トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(11492件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8124件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8032件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全800スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
800

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:19件

シエンタにモデリスタを装着した場合、オリジナルより25mmプラスになるとカタログには書かれています。
実際に取り付けた場合、フロントスポイラーの最低地上高はどの位になるか測った方いらっしゃいますか?

会社の車止めがコンクリート部分で12cm、一部反射板がある所は+1cm位ありそうなのですが、モデリスタ付いた状態で当たらないかを懸念しています。

シエンタのカタログには最低地上高140mmの記載もありますが、実際これがどこの事なのかが明らかにされていません。

よろしくお願い致します。

書込番号:25041108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/06 10:20(1年以上前)

車屋に行ってどノーマル車を測ってきてください。
それからエアロ分を引けば答えが出ます。

他人を信じて買ってみたらぶつけた…とかならない為の対応策。
自己責任とも言います。


書込番号:25041118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/06 11:03(1年以上前)

あ、書きわすれ。
そもそもカタログ記載の最低地上高はバンパーの所じゃないので…

書込番号:25041165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:435件

2022/12/06 11:20(1年以上前)

以下2種のサイトが参考になると思います。

1,FAQ(工場装着フロント・リヤのバンパーなどの地面からの寸法)
https://faq.toyota.jp/faq/show/8499?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=180&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

2,モデリスタエアロパーツ説明
http://toyota.jp/sienta/option/modellista1/index.html

もっとも地上高が低いのは2WDのフロントスパッツ145mmで、エアロパーツを付けると25mmダウンと読み取れますから、車止めが120mm+αだと前止めでは擦ってしまう可能性があります。

また駐車環境だけでなく、傾斜のキツイ駐車場出入口はないか、傾斜のキツイ交差点はないか、走行環境の考慮も必要かと思います。

上記は計算値なので、実車を用いた確認がベターと感じます。

書込番号:25041178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 13:25(1年以上前)

この車ではないですが・・・
空車の状態で大丈夫でも、人や荷物が乗っているとそれなりに沈み込むので気を付けてくださいね。
エアロでないですが、ローダウンしていた知人がそれで擦りましたから。

書込番号:25041340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/12/06 15:21(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

ご回答いただきありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:25041476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/06 15:51(1年以上前)

>しろちーさん
多人数乗る前提のミニバン系でのエアロ装着はキチンと整備された舗装路での使用前提ですからね。
轍が有る未舗装とか店舗への出入りなど見えない所の削れは我慢ですよね。
シエンタはオーバーハング部分がそれほどでは無いから慌てなければ最悪擦るだけかな。
モデリスタ高いから割らないようにご注意下さい。

書込番号:25041506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/09 22:27(1年以上前)

>しろちーさん

}> シエンタのカタログには最低地上高140mmの記載もありますが、

意外と低いんですね!

コインパーキング 最低地上高って調べると、

> ほとんどのコインパーキングでは、駐車可能な車の最低地上高を150ミリ以上としています。 最低地上高とは、
> “接地面と自動車の中央部分の最下部との距離”と定義づけられています。

と出て来ました。
シエンタって、都内のコインパーキング には、止められないのですか?
もし、止めたらどうなりますか?
近所のコインパーキングを見たら、停車中の軽に、バーが当たってました!

書込番号:25046217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/12/09 23:50(1年以上前)

https://rank.greeco-channel.com/low_ground_clearance/?pg=41

140mmは低い方ではありません。
概ね130mmが多いです。
ベンツをはじめ欧州車は100mmが多くあります。
ベンツAクラスやアウディなど。
ノートは110mmどちらかというと高い方です。

最低地上高はどこではかるのでしょう。

多くの車検では、マフラーのタイコ部分とリアデフ部分で計測します。
コインパーキングはリアデフ マフラーを基準にしてはいません。
100mmのベンツも平気で止めています。
 
こするのはフロントなので一番低いと思われますが
実態は違います。

https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/tenken-syaken-gimon/5902/#i-3

書込番号:25046325

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路はドライブモードにしてます?

2022/12/03 14:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:384件

10月に納車してからずっとエコモードで走ってました。アップダウンの少ない高速道路では、エコモード、ドライブモードみなさんはどう変えてます?マニュアルには燃費重視はエコモードとなってますが、やはりその都度切り替えてますか?

書込番号:25036690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/03 15:13(1年以上前)

色々試して自分に合ったモードを選べばいいと思うけど

俺はノートでその操作が面倒くさいし 飽きたから

もうエコモードしか使ってないけどね

書込番号:25036736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/03 16:45(1年以上前)

何も意識してないならエコモード。
登坂車線で頑張りたい時などはノーマルやパワーモード(ある車は)

ぶっちゃけピーク時の最大出力は変わらないからエコのままでもベタ踏みすればそれなりには走れる。

結果としてエコのままが多い。

急いだって良い事少ないしね。

書込番号:25036860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2022/12/03 18:44(1年以上前)

>カレーパン♪さん
>やはりその都度切り替えてますか?

わたしのトヨタ車はシステムオンの時ノーマルになっているので(システムオフ時エコモードにしていても)

ですからノーマルです

そんなに燃費変わらないと思いますよ

書込番号:25037041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件

2022/12/03 21:53(1年以上前)

>つぼろじんさん
>神楽坂46さん
>じゅりえ〜ったさん
皆さんコメントありがとうございます。登坂車線もエコのまま登れるので、結局本日はエコモードのまま、高速で走ってきました。ガソリンZ 一人乗車で帰りはリッター21.4でした。距離?給油では、リッター換算19キロでした。満足!

書込番号:25037359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/04 06:56(1年以上前)

その満足って何に対して?

エコモードだけど自分の使い方には必要にして十分なパワー感に満足?

それとも燃費?
そりゃエコモードだもの当然の結果。

試すなら同じようなルートでエコモード以外で走ってどう違うのか…を理解しての満足であってほしい。

ま、大半のドライバーはなんの拘りもなくアクセルやブレーキを踏んでるだけだし。
今回の話なら二度とモード切り替えはしなそう。

書込番号:25037781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/04 10:56(1年以上前)

>カレーパン♪さん
車ごとのキャラクター設定が違うしガソリン車とハイブリッド車でも味付けも違う、更に乗車時の荷重(何人乗ってる)や過去の車遍歴にもイメージ違うと思う。
燃費優先かキビキビとした走りを目指してるか?
最後はドライバーの満足度を得られるかだと思う。
自分で体感するのが良い。

書込番号:25038052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件

2022/12/04 13:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>モリケン33さん
エコモードでも力不足感じなかったので、この燃費とパワーに満足という意味です。

書込番号:25038338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/04 14:55(1年以上前)

>カレーパン♪さん
良かったですね。
我が家は今週末の納車なのでゆっくりとドライブして実感したいと思います。

書込番号:25038444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/04 16:43(1年以上前)

>カレーパン♪さん

> エコモード、ドライブモードみなさんはどう変えてます?

初めてのハイブリッド車で、車種は、違いますが、自分も悩んでました!
皆さんの意見を聞いて、エコモードを選択する事に決めました。

> ぶっちゃけピーク時の最大出力は変わらないからエコのままでもベタ踏みすればそれなりには走れる。

目から鱗と言うか、真髄ですね。
本日、200キロ位の一般道ドライブでしたが、ノーマルモードより流れに乗り易かったし、
不要なアクセルの踏み過ぎも押さえられて、良かったです。
納車時に、営業マンからは、普通、ノーマルですと言われ、納車後、ノーマル中心に運転してたけど、
エコモードで問題無いですね!

乗換えの希望は、満タン、航続距離600キロ超えでしたが、エコモード使用で、
750キロ超えも有るかも!
有効なスレをありがとう御座いました。
失礼しました。



書込番号:25038583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/12/04 18:48(1年以上前)

>Kouji!さん
参考になってよかったです。エコな運転楽しみましょう。

書込番号:25038760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/06 08:13(1年以上前)

〉> ぶっちゃけピーク時の最大出力は変わらないからエコのままでもベタ踏みすればそれなりには走れる。

〉目から鱗と言うか、真髄ですね。

ハイブリッドに限らずですけど、大半のモード切り替えはアクセル開度に対しての出力の先出し(パワーモード)後出し(エコモード)してるだけ。

ぶっちゃけ簡易的だけどメーカー純正のスロコンです。

書込番号:25041014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/26 14:28(1年以上前)

ちなみに回生力は変わりますか?
エコだから回生強めとか?

書込番号:25069642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/12/26 15:40(1年以上前)

>ゲスト かかくさん
現在、ZのHEV7人乗り替えて半月程経過しました。
モード変更は市街地、郊外、専用道路とエコとノーマル、パワーでドライブしましたが、普段はエコで首都高のpaからの合流はノーマルですかね。
パワーはエンジン回転を高めにするのと積極的にモーターを使う感じです。
回生は何とかパワーと違いそれほど関係ない様な気がします。
強いて言えば先進安全装置の設定により、先行車との距離が詰まると自動で頻繁にブレーキを掛けますね、自分的には回生して欲しいのですが
まだ自分の走りに合致した設定を模索中です。
一言て評価すると「自分からはぶつからないクルマ」です。

書込番号:25069722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2023/01/16 21:54(1年以上前)

>カレーパン♪さん

> 参考になってよかったです。エコな運転楽しみましょう。

解決済ですが・・・
他車で、初ハイブリッドでしたが、2カ月乗って・・・
エコモードで、アクセルワークを習得したら、ノーマルモードでの運転が好いようです!
エコモードでは、いざという時の加速などにストレスを感じるし、意外とアクセルワークを習得してからの
ノーマルもモードが一番の気がします。
では、また。
失礼しました。


書込番号:25100442

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンかハイブリッドか

2022/11/29 10:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

ガソリンとハイブリッドを試乗しました。
街中ではどちらも不満はなかったのですが、急坂を登る時に明らかなパワーの差が。。。
Youtubeの試乗レポートでは皆さんガソリンがいいと言っていますが、フル乗車の場合はやはりハイブリッドでないと坂道や高速の合流などでパワー不足になるのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?
既に乗っている方の経験談などありましたら聞かせて下さい。

書込番号:25030575

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2022/11/29 11:19(1年以上前)

自分で感じた通りでいいんじゃないですかね?

YouTubeのレビューなんて話1/3程度の信頼度じゃないですかね?特にレビュー専門番組は、、、、

書込番号:25030629

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/29 11:38(1年以上前)

このサイズの車で,大人が7人乗って移動するのは,厳しいと思うのですが,そういう使い方を想定してますか?

自然吸気の1.5Lで大人7人を運ぶのは,ちょとパワー的に厳しいかもしれないですよね?
急坂ともなればね。

ターボかモータが欲しくなるのは当然かもですね。人の意見より,自分の用途に鑑みて決めたら宜しいのでは?

書込番号:25030655

ナイスクチコミ!5


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。
本当ならフル乗車で高速を試乗したいところですが。。。

使い方としては、普段は通勤ですが、わりと急な坂道の上り下りがある所を通ります。
年に数回は6人乗りで高速を走ることがあります。

出来ればもっとパワーのある車がいいのですが、ミニバンは全高が高くてマンションの駐車場に入らず。。。
昔は背が低い6〜7人乗りの車が各社から出ていたので、いずれはそんな車をイメージしていたのですが、絶滅してしまいましたね。。。

どちらかを選ぶとしたら、やはりハイブリッドが無難ですね。

書込番号:25030728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2022/11/29 12:30(1年以上前)

>take3.1さん

乗っているわけではありませんが、ガソリンエンジンはカローラツーリング等にも使われています。
一般的にはパワー不足にはならないでしょう。

あくまで主観の問題なので、スレ主様が不足と感じるなら、ハイブリッドにすればよろしいかと。
個人的には、ガソリンエンジンは3気筒というところに引っかかりますね。

書込番号:25030735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/11/29 12:43(1年以上前)

>take3.1さん
年に数回のフル定員なら、その時にレンタカーで対処すれば、乗用車タイプでも良いと読めますが?
全てに万能で、ニーズに有った車は多分無いので、何を妥協するかですね。
購入検討中ならまずは販売店の担当に試乗してから希望を伝えれば良いと思います。
お金を出すのはご本人ですからね。
提灯記事とかお抱えYouTuberとかコーチ屋の助言は話半分ですよ。

書込番号:25030760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 12:48(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
やはり3気筒というのも気になりますね。

正直に言ってはもう少し3列目のスペースが欲しいしパワーも欲しいのですが、この上のクラスではマンションの駐車場に入らず。。。
全高1,750mmに収まる6〜7人乗りの選択肢が限られているので、悩ましいところです。

書込番号:25030775

ナイスクチコミ!0


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 12:51(1年以上前)

>モリケン33さん

ありがとうございます。

おっしゃる通り、レンタカーも選択肢の一つですね。
そうすれば選択の範囲が広がって悩む必要もありません。

>提灯記事とかお抱えYouTuberとかコーチ屋の助言は話半分ですよ。
やはりそうなんですね。話半分に聞いておくことにします。

書込番号:25030784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:435件

2022/11/29 13:02(1年以上前)

直列3気筒1.5Lの同じエンジン(M15A-FXE型)が搭載された、ヤリスクロスのガソリン車を試乗した経験があります。

バイパス含む平坦路では、車重の軽さもあって軽快そのもの、トヨタ車らしくハンドルを握ってすぐに慣れる走行感が印象的でした。

一方で勾配のきつい登坂路など、強めにアクセルを踏むとエンジン音が耳障りで、平坦路とのギャップを感じました。

モーターのないガソリン車はエンジン回転数を上げて出力不足を補えばいいですが、自身はエンジン音の高まりや音質がネックに感じました。

モーターはトルクが得られやすいので、ハイブリッド車であればアクセル開度も少なくなり、エンジン音のネガは減少するように思います。

当初はガソリン車を探していて、結局は別メーカーのハイブリッド車に乗りましたが、環境性能の高さや、ガソリン車にはないギミックなど、手にしないと分からない良さがあり、なるほどハイブリッド車を選ぶ人が多いわけだ、と感じました。

書込番号:25030805

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 14:27(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

経験談、ありがとうございます。

>一方で勾配のきつい登坂路など、強めにアクセルを踏むとエンジン音が耳障りで、平坦路とのギャップを感じました。
私も短い試乗時間だったのでガソリン車でもパワーモードにしたりギアを落としたりすれば違ったのか?
とも思っていましたが、やはりそうなんですよね。

「フル乗車」「加速」「坂道」などで検索してもほとんど情報がなかったので、参考になります。

書込番号:25030917

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/29 17:25(1年以上前)

>take3.1さん
フル乗車と申しておりますが、5人乗りか7人乗りかでも変わって来るでしょう、5人乗り仕様の方が僅かですが軽量だし、当然フル乗車の負荷も少ないので不満は出にくいかと思います。
そしてシエンタの7人乗りで大人がフル乗車して高速移動するシーンなんてほぼ無いし、と言うかスペース的に無理があります。
どの辺で妥協できるかは複数名で試乗して確かめるしかないですね。

書込番号:25031161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/29 18:25(1年以上前)

>take3.1さん

7人乗車でも(高速道路で)力不足を感じることは無いと思います。
(ただし、たぶんエンジン音は大きいと思います)

先代ガソリンのシェンタで(5人乗車+荷物(50kg?程度))で
東名牧之原SA付近の登坂路(東名1番の5.0%勾配)を走ったことがありますが、
流れに沿った100km程度の走行で力不足は感じませんでした。

その上で、先代シェンタと現行シェンタのエンジンを比べてみると
・先代シェンタ 4気筒 2NR-FKE 109ps/6000rpm  136N・m/4400rpm
・現行シェンタ 3気筒 M15A-F  120ps/6,600rpm 145N・m/4,800〜5,200rpm
の通り、出力で10%アップしていることがわかります。
従って、新型シエンタ なら殆どの高速道路は楽勝だと思います。

書込番号:25031255

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 20:08(1年以上前)

>tsuka880さん
ありがとうございます。

フル乗車を正確に言うと6人で、3列目のスペースは十分ではないけれど、乗れることは確認しました。

この6人で年に数回高速に乗ることがあるので、その時どうなのかな?と思ったので、経験のある方がいれば参考にさせていただきたいと思った次第です。

6人乗りで高速を走ってみればすぐにわかる話しなんですけどね。

書込番号:25031401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 20:13(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。

スペックを含めた経験談、参考になります。

高速の合流が上り坂になっているようなところでもたついて。。。というようなことにならなければいいがと思っていましたが、安心しました。

エンジン音はどうしても高まると思いますが、これは仕方ないですね。

書込番号:25031411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/29 21:26(1年以上前)

パワーが最優先であれば新型フリードを待つのもありかと。
おそらくehevになるでしょうからパワーはシエンタをかなり上回ると思います。
燃費は絶対シエンタのほうがいいと思いますが。。

書込番号:25031550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/29 21:58(1年以上前)

>百足ちゃんさん
ありがとうございます。

やっぱりフリードも気になりますね。
モデルチェンジは2024年という話しですが、もう少し早く出てほしかった。

書込番号:25031608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yon_yonさん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/30 09:52(1年以上前)

坂道が気になるのであれば、ハイブリッド4WDも試乗してみてはいかがでしょうか?
燃費は2WDに比べて落ちますが、私はアウトドアで使いたいので4WDにしました。SUVみたいなパワーは出ませんが、一応サポートはしてくれます

書込番号:25032135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/30 12:32(1年以上前)

>yon_yonさん
ありがとうございます。

4WDは考えていませんでしたが、やはり違いますかね。
同じ条件で乗り比べが出来るといいのですが。。。

書込番号:25032342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1741件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2022/11/30 12:44(1年以上前)

>yon_yonさん
efourいいですね。
我が家は19万円と50kgの上乗せが3馬力とどっしり感に対して燃費低下や路面が凍る事も無いので普通の7人乗りHEVにしました。
他の方も書かれていますが、最低地上高が低めなのと先進安全装置の誤作動防止のために本格的な雪国では新型シエンタどうなんでしょうか?
ラッセルしたらエラー続出とかトヨタだからあり得ない何て皆さん思っていたりして。

書込番号:25032365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2022/11/30 16:47(1年以上前)

7人で高速というと長距離ですかね。3列シートは地獄です。チャイルドシートはつけられないので
6歳以上の子供ですか?3列目に子供をぽつんと言うのも気になります。サーキュレーターをつけたとしても
3列目は蒸し風呂だと思います。
ちゃんと人を7人運ぶならノアボクでないと後悔しそうです。

昨日ムーブで大人3人高速を走りましたが5%位の坂は少々うるさいと思いましたが動力不足とは
思えませんでした。軽でさえそうです。
3気筒は低回転領域ではトルクフルですが高回転側はトルクが薄くなるのでノイジーです。
常用域を重視したエンジンです。
ただ、CVTとの連携が重要です。最近のトヨタのCVTは低速領域は発進ギヤがついているので
もたつき感がなく 好感を持てます。

ただ 7人で碓氷峠など急坂を上るときは登板車線必須だと思います。
動力で悩まれて 資力があるならハイブリッドが後悔内と思います。
スタンドも少なくなっているので給油場所で悩むことはないですから。

プリウスに乗っていますが比較にはなりませんが
東京から鳥取まで無給油でいけました。
山陽道では100km以上スタンドがないところがあるそうです。

書込番号:25032632

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 take3.1さん
クチコミ投稿数:20件

2022/11/30 19:31(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。

6人乗りで年に数回(数か所)高速で日帰りすることがありますが、往復で200km〜250km程度です。

ノアボクが広いのはそうなんですが、全高の関係でマンションの駐車場に入れられないんですよ〜。
必要な時だけレンタカーを使う手もありますが、帰って来る時間はレンタカー屋が閉まっているので、ちょっと面倒ではあるんですよね。

昔なら、オデッセイ、エスティマ、ストリーム、プレマシー、ウイッシュなど選択肢がいろいろあったのですが。。。
そこが最大の誤算です。

シエンタの中で選ぶなら、やはりパワーを重視してハイブリッド、出来れば4駆ですね。
燃費ではなくパワーの面でハイブリッドを選ぶことは想像していませんでしたが、それが正解のように思います。

書込番号:25032907

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタ純正バッグフック

2022/11/27 13:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

2011年モデルの丸目のシエンタから乗り換えたのですが、トヨタ純正バッグフックは付けられますか?
前車はヘッドレストのポッチがシートから出っぱっていたので、そこに横からスライドさせて装着する感じだったのですが、新型シエンタはポッチがシートに埋め込まれているのでうまく装着できません。

新型シエンタにも装着できる同じようなバッグフックは存在しますか?

書込番号:25027450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/27 13:32(1年以上前)

シエンタのアクセサリカタログに同じ製品が無ければ付けられないくらいのことはお分かりですよね。

カタログは購入時に貰ってますよね?

書込番号:25027457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 15:24(1年以上前)

まあ、そこの幅はそう変わらないのでは?
ディーラー試乗車で試して貰えば解決するでしょう。

書込番号:25027590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 16:16(1年以上前)

あ、もう手元に車があるのですね。
100均とか、いろいろありそうですよ。

https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/36757

書込番号:25027679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 16:24(1年以上前)

そもそもヘッドレストは外れない構造なのかな?
外れれば付けられそうだけど

書込番号:25027697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/27 19:53(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

> ポッチがシートに埋め込まれているのでうまく装着できません。

ヘッドレストが外れないって事ですか?
トヨタ純正バッグフックは、ヘッドレストを外して、画像の穴にヘッドレストのバーを
通して固定の様ですが・・・
単純に寸法が違うので有れば、取付きませんが、新型シエンタで寸法が違うとも思えません!
先ずは、ヘッドレストの外し方でも聞いたらどうですか?

言えるのは、根元のポッチを押して、引き抜くですが、そのポッチがシートに埋め込まれている
んですよね。
どうも、理解出来ません。
画像でも投稿ください、わかるかも知れません!



書込番号:25028025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/11/27 20:01(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

シエンタの取説に

・ ヘッドレストを取りはずすには
https://manual.toyota.jp/sienta/2207/hev/ja_JP/contents/vhch03se030404.php

が有りますよ。
根元の「解除ボタンを押しながらヘッドレストを引き上げます。」と有ります。
どの車も殆ど、同じ様な?



書込番号:25028048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/27 20:54(1年以上前)

説明が下手で申し訳ありません。
これがバッグフックの説明書なのですが、ヘッドレストの取り外しは出来ております。
ヘッドレストサポートに横からスライドさせながら装着するのですが、新型シエンタの場合このヘッドレストサポートがシートに埋まっているのです。

周りをグイッと押さえれば少しは出てくるのですが、無理にはめ込んで良いのかどうか、同じものを使用されている方がいらっしゃればと思い、質問いたしました。

新型シエンタのカタログには同じようなものは掲載されていないので、装着は無理なのかもしれませんね。

書込番号:25028125

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/27 22:04(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

納車は未だですがこのフック使っています。
確か最初はイプサムで、次にノア、今のスズキスイフトで10年以上使っており新型シエンタにも取付る付けるつもりでした。

納車されましたら装着してみますのでお待ち下さい。

書込番号:25028294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/28 06:23(1年以上前)

なるほど、ちゃんと固定したいと言う事ですね。
対荷重落ちるかもしれないけど、固定せずには使えないほど重たい物をかけたりしますか?
そうでなければ固定せずに利用するのも良いかと。

無理に取り付けはシートの破損などがあるでしょうからお勧めはしません。
そういえばこれ前車エスティマの時に友人から譲り受けて付けてたこと思い出しました。
確か固定してましたね。

書込番号:25028673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/01 15:13(1年以上前)

結局付けられないことが判明しました。
ヘッドレストのパイプが、新型シエンタは太くなっていました。

100均などで良さそうなのを探そうと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25034053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/04 21:03(1年以上前)

>みゅーみゅーこさん

> ヘッドレストのパイプが、新型シエンタは太くなっていました。

自分も同じ様な構造のDVDプレーヤー固定アームを代々、車に装着して
息子の子育てに10年以上貢献してましたが、約10年前に車を買え換えて、
同じく、ヘッドレストのパイプが、太く成って使えなく成りました。
その時は、車メーカが変わったからだと思ったのですが、その頃に衝突安全の
規格の改訂か? どこのメーカのヘッドレストのパイプが太く成ってましたね。

今、思うと、ほんと!大丈夫?って位、細いですよね。
そんな時代のバッグフックだから、使えないんですね。



書込番号:25038993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタの納期

2022/11/23 16:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

千葉トヨペットのホームページにシエンタハイブリッドZ ETC2.0なし アドバンストパークなしの場合、納期がR5年3月上旬以降となっています。しかし、わたしが利用しているディーラーでは8月下旬以降と言われています。ディーラーの違いや地域の違いで納期に差があるのは仕方がないと思いますが、5ヶ月以上も変わる理由を教えてもらえませんか。

書込番号:25021860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2022/11/23 17:02(1年以上前)

納期がR5年3月上旬以降 の表記は
3月上旬に納車を保証してるわけではないので

担当営業が8月頃と見込みを伝えるのは矛盾しないと思います

書込番号:25021878

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/23 17:12(1年以上前)

担当ディーラーへの割当台数から計算した納車予定になったのでは?

書込番号:25021890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/11/23 17:27(1年以上前)

最速で1か月以内に来る車種でもメーカーオプションがあれば遅くなります。
また、ディーラーオプションがこなくて2か月待ちの場合もあったりします。

とりあえずなぜ違うのかはディーラーに聞いた方が良い。


書込番号:25021906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/11/23 18:26(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。とりあえず8月下旬以降になることは受け入れるしかなさそうですね。
千葉トヨペットさんは3月上旬以降であることを伝えると担当ディーラーは驚いていました。

書込番号:25021970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/23 18:43(1年以上前)

現在時点での予定日ですから、これからまだまだずれ込んで年末くらいは覚悟しないと。

書込番号:25022000

ナイスクチコミ!4


kitahamanさん
クチコミ投稿数:31件

2022/11/23 18:49(1年以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

気になされるなら、小まめ(月に1度程度)に確認しましょう。

どこのディーラーさんも、既存の割り当て数が埋まっているとメーカーにオーダーを
直ぐにだせないので、はっきりしたことが言えないはずです。

ですので、担当営業さんの回答は、これまでの受注残からみた想定のはずです。
(私も〜月頃としか言われていません。)

3月上旬以降というのは、早くて3月上旬ということでしょうが、選択するグレード、オプションによっては
変わってきますね。

書込番号:25022009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/11/23 18:55(1年以上前)

ディーラーも同じようなことを言ってました。ETC2,0もアドバンストパークもつけていなくても納期は延びる可能性はあるそうです。

書込番号:25022015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/26 20:20(1年以上前)

そう言えば、私のディーラー担当者はディーラーによって割り当て台数(在庫数?所有数?)みたいなものが違うと言っていました。
私は9月中頃、系列の違うディーラー3件ヘ同じ契約内容で同じ日に(1日3件)見積もりを出しに行きました。
で、ディーラーによってそれぞれ納期が違い、規模の(台数枠?)の大きいディーラー【トヨタ】では年内12月(早ければ11月中)と言われ、枠の小さい【ネッツ】では「3月か4月、もしくは…うーんどうだろう…」と言われ、5ヶ月くらいの差がありました。

価格はトヨタよりネッツのほうが若干安かったのですが、車検の事情もあり納期最優先の私は当然納期の早い【トヨタ】で契約したのですが、自分も主様と同じ疑問があり担当者に伺ったところ、
「ネッツさんとは持ってる数が違うんですよ(汗)」と、少々はにかんだ感じで担当者は言い難そうにおっしゃってくれました。

ディーラーの規模で納期が変わることは自分も半信半疑ではありましたが一応【トヨタ】の方を信じて納車連絡を待っていましたところ、ディーラーから工場出荷の連絡が入り車庫証明などの手続きを済ませてきたばかりなので12月中には納車確実となりました。

先行予約ではないのにハイブリッドZでアドバンストパークやアルミなどMOPを色々付けた割には予想外に早かったです。

書込番号:25026452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/26 20:25(1年以上前)

続き…

私の担当者のおしゃっていた私の独断の解釈では、
例えば毎月10台入って来るディーラーと、毎月2台入って来るディーラーがあるとします。
それぞれどちらのディーラーにも10人が契約したとすると単純計算で10台持ちディーラーは1ヶ月でさばけますが、2台しか入って来ないディーラーの9〜10人目は5ヶ月(5倍)の差があると言うことなのではないかなと自分は思ってます。
勿論オプション内容やガソリンかハイブリッドかの優先順位はあるとは思いますが、同じ条件なら規模の(枠の)大きいディーラーのほうが納期は早いのでは?と感じてます。

書込番号:25026462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/11/26 21:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ディーラーによって5ヶ月程度の差があることは不思議ではないということですね。私は別系列のディーラー2件まわりましたが、ハイブリッドzは両方8月納期でした。ガソリンzであれば、3月納期で結構値引きしてくれたので、ガソリンzで契約してしまいました。もう少し別のディーラーもまわった方が良かったかもしれません。

書込番号:25026629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2022/11/27 20:18(1年以上前)

最短で○か月という風に考えた方が良いと思いますよ。

そのあとは営業からこまめに連絡を受けるしかありません。


書込番号:25028086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/11/27 20:30(1年以上前)

>てめえのコメントつまんねえさん

はい。そのように考えることにします。

書込番号:25028099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/11/28 10:03(1年以上前)

注文はしたんですか?

書込番号:25028878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/11/28 12:29(1年以上前)

>てめえのコメントつまんねえさん

はい。ガソリン車z 納期3月で契約しました。納期は確約できたものではないとディーラーから説明を受けています。

書込番号:25029027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/11/28 12:34(1年以上前)

また、万一ハイブリッド車の納期が8月から3月に変更になれば、ハイブリッド車に変更することもディーラーにお願いしています。

書込番号:25029033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/28 20:10(1年以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

はじめまして
当方、昨日27日にハイブリッド Z を契約しました。(5人乗り)
現在使用車の車検が来年4月になり、条件付き車検前の納車で契約。
4月納車となりましたが、部品不足などで遅れた場合追加値引き対応となりました。
条件が無い場合はもっと遅くなるみたいです。
3月納車の場合、ガソリンからハイブリッドに変更の条件付き契約となりますか?

書込番号:25029690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/11/28 20:35(1年以上前)

>プレマシー7さん
条件付き車検とはなんですか?

書込番号:25029746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/11/28 21:08(1年以上前)

>プレマシー7さん

契約したのはガソリン車です。現在8月納期となっているハイブリッド車が、状況が変わって3月納期可能となった場合、ガソリン車をキャンセルしてハイブリッド車を契約することに承知いただいています。

書込番号:25029809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/28 21:35(1年以上前)

>ぎらふぁさん

条件付き車検 間違えました。
車検前に納車するという 条件付き契約です。

書込番号:25029870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/11/28 21:57(1年以上前)

値上げ前の契約を破棄し値上げ後の再契約しないと売らないとか納期を早くするためには値上げ後に値上げ後の価格で再契約というメーカーディーラーもなんだかなあ。それに納期が早いというわけでもなし。

でも、遅れたら値引きで対応とかHVが3月に来ればそっちに変更するとか、よくわからない。

今の世界情勢が情勢だけに、日本だって同じ。
本当に欲しいなら四方八方まわって納期聞いて早い所に頼むのが良いだけ。
金さえ払えば遠方ディーラーでも売ってくれるし住所の管轄ナンバーOK。

書込番号:25029918

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ

クチコミ投稿数:53件

シエンタに限った話ではないのですが、納車日が気になる的な話題で。
自分に納車される車両の生産日が決まった時点でディーラーが連絡してくれるケースがあると思います。
トヨタの生産方式って何日前に生産が確定するのでしょうか?
内部の人でないと明確な答えは知らないでしょうし、知ってても企業秘密でしょうから
「自分はこうだった」という例を色々と聞きたいです。

ちなみに、自分は2016年に前のシエンタが納車されたときは
1/28に、2/5に生産されますと連絡がありました。

書込番号:25009029

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:53件

2022/11/14 09:58(1年以上前)

あと、この前ディーラーの方が
生産日の決定は2段階あって
まず大まかにわかって、さらに次に具体的な日付がわかる
みたいなことも聞きました。

書込番号:25009031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/11/14 20:41(1年以上前)

>ぬーぼー34さん

最近10数年トヨタ系の車を7台乗り換えしています。

トヨタでは、概ね生産予定日(B日程)がディーラーへ連絡が入ります。この時点で担当者から印鑑証明等の準備の連絡があります(大体納車1ヶ月前?)。

その後、完成予定日(A日程、確実に完成)の連絡があり、通常船便で輸送され各県のディーラーの整備工場へ運ばれディーラーオプション等を取り付け、最後にディーラーへ搬送され数日以内に納車の運びになります。

大まかにB日程から納車までの流れをかきました。

通常工場からは船便による搬送が基本ですが、例外として私も2台経験ありますが、陸送してくれるケースもあります。その場合、納車期間が約一週間早まります。
私のディーラーでは、特急便と言ってたように思います。

あくまでもトヨタディーラーの場合です。他のメーカーについては分かりません。

書込番号:25009868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2022/11/14 20:58(1年以上前)

>RTkobapapaさん
情報ありがとうございます!
なるほど、そのような日程名称があるのですね。
そのキーワードで検索すると、いろんな方の体験談を見ることができました。
ただ、生産の何日前にBになるとかAになるとかきっちり決まってるわけではなく
一定ではなさそうな感じですね。

書込番号:25009905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:53件

2022/11/14 21:16(1年以上前)

確か生産計画には、月次と週次があり、多分それが
それぞれB日程、A日程と関連している可能性もあります。
ただ、A日程だと完成日も決まっているようなので、週次では無くて、
日次の生産計画確定だと思われます。このときには、車台番号も決定していますね。

書込番号:25009943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/18 16:06(1年以上前)

>ぬーぼー34さん

私の聞いたところでは、月次単位で「(仮)日程」たとえば10月に11月の生産枠に入った・・で通常は書類の提出を求められます。
11月に入るとおおよその「B日程」。そして前週ぐらいには「A日程」で生産日が確定して、出荷・配送され販社への搬入日が決定。
販社(新車点検センター等)でDOP等の装着・整備点検スケジュールが決定して、D店舗への到着・納車日が決定だそうです。

私の場合は、10月8日「(仮)日程」連絡あり、11月の生産枠に入った、書類の提出を求められる。
11月17日に「A日程」が判明して結果、販社(新車点検センター等)を経由して11月30日にD店舗への到着との連絡があり、納車日を打ち合わせ。
12月1日を納車日と決定しました。

書込番号:25015013

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2022/11/19 10:01(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
具体的な日付とかAとかBとかまでは聞いてないのですが
11/16に別件でディーラーの人と話したときに
「順調にステータスは進んでいてもうすぐ車体番号がわかる」と言っていました。
もう少しだと思って待ちたいと思います。

書込番号:25015853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/19 11:57(1年以上前)

>ぬーぼー34さん

>11/16に別件でディーラーの人と話したときに
>「順調にステータスは進んでいてもうすぐ車体番号がわかる」と言っていました。

D(販売会社)から、メーカーへ注文が送信され、(仮)日程はすでにメーカーからDに連絡(何月の生産枠)が来ていて、
第何週の生産・B日程(多少前後しますので)位まで分かっているように思います。

「車体番号がわかる」=「A日程が出る」=「生産日が決定する」と言うことですね。

生産後に販売会社の新車整備センターへ送られて、DOP装着と点検整備後に、Dの店舗に到着です。
もうすぐ納車日の連絡があると思います!!

書込番号:25016021

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,069物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,069物件)