シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,859物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8069件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7982件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2025年9月26日 00:11 |
![]() |
83 | 24 | 2025年9月25日 16:15 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2025年9月25日 05:22 |
![]() |
34 | 16 | 2025年9月25日 01:32 |
![]() |
15 | 21 | 2025年9月24日 22:25 |
![]() |
43 | 12 | 2025年9月22日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


『アクセサリーコンセント』と『非常時給電システム』の使い分けについて。
車中泊・駐車中で使うなら基本は『アクセサリーコンセント(走行可状態)』を使うとなっているようですが、
逆に車中泊中は『非常時給電システム(走行不可状態)』を使うべきでないなどの理由はありますか?
非常時給電システムは非READY(走行不可)状態で使うものですよね?
両者の使い分けがよく分かりません。つまり非常時給電システムは走行不可だから安全ってだけでしょうか?
0点

>targzさん
画像はChatGPTの解答ですよね?
あまり真に受けないほうが良いですよ。
非常時給電システムは、基本的に車外にいる状況で電気を使うとき用だと思います。
エアコンは作動しないのかな?
車中泊など車内にいるなら、普通にREADYで良いのではないでしょうか。
書込番号:26299245
4点

子供と車中泊時、子供のイタズラを防ぐのに有効では
書込番号:26299250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

targzさん
シエンタの取扱説明書には以下の記載があります。
―――以下取扱説明書抜粋―――
警告
安全にお使いいただくために
非常時給電システムの使用中は、お 子さまや介護を必要とする方、ペットを車内に残さないでください。
エアコンを使用していても、システム の自動停止等により室内が高温、または低温になる場合があり、熱中 症・脱水症状・低体温症になるおそれがあります。
―――以上取扱説明書抜粋―――
つまり、非常時給電システムは適切にエアコンが作動しないので車中泊には向かないのです。
詳しくは↓の「電気製品の電源プラグを接続するには」のところの下の方の警告をご覧下さい。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch05se040402.php?kw=%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E6%99%82%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
書込番号:26299255
4点

>targzさん
『アクセサリーコンセント』と『非常時給電システム』の使い分けについて。
アクセサリーコンセントは、走行中に1500W以下の電気製品が使える
非常時給電システムは、災害時、キャンプなど車両を停止した状態でアクセサリーコンセントから電源を取り電気製品を使う。
(車が動かない様にする、換気を良くする等)
じゃないですか(私見ですが)
書込番号:26299261
4点

アクセサリーコンセントはシステムが起動してるときなのでキーがある場合に使える。
非常時電源供給は、システム停止状態でキーが無くてメカニカルキーで施錠状態で使えるので盗難にあわない。
の違いではとおもいます。
アクセサリーコンセントを使う時は車の近くにいますが、非常給電の時は家の中に避難して車の近くに居なくてもOKと言う事ですね。
書込番号:26299334
4点

みなさんありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>画像はChatGPTの解答ですよね?
はい、ChatGPTの回答です。
>非常時給電システムは、基本的に車外にいる状況で電気を使うとき用だと思います。
車外にいる状況ってキャンプ中に給電はしたいけど非READYで走行不可の状態にしたいって状況でしょうか?
例えは車外に出て作業をやるために工具を使うって場合は非常時給電システムの方がいいってことでしょうか?
>車中泊など車内にいるなら、普通にREADYで良いのではないでしょうか。
なるほどです。
>mokochinさん
>子供のイタズラを防ぐのに有効では
なるほです。
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
>高い機材ほどむずかしいさん
>非常時給電システムは、災害時、キャンプなど車両を停止した状態でアクセサリーコンセントから電源を取り電気製品を使う。
(車が動かない様にする、換気を良くする等)
>つまり、非常時給電システムは適切にエアコンが作動しないので車中泊には向かないのです。
非常時給電システムは
・適切にエアコンが動作しない
・非READY(走行不可)なので安全
『アクセサリーコンセント(READY)』の場合は、適切にエアコンは動作するけど、走行可能状態なので安全性が低くなる。
って感じですかね。
書込番号:26299407
0点

>targzさん
「アクセサリーコンセント」を使用するときの違いはシステムONかOFFかだけです。
通常使用は車のシステムONのときなので、車の機能は全て使えます。もちろん走行中も使えます。
非常時使用は車のシステムがOFFなので、給電だけです。ドアロックもスマートキーではできないので、メカニカルキーを使ってください。
書込番号:26299462
1点

アクセサリーコンセントだとスマートキーが必要なので、車のそばにいないと車乗り逃げされます。
非常給電の時は、お家にいてもキーロックしておけば乗り逃げされません。
書込番号:26299474
2点

>funaさんさん
>違いはシステムONかOFFかだけです
>非常時使用は車のシステムがOFFなので、給電だけです。ドアロックもスマートキーではできないので、メカニカルキーを使ってください。
分かりました。ちなみにシステムOFFの時って車内のドアロックスイッチでロックできないんですよね?車外から物理キーを使ってドアロックするしかないんですよね?
>高い機材ほどむずかしいさん
>非常給電の時は
>メカニカルキーで施錠状態で使える
分かりました。
>家の中に避難して車の近くに居なくてもOK
>お家にいてもキーロックしておけば乗り逃げされません
家の中に避難して居ながら非常給電を使うような状況ってどんな状況がありますか?
書込番号:26299492
0点

>家の中に避難して居ながら非常給電を使うような状況ってどんな状況がありますか?
ごく単純に、停電時、とかではないですか?
地震や台風などの自然災害時、数時間から2〜3日停電することは珍しいことではありませんよね?
そんなときに照明器具などはもちろん、自宅冷蔵庫の給電に使うとか、夏場なら扇風機、冬場ならファンヒーターの電源くらいには使えそうです。
まさに非常時給電ですね。
私はHVの1500Wコンセントにはそれを期待しています。
いつ災害に遭うか分かりませんので、HV車のガソリンは常に半分以上残っている状態にしています。
書込番号:26299502
1点

コードリールの1.5KWクラスは重いし高いんですよ。
最大電力消費時は、ケーブルを全部引き出して使用してください、巻いたままだと白煙が出ます。
書込番号:26299567
2点

違いはあまりないでしょうが、非常時給電モードではシフト操作が出来なくなりスマートキーでのリモコン操作ができないです。
それぐらいでしょうか。
私は朝9時ごろから16時ごろまで非常時給電モードにして遊んでいます。トイレに行ったりするときは手動でロックします。
通常運転のままとの燃費を比較してもわかりませんが、ディーラーでは変わる要素が無いと言われています。エアコンは手動でオフにする必要があり、動作していると燃費に影響します。
ただし、通常はほぼ山の中ですが、道の駅での車中泊やアイドリング禁止や迷惑なところでは非常時給電モードの使用は明るいうちだけです。
書込番号:26299619
0点

参照されている価格.comの記事が誤っていますね。
非常時給電モードで空調(その他ヒーター類も)も使えます。エンジン稼働頻度や燃費に影響しますが。
書込番号:26299633
0点

すでに出ていると思いますが、トヨタ的に電動車と言われていても、エンジンが付いたハイブリッド車なので、周りに音やエンジン稼働による振動が公害となる可能性の高い車中泊には使わない。
シエンタのハイブリッドバッテリーも補機バッテリーも容量が純EV車に比べて小さいからね。
例え車中泊向けのパーキングでも近接したエリアのエンジン音は遮断出来ないです。
あくまでも緊急時に使う前提ですよね。
ユーチューブでもひとりよがりな車中泊とか見かけますが、マナーとして深夜はポタ電メインで使って欲しいです。
書込番号:26299861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みさなんありがとうございます。
そもそも根本的にハイブリットの給電システムが理解できてない部分があるのですが、
スレッドの最初にある画像(ChatGPTの回答)によると
「READY状態(アクセサリーコンセント利用時)」と「非READY状態(非常時給電システム)」ではいずれも
@基本はエンジンは停止していて(どちらのモードでもエンジンは常時回っているわけではない)
Aバッテリーの残量が足りなくなるとエンジンが自動でかかって充電する
と説明があるので、基本エンジンが停止している間はガソリンを消費しないのかな?という認識なのですが違うのでしょうか?
書込番号:26300278
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

>髭ロン毛さん
いろいろなケースがあると思いますが、私の場合の納期情報を記させていただきます。
7月20日にハイブリッドZ:7人乗りを注文しました。希望納期は11月1日です。
昨日(8月8日)にDから、B日程(9月生産)の連絡があったので印鑑証明等の書類を準備してくださいと連絡がありました。
9月生産、10月納車となりました。
少々早い気がしますが、11月車検なので間に合うように手配してくれた気がします。
書込番号:26258752
4点

改良後シエンタHEV Z 2駆 5人乗りを6/30に契約し髭ロン毛さんと同じく12月の納車予定でした。
書込番号:26258905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7/16に5人乗りハイブリッドZ(2WD)サインしました。
営業さんの話では12月頃、注文書には11月中頃の日付が印字されています。
ボディカラーとかメーカーオプションの兼ね合いで
かなり流動的というか前後するとは思っていますが、まあ気長に待ちたいと思います。
書込番号:26259155
3点

>髭ロン毛さん
HEV Z FF 7人乗りを6/27に契約し、少し前に8月中旬生産予定と連絡ありました。
納車日程は決まってないですが8月末もしくは9月かと思います。
契約時には9月生産、納車は9月中か10月上旬予定と話がありましたが早まったので
やまたのおろおろさん同様でHEV Z 7人乗りだと納期早めなんですかね。
書込番号:26259878
3点

皆さんコメントありがとうございます。
ディーラーも納期は余裕見てるんですかね!?
納車が早まる情報はうれしいです。
私は現車を車検受ける前提で契約しているので、納車が早まればと願っています。
書込番号:26259960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月28日契約、シエンタハイブリット4WDG7人乗り
10月上旬納車予定でしたが先日ディーラーより連絡
9月上旬生産、9月中旬納車予定と早まりました
10月下旬に下取り車が車検で考慮していただいた感じです
書込番号:26260145
2点

皆さまのお話をお伺いしていますと、やはり6月の下旬から7月上旬に契約された方は納車が早いですね。
今は、もう来年の3月とかになるようです。
都内の販売店はワンプライス販売で値引きもないので、神奈川エリアの販売店で商談に行こうかと思っています。
書込番号:26260276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
あれ?シエンタの次期モデルチェンジまで購入は諦めるのでは?。
新規のお客への大幅な値引きは期待できないですよ。
その販売店で、せめて1台は購入してお得意様にならなくては。
書込番号:26260322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴルゴ7.5さん
そうなんですが、なかなか諦めがつかず、家族にも反対されてはいるのですが、エリア外でどのくらいの値引きが引き出せるのか、私もチャレンジしてみようかと思いまして
書込番号:26260350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
家族に反対されてるならやめた方がいいですよ
正直そんなチャレンジするだけ時間の無駄だし 家族もディーラーもあなたも誰も幸せにならないのでは
書込番号:26260712 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z HEV 6月27日契約です
10月生産で末頃納車予定だそうです
因みに通りすがりの店で9月9と10日完成車2台を目撃しました
同時期契約でも結構差がありそうですね
書込番号:26288694
1点

契約時期等は以前に書き込みましたが、先週末納車されました。
今契約すると半年ぐらい待つようですね。
あとはもうすぐ受注停止するかもと営業マンが言ってました。
余談ですが、外部給電アタッチメントがラゲージの
物置くところにゴムバンドで留めてあるのですごい邪魔ですね。
もう少し何とかならなかったのかと…
書込番号:26288753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
七人乗り車ですね。
僕は当初三角板ケースをそのバンドに止めてました。邪魔なのでエーモンのパープルセーバーを購入して三角板はどかしました。
もともと給電アタッチメントはもしもの時に使う?レベルなので家の玄関の片隅にでも退避すれば良い気もします。
シエンタのリアラゲッジって
以外に出っ張りあって少し使いにくいと思います。
個人的にはゴルフバックとか横置きで綺麗に並べられない。次は5人乗り検討したい。
書込番号:26288777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
給電アタッチメントは最近追加されたと思いますが
このゴムバンドって昔からあるんですか?
書込番号:26288922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
10系七人乗り発売当初からあります。
ちなみに本日、蘇我モール内にある千葉カローラに最新版が飾って有りました。
書込番号:26290061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
そうなんですね。
フルモデルチェンジでここに物置こうとするのは開発者センス無さ過ぎますね。。。
せめて裏側とか物置くのに邪魔にならないところとか。
今回の改良はEPBの追加によるシフト周りの変更ぐらいしか見た目の違いないですよね。
書込番号:26290229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sahyuanさん
そうですね。シフト周りのスイッチ類とシフトサイドの収納の部分の改良とUSB及びhtml端子の整列とか、ユーザーの声が届いたのかもね。
結構、価格コムやみんカラとか開発陣は参考にしてる気がします。
もしかすると次期改良で2列目に肘掛けとか、フロントマスクのアクア化もゼロじゃないかもね。
ちなみに千葉カローラ店のお姉さん曰く
納期は、エンジン車で年末から年明け、ハイブリッド車で3月頃とのことで、ハイブリッドが約8割位の雰囲気ですと言ってました。
書込番号:26290293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式出荷目途が、ガソリン3か月/ハイブリッド4〜5か月と、1月ほど短くなったような。
受注停止の雰囲気では無さげだが。
ただ、ディーラー/地域でロットを揃えないと生産に入ってくれないだろうから、正確な返事をしてくれない。
多く売るところなら、この工程+2週ほどで年内ギリギリといったところか?
トヨタ店/トヨペット店は、こんな安い車は少ないだろうから、ガソリンでも年明け3月過ぎとの回答がザラ?
カローラ店でも2月くらいと云われたが、もう少し早くなることを期待。
アメリカ向け輸出が落ちているので、国内で挽回を図るだろうね。
書込番号:26293423
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
ガソリン車とハイブリッド車で、運転した感覚はどちらがパワーがあるのでしょうか?
ガソリン車の試乗車がないため試せず、分かる方教えてください。
トヨタのハイブリッドは、パワーを上げるための電動車ではないため、
ハイブリッド車についているエンジンと、ガソリン車についてるエンジンは違います。
ハイブリッドのエンジンは一般的にガソリン車よりもパワーが小さい分燃費が良く、そのパワーをモーターが補助しているような仕組みだったはずです。
カタログ値でも、馬力はハイブリッド車91馬力に対してガソリン車120馬力となっており、エンジンや出力が異なると思うのです。
そこで、シエンタのガソリン車はどの程度使えるのか、ハイブリッドとの違い、恩恵を感じるのか否か、
ガソリン・ハイブリッド双方に乗ったことがある方等いましたら教えてください。
書込番号:26298856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアえあこんさん
> シエンタのガソリン車はどの程度使えるのか、ハイブリッドとの違い、恩恵を感じるのか否か、
今更、ガソリン車を選ぶメリットはなんですか?
最近のトヨタ車ではガソリン車は廃止の傾向ですよ!
今後はシエンタもそんな流れでしょうね!
なのに、敢えてのガソリン車! 希少価値とか思ってます? 知らんけど!
書込番号:26298866
1点

>エアえあこんさん
こんにちは。
加速感などの乗り味ではイマイチな評価のトヨタハイブリッドですが、YouTubeでチェックしてると最近は全体的にかなりレスポンスも良くなっているようです。
シエンタの現行型HVの加速動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=11uLW4vb-p0
0-100km/hが10秒切ってますから、このクラスで考えるとなかなかの俊足だと思います。
ガソリンモデルの現行型はありませんでしたが、一つ前のものはありました。
https://www.youtube.com/watch?v=xtfx2OE1H0U
こちらは11秒ちょいですね。
現行型で大きく向上した、というのは考えにくいので、似たような感じではないでしょうか。
ということで、おそらくですがガソリンモデルよりもHVモデルの方が若干加速は良いと思います。
ただエンジンの吹け上がりの音や振動を加味すれば、運転が楽しいのはガソリンモデルの方かも知れませんね。
書込番号:26298876
1点

前型購入時に試乗比較しました。
実際の加速はハイブリッドの方が良いようですが、乗った感じはガソリン車の方が軽快な感じでしたね。
高速道路の追い越し加速などはハイブリッドに分があるかもしれません。
ウチは軽快な感じが気に入ってガソリン車にしました。
利用環境によっては、ガソリン車も良い燃費です。
現行の新型はエンジンが新しくなっていますので、ちょっと違うかもしれませんので参考までに。
また、現行型は以前以上にオプションの制約が多くなっていて、希望の内容次第ではハイブリッドを選ばざるを得ない感じになっているので、内容はよく精査してください。
書込番号:26298890
3点

基本的にHVは 約5万キロ走行分のガソリン代を先払いしているようなものだから
自分自身の車の走行距離とか税金とか諸々考えて総合的に判断したほうが良い
総支払の価格が逆転していくのも10万キロ程度走行したあたりだと思う
シェンタは乗ったことないけど…参考になる??
書込番号:26298938
4点

現行ノア先にガソリン試乗。
続けてハイブリッド試乗。
乗って最初の加速でハイブリッドが速くキビキビ
走るのを1発で感じました。
シエンタも同じでは?
書込番号:26298961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアえあこんさん
鉄道の
電車とディーゼル車みたいものです。
・電車=ハイブリッド
・ディーゼル車=ガソリン車
SL時代の客車は、とんでも無く遅く、亀さんでしたけど。
電車の峠道の上りでは、中速域では、失速して来る感じがあります。
ディーゼル車の峠道の上りでは、シフトダウンして、中速域でも頑張って登る感じがします。
書込番号:26299108
1点

うちの使い方だと、
・セカンドカーなので近場のみの運転で年間走行距離は4,000km以内
・5年以内(2回目の車検)までに買い替え
なので、担当者からは「ハイブリッドだと元が取れません」って言われました。動力性能はそこまで違いを感じませんでしたね。
>mat324さん
>また、現行型は以前以上にオプションの制約が多くなっていて
例えばHVとガソリンのZでパーキングサポートブレーキ(周囲静止物)とパノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)くらいしか違いがなさそうだったのですが、そんなにオプションの制約あります?
書込番号:26299505
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
質問は、
【パールマイカの缶スプレーを初使用後、時間経過で色味が変わってしまうものなのか?即日使用が普通?】
ソフト99製のホワイトプラサフ、089ホワイトパールマイカの缶スプレーを使用し、サイドエンブレムとホイールキャップを塗装中です。
プラチナホワイトパールマイカについては、クリア塗装後でないと色が合わないことは承知しております。
エンブレムについては、プラサフとパールマイカを3層ずつ。上手く発色してくれました。
ホイールキャップはそれぞれ4層で塗装しましたが、上手く発色せずシルバーっぽい見た目になりました。
4層目で色合いが変わらないように見えたため、サフの隠蔽はできてそうなのですが、結果的には隠蔽不足のような見た目です。
X/Gグレードのホイールキャップを仕入れて塗装していますが、純正色からちょっと明るくなっただけという感じです。
なお、エンブレム塗装の1週間後にホイールキャップの塗装を始めています。
ホイールキャップをこのままクリア塗装しても、欲しい結果は得られそうにないため、追加でパールマイカの缶スプレーを購入予定です。
ここからは余談です。
元々エンブレム塗装のみの予定でしたが、ウレタンクリアを使用するため、高い割に12時間での使用を求められる+エンブレムが小さいため塗料が余りすぎてもったいないことから、ホイールキャップもやってしまえで塗装中です。
書込番号:26296894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の意図は、
保存食品のように、
開封後はお早めに、ていう感じですか。
塗料、中身は空気に触れないし、
使い始めてから何十年も経ってるスプレーでも、大丈夫な感じですが。
頓珍漢なことならすみません。
書込番号:26296918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
2液混合型でない塗装材の保存期間については、注意書きは無いようです。
経験上は年単位で保存できると思います。
書込番号:26296949
1点

局面が大きいと幾分傾斜方向にマイカが流れ方向に揃ってしまいます。
見る面と角度で色合いが変わる事は有りますね。
少量ずつ吹き重ねるのが良いのかもですね。
ただ塗装面の艶も気になるのですが。
シエンタの文字の下部?が赤っぽく見えるのは大丈夫でしょうか?
書込番号:26296950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ragnerteさん
>【パールマイカの缶スプレーを初使用後、時間経過で色味が変わってしまうものなのか?即日使用が普通?】
想像ですみませんが、半年くらいは問題無いんじゃないですか、
(シンナーが蒸発して色が濃くなる?、多分無いと思いますが)
ただ、長期間(1年以上?不使用)保存するとノズルが塗料で固まりますので注意が必要です。
書込番号:26296961
1点

スプレー使用後、逆さにして、完全に塗料出なくなるよう、乾拭きすれば、詰まらないはずです。
色は、少々変わってるかどうかわかりませんが、十年やそこら(ほったらかしにしてあるスプレー何か使っても普通に使えた)塗料としては使えましたので、
数年は大丈夫かと。
スプレーなので、一度吹いても、中身は、新鮮です。
書込番号:26296975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
ま乾拭→空吹
失礼しました。
書込番号:26296982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
>質問の意図は、
>保存食品のように、
>開封後はお早めに、ていう感じですか。
君は、スレ主さんをからかっているのかな。
上記の様に知っているのならなぜ1回目のレスで書かないのかな。
スレ主さんをからかっている様にしか見えないのですがね。
それとも、ひとのレスを見て慌ててレスするのかな。
スレ主さん。
すみません。
書込番号:26296985
15点

>神楽坂46さん
私の最初の投稿の下に
「塗料、中身は空気に触れないし、
使い始めてから何十年も経ってるスプレーでも、大丈夫な感じですが。」
記載してますよ。
追加は、気になる発言に対し、
私の経験で、
逆さで、空吹すれば、何年も詰まらないと、
指摘させていただきました。
スレ主様、失礼致しました。
書込番号:26296998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黄色っぽいホワイトでいったん塗装して下地隠ぺいしてからパールマイカが良いかもね。
書込番号:26297156
2点

>ragnerteさん
缶スプレーですが、時間経過で中身自体は変質しないと思います。
ですが、当然ですけど、2回目塗るとき、1回目の条件(気温、湿度、物理的条件、外なら風、など)が違ってくるので、まったく同一になることはないので、それによって色味違ってきます。
あとクリア塗装のタイミングによっても変わりますね。
それから追加で、というか複数使用の場合、同一のロットでないと色味違ってきます。
缶にロット書いてあったかなぁ?
あと気になったのが、ウレタンクリア使用とのことですが、
特に一液性だと下地のアクリルのパールマイカがチヂミを起こしてしまう可能性が高いように感じます。
なので、
下地と同じアクリルクリアを使用してなじませてきれいに発色して、完全に乾燥してから、
2液性のウレタンクリアを使用した方がきれいに仕上がるように感じてます。
まぁプロじゃないので間違ってたらごめんなさいですけど。
書込番号:26297820
1点

みなさま、短時間でたくさんご回答いただきありがとうございます。恐縮です。
ひとまずは知りたい回答が得られました。さすがに顔料の劣化などで色味が変わることもなさそうなので、エンブレムとホイールキャップで色味は異なるのは別要因ですね。
ソフト99のQ&Aも見ていると、マイカ系は入念に振って使用することとありました。吹く前はひたすら缶を振っていましたが、もしかすると振りが足らず顔料が偏って出てしまった?のかもしれません。
バニラ0525さんは質問意図の認識合わせをされていると思いますので、重要なコミュニケーションだと思っております。開封後お早めに、は正しい比喩表現だと思います。
エンブレムが赤いのは、台座のフィルムが赤いためで反射しているだけです。目視では側面も綺麗に塗れました。マイカがかたよりやすいのは盲点でした。
ちょっと薄付きの意識と吹き方を工夫して流れにくいようにはしてみます。
サフは隠蔽力が低い塗料向けにホワイトサフを使用しています。
追加のパールマイカはロットが合うかわかりませんが、最初に購入した店で買って、ウレタンクリアが画像のものを使用します。下の塗料が縮みやすいかもしれませんが、ソフト99の解説だと特に問題はなさそうなので、2液ウレタンを直接いってみようと思います。
一応、公式でも1液のクリアから2液ウレタンクリアを施工しても問題ないよとはQ&Aで書かれてました。
書込番号:26297940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが、>高い割に12時間での使用を求められる
と書いているので、2液性のウレタンクリアースプレーだと思います。
代表的な所でイサム塗料さんとか ↓
https://www.isamu.co.jp/product/aerosol-products/aer-automotive/air-urethane/
お馴染みのソフト99とか ↓
https://www.soft99shop.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=08006
これらは使う時に主材と硬化剤を混ぜて使うので、軽く言えばプロの塗装に近いものです。
普通のラッカースプレーはシンナーはおろか、ガソリンにも負けますので、耐候性は段違いです。
ちゃんと使うと厚みも艶も違うので、価格なりの満足度は十分ですが、使い置きが出来ません。
参考に、プロがラッカータイプ含めの「缶スプレークリアー」のテストをした動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=G65TJC5l_WU
書込番号:26297941
2点

>ragnerteさん
>ホイールキャップはそれぞれ4層で塗装しましたが、上手く発色せずシルバーっぽい見た目になりました。
ま〜単純にパールだけが吹き付けられた感じですね。 季節柄温度は大丈夫でしょうが良く振る事とスプレーの角度もちゃんと地面に対して垂直を保ってましたか?
画像から推測ですが下向けて吹きませんでしたか?
ホイールなどは立てて塗装するのが基本ですよ。 特にパール系はプロが使うエアスプレーの様なエアー圧が無いのが原因です。
もし下向きでやるなら内圧を上げる為に缶を温めてからやって下さい。そもそも下向きはお勧めはしませんが
書込番号:26298098
2点

2コート 3コートの違い で検索してください。
下地隠ぺいのために3コートで価格が上がっても3回塗り塗りする理由です。
書込番号:26298109
0点

>ぢぢいAさん
今回はリンク貼っていただいたソフト99製のものを使用します。流石に車外取り付けの部品でガソリンにも負けるクリアでは頼りなく、のちに後悔するくらいなら背に腹は変えられんということで選びました。エンブレムがメインなのですが、ホイールキャップに手間取りまだできてないのでなかなか吹けずです。
>☆ポコ☆さん
お察しの通り、下向けてスプレーしました。
おおよそ中身が半分以下くらいになると出が悪くなったので、多少ホイールを立てるなりで工夫はしました。
次はスプレーを縦で使うことを意識してみます。
>高い機材ほどむずかしいさん
3コートですが、調べた限り下地の隠蔽を高めるためではなく、ベースの色とパールマイカを分けることで、発色の良い白を出せるという理解です。
ホルツのパールマイカだと缶スプレーも2つに分かれて3コートで塗ることになるはずですが、今回のソフト99だと3コートで分かれておらず、ベースカラー+クリアの2コート仕様です。本来ベースカラーにパールマイカを混ぜるとマイカが沈殿して発色が悪くなるので塗料を分けるらしいのですが、ソフト99ではそうなっていません。何かしらの技術を持っているんでしょうかね?
書込番号:26298847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2コートだとマイカを見せるために顔料塗料が薄いと思われます。薄いので隠ぺい率も下がると考えています。
静電とか粒子重量などの工夫では、立て塗りなどした場合にマイカむらおこしますからね。
3コートだとベースのホワイトが濃くても、マイカ粒子はベースの上に載るので隠ぺい率もおのずと上がると思います。
ですので、下地にマゼンダとイエローが少し添加されたほんのり黄色っぽいホワイト塗料で隠ぺいしてから2コートを塗ってはと
提案させてもらった次第です。
書込番号:26299478
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
近々納車予定になるので買取に出そうと思っています。
2023年式ハイブリッドZ7人乗り
グリーン
距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM
コンフォートパッケージ
サーキュレーター
ディーラーで250万
ガリバー275万
8月初旬なら300いけたと言われましたが、9月に入り下がってきてると言われました。
まだ他社聞いていませんが、直近で買取店に出した方いられましたら情報お願いします。
目標は300万です。厳しいかなー
書込番号:26285651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱる811さん
8月末に2023年式ハイブリッド Z 5人乗りから同じ Z 5人に乗り換え契約しました。
ディーラーでは乗り換えの為好条件260万で納車まで利用可能。
後日、興味でガリバーで査定したら255万で即日売却との事でした。
納車ならディーラーの方が良い条件はでませんでしたか?
ガリバーの8月初旬で300万とは凄い良い金額でしたね。
目標の300万は厳しいと思います。
書込番号:26285801
1点

>ハワイアンズ2525さん
>BREWHEARTさん
返信ありがとうございます。
300万きびしそうですですね。
一括サイトで申し込んでチャレンジしてみます。
良い金額出たら報告します!
書込番号:26285810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
当方もぱる811さんとほぼ同様の内容です。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り アーバンカーキ 距離17000
オプション
TT+PKSB+PVM+コンフォートパッケージ
下取り査定ディーラーで263万
来月当たり納車かもですが、さて、買取りでどこまでいけるか模索中です。
ぱる811さんの希望価格の300万はさすがにきついと思いますが、
できれば280万くらいで決まればありがたいと考えています。
来月になれば、そろそろ動き出そうかと思っています。
一括査定の動向わかれば教えていただければうれしいです。
書込番号:26286128
1点

>フローマックスさん
返信ありがとうございます。
ほぼほぼ同じ仕様ですね!
300万はきびしそうですね。
ですが、近い数字目指して頑張ります!
来週一括出してみるので金額分かったら発表します!
書込番号:26286167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱる811さん
2023年2月登録 HV Z 2WD ダークグレーの車両ですが、
走行距離32400km
オプション コンフォートパッケージ、単体PVM、100VACコンセント
運転席に高圧洗浄機のノズル先端が当たり凹みあり。
ディーラー下取り215万
WECARSで260万円でした。
8月23日売却です。
怖いもの見たさでWECARSに売ってみました。
次の車もシエンタにしたので、フロアマット外しても査定額変わらないとのことで、マット代が浮きました。
一括査定で化けるといいですね。
基本的には希望査定額は言わない方がいいです。
書込番号:26287261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
情報ありがとうございます。
距離数32400で260万は良いですね!
一括サイトで申し込んでみるのでwecaが
出てくるかどうかですね!
来週一括サイトで申し込みするので結果を報告致します!
目標290に変更します!
書込番号:26287274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
子供がラビット人形が欲しいというのでプレゼント目的で
一括査定してラビット店舗に行きました。
2023年式ハイブリッドZ5人乗り
グレー
距離15000
オプション
TT+PKSB+PVM
サーキュレーター
車検は来年の9月になります。
一括査定で1番高いのが ネクステージで電話回答200〜230万でした。
アルミなどのOPで+αあり。査定させてくださいと言われたが低額の為断りました。
プレゼントの為ラビット店舗での査定しました。キズなども無いので判定は5段階中で5の評価もらいました。
オークションなど色々と商談する事30分で260万円提示されました。マットなど備品はそのままとの事。
しかも1週間以内の売却条件つき
トヨタの査定価格(260万円)を表示したところ、265万になりましたが
人形のプレゼントをもらい検討するといい帰宅。
自分の場合 乗り換えなのでトヨタ査定が1番の高条件となります。(事故が無ければ減額なし)
納車まで乗れて、しかもマットなど全てのOP外して乗り換えのシエンタにて利用OKです。
納車は3月の予定です。
買い取り業者だと、来年3月だ200万くらいになるかもしれません。
書込番号:26290079
1点

>ハワイアンズ2525さん
情報ありがとうございます。
本日一括査定しました。
結果ですが、
ディーラー250
W260
G270
N285
ディーラーは納車まで乗っていてOK
他社は1週間の引き渡し猶予ありでNに決めました!
マット取り外しOKです!
皆様色々と情報ありがとうございました。
9月決済とあり?目標の300には届きませんでしたが、
40万の追加で乗り換え出来るので満足です。
少しでも皆様の参考になればと思います。
近々シエンタが受注停止になる噂をネットで見ました。
停止になる場合、買取価格も上がるかも?しれませんので受注状況も確認して下さい。
当方は関東とだけお伝えします。
書込番号:26290201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱる811さん
Nはネクステージか?
ネクステージの電話番号たくさんありませんか?
複数の違った電話番号から着信があり応対したら全てネクステージでした。
査定金額が低いので断ったら、当社の査定は255万〜270万+OPなどあれば増額。
トヨタの査定を伝えただけでこんなに増額になるんだと思っています。
自分の場合は今すぐに売却する訳にはいかないので
納車日まで乗れるトヨタになります。
書込番号:26290377
1点

>ハワイアンズ2525さん
連絡きたネクステージは地元の1軒のみでした。
店舗在庫がないので頑張ります!との事でしたので
頑張って頂いた結果だと思います。
Weはヤル気が感じられませんでした。
書込番号:26290483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
先ほどネクステージから再度電話ありました。
先日の金額はグレードを間違えてお伝えしてしまいましたという謝罪
間違えてハイブリッドG金額をお伝えしました。
ハイブリッドZは265万〜290万円とさらに増額表示となりました。
書込番号:26290779
0点

>ぱる811さん
十分高額買取になっていると思います。
一括査定お疲れ様でした。
正直、一括査定でないとある程度安めに提示してくる気はしています。店舗持ち込みだと高額買取と謳いつつも仕入値は低くしたいでしょうし。
私の売却車両は260万円でしたが、装備は良いし、距離も半分程度なので285万円ならそれくらいで落ち着くのかなーと思いました。
逆にいえば、私の売却金額もそう悪くはないなとちょっと安堵できる情報でした。
書込番号:26290858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワイアンズ2525さん
ネクステージMAX290万いけるかもですね!
しかし納車予定が来年とのことで悩ましいですね。
納車近くなったら再度色々と試してみて下さい!
>ragnerteさん
1週間後の引き渡しでの金額になります。
参考になったようで良かったです。
納車楽しみですね!
書込番号:26290897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
新しい車両は既に納車しておりまして、乗り回しております。前回のダークグレーも良かったのですが、ホワイパールマイカもかなり良い色しています。
サイドエンブレムをつける予定ですが、ボディ同色がなかったため、純正品をDIYで塗装中、ついでにホイールキャップをメルカリで仕入れて同色に塗装予定です。
書込番号:26292652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
本日、空き時間ができ近くにネクステージがあったので査定してもらいました。
今月中に売却という条件付きで270万でした。
来年の納車なのでトヨタが1番高い査定だと思います。(納車まで利用可)
>ragnerteさん
当方もグレーからホワイトに乗り換えとなります。
外観の変更が無かったので色を変えました。外観変更あればグレーのままでした。
サイドエンブレムはオレンジ色取り付け予定で
ホイールは現在利用しているアルミ(社外品)を再利用します。
マットも再利用となります。
書込番号:26292878
1点

>ragnerteさん
早い納車おめでとうございます!
前の白は営業車っぽかったですが、今回の白は良い色ですよね!
サイドエンブレムいいですね。私も悩み中てす。
新車楽しんで下さい(笑)
>ハワイアンズ2525さん
やはり今月中が良い値段つくようですね。
来月以降下がってくるんですかね?
納車近くなったら再度買取査定出してみて下さいね。
どうなるか楽しみですね!
書込番号:26293022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragnerteさん
自分も怖いものみたさでWECARS査定しました。
納車は来年で入れ替え予定と伝え査定してもらいました。
驚きの305万円でしたが即日の売却が条件でした。
来年だと大幅に下落しますと忠告していましたが
納車まで車がないと困るので契約はしませんでした。
WECARSは高額査定しても、送金の前に細かいキズなどがあったなどと言い
減額要求するという事を聞きましたが
契約後にトラブルなどはありませんでしたか?
トラブルなど無ければ来年にはなりますが再度査定してもらい
トヨタより高値の場合はWECARSでの契約も考えています。
書込番号:26298513
1点

>ハワイアンズ2525さん
こんにちは。
weca305ですか?
すごいですね!私の査定したwecaは関東ですが、
300は全く見えなかったです。
売買経営決まってからの再査定あるんですかね?
以前BIGの時に何度かお世話になりましたが、
再査定はなかったです。
書込番号:26298710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワイアンズ2525さん
305万円はすごいですね。よっぽど欲しいんでしょうか。私の場合は特に売却後何もありませんでした。
仮にあったときはどうしようかなは考えていましたが、そもそも売却後に元々付いてた傷であるという証明ができるわけないので、てきとうにあしらえばよいと思います。
で、来年になると大幅下落しますと言っているのが本当だとすれば、車検が近いですかね?
海外への輸出規制に引っかかるから...かもです。どうもシンガポール向けの輸出が熱いらしいのですが、製造後3年経つと輸出できず、高い金額で輸出できないというのがあります。それくらいしか思いつきません。
あとよく言われるのは、車検受けると10万円くらい下がるとかですかね。
来年になっても車検まで3〜6ヶ月くらいあるなら虚勢じゃないかなーとも思います。
書込番号:26299133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱる811さん
>ragnerteさん
査定前に来年納車で入れ替えと言ったので
営業マンも契約が無いとみて高値305万をつけたと思います。
即日売却の条件付きでアルミやデジタルミラーなどのOP品全て
取り外し不可。
トヨタはマットなど含めて全てOP再利用可となります。
ビックモーターの時と比べると展示車両など少ないと思いました。
その分店頭前の木は増えたのかな?
書込番号:26299372
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
先日、久々に会社の友人とゴルフに行こうとシエンタにバック積んで、最初は2人でしたが、懇親コンペ終わり帰りにもう1人を帰り道の途中なので追加で乗せて自分入れて3人乗りで帰ることになりましたが、とても満載な感じでした。
2列目右側倒してその上に3個積んで何とか帰ったのですが、室内の高さがないので立てて積めないのが少しネックだと感じました。
他愛のないスレになりそうですが、他の方で何にか工夫されているとか、自分はこうしているなど良いアイデア有りましたら教えて下さい。
なお、ミドルクラスに買い換えれば解決とかの意見は不要です。
前向きなコメお願いします。
書込番号:26294110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cha-nchara-pupさん
の案でしょうね。
書込番号:26294133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

く>麻呂犬さん
>Cha-nchara-pupさん
ゴルフ宅急便もいいのですが、袋代入れると片道3千円超えるんですよね。
3人とかならレンタカーもいいけど、都内から千葉や茨城とかだと前日の夜に借りて、夜間有料駐車場に停めて朝、仲間を拾って、、、。
それを含めて楽しい催しみたいなんですがね
ご意見有りがとうございます。
書込番号:26294169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
4個積めないことはないみたいだけど。
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/car/article/158110/1/
https://kuruma8.jp/3111
書込番号:26294178
1点

3人目をもう乗せないでらよいかと
行きはのせてなかったんだから
そんなに仲もよくないかもしれないし
でも久々、久しぶりとか、たまにとかにかなら
我慢するでいいのでは?
のらない、帰れないならわかりますが
のれたし変えれた、あとは精神的になんか狭かったなーというあなたのお気持ちだけ
3人目を断ればよいかと思いますよ
行きは誰かに送ってもらってるんだろうから。
書込番号:26294182 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
コロナ前はノアに乗って居て3列目跳ね上げたスペースに立てて3人分のバックや着替えとかクーラーボックスに飲み物乗せて結構交友交流してたんですが、コロナ明けに断捨離とか考えてシエンタに変えたんですが、都内なので周りもコンパクトカーや必要な時のタイムズとかにしてる人が多くてね。
コスパ重視とか、ハンドル握らないから飲めるとか困ったらGOタクシーなど、運転好きには辛い返答が多いのですよ。
まあアゴアシは負担してくれるので運転好きには文句ないけどね。
書込番号:26294213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
5人乗りも7人乗りも、大差なかったでしたっけ?
ひとまずのアイデアですが、ドライバーもしくはウッド系を抜いて、バッグのカバーも外してら、立てられませんか?
抜いた分は、テキトーに斜めに置くしかないですが・・・
書込番号:26294271
2点

>ねずみいてBさん
長いウッド3本位抜けば立てられますね。
毛布にくるんで斜めに倒して荷室に置けばいける気もしますね。
ご意見有りがとうございます。
書込番号:26294341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
ルーフボックスにゴルフバック入れるという発想良いですね。
書込番号:26294521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車載性を良くするために、クラブの本数を少なくして細いキャディバッグに買い換えました。ドライバー1、ユーティリティ2、アイアン4、ウエッジ3とパターの11本です。妻と2人分なので量は結構違います。軽くもなりましたし。
書込番号:26294554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
ご提案ありがとうございます。
普段の打ちっぱなしとか練習ラウンドの時は、練習用のバックに4本程度入れて荷室に積み放しでも邪魔にならないんですがね。
お向き合いコンペとかだとフルセットで乗合となるので、コンパクトだとかなり窮屈ですね。
しかも首都圏だと帰りは渋滞路なのでやはり辛いです。
来週もあるので少し先輩にも聞いてみます。
書込番号:26296831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,859物件)
-
シエンタ G ETC レーンアシスト 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア オートマチックハイビーム スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー 3列シート CVT USB
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
シエンタ DICE−G Pウインドウ WエアB ABS エアバッグ オートエアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
シエンタ ファンベースG フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 176.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ G ETC レーンアシスト 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア オートマチックハイビーム スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー 3列シート CVT USB
- 支払総額
- 161.0万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 302.7万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
シエンタ ファンベースG フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 176.5万円
- 諸費用
- 12.3万円