうか?
我が家は5人以上乗せる機会があまりないので、5人乗りの方が二列目を倒した時にフラットになるので使い勝手がいいのかと思っておりますが、いざという時に7人乗れるっていうのも魅力ですが、三列目格納時の荷室の隙間が気になります。

書込番号:26221720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/27 07:23(3ヶ月以上前)

7人乗りですね。3列目は、たまーに乗る程度なので、あればいいという程度です。
電動パーキングとか気にしてません。と言うか分かりません。
値段も分かりません。
買う気があってディーラーに行った訳ではないので。
今は紙のカタログも無く、ホームページ見ながら説明を受けました。
詳細はホームページを見ていただくしかないですね。

書込番号:26221736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 08:00(3ヶ月以上前)

>馬鹿犬ろんさん
失礼ではございますが、どちらのエリアになられるんでしょうか?
東京は、まだ商談始まってないです。

書込番号:26221765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/06/27 08:40(3ヶ月以上前)

>馬鹿犬ろんさん
今は紙のカタログも無く、ホームページ見ながら説明を受けました。
詳細はホームページを見ていただくしかないですね。

とありますが、現行型の24年5月改良時点での情報しか無いから、内外装含めてあくまでも電動パとホールドが付いただけなので、現状のページに補足説明でいけるということですね。

ちなみに2列目のベンチシートの造りとか不満はありませんか?今まで乗っている車が例えばミドルクラス以上の場合は背もたれの高さが低く感じたりしませんか?

僕は背もたれもう少し高さがあればと2列目に座るといつも思います。

書込番号:26221795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/27 08:47(3ヶ月以上前)

東京ではないてす。具体的な事はご勘弁を。

書込番号:26221803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/06/27 08:52(3ヶ月以上前)

電動パーキングとか分かりません。
そもそも車を買いにディーラーに行った訳でも無く、
今の車は安全装備とか何も無いですので。
MC前の試乗車は見せてもらいましたが、
運転席に座っただけですね。
2列目は座ってませんので。

書込番号:26221809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/27 11:58(3ヶ月以上前)

地方で21日に改良後のシエンタを契約しました。
納車予定は9月中です。
ハイブリッドZ四駆で車両本体は8万円ほど値上がりしていて、改良前の見積もりで選択していたメーカーオプションのドライブレコーダー・ETCが選択肢からなくなっていました。

書込番号:26221950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 12:35(3ヶ月以上前)

>モリケン33さん
私も、同感です!
二列目の背もたれ確かに低いですよね。
三列目の景観を意識してのことだとは思いますが、
フリードの場合はどうなんでしょうかね

書込番号:26221977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 12:46(3ヶ月以上前)

>きたおのさん
情報ありがとうございます。
8万円程度の値上げでしたら、良心的な値上げですかね。
ちなみに、どのくらいの値引きを引き出せたのでしょうか?
販売店オプションの装着額にもよるかとは思いますが。
商談が開始されたら、私も商談に行くかどうしようか、迷っています。
その他の改良点とか、情報があればご教示いただきたく、宜しくお願い致します。
例えば、助手席にも肘掛けが付いたとか、運転席側にもシートバックテーブルが付けられるようになったとか、相変わらずHDMI端子はグローブボックス内にしか付けられないのとか、改良して欲しい点がたくさんあります。

書込番号:26221985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/27 15:54(3ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
本体値引きで14万、ディーラーオプションから2万ほどでした。
現在改良の確定情報はなく、8月1日の正式な発表を待っている状況です。

書込番号:26222133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 18:46(3ヶ月以上前)

>きたおのさん
情報、ありがとうございます。
商談時の参考にさせていただきます。
どうやら、ETCとドライブレコーダーも標準装備になったようですね。
これだけの値引き額を引き出せたのは、商談も上手くいきましたね!
ちなみに、販売店オプションは何を付けられたのでしょうか?

書込番号:26222237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件

2025/06/27 18:55(3ヶ月以上前)

>馬鹿犬ろんさん
>アカシアはちみつさん
MC前の試乗車は見せてもらいましたが、
運転席に座っただけですね。
2列目は座ってませんので

とありますが、2列目に座る予定のご家族がいらっしゃるなら、最終契約前に必ず普段の乗車をイメージするために外を走らせて乗り心地を確認してもらうことを強く勧めます。

我が家は実車が無い時点での契約でして先代のクロエをディーラーの方から借りて雰囲気のみで購入しました、で背の大きな子供も達を乗せたら乗り心地が悪いと、いまだに言われます。まあ乗り換え前までノアのリクライニングに慣れていたので仕方ないかも。

書込番号:26222247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/27 19:02(3ヶ月以上前)

>モリケン33さん
ノアとシエンタとでは車格が違うから仕方ないですよね。リヤクーラーもありますし。
今のノアは大きくなり過ぎて、うちの嫁が運転するには心配です。

書込番号:26222254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 11:41(2ヶ月以上前)

私も今日注文しまして値引き14万ほどご提示頂きました。
納車は8月下旬から9月頭とのこと。
やはり一部改良直後は値引き厳しいですね

書込番号:26222815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/28 11:48(2ヶ月以上前)

>モノクロ441さん
ご契約、おめでとうございます。
参考までに、契約内容教えていただけないでしょうか?

書込番号:26222822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/28 12:10(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
5人乗りHEVZ
■メーカーオプション
サーキュレーター
シフトサイドp
寒冷地仕様
コンフォートパッケージ
■ディーラーオプション
無し

値引きはメーカーオプションで引いて頂き、下取りは180万ほど有りです。
最初の交渉では9万ほどの値引きで、2回目で14万ほどの提示です。

今回の一部改良は電動パーキング&オートブレーキが付いてるぐらいで他の内装等の変更はありません。
ただリセールに関係してくる可能性もあり自分は一部改良モデルに注文変更しました。

書込番号:26222842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/28 14:50(2ヶ月以上前)

>モノクロ441さん
情報ありがとうございました。
販売店オプションがなしでもそこまで引き出せたら、商談は成功だと思います。

書込番号:26223015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

ボディダンパーの装着

2024/10/20 09:20(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

コックスボディダンパーを付けてみました(ハイブリッドZ)。当掲示板への貴重な投稿を拝読し、パーツの原理の解説や評価の記事を確認して「人によっては、値段に見合わないと感じる商品かも」と言うことは、事前に理解した上で、付けました…10万円くらいでした。
 購入して一週間が経過し、装着する前の記憶はどんどん薄れ、「もう付けちゃった」こともあり、商品を褒めてしまいがちなメンタルではあるのですが、商品PRにある「乗り心地が違う」は少々オーバーかなとの印象になりました。
 私見になりますが、ダンパーにより、車のボディの微振動が吸収されることで、「ボディへの外部入力で生じる不快な共振」が少なくなることは、明確に感じられます。それをもって「フラットライド感の上積み」や「揺れが減った」と言うことはでき、ドライブフィールは変わりますが、「乗り心地が違う」と誉めるほどには、変わらないかな?と言う感じです。また商品PRにある「外の音が気にならなくなった」は、今のところ実感できていません。
 個人の感想ですが、ボディダンパーの装着の前後の変化を体感して、「微振動」は車の挙動における「雑味」であったと、実感することができました。
 その雑味を無くすことで、加速時のエンジンの振動を含めた騒がしさが、一定程度抑えられた感じになり、また、走行中のサスペンションの動きがより細かく感じられる、ハンドルがどっしりするオマケで、ちょっと重たくなる…これらで10万円が妥当かはわかりません。少なくとも「買って損した」ではないのかな?と思うところです。背が高い車では、評価がより良い方向に変わるでしょうか。
 以上、ボディダンパー購入の投稿となります。当方の「分析力と表現力」が不足しており、明快な情報提供になっておりませんが、購入検討される方のご参考になれば幸いです。

書込番号:25932053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/20 11:26(11ヶ月以上前)

新車直ぐなのか、それなりに走行距離があってからの施工なのかでかなり違う気がします。

三万キロぐらい経過してからの施工、ブッシュの取替だと効果は感じると思います。

特にコンパクトだと足回りクッション系のヘタリは少し早い感じだと効果ありかな?
でもリフレッシュに10万はどうかな?

書込番号:25932171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 12:45(11ヶ月以上前)

〉モリケン33さん
 コメントありがとうございます。4万キロ走行しての装着でした。

書込番号:25932245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 16:42(11ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん

どのようになるのか
ちょっと見たいです。

書込番号:25932578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 18:13(11ヶ月以上前)

〉O.C86さん
 コメントありがとうございます。どう評価していいのか難しいパーツですかねぇ。現行シエンタのハンドリングがとても好きだったので、回頭性が後退したように思えるのは残念です…しかし新たに得たものも多いようですから(例・下りのモーター発電が明らかに静かになった)、好きな人はつけても良いパーツなのだと思います。しかしながら、メーカーがベストと判断して世に出す車の走りを後付けで改善しようとするのですから、全部良くなんて美味い話はない…そう言う前提でしょうか。

書込番号:25932688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/20 21:05(11ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん
潜ると見れましたw

これはダンパーマニアにはヨダレ物ですよ
モタースポーツではボディーやステアリングなど
競技によって取付する所が異なりますが
捩じれをを吸収したり衝撃を抑える和らげる?
感じですかね。
足回りの近くに取り付けて有るので効果はありますよ。
走行性が若干変わると思います。

書込番号:25932909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/21 17:35(11ヶ月以上前)

〉O.C86さんコメントありがとうございます。
 様々なパーツが発売されて、シエンタユーザーの皆様の、お買い物の選択肢が増えることは良いことだと思います。私もこのパーツを付けた以上は、何となく「がんこちゃんになった」ようなハンドリングに、段々慣れていこうと思います。

書込番号:25933798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/24 19:44(11ヶ月以上前)

勿論ダンパー装着により
ボディーの捩じれが押さえられるので
固く体感することになります。
ラリーカーで言えば
ストラットバー取付しただけで
コーナリング特性は変わります
ボディーは逃げることなくそのまま反応します。
まぁ若い時の走り屋の体感ですけどね。

書込番号:25937102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/10 12:09(10ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん
まったくもって同意見であります!!
明確な乗り心地の差は、感じませんね〜(^^ゞ
数万円ならともかく、10万円分の差があるかどうかは疑問です。
悔しいので、バックガラスにステッカー貼って自慢?することにしました、せめてもの抵抗かな?(笑)

書込番号:25956217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/12 08:14(10ヶ月以上前)

>横浜のミニバン好きな人さん
ダンパー取り付けでのガンコと言う表現は路面に押し付ける反力的なフィーリングですかね、背の高めのミニバンだと、大きめな段差やラフな運転だと舟を漕ぐ見たいな感じで前後に凸凹となりますからね。

ちなみにトヨタの最近のSUVやミニバンのカテゴリーで、HEV車両にのみ搭載されている、「ばね上制振装置」と言うモーターのトルクをリアルタイムで制御する事がされているので、もともと滑らかな動きなんですよ。まあエンジン車との乗り比べでも都内だと、気が付かないけどね。

先日販売店の担当者に10万円ダンパーの話をしたらトヨモビィ東京では余り聞かないですね、ミニバンのHEVモデルなら、ばね上制振装置の出来が良いから不要に感じますとの事でした。
担当者は90ノアのHEV車両に去年乗り換えた方です。

我が家のシエンタも2年点検で特に異常無く、来年の車検前にはタイヤ交換が必要な感じです。

書込番号:25958162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/29 20:59(10ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
ご返答が遅れまして申し訳ありませんでした。やまたのおろおろさんの投稿を拝読させていただき、購入判断の参考にさせて頂きました。「乗り心地が変わるという宣伝のわりに、大きく変わるのはハンドリングだった」というのが、個人的な感想です。多くの皆さんが続々と付ける部品ではないと思いますが、「乗り味が少ししっかり目のシエンタ」に乗っていると思えば…まぁよろしいのではと考える所です。投稿ありがとうございました。

書込番号:25979129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/11/29 21:31(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん
 ご回答が遅れまして申し訳ありませんでした。モリケン33さん、車に造詣が深くていらっしゃいますね。大変勉強になりました。私はシエンタの回頭性の良さに「買って良かったな」思った人間なので、がんこちゃんと評した「直進安定性アップでその代わりに回頭性ダウン」の変化はちょっとびっくりしました。反力的とのご指摘の通り、真っ直ぐ行こう行こうとするイメージがあります。
 個人的な観察ですが、どうやらこのダンパーには振動等の吸収の得意なエリアがあるようで、エンジンよりモーターの「振動音等の減少」に、時速40から80km位の速度域において、それなりに頑張っているようです。体感的にはハイブリッド車の方が、効果が出ている可能性があるかもしれません。

書込番号:25979157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ859

返信158

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

新型シエンタのロードサインアシストに
・赤信号の告知機能
https://toyota.jp/sienta/ft/safety/?padid=from_sienta_top_navi-menu_ft-safety
が付いたんですね、羨ましいなあ。。。。

私も過去に同乗者に 『今信号無かった?』 
と言われてビビったことが何度かあります。
(私自身は信号に気づいていないので
 赤信号だったかもしれません)

制限速度の告知なんか要らないから、
この機能を販売済の車にも展開してくれないかな?
無理だろうな。。。

書込番号:24891186

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/24 09:46(1年以上前)

>私も過去に同乗者に 『今信号無かった?』 
>と言われてビビったことが何度かあります。

極論免許返納してください

速度標識だって便利(助かった)なんて方いると思いますけどね

速度標識の見落としと信号の見落とし(有無も気づいてない)は危険度の次元が違います











書込番号:24891189

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/08/24 10:09(1年以上前)

免許返納しましょう 

書込番号:24891217

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/24 11:18(1年以上前)

同乗者が乗ってる時だけでも何度かでしょ?
ちょっと多過ぎる。
新機能を頼る前に自分自身の運転を見直した方がいいね。

まあ、万が一を考えて、無いよりはあってもいい機能ではあると思うけど。

書込番号:24891292

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/08/24 11:21(1年以上前)

>(私自身は信号に気づいていないので
> 赤信号だったかもしれません)

う〜ん、これはさすがに返納してほしいなぁ・・・
もちろん人間、100%はないとは思いますが、赤信号の見落としは万に一つでも多すぎると思うので、ダメですよ。

書込番号:24891295

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2022/08/24 11:25(1年以上前)

たまに、ワシは青信号で止まってしまうことがある。

一旦停止で止まって、信号無いのにボーっと止まったままってのも。

書込番号:24891301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/08/24 11:35(1年以上前)

潜在的な危険性を言うと、
単独走行時間の方が長いと思うので、
気付かずにかなりの回数の信号無視をしていると思う。

重篤な被害者を出す前にやめるのがよろしい。

書込番号:24891312

ナイスクチコミ!41


kai. kaiさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/24 12:32(1年以上前)

矢印しか出ない信号機やめてほしいわー
慣れてないと見落とし率高い

書込番号:24891404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/24 12:42(1年以上前)

>kai. kaiさん

ここにも返納推奨予備軍が…

書込番号:24891416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/24 12:45(1年以上前)

>MIG13さん
車の記事を見ている時間が有るなら、病院に行き信号を見落とす趣旨を主治医に相談したほうがいいでしょう。
免許返上のアドバイスなど的確な助言を得られると思います。

書込番号:24891425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/08/24 12:47(1年以上前)

>赤信号の告知機能

普通のドライバーが普通にしてる、
基礎中の基礎である信号の確認を、
見落とすようなボーっとした運転してる人は、

どんな告知機能があったところで、
結局見逃す、聞き逃すんじゃね。

ってのは禁句ですか?

書込番号:24891431

ナイスクチコミ!30


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2022/08/24 13:12(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。

>私も過去に同乗者に 『今信号無かった?』 
>と言われてビビったことが何度かあります。
>(私自身は信号に気づいていないので
> 赤信号だったかもしれません)

の解釈ですが、同乗者に 『今信号無かった?』 
と言われた時の私の回答の殆どは
『信号機はあったが、3色いずれも点灯していなかった』
ですので、
『私が点灯していなかった信号機に気づかなかった』
という可能性が一番高いと思いますが、、
『赤信号を無視した可能性は排除できませんね』



書込番号:24891474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/24 13:36(1年以上前)

全ての交通信号が視認し易く設置されているとは限りませんから、実際にスレ主さんのような経験される方も多いと思いますよ。

短区間に複数道路が交差する信号、多くの広告照明等に囲まれた信号、樹木で遠くから見にくい信号、逆光で見にくい信号、等々・・・特に知らない土地での運転では見落とさずに走るのが難しい信号機もありますよ。

スレ主さんに免許返納しろ等と言っている方々は そのような場所でも絶対に信号を見落とさない自信がお有りですか?

書込番号:24891503

ナイスクチコミ!27


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2022/08/24 13:37(1年以上前)

■赤信号の告知機能
『赤信号を認識している場合に、信号を見落として
交差点に進入する可能性があるとシステムが判定』

これって難しそうですね

・赤信号の認識は簡単だろうが、複数ある場合に
 どれが従うべき信号なのか判定は難しいよね?
 複雑な交差点ではギブアップしてしまうかな?
 (地図情報と連動していれば素晴らしいが、、)

・交差点手間で確実に停止させるためには、
 早めに警告を出す必要があり、ドライバーには、
 早めのフットブレーキを求めることになる。
 回生ブレーキを採用するHEV乗りには、マッチ
 しているのかもしれませんね。

書込番号:24891507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2022/08/24 13:52(1年以上前)

人間なんて完璧はないですから、返納を求めている方の中にも自分で気付いてないだけの方もいるかも?(^^;

かつては、ペダル操作もシフト操作も気を抜いていい加減にしていたら、ちゃんと走れず、すぐに気付けたものですが、中途半端な自動化とスマホに人類が支配されていることで、ドライバーの集中力が格段に落ちている気がします。

「いざとなったらクルマが勝手に止まってくれるわぁ」と考えているのか、スマホいじりながら運転しているヤツをしょっちゅう見かけます。

ケータイいじりながら左折して、横断歩道を渡っている親子に当たりそうになって急ブレーキ踏んでるのに、まだケータイ触ったまま走り去った営業車を見たこともあります。
どんなに仕事が大事か知りませんが、人を轢いたらそんなもの全部飛んで人生をトイレに流してしまうことも忘れているんでしょうか。

コックピットという自覚がなくリビングやオフィス感覚で運転しているような人は、ホント返納して欲しいです。

と同時に、自らも集中力に不安が出てきたら返納を考えないとな…。

書込番号:24891516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/24 14:14(1年以上前)

>コックピットという自覚がなくリビングやオフィス感覚で運転しているような人は、ホント返納して欲しいです。

運転補助装置や安全装置

今回の様に速度や信号の告知も
勿論人間間違えや見落としは0にはならないと思います
助けてくれるのは良い事なんですが
初めから助けを期待しての緩慢運転が増える一方に見えます

自動ブレーキ車線逸脱防止等も同様で

僕個人の思いとしては保険としてこのような装置は有効なのでしょうが

補助機能に助けられたらそれは機能がなければ事故や違反だった訳だから
3回作動したら減点(違反)とか考えないと運転が緩む一方だと思いますね



書込番号:24891547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/08/24 15:31(1年以上前)

阪神大震災の時、ほとんどの信号が消灯していて異様だった光景を思い出します。

それ以降で完全に消灯していた信号を見たのはやはり大規模停電時くらいです。
もしくは「工事中」や「調整中」などで点灯していない場合くらいでしょうか。その場合はもちろん危険防止措置はされています。

何の前触れもなく大規模停電でもなく、交通誘導員もいない、通行止めでもない状況で信号が消灯してることなんて、これまで50万キロほど走ってきましたがたぶん一度も経験していません。
(歩行者用信号機は夜中に消灯する場合があるそうですが・・・)

信号が消えてたらビックリ仰天しますよね。(^^ゞ

書込番号:24891654

ナイスクチコミ!12


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2022/08/24 15:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>何の前触れもなく大規模停電でもなく、
>交通誘導員もいない、通行止めでもない状況で信号が
>消灯してることなんて、これまで50万キロほど走ってきましたが
>たぶん一度も経験していません。

私は過去(40年で)、何度か経験しているんだけどな。。。。
信号を見落とすくらいだから、意外な場所、目立たない場所
なんだと思いますが、、昔は玉切れがあったからかな?

書込番号:24891673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/08/24 15:57(1年以上前)

>MIG13さん

そうなんですか?!
それって、「点検中」とか表示されていて一時停止看板が立ててあったりとか、警察官が交通誘導してたりとかしてません?

普通の交差点でもし信号機が消えていたらビックリして、まず交差点の手前で止まって、対向側の信号がどうなってるか確認して、注意しながら進むと思うのですが、やっぱりそうされました?
少なくとも「見落とす」なんてことはあり得ないと思うのですが・・・

>昔は玉切れがあったからかな?

電球の頃は寿命が来る前に交換されていたので球切れはなかったそうですよ。
https://gaku-sha.com/vehicle/traffic-lights-bulb

書込番号:24891681

ナイスクチコミ!7


スレ主 MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件

2022/08/24 16:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>それって、「点検中」とか表示されていて
>一時停止看板が立ててあったりとか、
>警察官が交通誘導してたりとかしてません?

今は、こうした措置が徹底していますが、
昔は”メンテ中”等の看板だけだった
時代もあると思いますよ。
交通量が少ない田舎を想定してみてください。

>電球の頃は寿命が来る前に交換されていた
>ので球切れはなかったそうですよ。
そうですか、、
ただ、何にでも初期不良?がありますからね。

書込番号:24891692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/24 16:07(1年以上前)

>『私が点灯していなかった信号機に気づかなかった』
>という可能性が一番高いと思いますが、、
>『赤信号を無視した可能性は排除できませんね』

気づかないのに点灯していなかった
ってよく平気で都合よく思えますね

逆ですよ
気が付かないって事は
信号無視していた可能性も大きい
(偶然青だった可能性も有るが赤だった可能性もある)
信号が点灯していなかった可能性はめちゃ少ない
と思います


って事を皆さん言いたいんだと思いますよ



書込番号:24891695

ナイスクチコミ!23


この後に138件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

標準

バックなんたらw

2024/10/01 11:17(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

ディラーオプションでバックモニタークリーナーが
有りますが、皆さん取付けているのかな?
これ絶対にお勧めっすね。


私は装備していまがめっちゃいいです。
雨の日バック時水滴で見えない時など
リヤワイパー作動すると水滴をジェットで
吹き飛ばしてくれる優れもの。

パノラマビューは付いていないので分かりませんけど。

書込番号:25910562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/01 11:45(11ヶ月以上前)

いいね。

書込番号:25910592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/01 11:51(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
他社ですがバックカメラクリーナーをつけています。
地味に便利ですね。
リバース連動で高圧空気噴射タイプですが、TOYOTAはリアワイパー連動?液が出るんですか?

書込番号:25910604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/01 11:56(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

社外品有るのですね知りませんでしたw
トヨタさんのは空気ジェットですよ

書込番号:25910612

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/01 12:07(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
MAZDAですが空気噴射は同じです。
リバース連動でなくリアワイパー連動ならウォッシャー液も出るのかと思ったので聞きました。

書込番号:25910628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/01 13:13(11ヶ月以上前)

それぞれ作動の考え方に違いがあって興味深いですね。

MAZDAはいつでも意識せず使えるように、TOYOTAは使いたい時に使えるようになんですかね。
使う頻度は全く違うのでしょうね。

ただリアワイパー連動だと雨天時の走行中もリアワイパーを入れたり切ったりするとその度作動するんですかね?それとも独立した作動ポジションがあるんでしょうか?

書込番号:25910703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/01 14:18(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

そうですね
本当はレバース時に一度
飛ばなければワイパーがベストかな
私は走行中はリヤワイパーは作動させないので
気にもしなかったです。

マニュアルではリヤワイパーで作動しますだけで
制限は分からないです。

書込番号:25910761

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/01 14:39(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
いずれにしても有益な機能ですので標準化してほしいくらいです。

書込番号:25910782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/01 15:27(11ヶ月以上前)

バックカメラにガラコやミラーコート塗ると水滴すら付かなくなると口コミで教わったので、
先代車から今のシエンタ運転中に、水滴で視界が妨げられることは一度もなくなったです。

書込番号:25910822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/01 20:57(11ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん

軽よんとかでバックカメラにガラコ塗っても
今一なんだよな いらいらするし(笑)

書込番号:25911189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/10/01 22:06(11ヶ月以上前)

>O.C86さん

> ディラーオプションでバックモニタークリーナーが有りますが、皆さん取付けているのかな?
> これ絶対にお勧めっすね。

前車のMAZDAのSUVに乗ってた時、とっても良かったので、トヨタ車に乗換えた時に、シエンタの
オプションカタログに見付けたので、付けたいとお願いしたのですが、ダメでした。
シエンタもMAZDAもMOPで後付け可能な為、自分の車にも付くと思ったのですが・・・
でも、乗換えて、無くても全く問題ないです。
MAZDA車の時は雨の日は全く見えず、これがないと機能しない状況でした。

どうも構造とか、カメラの位置によって、必要が有ってオプションを用意してるだけで、オプションに無い≒不要。
って感じですかね?
逆に、オプションに有る≒雨の日には見えない! って感じなんでしょうね。
だから、オプションに有ったら選ぶべきオプションだと思います! 知らんけど!

書込番号:25911289

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/01 22:41(11ヶ月以上前)

>Kouji!さん

そうなのですね

私が思うに
良い物なので
全車標準装備で当たり前にして欲しいです。
選ぶと1万ちょい飛びますね(笑)

書込番号:25911328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/02 08:20(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
こちらのオプションは、カーナビの方に出ている商品ですよね。
雨の日でも安全にバック出来そうですね。
私が気になっているオプションの中で、ドアミラーの水滴をなくしてくれる親水タイプのミラーも気になっています。

書込番号:25911589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/02 09:08(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

こっちは日本海側で一年通すとかなり天候が悪いです
なのでその辺の安全における部品は全て追加しました。

書込番号:25911609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/02 14:59(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
>>ドアミラーの水滴をなくしてくれる親水タイプのミラーも気になっています。

私も良いかなと思いましたが、営業のかたが、「数年で粉々になって剥がれます。」と言ってましたので止めました。
直前にスマホのフィルムが崩壊していたのでイメージが湧きましたね。
綺麗に剥がれるのでしたらまだ良いのですが・・・。

書込番号:25911916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/02 15:56(11ヶ月以上前)

>あおべえさん
情報、ありがとうございました。
とりあえず、ミラーヒーターで様子見ですね!

書込番号:25911966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/02 16:38(11ヶ月以上前)

マジっすか
それで取り外した部品くれたのだねw

書込番号:25912004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/02 17:59(11ヶ月以上前)

親水タイプのミラーは液体を塗るのかと思っていましたが、ディーラーに確認したら、中のミラーごと変えるそうです。
なので、納車してすぐに付けるのは勿体ないと思いました。

書込番号:25912095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/10/02 18:27(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
あおべいさんの言う通り数年で剥げるとしたら
ノーマルにガラコ塗った方がよさそうですと思うw

私のセールス無口で遣りにくかったです
次は営業所変えて人格見てからにします
やはりその辺説明できる営業でないとですね
って思います。

書込番号:25912126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/03 06:25(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
なかなか、その辺まで知識があって話してくれるセールスはいないですよね。
だけど、私が買った販売店は意外と本心で話してくれたので、信頼しています。
例えば、「下取りもうちで出すより、中古買い取り店で出した方が高く買い取ってくれますよ」とか、消費者の立場になって考えてくれています。

書込番号:25912611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/10/03 09:22(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
フリスパ(11年物・リア電柱凹み)からの乗り換え検討中、期待はせずに下取り価格を聞いたのですが、
「いゃぁ〜買い取りに出されたほうが・・・。」 まぁ、本音では古いホンダ車などを扱うの面倒くさかったのでしょうが(苦笑)
そのおかげで、最終的に数十万円で買い取ってもらえましたので、シエンタ契約の背中を押してもらえました。
脱線しましたね。失礼しました。

書込番号:25912749

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ195

返信45

お気に入りに追加

標準

シエンタのレーザークルーズモード

2024/09/27 17:58(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタが納車されて、2ヶ月にらなるところです。
ようやく、いろいろな機能が使いこなせるようになって来たとこです。
シエンタは残念ながら、フリードど違ってホールド機能がありませんが、この一週間くらい前からレーザークルーズモードで信号待ちをしている時に、停止保持機能が使えることを覚え、これならフリードでなくても良かったと思えるようになりました。
発進時はキャンセルボタンを押して、赤の場合はブレーキを踏んで停まり、停止後にRESボタンを押すと停止保持してくれるので、信号待ちなどで停車する場合はサイドブレーキやPボタンを押す必要もなく指先で出来るので、とても便利です。
皆様も、一般的にはこのようなら使い方をされているのでしょうか?

書込番号:25906267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/27 18:12(11ヶ月以上前)

ACCは信号のある一般道での使用を、どう記載されてます?

ちなみにレーザーではなく、ミリ波レーダー(デンソー製)

書込番号:25906277

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/27 18:21(11ヶ月以上前)

スレ主さんのグレードが不明ですが、停止保持機能付きのグレードがあったような気がします。
無いグレードでしょうか?

書込番号:25906292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/27 18:32(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

> 皆様も、一般的にはこのようなら使い方をされているのでしょうか?

ついに、貴方もそんな使い方を!
まあ、シエンタオーナー以外から賛同は居られなしでしょうね!
別の機能だし、ただ、使えったって事で、全てが同じ動作なら、トヨタもその機能を付けてます。
似て、否なる物って事です。
何か有った時の保証はどうすんですかね?
使えてたから、使ってましたって! 言うんですか?

レーザークルーズモードがどんな機能で、一般道で使う機能でないもご存知かと!
勝手に個人で使うのもなんだけど、こんな所で、推奨と言うか、発表迄して。
これ迄もいろいろ有った方達と同じですね。
そんなに使えなら、トヨタのサポートにでも報告して意見を聞いたら!
褒めてくれると好いですね! 知らんけど!

書込番号:25906300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/09/27 18:50(11ヶ月以上前)

将来高齢となっても後ろ指を刺されることのない運転が出来るだけ長く続けられるためにも
横着機能は使わないで運転技能を鍛え続けますね。
赤信号の時間くらいブレーキ踏み続けるのが辛いようだと先が思いやられますから。。。

書込番号:25906319

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/27 19:04(11ヶ月以上前)

この機能って一般道大丈夫?
前の車について行く
カーブとかで見失うと突然加速
ヒヤリとすませんか?

右足はいつでもブレーキできるように
安全運転で

書込番号:25906333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/27 19:09(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
>皆様も、一般的にはこのようなら使い方をされているのでしょうか?

一般的には、しない です

また、Kouji!さんはじめ、みなさんも書かれていますが・・・しないほうがいい です

みんカラさんに出ているのは、裏ワザみたいなものです

社用車のシエンタでは、停止時、ブレーキ普通に踏んでいます
まぁ、前の車で保持機能つかえて、今回使えないと、煩わしくなるのは仕方ないですね

書込番号:25906342

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/09/27 19:22(11ヶ月以上前)

色んな使い方…
良いのか?良くないのか?

事故ったら報告宜しくです。

書込番号:25906355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/27 19:36(11ヶ月以上前)

まあ、スレ主さんは一般道とは書いてないな

「レーザー」はツッコんでよし

書込番号:25906377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/27 19:45(11ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん

> まあ、スレ主さんは一般道とは書いてないな

一般道とは書いてなくても、信号待ちって書いてますよ!
「一週間くらい前から・・・信号待ちで」、これって一般道以外なくない?
信号の有る自動車専用道路は有るけど、信号待ちが頻繁にある自動車専用道路は知らないですね!
この手の話題は書いたらダメってことで!  知らんけど!

書込番号:25906388

ナイスクチコミ!14


rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/27 19:52(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
私も自己責任の範囲で試しに使ってみたのですが、「停止保持中」の表示がされてホールドされたのでブレーキから足を離した直後に「この機能は使用出来ません」みたいな警告表示と警告音が鳴ってホールドが解除されてしまいました。
慌ててブレーキを踏みましたが、前車との車間距離を取っていたので大丈夫でしたが、かなり危険な思いをしました。
メーカーが推奨しない事にはそれなりの理由があると思います。
自損程度で済む話ならまだ良いですけど、お気を付け下さい。

書込番号:25906401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/27 20:06(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
その話題と使い方は夏休み頃の(停止保持機能なんたら)他の方のスレの時に、信号待ちの時にときどき使用されています的な書き込みされた気がします。
僕はユーザーの自己責任なら、見たいなニュアンスで書いて、事故を起こしたら自己責任とかの問題じゃない、誤発進を助長するのでやめなさいのご意見が多数ありましたよね。

イレギュラーな使い方は、誤解される的な発表はされないほうが良いと思います。

書込番号:25906414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/27 22:16(11ヶ月以上前)

信号待ちでPレンジに入れるのが面倒になって、ついにACCに頼り始めたんですかね。
以前から変わった運転の仕方をしてる御仁です。

書込番号:25906567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/28 01:56(11ヶ月以上前)

信号機自体は自動車専用道路にもありますから。

全て自己責任ですので、お気を付けて!

書込番号:25906711

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/28 05:49(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

オートブレーキホールド(ABH)を装備していない車で、アダプティブクルーズコントロール(ACC)を使って停止状態を維持することは、意図した使い方でも推奨される使い方でもありません。

1. システム設計
ACCは主に走行中の速度と距離を維持するために設計されており長時間の停止には適していない。 渋滞中の短時間の停止には対応できるが、追加入力(ブレーキを踏み続けるなど)がなければ、長時間の停車には対応できない可能性がある。

2. 信頼性
ACCは完全な停止制御に最適化されていないため、特に前方に車がいない場合はシステムが不意に解除されるリスクがある。

3. ドライバーの注意力
ACCに停止を頼ることは誤った安心感を与え、車が動き始めた場合の反応の遅れにつながる可能性がある。

4. 利便性
利便性という点では「まあまあ」の解決策で渋滞などの状況によっては役立つかも知れないが、ABHほどスムーズでも信頼できるものでもない。 ABHはブレーキを常時監視する必要がなく、停止時に車を安全かつ確実に保持するよう特別に設計されている。

ご参考に。私の車(他社)の場合はABHは30%の傾斜(通常は山間部の急斜面でもせいぜい10%)まで停止維持可能と取説に記載、実際に停車維持中のブレーキ油圧もABHはACCの約3倍です。

書込番号:25906753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/09/28 09:07(11ヶ月以上前)

皆様、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
いままでは、信号待ちの際、サイドブレーキを引いたりPレンジにして、ブレーキから足を離しておりましたが、この場合ですとブレーキランプが点灯しないので、後続の車から追突される可能性があるというご指摘をいただいたこもあり、シエンタのZグレードの場合、レーザークルーズモードで停止保持の時はブレーキランプが点灯しているので、追突防止には良いのかと思っていました。
発進の際は、キャンセルボタンを押してレーダークルーズモードを解除して発進していましたが、皆様のお話ですと正しい使い方ではないということが理解出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:25906873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/09/28 09:51(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
>レーザークルーズモードで停止保持の時はブレーキランプが点灯しているので、追突防止には良いのかと思っていました。

確かにブレーキランプ点灯という観点ではPシフトやPブレーキよりも当然良いのですが、ACCの停止維持制動力は万が一に追突された場合に十分でありませんからご自身への被害発生の可能性が高まります。

先に私の車は「3倍」と書きましたが、追突される直前にブレーキ圧を瞬時・自動的に最大圧に上昇するのでACCでの停止維持中事故にも対応しています。

追突された場合の制動についてこのサイトでは幾度もレスがあり肯定否定の様々なご意見がありますが、被害軽減になるとしているメーカーもあります。

書込番号:25906900

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2024/09/28 10:24(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
 せっかく、良いTIPSを皆さんにもご紹介と思われて投稿なさったのでしょうけど、今やネットは正義厨の巣窟です。批判はお気になさらぬよう。
 取説に書いてないから正しくない使い方という意見は正論ですが、ご自分で問題ない(誤動作とかで危ない思いをしてない)と思われていたのなら、好きなように使えばいいと思いますよ。
 メーカ側はそういう使い方をされることまで当然想定して万が一にも誤動作はないように各種の安全対策はしていますので。特にトヨタ車なら大丈夫でしょう。

>SMLO&Rさん
PシフトやPブレーキの停止保持力の方がACCでの停車時より大きいという根拠はありますか?
両者(PシフトやPブレーキ)とも、実際の停止制動力はたいしたことはないと思われます。
そもそも後ろから追突された場合に制動力を高めておくことは、前方車両への追突という2次3次被害は避けられるかもしれないが、自分自身の被害低減という観点ではどちらが良いかはわかりませんよね。
 前にも追突した方が衝撃吸収力は高まる場合があると思われます。
 大型トラックに突っ込まれた場合は、タイヤの制動力など無関係でタイヤの摩擦力では保持できないし、ペッちゃんこなので同じでしょうけどね。

書込番号:25906931

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1395件Goodアンサー獲得:70件

2024/09/28 10:28(11ヶ月以上前)

まだレーザークルーズって

何人も指摘してるのに(笑)

書込番号:25906933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 10:44(11ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

この停止保持機能ですが、私も、You Tubeでそのような使い方があることを知り、その後、使用説明書での注意事項を確認し、さらに、実際、色んな場面でこの停止保持機能を使ってみて、気を付けないといけない場面などを経験し、今では、一般道でも、時々、使っています。

皆さんが書き込んでおられるように、万全ではないので、信号待ちの時間が長そうな時に、周囲の状況を判断して、前車との車間距離が十分とれている時などに、使って。いつもではなく、時々の活用ですが、便利で、重宝しています。

話は変わりますが、営業の方も、電動パーキングがあればもっと売れるのに、ということを話しておられたので、トヨタもニーズがあることは重々承知しているはずです。

シエンタ含む全車ラインナップのグレード(仕様と価格)の中での判断で今回のモデルチェンジでは搭載しなかったものと思います。恐らくですが、次期モデル登場(6年後あたり?)までは、市場が待ってくれない、と判断すれば、次のMC(2年後?)あたりには、少なくともZグレードには標準装備されるのでは、と見ています。

書込番号:25906945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/09/28 12:53(11ヶ月以上前)

電パがあればもっと売れた?
まあミドルのノアクラスに搭載されている、まともで熟成されたシステムを載せくれるなら買いですけどね。
発表当時から言われていますが、すでにグレード比率は分かりませんが、累計20万台売れていて更にとかは予想してないと思います。販売店のエゴかな?
どうせたまがなければ売れないしね。
このクラスはホンダさんの様にどんどん売りたいけど数ヶ月で受注停止とか避けたかったと思いますよ。計画ミスはトヨタにはありえないでしょうし。

書込番号:25907061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,907物件)