シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,896物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8070件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7985件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 37 | 2025年7月6日 14:05 |
![]() |
9 | 4 | 2025年6月30日 11:46 |
![]() |
114 | 30 | 2025年6月25日 20:34 |
![]() |
42 | 13 | 2025年4月28日 16:57 |
![]() |
229 | 24 | 2025年4月8日 09:00 |
![]() |
47 | 28 | 2025年4月6日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
25年8月にマイナーチェンジが入ると思います。
その際にエクステリアの変更はありますか?
ブレーキホールド、電動パーキングなどは聞きますがエクステリアの変更があるかは分からなくて教えてほしいです。
書込番号:26131124 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さすがにまだ誰もわからないでしょうね。
憶測や想像ではいろんな話が上がってますけど、来月出るカローラクロスの改良モデルでさえまだ正確な情報はありません。
お付き合いのある営業マンに定期確認するのが確実かな?と。
それでも、買うと決めてなければ詳細は教えてくれないかもです。
書込番号:26131149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>4児のと〜ちゃんさん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
妻の車を買い換える予定なのですが顔が変わるならそっちがいいと言っておりまして、、
マイナー前は値引きがスゴいので揺らいでます
書込番号:26131154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年次改良ではなく、マイナーチェンジですので、一般的には少しデザインが変わるかと思いますよ
例えばバンパーや各種ライト類とか
書込番号:26131164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何がさん
すみませんが、本当にマイナーチェンジがされるという情報ですか?
2020年以降でトヨタの売れ行き良い車種が3年目でマイナーチェンジされていた車種が思いつかないので、しかも先にフルモデルチェンジしたノアが今年は一部価格改定しか聞こえてないし。
ユーチューブの釣り動画ネタ以外で有れば教えて欲しいです。
トヨタは後期型がメーカーの考えている完成系だと思う一人なので、買い替え検討したいですね
書込番号:26131469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイナーチェンジは無いと思いますけどね・・・。
カローラクロスでさえ4年目の今年改良と言うなの俗に言うマイナーチェンジでフェイスが変わるような噂です。3年のシエンタでは大幅な改良は無いと感じますが。ヤリスやヤリスクロスみたいに特別仕様車みたいなのはあるかもしれませんね。
書込番号:26131519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイナー前は値引きがスゴいので揺らいでます。
現行モデルは今、受注停止中だと思いますが、在庫車か何かを販売しているのでしょうか?
書込番号:26131543
4点

在庫というかキャンセル車って言ってました。
zグレードで70万引きです。
書込番号:26131598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクア太郎!さん
買う気が伝わればディーラーの営業マンもマル秘情報教えてくれるかもしれませんね。
何も情報なければ無いで、あるならあるで正直に教えてくれます。
YouTubeのデマ動画に惑わされないように!
アイツらの利益に貢献する必要はありません(笑)
だいたいサムネて煽ってるのは大したことないです。
書込番号:26131731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アクア太郎!さん
キャンセル車でも内容に不満がなければ(多分フルオプ車なら乗り出し450万とかで15%引き?)で破格の値引きですからね。
今どきトヨモビなら、ひと声5万か10万の値引きまでなので、代理店の違いってすごいですね。
訳ありでしょうが、お買い得だと思います。
あえて改良の発表待つよりお買い得車購入されたほうが幸せかも知れませんね。
書込番号:26131769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4児のと〜ちゃんさん
私も大きなMCはないと思っています。
あっても、カラバリの変更、装備の見直し、特別仕様もしくはグレード編成の見直し程度かと。
旧世代だと30アルベルや80ノアヴォク等一部の車種で割と大きなMCしていましたが、現トヨタラインナップで、モデルライフ4年以上経過していても外観に変更の入った車種が一台もないところにも最近のトヨタの傾向が見て取れます。
また、キントファクトリーでのMOPの後付けやOTAアップデートで機能の追加も展開しているで、買った後にMOPで後悔したり旧型になっても新型並みの機能が入ったりできるのも新しい時代の幕開けだなと思います。
書込番号:26131771
4点

デイライトは新たに追加されると思うんですが、果たして電動パーキングってホントに採用になるのですかね?
物価高による値上げがメインだと思います。
あと、後席の空調問題。サーキュレーターで対応するのか、後席にもリヤクーラーが付くのか、興味津々です。
書込番号:26132073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アカシアはちみつさん
ガソリンモデルですが、エンジン特性ノーマルだと発進がわりと強めで、わざとクリープで徐行してからスタートしていました。
そのままのセッティングで、電動パーキング解除スタートだとグィッと出過ぎる気がしますね!?
最近はECOに慣れてしまいましたが。
書込番号:26143941
0点

ネットの情報では6月に発売予定となっていました。
上位モデルに電動パーキングが装着されるそうです。
書込番号:26162599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの担当者に電話したらマイナーチェンジモデルは夏頃という回答でした。電動パーキングが追加されると言っていました。
書込番号:26175588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年次前の最終枠の案内がディーラーからありました。
電子パーキングは魅力的なので年次改良を待とうとおもいます。
皆さんコメントありがとうございます!
まだまだ情報出そうなので解決済にはしないでそのままにしております。
書込番号:26175955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、改良後のシエンタは8月1日に記者発表がありますと営業さんから電話が来ました。見積もりも取れるそうなのでディーラーに問い合わせしてみたらどうでしょうか?電動パーキングブレーキは付くと言っていました。
書込番号:26182434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トヨタSUVさん
3年前も8月から予約開始して発表発売はは8月下旬でしたからね。
現行型受注分は8月までには完成することになるよね。
書込番号:26182562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨタSUVさん
発売の情報、ありがとうございます。
値上げもあるとは思いますが、電動パーキング以外には情報なかったでしょうか?
書込番号:26183031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今担当の話で、今回の年次改良で、電動パーキングブレーキホールドが付くそうです。
後は値段が気になります。
書込番号:26193829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひごちゃんさん
ご報告ありがとうございます。
電動パーキングとホールドしか情報ないのですか?
例えば、全てのグレードなのか、Zグレードだけなのかとか、内外装の変更や先進安全装置のハードを変更する程の更新なのか、ソフト面だけのいわゆるプログラム更新レベルなのかとか、値上げは5パー程度とかあると、今年最初の車検なので後期型?検討したいかな、、、。
僕も来月定期点検なので確認しますが、トヨモビ東京は情報制限厳しいので地方の口が軽め?情報が頼りなんですよね。
書込番号:26193994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
アルファード&ヴェルファイアでディーラーに持ち込んで更新すれば、ナビが2画面化に出来たというコメントを拝見しディーラーにて対応が可能かどうか確認中です。ディーラーも??みたいでした。同じナビを使っているシエンタでは2画面化出来るのかどうか。分からないとの回答でしたが、もしご存じの方がいたら教えてもらえないですか?大分時間差があるような感じでした。
書込番号:26223335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットでもシエンタの10.5インチの分割表示を標準で可能とか見たこと無いですね。
多分、Androidオート等とかで「地図と音楽」とか「地図と動画」を同時表示させているのを勘違いして表現されていたりする気がします。
ご自分で何を分割表示したいのか?ご予算はこのぐらいとかあればと質問すれば、詳しい方が返答してくれるかもしれませんね。
以上、納車時のノーマルのままでスマホとか何とかBox繋がない場合は出来ないと思う。
書込番号:26224681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クボコロさん
一昨日、アルファードをディーラーでアップデートしてもらい、テレビと地図、HDMI入力と地図の二分割表示ができるようになりました。他にもいくつかアップデートされています。
セカンドカーのヤリスについて、アップデート出来るか調べてもらったら、当初は出来ないとの回答でしたが、やっぱり出来るかもとのことで、近々アップデートを試してもらう予定です。
おそらく、ディスプレイオーディオプラスがアップデートの対象です。
書込番号:26224728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらくすると対象車種はOTAでもアップデートが配信されるようですよ。いつになるかはわかりませんが。
書込番号:26224729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
もしかしたらの未来として、
プラスのディスプレイオーディオを選択されている方となると良いですよね。
我が家のは22年産のデンソーテン製品なので是非コネクト経由でのアップデート期待したいです。
個人的には一万円程度の有償選択肢でもやりたい。
まあ、定期的にナビ含めて更新されているので内外装が変わり映えしなければ、細かい改良での無駄な買い換え手続きも要らないので嬉しいことですがね。
書込番号:26224857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。しかし原因不明の不具合が何度も多発しています。治ったかと思うとまた
発生するという具合です。去年の12月まではノントラブルで、ちょうどクリスマスの日ぐらいに突然エンジンが止まってしまい、再始動が
困難な状態になり、かかっても全然吹けないので走れずにレッカー移動。原因はプラグコードが製造過程による断線があり水がかかった
したためにショートして、燃料が濃い状態になり、それが原因でマフラー触媒もダメになり修理に2ヶ月かかりました。これでおしまいかと
思いましたがそれ以降、500キロ走行毎ににチェックランプと共に電気系統周りのエラーが出てしまいます。診断してもらうとエンジンの
ECU基盤がショートしてるとのことで交換をしてもらいました。しかし交換後、また数時間でチェックランプが点灯。今度は別のECUがダメ
エンジン側ではなくて室内側のECUもショートしてるとのことでした。ディーラーからメーカーにサービス依頼をかけて、メーカーに持ち込ま
れることになりました。3か月近くかかりやっと先週戻ってきたのですが、また不具合が再発です。今度はチェックランプ点くのはもちろん
メーターの水温計、タコ、スピードがいきなり動かなくなる現象です。しかしすぐ戻るが、また針が落ちるような感じです。後ほど画像アップ
予定です。っディーラーからメーカーに修理出しても治らない不具合ってあるんですね。それとも安いグレードは同型車でも使う部品が
違ったりで壊れやすいのでしょうか?同様の症状の方いましたら情報教えてください。
私のシエンタは、一番低グレードのガソリン1.5 ]グレードです。よろしくお願いします
6点

弁護士の無料相談で相談する
どういう方法が良いのかは分かりませんし、
メーカに3か月を預けて不具合が続くのであれば、
メーカで治せないのにディーラで治せると考え難い
交換で新しい車を用意して貰った方が、
一旦は費用や手続き等は置いておいて、
簡単に解決は出来そうな方法のひとつでしょう
三者とも
そうは言っても、そういうことは出来るかどうか
なので弁護士に相談する
その弁護士が扱えなくても、別の弁護士を紹介してくれるかもしれません。訴訟が前提では無く、どういう方法があるかの情報を得られたらと思います
弁護士の他にもチャンネルがあるならば、そちらで
書込番号:26217009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かめのこわしさん
グレードによるハーネスの違いは部分的にはあるかもしれませんね。
でも現行型は累計で30万台以上販売されていると思われ既に問題点はほぼ改善済みなので、初期不良以外は購入後に取り付けた製品との相性に感じます。
失礼ですが、純正以外のナビやディスプレイオーディオとか検査端子への社外品のハーネス取り付けとか付けていませんか?
ティラーでは購入時の初期状態に戻してからの検査してますかね?メカでも分からない所に何か不具合起こす可能性のある製品があったりして
書込番号:26217035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シエンタと縁を切ることが良作と思います。ここまで不具合の連発は欠陥車としか言いようがないと思います。作ったメーカーが治せないこと自体が変です。
書込番号:26217039
8点

自分の側に非がないと言い切れるなら根気強く交渉するしか無いよね。
こういうのは巡り合わせだからどうしようもない大外れ個体を引いてしまう事もある。
理想は車両交換だけど、自動車は色々面倒な部分が多いので
ディーラーとの交渉では基本的には交換は出来ないと思っていい。
大外れ個体とずっと付き合うくらいなら思い切って手放すのも手。
となると次策は改めて新車購入しハズレ個体を下取りして貰う。
そのときに今までに被った被害を列挙してその分を査定に上乗せしてもらって
持ち出し金額を極力少なくして貰うよう交渉する、とか。
まぁあとは不具合によって金銭的実害が発生しているなら
全部積み上げて損害賠償請求をしてもいい。
請求60万円以下なら少額訴訟で負担少なくイケルし。
書込番号:26217043
6点

現行モデルで書かれてる内容と同様の症状って他で探しても無いに等しいと思います。
動画見ましたが有り得ない状態です。
O2センサーがあるにも関わらず燃料が濃い状態のまま、よって排気系の触媒がダメになるって今の車ではあり得ないトラブルです。
O2センサーが直ぐに異常を拾い、フェイルセーフが掛かりエンジン系統のダイアグが必ず出るはずなので。
車内や車外のECU系のショートによるトラブルや、エンジンルーム内の点火系ハーネスの断線による浸水など症状が水没車レベルの状態です。
おそらくこの車両が通常の使用に耐えうる状態に戻るのは現状厳しいでしょう。
差額を支払って同レベルの中古車への車両交換ぐらいの要求は出来るのではないでしょうか。
まずは相談センターに相談です。
https://www.adr.or.jp/about/support/case01.html
書込番号:26217060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

修理やレッカー移動代は無料ですか?
修理中の代車は手配してもらえているんですか?
そのぐらいはしてもらえるなら、ディーラーが悪い訳ではないので、根気よく付き合うしかないのかなと思います
書込番号:26217066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かめのこわしさん
読み難くて意味が入って来ないので、勝手に改行しました。(悪しからず)
去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。
しかし原因不明の不具合が何度も多発しています。
治ったかと思うとまた発生するという具合です。
去年の12月まではノントラブルで、ちょうどクリスマスの日ぐらいに突然エンジンが止まってしまい、
再始動が困難な状態になり、かかっても全然吹けないので走れずにレッカー移動。
原因はプラグコードが製造過程による断線があり水がかかったしたためにショートして、燃料が濃い状態になり、
それが原因でマフラー触媒もダメになり修理に2ヶ月かかりました。
これでおしまいかと思いましたがそれ以降、500キロ走行毎ににチェックランプと共に電気系統周りのエラーが出てしまいます。
診断してもらうとエンジンのECU基盤がショートしてるとのことで交換をしてもらいました。
しかし交換後、また数時間でチェックランプが点灯。
今度は別のECUがダメエンジン側ではなくて室内側のECUもショートしてるとのことでした。
ディーラーからメーカーにサービス依頼をかけて、メーカーに持ち込まれることになりました。
3か月近くかかりやっと先週戻ってきたのですが、また不具合が再発です。
今度はチェックランプ点くのはもちろんメーターの水温計、タコ、スピードがいきなり動かなくなる現象です。
しかしすぐ戻るが、また針が落ちるような感じです。
後ほど画像アップ予定です。
ディーラーからメーカーに修理出しても治らない不具合ってあるんですね。
それとも安いグレードは同型車でも使う部品が違ったりで壊れやすいのでしょうか?
同様の症状の方いましたら情報教えてください。
私のシエンタは、一番低グレードのガソリン1.5 ]グレードです。
よろしくお願いします
書込番号:26217166
8点


動画アップするだけなのに何で別にスレ立てるの?
今後、ティーラーと良好な関係を築くことができないなら、ディーラーに買い取りしてもらい、他の車種購入される方ご良いと思います。
直ってもまた再発するというトラウマが残りそう。
あま、スレ立ち上げ人は顛末までご報告あると参考になるかもね。
書込番号:26217194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。
もしかして 新古車(中古と言う)ですか
水没歴アリ車両ではありませんか
書込番号:26217205
6点

解決不可の不具合。
ECUの暴走ですかね?
人体で言えば癌細胞が、叩いても、叩いても、あちこちに転移して、どうしようもないみたいな。
可能な限りの補償をうけて、この車関連との縁切りもあるような。
書込番号:26217224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめのこわしさん
>ディーラーからメーカーに持ち込まれて3か月後に直ったと言われて先日戻って来たのに不具合が再発
メーカーの品質保証チームは何やってんのという感じですが、おそらく前例のまったくないトヨタ内でも珍しい不具合だと思われます。いずれにせよ、あってはならない不具合なので安いグレードとは無関係ですね。
(メーカー側の修理のやる気は販売車両価格や車格によるかもしれませんが)
想像するにワイヤーハーネスかコネクタの絶縁不良か雨水とか冷却水侵入でのショートですかね?
まずは今までの不具合原因と対策内容の報告書を早急に出してもらいましょう。
次ですが、おそらくメーカーで回収して分解詳細調査されてもおかしくないような案件だと思いますので、
再修理期間中から完全復旧までのレンタカーかリース車などの代替車の要求、
次に直らなかった場合にどうしてくれるのかまでを文書で提出ぐらいしてもらってから修理に出した方が良いと思います。
モンスタークレーマにならない(交換を強く訴えない)方が得策のような気もしますが、交渉方法によっては向こうから自主的に交換と言って来るやもしれません。
書込番号:26217334
4点

>かめのこわしさん
ひろ君ひろ君さんが言う様に水没車の疑いがあるように思えますが
車両の入れ替えを要求してみてはどうですか?
使用出来ない期間が長すぎて困るのでと、言う事を伝えて条件を引き出してみてはどうでしょうか
書込番号:26217471
2点

すみません。沢山の返信ありがとうございます。購入は去年の5月注文で7月納車の完全な新車になります。動画の追加方法がわからず新規スレ立ててしまい申し訳ありませんでした。今回の修理期間中の代車は同型車種を提供頂いてますし、レッカー移動は車両保険を使いまた。自車の装備においても特別な改造など一切無く全て純正オプションだけになります。元々XグレードはオーディオレスのためDOPナビ、ETC、ドラレコぐらいです。当然ながら担当ディーラーとメーカーサービス部からも謝罪もありました。ただ結論を申し上げると、改善に至るまでの期間には相当時間が必要となるとの事です。やはり極めて稀なケースで過去にも無く、シエンタ含めた同様のエンジンにおいてもこの様な事例が無いとの事です。ディーラー側からも代替の提案を頂いています。ただ代替車種も現在は注文停止状態のため、簡単には代替とも行きません。ただ気に入ってるクルマなので、完全に修理で治るようならば乗りたいです
なので他にも同様の症状の方がいらっしゃらないかこちらにスレ立てさせて頂いた次第です。
やはり同様の不具合の方はこちらにはいらっしゃらない様ですが、みなさんの意見頂戴出来
本当にありがとうございます。改めて動画提供致します。
書込番号:26217584
9点

本当に極めて稀なケースのようですね。
他車両でも例がないとなると、同様のエンジンを使っているハーネスと言えば、エンジンハーネスでしょうか。
製造過程もサプライヤーでの製造時なのか、車両組み付け時なのか、はたまたDOPの取り付けも製造過程に含まれているのかとか色々ありますけど、ひとまずは解決に向けて同車種の新車を用意してもらうのが一番かと思います。
現在の車両は一箇所のショートで複数のECUが不具合・不良を起こしていて、ガンのように転移してます。
どこかで止まるかもしれませんが、イタチごっこになりそうです。
今回Xグレードでディーラーでの取り付ける電装部品がそこそこあるので、取り付け後でおかしくなるようなことはないかなってのは、ちょっと心配です。前述したエンジンハーネスをいじるというのは考えづらいのですが...
書込番号:26217666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こう言う単純ではない電装系の問題は完全になおったと言い切れる状態にするのは難しいと思います。
提案されている代替が良いでしょう。
ちょうど仕様変更もあるし、負担なしで仕様変更後と交換か、かなり迷惑な状態が続いているので、その分サービスがあってもいいレベルと感じる。
本体も出てきているようですし、どう言う対応で決着するのか気になるところです。
書込番号:26217851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かめのこわしさん
動画拝見しました。これはひどい。
いろんなエラーが表示されて、しばらくするとメータの回転数、速度表示は落ちるけど、エンジンも止まらず普通に走れるんですね。
CAN通信系の誤動作と見ました。
ボディECUあるいはオプションナビ自体かその取付配線あたりが怪しいですかね。
書込番号:26217869
5点

脳梗塞やヘルニアの様に
原因は一つだけど症状は、
どこにどのように出るか解らない
ガンの様に原因、状態が転移していく
ってパターンですね。
状態が出たままにならないので
原因を特定するのは、難しいと思います。
状態が消えても、再発のリスクを拭いきれない…
メーカーOP、ディーラーOP以外の
後付け部品は無いようなので
そこは、今後交渉を進める上で
面倒にならないので、良い材料ですね。
ディーラーも特殊な案件の対応に
いつまでも付き合っていられないので
新車もしくは同等の車輛に代替
ってのが、落としどころになると思いますが
新車保障やリセール含め、
スレ主さんの持ち出しがない形で
解決方法の提案をもらいたい案件ですね。
書込番号:26217953
1点

>かめのこわしさん
正規ディーラーからの新車購入とのことで、対応も提案もしっかりされていて、話を読んでいる分には、まだ安心感がありますね
ご苦労は相当ですが・・・
レッカー移動代もディーラーに話せば、向こうが何らかの形で持ってくれるかもしれません
このままの流れで、ディーラーとの関係性は保ったまま、良い落としどころを両者で探っていけばいいと思いますよ
当該車両の不具合そのものはすぐにディーラーで解決できないかもしれませんが、問題の解決はできるかもしれません
書込番号:26217963
2点

動画の中見て不安感しか残らない異常事態で、再始動でリセットされる?が再発の可能性が高いということですよね。
原因は不明だけどネットにも類似的なのは見つからず、どちらかというと水没後の車の様にコンピューターが異常を吐き出す感じですね、
メーカーかディーラーの配送とか途中の保管プール時点での災害または、第三者か小動物によるハーネス破損に似てますね。
少し違いますが、結構前にユーチューバーでスロコンとかレーダー接続による間違った異常値をECUに誤認識させる事でエンジン停止するとか見たことありまず。
コンピューター制御の塊だからハンドルやブレーキが正しく制御出来ない事態も考えられますので、早い乗り換えされることを強く勧めまず。
書込番号:26217993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
初めまして。シエンタガソリン車を購入してトヨタ初になります。シエンタのメンテナンス頻度についてですが、カローラ店に確認したのですがシエンタは特別なメンテナンスは不要との事でした。オイルも1年に1回「エレメント同時」もしくは2万キロ以下。場合によっては車検毎でも大丈夫との事でした。その他ATFは交換不要、プラグや冷却水は7年か10万キロまで無交換。さらに添加剤やエンジンオイルは新型はエンジンが3気筒直噴になり純正以外は使わないで下さい。市販のオイルは品質がわからないのでカーボンが溜まりやすくなると言われました。シエンタの前はホンダのミニバンでターボだったので2500から3000にはオイル交換してました。交換頻度が少なくなるのは嬉しいですが、果たして10年とか乗れるんでしょうか?確かにトヨタは壊れないと聞きますが、メンテナンスもそんなイージーでいいのか心配です。シエンタのユーザ様はどうしてますか?ちなみに年間の距離は3万キロです。
書込番号:26090624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年間1万km走行程度なら書かれてるような頻度でも問題は起きないですが、
年間3万kmも走るようだとシビアコンディション扱いになるのでマメにメンテナンスは必要かと。
それでも3000km毎にオイル交換は無駄でしかないので、倍の5000km毎くらいでしょうかね。
書込番号:26090634
6点

>マリン砂漠さん
そのディーラーの回答は実直で模範的だと思います。
ここで得られる回答は高齢者が多いので鵜呑みにしない方が良いと思います。
※ディーラーの回答通りで壊れるなら個体の当たりハズレ
書込番号:26090651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

年間3万キロ走る方なら定期点検と車検の間隔でメンテが必要に感じます。
日常点検や消耗品はご自分で最低限している前提で販売店も返答していると推測しました。
、但しいくら壊れにくいトヨタ車でもコンパクトクラスだと10.万キロ辺りで足回りの点検や交換部品がある気もします。
10年30万キロ走るシエンタのメンテ論って聞きたいな。
書込番号:26090663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マリン砂漠さん
ディーラーの言うとおりで大丈夫だと思います。
ATFは最近は無交換で良いようです。
クーラントやプラグも10万キロ程度なら基本的には交換不要ですね。
エンジンオイルは私も1年ごと、または1万キロ内外で交換しています。エレメントは2年ごとですね。
これまでのトヨタ車なら普通はそれで10万キロは消耗品費だけで乗れるのが最大のメリットです。
ただ、ちょっと残念なお知らせですが、トヨタは数年前に「過剰品質はやめる」という方針に変わりましたので、今後はどうなるかわかりません。
書込番号:26090683
4点

ガソリンかハイブリットなのかでエンジン稼働頻度も違うし、ディラーの説明にしたがっておけばいいと思う、
メンテパックに入ってるなら点検ごとに見てくれるでしょう。
取説には書いてないのでメンテナンスノートで確認してください。
https://toyota.jp/maintenance_note/
最近は1万5千キロごととか長い指定がおおいです。
書込番号:26090689
2点

家のエブリィ君
1万キロでオイル交換で今14万キロ
普通に使ってます高速も一般道も
AT交換してない、プラグも
バッテリーは一回交換したかな
車検は最低限交換で
最近の車性能いいよ
日本車なら信頼していいと思う
世界一信頼できると思う
書込番号:26090715
3点

距離乗った車にこそ手厚いメンテじゃない?
書込番号:26090722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕事で年間四万キロ位走行します。
マツダ、ホンダ、スズキ、トヨタとコンパクトカーを中心に計15年乗ってきましたが途中バッテリー交換くらいしかしませんでした。特に不具合もありません。メンテナンスはオイル交換が半年に1度の時もありましたが、大体3〜4ヶ月に1度のオイル交換位です。
参考までに…
書込番号:26090839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリン砂漠さん
ディーラーの説明は、良心的かと思います。
それで、問題ないかと思いますが、
本当にディーラーの担当者ですか。
メンテナンスパックとかは入られてないのてすか。
車検毎でもいいような説明ありますが、
半年とか、最低12ヶ月点検とか、
整備の勧めはないのですか。
あまりにも、商売っ気ないですね。
その担当者、上司に怒られませんかね。
ディーラーの担当者、いい人すぎますね。
失礼いたしました。
書込番号:26090917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリン砂漠さん 『年間の距離は3万キロです。』
オイルは1.5万キロまたは12か月ごとに交換になっていませんか?しかも3万キロ/年てシビアコンデションでしょ。
シエンタだけの問題ではありません。
トヨタの担当者の言い過ぎでは?
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
あとはそんなものでしょう。
書込番号:26091084
1点

>オイルも1年に1回「エレメント同時」もしくは2万キロ以下。場合によっては車検毎でも大丈夫との事でした。
という事なら年間の距離は3万キロでは年1回のオイル交換だと条件を満たさない事になりますね。
6ヶ月点検時に交換しておけば無難なのでは?
シビアコンディションがどうとかではなく説明通り走行距離で管理していけば大丈夫だと思いますけどね。
でも10年乗れば30万キロという事になりますから特別な事をしたところでどうなるかわかりません。
都度対応していくしかないと思います。
過剰に勧めるディーラーだはないようなので走行距離に応じて案内してくれるんじゃないですかね。
書込番号:26091113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マリン砂漠さん
そちらのディーラーさんの言うとおりで、大きな故障が起きることは無いかと思います。
うちもガソリン車で、ディーラーはネッツ系です。年間1万キロ程度の使用状況です。
点検は半年ごとでその都度エンジンオイル交換、年に1回エレメントとエアコンフィルター交換してくれます。
エンジンオイルも純正では無くて、ディーラーお勧めの高品質なのをボトルキープで使っています。
メンテナンスはディーラー任せなので、なすがままお任せしています。
3年程度で乗り換えるか、10年以上乗り続けるかもで違うように思います。
書込番号:26109943
0点

この車はとにかく触らないでよいと言うよりやるな!的なファミリーカーとしてメンテナンスフリーを意識していると思います。私も納車時は0W-16でしたが、大丈夫の声を押して、ディーラーで0W-8への交換をお願いしました。(4L先買いプラン)ただフィルターの在庫がないと言う事で交換しませんでしたが、あくまも感覚として、エンジンノイズが減る。吹き上がりがよくなる。燃費がよくなる。と思います。気持ちレベルかも知れませんが4駆で毎日近距離通勤プラス土日で高速込み100kmレベルで20弱の燃費で済んでいます。エアコンは弱めと慣れて来て出出しで余り踏み込まない。アクセルの上げ下げでギアチェンジのイメージで運転するとこのレベルでいけます。
巡航可能予想距離も600を切る事もなく順調です。
書込番号:26162613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

ビッグマイナーチェンジじゃないですかね?フェイスリフトとかありそうです。
いわゆる後期型って感じのものが出るんじゃないですかね?
書込番号:26025743
12点

>O.C86さん
>ボディー変更されて3年しか経っていませんけど?
大体(モデルチェンジから2年マイナーチェンジ2年、)4年サイクルが多かったですね。
今回有るとしたら、ファイナルとして電動パーキング、オートブレーキホールドなどの装備の追加じゃないかなと思いますけど。
そして、次4年目以降がモデルチェンジじゃないですか。
書込番号:26025770
14点

>O.C86さん
色々動画見ましたが再生回数稼ぎのデマ動画としか思えないですね。
改良が有ってもバンパーの刷新くらいでプレス変更迄は入らないでしょう。
電動パーキング、オートブレーキホールドなどの装備の追加は有りえます。
とにかく再生回数命のYouTuberが多過ぎ。
真に受けたらだめです。
個人的にはキャプテンシート追加して欲しいですね。
書込番号:26025932 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>O.C86さん
>神楽坂46さん
あと、ディライトが付け加えられるのではないかと思っています。
それに合わせて、前後のライト周りのデザイン変更ですかね。
それと、二列目の空調は天井サーキュレーターで押し通すのか、フリードみたくリヤクーラーを上級グレードに設定されるのか?
書込番号:26026323 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>KIMONOSTEREOさん
>神楽坂46さん
>YMOMETAさん
>アカシアはちみつさん
ですよねw
前回も予測でいろいろな画像や動画のUPされていましたが
発売されてカタログ見たら、あれ全然 ちごし(笑)
更に機能追加されて・・・
ブレーキ関係とかエアコンがどうなるか?って事ですよね
最終版だと思いますけど。
同業者の先輩は発売されたら値上がりするから
現行のシエンタ注文したらしいですが
それでも納品は6月位らしいです。
書込番号:26026868
6点

AIを使った釣り動画が多すぎますね。
現在マイナーチェンジの正確な情報はディーラーにも入っていません。予定にもないそうです。
装備の追加はありえますが、デザインまで変わることはないでしょう。
先代モデルでマイナーチェンジでバンパー周りやリアランプ形状が変わったような程度になるはずです。
書込番号:26026876
18点

>O.C86さん
>梶原美濃さん
あと、助手席にもアームレストは付けて欲しいですよね。
12月のシエンタの販売実績も気になるとこですが、だんだんとフリードとの差が縮まってきていますよね。
書込番号:26027462 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2024年5月にマイナーチェンジをしてますから、早くても2026年以降だと思います。
現在の受注停止も法規制による改良と値上げではないかと。
書込番号:26028233
8点

>梶原美濃さん
バズリ狙いっすかw
>アカシアはちみつさん
まぁ競合がフリードみたいですが
何でも追加すると値が上がるつーねんw
>MASTER KINGさん
これまでのパターンだと
来年の2026年ですよね
どうなるか知らんけど。
書込番号:26029621
5点

販売店への納期ガイドに2025年8月に改良が予定されているとの記載あり
主な変更点
足踏みパーキングブレーキから電動パーキングブレーキへの変更
レーザークルーズコントロールが全車 停止保持機能ありに変更
物価等の上昇による車両本体価格の変更 全グレード15万程度値上げ
エクステリアの大幅は変更はなし
書込番号:26046945
25点

>Anonymous117さん
情報ありがとうございます。
購入者の負担が更に増える感じです。
更にプラス15万円は辛いですよね?
書込番号:26047022
8点

電パから足踏みサイドに変えたけど、慣れると足踏みの方が手と同時に操作できるから速い。
それより座席を電動にしてくれ。
書込番号:26057496
7点

>Anonymous117さん
主な改良点がしょぼい、
この内容なら他のメーカーではイヤーモデル的な小変更だからね、
去年の春もリアバッチとオプションの標準化だったから、
真面目なマイチェンは更に来年に持ち越しですね。
フリードのハイブリッドが16万値上げしたから価格帯をあげるのに抵抗が少ないのも要因
パワーシートはコンパクト庶民カーには採用されないから、倍以上高いアルの買って下さい。
書込番号:26057744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>O.C86さん
ZグレードのフルOPの価格帯は350から420なので他社なら普通に電動ですよ。トヨタも頑張ってほしいですねー。アルファードはでかすぎるので、メーカーOPで20万くらいしても構いませんよl。
書込番号:26078655
7点

ご予算が20万も有れば、レカロとかのパワーシートを付けるとかご検討しては如何でしょうか?
腰痛持ちの方だと庶民向けのコンパクトなシエンタだとポジションも合わないし、右手でリクライニングとリフター操作するの面倒かもしれませんね。
僕は座面が少し固いのが合わずにシートヒーター対応の薄めのクッションひいてます。
パワーシートですが、過去にもシエンタでは設定無いし、販売店への要望も電パとオートホールドやリアドアのクロージャの方が優先順位高いと思われます。
書込番号:26078804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>赤7号さん
トヨタは敢えて抜いているのでしょうね!? 電パもようやくですから。(ノアボクとの差別化的な)
5人乗りですが、3列目のドリンクホルダーはそのまんま放置ですからねぇ〜(苦笑)
まぁ、小物入れだったり、車中泊とかされるのなら使うっちゃ使うでしょうけれど。
ホンダはそんなことしませんよね!? 逆に作り込んでお高くなっている印象です。
>
確かに15万高で実質伝パ実装のみならちょっと寂しいですよね。
せめてカメラ画像&ドラレコ画像はアップグレードして欲しかったです。
ただ、当方納車半年ですが、あまり残念な気持ちにならないので寧ろ良かったかな(苦笑)
(契約時、電パが無いのは多少ネックでした。)
書込番号:26078835
5点

先日ディーラーにマイナーチェンジについて尋ねてみたら、夏ごろのマイナーチェンジは間違いなさそうですが、
電動パーキングは採用されないらしいとの事でした。
書込番号:26108448
1点

>好リメイクおまけ商法会社さん
そうなんですか!?
原材料費高騰による値上げ目的だけなんですかね
書込番号:26108453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまだにまともな改良版のネタが出てこないので、
次は、梅雨明け頃まではこのままでしゃうね。
小出しの電動パーキングブレーキと内装の上質化とか?
僕的には天井内の断熱材やメータ内の表示追加に先進安全装置のアップデート2などで良いかな。
書込番号:26128714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>O.C86さん
YouTubeで流れてるのは大半デマ動画ですよ。
中には海外専売車のシエナをシエンタとして挙げてる動画もあるんで、ホンマに日本に住んでるの?って思う人達も…所詮その程度です。
そんな安直なデマ動画を真に受けて一喜一憂してる人たち、愚かだなと思います。
書込番号:26129106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
1週間に一回はこのようになります。ディーラーに行きましたがコンピュータ上エラーになってないのでナビのアップデートを待って欲しいと言われました。他の方はならないのかなと思い質問しました、、同じ症状の方いますか?
ちなみにこの表示が出た時はドライブレコーダー録画されていないようです
書込番号:25361112 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車載用電波時計も昼間は液晶画面が真っ黒になって、乗り始めはまともに使えない状態になります。
車内が冷えて使えるようであれば、多分熱でしょうね。
書込番号:25361141
1点

アップデートなんかで直る部類の不具合は多くの顧客で同じ症状になります。
スレさんだけなら、不良品です、故障です。
そう取り替えして貰って下さい。
ディーラーはめんどくさいので先送りしているだけです。
書込番号:25361160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつも最安値さん
シエンタの前方ドラレコは安全支援装置のカメラ機能を利用して走行中のドラレコ記録をDAに保存しています。
熱暴走だとDAの機能が成り立たないし、安全支援装置も使えないとかの現象は我が家のシエンタでは無いですね。
書込番号:25361164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いつも最安値さん
画像の様な表示が出るのでしょうか?
私のシエンタも、昨年10月に納車後何度もなり、1ヶ月点検時にこの画像を見せて説明の上点検してもらいましたが、コンピューターのログには何も記録が残っていないので、原因不明のトラブルとしてトヨタへ報告書を出して貰いました。
まだ対策されていなかったのでしょうかね?
この画像の様なドラレコ停止は、自力で対処方法を見つけたので、その後は発生していなくて完全に忘れていました・・・・(^_^ゞ
対処方法は半分忘れかけているので、明日にでも改めて書き込みますね ヾ(´Д`;●)ォィォィ
書込番号:25361479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>びおらのさん
それが出ます!ディーラーで同じ事言われました。トヨタに報告すると、、それと履歴で残してもらってるので対策されない場合は交換してもらえると確約まで貰っておりますので、とりあえず様子見してる状況です。治し方があるのであればご教示願いたいです!
書込番号:25361508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
携帯とリンクした時にたまに液晶がずっと真っ暗になることがあるのですがそれもかんけいしてるのですかね?
書込番号:25361519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
一応アプデ等しても治らなかったら交換してもらえるように話しはしてあるんですが早く交換してもらった方がいいんですかね??
書込番号:25361520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
なるほど、熱暴走でもなるんですね
書込番号:25361522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
安全支援装置はその時もちゃんと作動してました!
書込番号:25361523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつも最安値さん
では、DAの問題ですかね?
起動時の不具合なら、DAの音量スイッチを長押でDAの再起動かな?
あまり頻度がおおいならDAの交換と再設定となる気がします。
書込番号:25361843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も4月納車されて以降ほぼ毎日乗っていますが週に数回発生しました、録画データ見直しても録画出来ていたので一ヶ月点検時に申し入れました、この頃みんカラで似た事象の掲載がありディーラーに相談しました。
→ファームウェアアップデートの情報はあったが自分の車は既に適用済
→コンピュータにエラーログが記録されていた
ものの現時点では異常確認出来ずもう少し様子見て欲しい
以降全く問題起きていないので何かしら手直しあったのかもしれません、再発時は何か交換するとの話しでした。
参考にしたのは以下情報です
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/sienta/qa/unit208428/
書込番号:25362078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餌ファースト柴犬さん
様子見している状況という事ですかね?
自分のも最新の状態にアップデートしてるのですが一向に良くならないです。
>モリケン33さん
すみませんDAとはなんですか??
書込番号:25362167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつも最安値さん
DAとはデイスプレイオーディオの事でダッシュボードの真ん中にあるモニターです。
各種設定やドラレコ録画記録を確認したり、各種情報を映し出すマルチメディアモニター、
シエンタは格安ですが、車種によっては従来のナビ並みに高額ですからね。
音量ボタンでオンオフや再起動できます。
書込番号:25362197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつも最安値さん
昨日の続きです。
まずは前提条件からですが、グレードやオプションの有無で、制御プログラムの動作が異なるか別のプログラムがインストールされている可能性が有る。
例えば、オプションの後方用のドラレコカメラを付けると、プログラマーの考え方次第で、前カメラのみと前後カメラ装着で動作の選択出来るプログラムを組むか、前カメラ専用プログラムと前後カメラ専用プログラムを別々に作り必要に応じてどちらかをインストールする方式などです。
以上を踏まえて、当方のシエンタは有ったら便利かも知れないが無くても困らん機能を省くと、Gグレードのガソリン車でオプションはマットとコーティングのみでバイザーすら無いし、ディスプレイオーディオも8インチ搭載です。
よって10インチに前後カメラにETC2にアドバンスドパーキング?でしたっけ、その他の制御プログラムに割り込み処理が入るオプション装着車とはプログラムの挙動が違うと思うので以下の対策が必ず効果を出すとは限らない事をご了承ください。
当方のドラレコが停止する時の状態ですが。
設定
↓
車両カスタマイズ
↓
ドライブレコーダー
↓
ゲストモードでの録画が (ON) になっている
上記の状態で車のエンジンを始動した時に、スマホとのペアリングに失敗した時に DA 画面に (ドライバーが認識出来ませんでした) だったかな?
これが出たときに、手動で選択をするとパスワードを聞かれるため面倒なので、キャンセルをタップしてドライバーを選択しない時に高確率でドラレコが停止していました。
当方の気付いた対処は
ドライブレコーダーのゲストモードの録画を (OFF) にする
ドライバー選択のパスワードを無しにする
エンジン始動時にスマホとのペアリングが失敗した時、手動で自分を選択する
以上を実施してからはドラレコの停止は発生していません、ここまでは1ヶ月点検時に話をしたので昨年の11月にはトヨタへ連絡がいっているはずです。
今年の初めにシステムの更新後は、スマホとのペアリング失敗が無くなり、ドライブレコーダーの停止も発生していません。
てっきり更新で対策が完了していると思っていました。
納車直後はいじれる設定は全て (ON/NOFF) 切り替えて挙動変化を確認しつつ毎日走行していたので、ゲストモードとドライバーの選択にたどり着いた感じです。
先にも書きましたが、オプションの選択により制御プログラムの動作が異なるので、必ずこれで対処出来るとは断言出来ませんが一度設定を確認してくださいね。
書込番号:25362288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びおらのさん
スマホとのペアリングができている時もドラレコ停止エラーが出るんですよね、、私があげた画像が丁度ペアリングできてる時になった画像です。が、一度ゲストドラレコオフ試してみたいと思います!ありがとございますm(_ _)m
書込番号:25362294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
ご丁寧にありがとございますm(_ _)m
試してみます!
書込番号:25362295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん沢山のご教示ありがとございました。本日再度ディーラーに確認したところ2.3日前にプログラムのアプデがあったみたいで、そこにこの不具合の解消プログラムが入っているそうです。この不具合が出る人出ない人がいてプログラムって正直腑に落ちないですけどメーカー保証が3年らしく3年後にやはり心配だから交換して欲しいと申し出れば交換して貰えるとの事だったのでとりあえず納得しました。ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:25362432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつも最安値さん
https://toyota.jp/dop/navi/update/software/
↑
これですか・・・
ポカミス?
アプリの修正でごま・・・
書込番号:25362637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつも最安値さん
その他コメ書き込みの方のお陰て、朝イチでソフトウェア更新に気が付き早々に更新をクリックしました。
ナビも更新がある様子。
これも基本5年間は無料でもそれ以降は有料か、ディーラーでの定期点検しか無いんだろうか?
Windowsの古いosと同じ運命なのかな?
定期点検もせず町工場や格安車検だと、問題が出るのかな?
書込番号:25363229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,896物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
シエンタ ハイブリッドX 禁煙車 セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ 電動スライドドア スマートキー オートエアコン オートハイビーム 電動格納ミラー 横滑り防止装置 Bluetooth ETC
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 283.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 136.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ ハイブリッドX 禁煙車 セーフティセンス 純正ナビ バックカメラ 電動スライドドア スマートキー オートエアコン オートハイビーム 電動格納ミラー 横滑り防止装置 Bluetooth ETC
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 141.3万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 288.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 10.6万円