シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,057物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8146件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全802スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 36 | 2019年4月29日 15:51 |
![]() |
26 | 6 | 2019年4月7日 16:43 |
![]() |
12 | 7 | 2019年4月8日 06:34 |
![]() |
50 | 20 | 2019年4月29日 17:43 |
![]() |
5 | 3 | 2019年4月4日 06:53 |
![]() |
253 | 143 | 2019年6月19日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
新車で買って約半年。走行800キロです。
ディーラーからは、品質をクリアするには半年毎のオイル交換が必要と強く薦められており、故障が怖く、交換しようと思ってますが、ふと疑問になり質問させて頂きます。
前に乗っていた、ホンダの車は、ディーラーからオイル交換は1年に1回で良いと言われ、それで何の問題もなかったのですが、最近の車は色んな機能が付いてるから、半年毎にオイル交換が一般的になって来てるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが、お教え頂けたら助かります。
書込番号:22609498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>新車で買って約半年。走行800キロです。
あまり乗られませんね。乗らなくてもオイルは劣化します。交換時期は色々な説がありますが私は半年で交換が良いと思います。具体的には春になる前と夏が終わった頃です。
書込番号:22609507
5点

メーカーが指定する交換頻度は、説明書に書いてあります。
それ以上は、迷信や商売の領域ですね。
書込番号:22609509
15点

本物君さん
トヨタは下記のようにオイル交換の標準交換時期は「15,000km、または1年」と説明しています。
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
という事で本物君さんの走行がシビアコンディションで無ければ「15,000km、または1年」というオイル交換頻度で問題ありません。
書込番号:22609512
10点

基本的には取扱説明書通りでいいです。
ただ、半年で800kmと極端に走行距離が少ないため交換サイクルは6ヶ月ごとのシビアコンディションでの交換となります。
まぁ最近の車はアイドルストップがあるためエンジンオイルの劣化は多少は早まるでしょう。
書込番号:22609517 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
他メーカーでは短い距離の連続もシビアコンディションとしていますが、トヨタの場合は走行距離が多い側だけで、短い距離の連続はシビアコンディションに該当しないみたいです。
なので、1年点検の時に交換で全く問題ないと考えますが、他メーカーではシビアコンディションに該当しますので懐事情に問題がなければ半年で交換してもかまいません。
トヨタでは、通常15,000kmもしくは1年で交換を推奨し、シビアコンディションでは7,500kmもしくは半年での交換を推奨しています。
シビアコンディションの条件:悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行等
書込番号:22609530
6点

ターボ車などエンジンが高温になる車種ならオイル劣化が早いので半年交換が良いかもしれません。
スレ主さんのような、半年で800Kで普通車なら1年交換で良いと思います。
Dラー担当は自社でのオイル交換実施してほしくて半年交換を薦めている可能性もあると思います。
次回会う時に説明書では1年交換と記載ある旨を言い、半年交換が必要な理由を聞いてみてください。
車に良いなどあいまいな答え以外で明確な理由があるかを確認され納得出来たら半年交換してみたら良いと思います。
書込番号:22609611
8点

あんまり乗らないならバッテリーの方がエンジンオイルよりもヤバそう
書込番号:22609644 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

心配なんでしょ?
替えればいいじゃない。
書込番号:22609675 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


まあ新車購入後にまだ800kmしか走行していないとの事ですがまだ一度もオイルを交換していないと感じます。
新車の場合はちょうどエンジンにアタリが付いてスラッジ等出ていると思いますから交換した方が良いと思いますよ。
新車のときに入ってる純正オイルの原価なんて1リットル100円以下ですので。
書込番号:22609810
5点

新車、という事なのでスラッジ細かい鉄粉が出ます。
一度オイル、エレメント交換する事をお勧めします。
交換後は5000キロ毎でオイル交換二回に一回エレメントも交換で問題ないでしょう。
精神衛生上これがベストかなと思います。
書込番号:22609827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回は半年で交換が良いですよ。
但し、次回からはホンダ車と同じぐらいの一年毎でね
ディーラーからの強い勧めは、理由を書面化して担当及び整備士長と所長の確認印を出してくださいって、言えば良いです。
多分出せないと思う。
出したら此処でアップした下さい。
皆さん興味津々…
書込番号:22609844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>本物君さん
メーカー指定のサイクルでOKです・・・と書かれている車好きのオジサン達は、初回1000kmもしくは半年ぐらいで、きっちりと交換していると思いますw
心配でしたら初回だけでもメーカー推奨期間よりも早めに交換すべきです。
半年無料点検ついでに、フィルター&オイル共々交換しておけば万全かと思います。
2回目からは、まあ1年毎で良さそうに思います。
書込番号:22609869
4点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
昼休みに見て、こんなにも返信頂き、びっくりしたとともに、とても感謝してます。ディーラーの方を少し疑いかけてましたが、そうではなさそうでホッとしました。
オイルは交換する事にします。
交換する場合は、ボトルキープのオイルで十分かと思ってましたが、ディーラーの方より、どうせ交換するなら、新車で買ったばかりなので、品質や燃費など総合的に見て、より高級な別のオイルにすべきと薦めて頂いてます。(私にとって、燃費はあまりメリットないのですが。)
恥ずかしながら、これまではボトルキープのオイルしか入れた事がなく、オイルの値段に少し驚きましたが、良いオイルを入れたら、エンジンに優しく、乗り心地にも少なからず影響したりすることを期待して、今回のオイル交換は、ディーラーおすすめの高級なオイルを入れてみて、試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22609906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーからの強い勧めはメーカー指定時期(説明書)の話をした方が良いんじゃないかな。
余程の状態じゃなければ普通のディーラーなら説明が入るはず。
あとはオーナーが納得できるかどうか。
個人的には他の方も言われるように「余りにも走らせてない」ので、その辺りの指摘が
ディーラーから出るなら自分なら交換します。
(ディーラーでメンテ関係おつきあいするなら最初にパック入るのでこういう迷いはないですが)
書込番号:22609911
2点

ディーラーお勧めの高価なオイルを入れても車に悪い事は無いけど、高価なオイルを売った利益はディーラーに入る訳だから何か釈然としない。
粘度が規定値内ならボトルキープのオイルで充分だと思うけど。
書込番号:22609929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>品質や燃費など総合的に見て、より高級な別のオイルにすべきと薦めて頂いてます。
多分あまりにも走行距離が少ないからだと思いますよ。
要は想定している距離よりも少ないって事は考え方としては1回の走行距離が短くオイルの適正な油音まで上がる事なくエンジンストップという状況での走行と考えられますから。
そうなうと低温時のオイルの流動性とかエンジンの洗浄作用とか考えてより高い高級オイルを勧めていると思います。
書込番号:22609972
6点

Dからするとカモネギの客。
Dも顧客第一主義もなく、自社の利益追求のみ。(笑)
高級オイル?
プロレーサーでもあるまいし、試したって何も実感できませんよ。
書込番号:22609983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
>>Dからするとカモネギの客。Dも顧客第一主義もなく、自社の利益追求のみ。(笑)
本物君さんの走行パターン(半年で800km)の場合は私も高級オイルを勧めますけれどもねー。
高級オイルってサーキット等の高温の時だけじゃなくて低温時の性能も良いですから。
書込番号:22610009
5点

半年間の走行距離が短いのは分かるけど、どうして一回あたりの走行距離が短いという話になるのかな。
書込番号:22610264
5点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

さとぼんさんさん
DOP総額約16万円で値引き額約44万円という事ですね。
DOPの中に大きな値引きを引き出しやすくなる約5.7万円のボディコーティングが含まれている事を考慮しても良い値引きと言えそうです。
又、以下のような点も良い値引きとなる理由になります。
・値引きを引き出しやすくなる点検パックが含まれていない
・値引きを引き出しやすくなるローンをディーラーで組んでいない(現金一括払い)
・今は決算期が終わって値引きが渋くなる傾向の時期
以上のように値引き額約44万円は十二分な値引き額で、さとぼんさんさんのお考えのように安い言えそうです。
という事で、この辺りで契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22586178
6点

返信ありがとうございます。見積もりですがその他の約4万円がメンテナンスパックになります。画像では出ていませんがディーラーローンで予定しています。金利を2.9まで下げて頂いていますのでマイカーローン組む金利とさほどかわらないと思われます。
書込番号:22586191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さとぼんさんさん
了解です。
それなら点検パックやローンを組んでいる事も約44万円と大きな値引きを引き出せた理由になりそうですね。
ただ、2.9%と低金利で銀行等の金融機関で借りるのと金利手数料が大差無いなら、値引きが大きくなりやすいディーラーでローンを組んだ方が得策かもしれませんね。
何れにしても約44万円という値引き額は十分な値引き額だと思います。
書込番号:22586204
7点

>さとぼんさんさん こんにちは
とても素晴らしい値引きです、皆さんが同様にはとても難しい金額かと思いますが、Dとの交渉(意思疎通)が上手くできた
結果かと思います。
書込番号:22586215
2点

交渉がうまくいったかモヤモヤしてましたが第三者の意見を聞きスッキリしました!ありがとうございます!
書込番号:22586223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
現行のシエンタからハイブリッドにはクルーズコントロールが付いてますがガソリンには後付けとかできるのでしょうか?どなたかやられた方いませんか?
書込番号:22582830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>allure1555さん
純正ではありません。
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_equipment_list_201809.pdf
が、社外品ならいくつかあるようです。 でも、付いている車種を選んだほうが良いのではないかと....
https://www.google.com/search?ei=186nXIShOrXVmAWH5pqIBQ&q=%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF&oq=%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF&gs_l=psy-ab.3...1474.4660..5592...0.0..0.139.915.6j3......0....1..gws-wiz.......0j0i30j0i5i30j0i4j33i160.1md8bbsqfPM
https://zon.aray.jp/contents/cont20160601clocon.html
書込番号:22582853
0点

allure1555さん
下記のP170系シエンタの「クルコン」に関するパーツレビューでは、社外品のクルコンの取り付け事例は多く報告されています。
・パーツツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&kw=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3&srt=1&trm=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/note/?mg=3.10438&kw=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3
しかし、ハイブリッド純正のクルーズコントロールスイッチだけの取り付け事例は見当たりません。
以上の事からガソリンシエンタにハイブリッド用のクルーズコントロールスイッチだけを後付けしても、クルコンは作動しないのでしょうね。
書込番号:22582874
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
以前みたいに純正ポン付け出来ないんですねー。残念!
グレード含めて考えます!
書込番号:22582893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタも学習するからね。
書込番号:22583297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:22584481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう遅いかも?ですがMC前ガソリンGにPIVOTのスロコンと一緒につけています。
部品さえ揃えば取付自体はそんなに難しくはありません。
スロコンはクルコンつけるには必須です。
簡単に言うとスロコンについているクルコン機能の操作をスロコンのスイッチではなくトヨタ純正スイッチでしてやるということです。
当然、追従機能はなく、「昔ながらのクルコン」ですが高速などではかなり楽になりました。
シエンタは海外向けにはクルコン機能があるのでクルコンスイッチはトヨタ車によくある場所にキチンとつきます。
がクルコン作動インジゲーターなどはスロコンの表示画面で確認します(シエンタの画面には出ません)
書込番号:22586207
1点

そうなんですか?調べてみます!ありがとうございます!
書込番号:22587446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

三列目まで使用すると充分ですが、荷物があまり乗らない
ので、工夫が必要です。
ホンダ フリードの見積りを取る事をオススメします。
ホンダ センシングでACC等機能が多く付いてきます。
書込番号:22578529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリンだったらフリードなんですけどハイブリッドのコンセント1500wが捨てがたいんですよねー。
(ハイブリッド板じゃなくてすいません)
書込番号:22578547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>japanvさん
>5人家族でいけますかね?子供の年齢は7、4、2歳です。
3列目は、後方にエアバッグはありませんので、緊急用のイメージです。
もし頻繁に3列目をお使いになる場合、少しでもクリアランスが大きくなる、ノア系お勧めです。
書込番号:22578822
4点

シエンタ燃費がいいので魅力です。3列目は荷台にしたいので基本いりません。
昔あったノア ヴォクシーの5人乗りがあれば即決めだったんですが。
書込番号:22578865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUNBESEって書いてるのに3列目とかあり得ないし(笑)
私の身内がノートの後席に中3、小6、小3乗せてるのでチャイルドシートなど使わないくらい大きくなればシエンタでも大丈夫でしょうけど、チャイルドシートやジュニアシートがどれだけのサイズか?でしょうね。
間違いなく、上の子が肩身狭い思いすると思います。
書込番号:22578872 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉昔あったノア ヴォクシーの5人乗りがあれば即決めだったんですが。
今年の1月から現行型ノアヴォクエスク5人乗りのMU売られてますよ
書込番号:22578879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとですね、情報ありがとうございます。
これハイブリッドも設定あるんですかね?
書込番号:22578908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報提供したのに申し訳ないですがガソリンのみです。
書込番号:22578929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、ハイブリッドがなかったのは残念ですが、いい情報ありがとうございます。
アウトドア思考ならなんでハイブリッドにも設定しないんですかねー。ステップワゴンハイブリッドも8人乗りないし。
書込番号:22578941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これから子供はどんどん成長するのでシエンタでは手狭になると思うのでノア位の大きさをおすすめします。予算がないならばハイブリッドの中古車を検討するのもひとつの手です。
書込番号:22579303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノア3兄弟は価格の割に装備、作りがショボいんですよねー。
中古のハイブリッドは個人的にないです。
書込番号:22579403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タウンエースノアからの乗り換えです。
子供が大きくなったのでダウンサイジングです。
予想通り、窮屈です。
まあウチは「ちょうどよい」窮屈さなので問題はありませんが
ヴェルファイアからだとかなり窮屈に感じるのではないでしょうか?
幅、頭上、足元・・・
これからお子様も大きくなられますし。
前期の6人乗りですが欲を言えばラゲッジスペースや2列目足元が
もう少し広ければ と感じることもあります(余裕代ということで)
なのでやはりノア系が無難かと思います。
確かに造りはヴェルファイアからするとかなりしょぼいですが
シエンタも同じようなものではないでしようか?
(私もシエンタとノア/ヴォクで一時悩みました)
書込番号:22579803
3点

シエンタ、特にハイブリッドに関してはオプション色々つけても燃費、維持費などを含めて価格相応かなと個人的に思ってます。
ノアヴォクは車の装備と価格が見合ってないんですよね。 ハリボテ感が凄い。
まあフルモデルチェンジで他社にある装備全部入れてくるんでしょうけど。
書込番号:22579945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>japanvさん
シエンタの前はエスティマに乗っていました。
家族4人で出かける事も少なくなってきたので、シエンタに変えました。
japanvさんの状況ですと、シエンタでは窮屈でしょうね!
一列目と2列目の間が狭いし・・・。(2列目の足元が狭い)
きっとシエンタでは後悔すると思います。
>ノア3兄弟は価格の割に装備、作りがショボいんですよねー。
↓
価値観の違いもあるかと思いますが、私ならノア3兄弟を選択します。
書込番号:22579950
2点

やはり足元狭いんですね。
ノアヴォクハイブリッドの5人乗りがあれば決めてたかもしれません。
書込番号:22579974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタで子ども三人はキッツキツだと思います。
荷室も狭い。
ノア・ヴォクシー・エスクワイアの三兄弟なら、アルヴェルよりも内装が簡素だったりする分、むしろ実質的な足元空間とかは広いのでは?
特に運転席のセンターコンソールがないのは広々感じます。
アルヴェルはガワの図体が大きなわりには内部空間は相対的には狭いと感じます。
書込番号:22581416
3点

ヴェルは足元めちゃ広いですよ。
ノアヴォクは室内高が高いんで広く見えると思いますけど全体的な広さは全然違います。
書込番号:22582515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>japanvさん
自分は3年前にシエンタへの買い替えを考えてディーラーに見に行きました。
同じく3人の子供がいますんで、小さいシエンタでも3列使えばOKだろうと思ってましたが、実際見てみると3列目シートはかなり狭く、これから成長していく子供達を考えると厳しいと(汗)
ディーラー営業さんも、やめた方がいいと仰ってました。
ヴォクシーを勧められたんですが、結局はヴェルにしてしまいましたが。
希望のシエンタは5人乗りですよね?
成長期のお子さん3人、奥様と5人乗りを5人で乗るのは厳しいかと。
シエンタ7人乗りでしたら、なんとかイケるんじゃないですかねー?
ヴェルに比べて奥様も運転しやすいだろうし、乗り換えのメリットありますよね!
書込番号:22593639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>japanvさん
おそらくきついと思いますよ。うちは次シェンタ5人乗り買うことに決めていますがあくまで子供の送迎用及び1人通勤用です。マックス4人乗るのを前提で5人になるならアルファードで移動します。
書込番号:22601444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んだ末ヴェルファイア ハイブリッドにしました。
ありがとうございます。
書込番号:22632924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。新型シエンタ購入、納車待ちです。ナビはパナCN-F1XVDを購入済み、ETCをCY-ET2500VDとCY-DSR140Dで検討しております。価格差が大きくDSQ140Dに心が動いてます、ET2500VDでは新たに信号情報活用運転支援システムが搭載されてますが実際しようされている皆様はのご意見をお聞きしたく情報宜しくお願いいたします。
尚ナビとETCはDIYで取付る予定です。取付に関して2機種の情報あればご教授ください。
0点

便利は便利なんですが、始めだけかなと言う気はします。
周りに車が居れば、青信号になるまで速度調節はかなり迷惑
になる事があるので。
噂ですが、高度光ビーコンは廃れると予想している人も
いるので、見通しは不明という所です。
書込番号:22578532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えくすかりばさん
有難う御座いました、設定で変更は出来ないんですかね?市内走行が多い為なんか煩わしいかなとも思ってました。
書込番号:22578572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示の設定切り替えと音無しだけも可能です。
信号の切り替わりパターンが分かるのが新しい機能ですが
渋滞情報や事故、工事も教えてくれます。
書込番号:22578617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ただ今、納車待ちです。
皆さんの使ってる物、買う予定の物など、参考にしたいので色々聞かせてください。
これがある方がいい、こういうのがあるよーなどなど。
私はコンソールボックスorゴミ箱、キーケースなどで悩んでいます。
書込番号:22573461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Mii☆♪さん
それなら下記のP170系シエンタのパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&srt=1
又、現在悩まれているコンソールボックス、キーケース、ゴミ箱も下記のパーツレビューで色々と紹介されています。
・センターコンソール/コンソールボックス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&bi=7&ci=488&srt=1&trm=0
・キーケース
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&bi=23&ci=218&srt=1&trm=0
・ダストボックス・クリーンボックス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/sienta/partsreview/review.aspx?mg=3.10438&bi=23&ci=539&srt=1&trm=0
この中でキーケースは私も使っていますが、下記の伊の蔵レザーのキーウェアジャケットがお勧めです。
https://www.inokura.jp/shop/products/detail.php?product_id=48
書込番号:22573529
4点

>スーパーアルテッツァさん
同じようなスレ立ててしまってすみません。たくさんありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:22573653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mii☆♪さん
改めて引っ越してきました。今後はこちらにお邪魔しますね。
書込番号:22573743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2列目のドリンクホルダーが使いにくい
特にコンビニコーヒーのようなカップだと厳しいので
2列目用のドリンクホルダーを買おうと思っています
でもなかなか良いのがない
あと前席のスマホホルダーと、できれば追加のドリンクホルダー
前車は前席に純正で4つあって便利だった
もしくはカップホルダー付きのコンソールボックス
アームレスト型のコンソールも良さそうで迷ってます
書込番号:22573969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麿風天倖さん
よろしくお願いします(^^)
書込番号:22574057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>竹村桐子さん
前席に4つもホルダーがあったんですねー。今の車は前席真ん中に2つなので、サイドに変わると運転手的に使い勝手がどうなのか?子供は「引っ掛けて壊す心配がなくなるね」と言っています。
ゴミ箱かひじ掛けになるコンソールボックスでも悩みます
書込番号:22574066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mii☆♪さん
こんにちは
私のシエンタは納車から2ヶ月経ちましたが快適ですよー
色々とグッズも悩みますよね。
私自身の主観なので参考程度にお聞き頂ければと思います。
運転席助手席の間のスペースですが、私は何も置いておりません。
コンソールBOXも検討したのですが、アームレストを下げるとシフトレバー操作時に左肘が当たってしまいとても邪魔に感じました。
よってコンソールBOXも置いてあると、結構邪魔になるのかなと思っております。
何か小物等を入れるのなら、助手席のパカッと開けるスペースで今のところ充分です。
それよりも、前スレで麿風天倖さんが仰っていたIRフィルムでしたっけ?
あれは間に合えばOPで付けた方かいいと思いました。
シエンタのエアコン送風口はフロントのみなので後部座席付近は結構暑くなるのかなと感じました。
先日気温が高い日に娘が後部座席に座っていて、しきりに暑い暑いと言っていました。
夏の直射日光はシエンタ乗りにとって驚異になりそうです(汗)
書込番号:22574629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>六甲のおいしい酒さん
麿風天倖さんが言われてたのはフィルムを貼るんではなくて最初からカットガラスのOPですね。間に合うかもしれませんがメーカーOPなので原則契約し直し→順番変わる なんだと思って諦めようかなと。フィルムという手もありますね。サーキュレーターか扇風機を付けるのはどうかな?と思ったり。
今の車は運転席後ろにフックがあってそこにビニール袋かけてゴミ袋にしてるんですけど、シエンタは助手席フックのみですよね?
書込番号:22574681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mii☆♪さん
助手席にフックのみですが、小さいビニール引っ掻けておいてその日に捨てるので今のところ充分です。
あまり車内に物を置きたくない派なので(笑)
書込番号:22574938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六甲のおいしい酒さん
たしかにゴミ箱置いてしまうと溜めてしまいそうです(笑)。毎日ゴミが出るわけでもないですし。
ルームミラーを大きくした方はみえますかー?
書込番号:22575186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mii☆♪さん
IRカットとシートヒーターのセットのOPについてですが(他のメーカーOPも同様)、私が契約したネッツの販売店では『生産ラインに乗せる日にちを予め教えますのでラインに乗せる日の数日前でも間に合うし、生産の順番が変わる事も無いので追加したいと思ったメーカーOPはすぐご相談ください』って言ってました。生産ラインに乗せる日が確定した段階で車番が確定しているので生産の順番が遅くなる事は無いんだそうです。
参考迄にどうぞ。
書込番号:22575209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麿風天倖さん
そうなんですねー。先程担当さんに聞いてみたんですが、できると言われませんでした。変えたい!と言ったわけではなかったんですが。お金もかかることなので様子見しようかな、とも思います。
書込番号:22575307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麿風天倖さん
車買うのって結構難しいですね…。
楽しさもたくさんありますけど。
仕方ないのでアクセサリー類とか悩んで気持ち切り替えますかね。
キーケースでも検索しようかなっ。
書込番号:22575318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麿風天倖さん
私はシートヒーターはいらないと思いそのOPつけなかっんです。
でもIRカットが気になって、昨日追加でお願いしたところ、注文のやり直しになるか、変更ができたとしても納期は確実にのびると言われて諦めました。
当方もネッツトヨタです。
書込番号:22575435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mii☆♪さん
>新じゃがイモ太郎さん
そうなんですね。販売店でこんなにも差がでますかねぇ?しかも新じゃがイモ太郎さんはウチと同じネッツなのに…
私の場合は、この間4月10日に生産ラインに乗りますって電話あった時にメーカーOPの追加があれば早目に連絡下さいって言われたんですよね。
OPは契約段階でかなりつけていたので、カーテンシールドエアバッグとアルミホイール位しか付けてないのはなかったので『エアバッグつけたくなったら連絡します』って電話切ったんですよ。
で、契約の時にも『ディーラーOPはむしろ遅くに注文してくれた方が取得税が安くなるから焦らないで下さいね』って言われた事をこの電話の時にも再度言われた位です。
さっき私の担当に連絡したら商談中だったので後で折り返し連絡がくるのでチョッと聞いてみますね。
なんかチョッとはっきりしないとモヤモヤしますよね。
書込番号:22575469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新じゃがイモ太郎さん
同じですねー!私もシートヒーターはいらないしUVカットは普通でもされるし、と思って気にしてませんでした。麿風天倖さんのお返事見て「あった方がいいのかー」と思った次第で(^^;)
私は「納期が遅れるのは嫌なので注文し直しはしたくない」と先に営業さんに言ったクチです。
あまりに耐えれなかったらサイドのフィルムを貼ることを考えようかと思います。
書込番号:22575483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麿風天倖さん
確かにディーラーOPは別注文扱いにすればその分所得税かからないかも。でもカーテンシールドエアバッグはメーカーOPですよねー?(これも付けませんでした)
新じゃがイモ太郎さんが書かれた事が一般的かなと思うんですが、同じ系列でも県によって違ったりするって事ですかねー?
担当さんからの電話後報告、お待ちしてます
書込番号:22575508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mii☆♪さん
私も移動してきました。オプションはフロアマットぐらいで、代車のシエンタに乗っていて不満に思ったのは、肘かけ「アームレスト」でした。細すぎてイマイチなのでネットで調べてアームレストを購入し、本日届きました。>スーパーアルテッツァさんがご紹介頂いたのと同じでしたが、表装よく 肌触りいいです。車の納車日も決まってないのに笑っちゃいますね。あと、スマートキーの革ケースも届きました。Gクエロなので4穴の青色の革にしました。本当に待ち遠しいですね。
書込番号:22575656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mii☆♪さん
お待たせしました。
やはり返事は同じです。私の担当は『可能ですよ』とのことです。
担当曰く、返済方法が残価設定だったりディーラーローンの契約が済んでる方ではないですか?と、聞かれました。
私は現金一括払いですので担当さん的には追加の契約書さえ作ればイイので気軽に追加してもイイと言えるけど、現金払いでない顧客には追加のOPの話しは契約後には敢えてしないそうです。かなりお互い面倒らしいので。
私の在住県でのネッツ販売店は4系列の別会社だそうです。ネッツトヨタ◯◯ △△店とあるとしますとその◯◯が同じグループ会社で△△店が店名になるそうです。
例えば静岡県だとネッツトヨタ静浜、ネッツトヨタ浜松、ネッツトヨタ静岡、ネッツトヨタ駿河の4会社となり全部別会社になるそうです。
それなので単純にトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツトヨタ店に分けられてる訳ではないそうです。
書込番号:22575722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麿風天倖さん
ご確認ありがとうございました。
しかし、当方銀行ローンの予定で、トヨタに対しては現金払い扱いです。
頭金さえもまだ払っていません。
店舗によってこんなにも差があるんですねぇ
書込番号:22575810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,057物件)
-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.0万円