ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット4のバンパー

2023/01/06 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

現行型のフィット4のリュクスに乗ってますが純正フロントバンパーの金額っていくら位するのか知っている方教えてください

書込番号:25085766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/01/06 22:24(1年以上前)

安室 波平??さん

塗装済のフロントバンパーで4〜5万円位でしょう。

書込番号:25085784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/07 01:25(1年以上前)

Dに見積もりしてもらいましょう。5〜6万でしょう

書込番号:25085962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/07 06:36(1年以上前)

バンパーにソナーが付いてると思いますが、バンパー交換の際は外して新しいバンパーに付け替えるんてすかね?
ソナー込みだとカメラ付きのフロントガラスみたいに高額にになりそう。

書込番号:25086078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/01/07 07:24(1年以上前)

塗装済みのバンパーのみです

書込番号:25086098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/07 08:55(1年以上前)

ネットで検索すると、色々とヒットしますよ!
ざっと見て5万前後の様です。

書込番号:25086162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/07 09:03(1年以上前)

参考までディーラーで昨年FIT3で塗装済みでフロントバンパー交換しています。
その時の費用は税込み58,500円でした。

内訳(税抜き)は
工賃       10,200円
バンパー本体  34,800円
再利用できなかった部品があって
その部品代    7,080円
クリップ       1,150円

となっていました。
フォグランプがありなし工賃は変わってくるかもしれません。
フォグありのクルマで窓越しに作業を見てましたが1時間ほどの作業でした。

書込番号:25086169

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水タンクが2つ?

2023/01/02 17:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:1128件

バッテリー側

ウォッシャータンク側

ボンネットを開けて中を見ていた時に気になったことがあったのですが
ウォッシャータンクの隣と12Vバッテリーの隣と冷却水のタンクが2つあるみたいなんですが
コレってウォッシャータンク側のはエンジン側ラジエターの冷却水として
もう片方の冷却水のタンクはなんのためについているんでしょうか?
自分はモーター用の冷却水だと思っていますけ……

書込番号:25079627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/01/02 17:56(1年以上前)

>ウォッシャータンクの隣

画像だけではよくわからないので、丸か何かで囲ってもらえますか?

書込番号:25079633

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/02 18:10(1年以上前)

>機械オタクさん

12V バッテリーの隣の、ラジエータキャップに似たモノが付いているタンクですね。

取説にも記載はありませんが、発電用と走行用のモーターはトランスミッションケースの中、なので油冷でしょう。

先代とは異なり PCU(インバータやDC-DCコンバータ)が水冷化されているので、そっち関係かもしれませんね。

書込番号:25079645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2023/01/02 18:14(1年以上前)

バッテリー側

ウォッシャータンク側

この部分です

書込番号:25079650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/02 18:38(1年以上前)

マニュアルには何も記載されてないので、ユーザーメンテの範囲外なんでしょうね。

書込番号:25079673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/01/02 19:07(1年以上前)

機械オタクさん

我が家のホンダ車にも付いていますが、インバータの冷却水ですね。

書込番号:25079721

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/02 19:11(1年以上前)

こんばんは、
バッテリーに近いほうは冷却水リザーブタンクのような、
ウオッシャー液注入口近くななんでしょうね。

書込番号:25079727

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/02 20:08(1年以上前)

>写画楽さん

いや、運転席側の青いキャップがあるのはウオッシャー液の注入口ですが、その隣こそラジエータのリザーブタンクですよ。

助手席側の12Vバッテリーの隣のタンクの話で、John・Doeさんも仰る通り、基本的にはユーザーが「触る必要が無い/触って欲しく無い」のでしょう。

書込番号:25079783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/01/02 21:20(1年以上前)

補機バッテリー側に配置されているリザーブタンクは、パワーコントロールユニット(PCU)と駆動用モーター専用ラジエターのエキスパンションタンクです。

ハイブリッドシステム用のラジエター内の温度変化による冷却水の体積変化を吸収するために設置されてます。

ウォッシャータンク側にあるものはエンジン用ラジエターのリザーブタンクです。

書込番号:25079878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件

2023/01/03 00:17(1年以上前)

>チビ号さん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
取り扱い説明書にも載ってないってことはやはりむやみに触って欲しくないみたいようですね。
ラジエターと同じものがキャップが付いていたので見たときに気になってました
ウォッシャータンク側に付いている方は取説にも書いてあるとおりエンジン側ラジエター用ってわかるのですが
触って欲しくない意図があったとしても取説には書いといて欲しいものです…

書込番号:25080077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/03 16:11(1年以上前)

シールが貼ってあります

書込番号:25080842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2023/01/03 16:40(1年以上前)

>mio_050_nioさん
えっそんなラベルあったっけ?って思って確認しましたけど
車種が違うのか両方とも貼ってませんでしたよ
まあ英文なら貼ってあっても読めませんけど…

書込番号:25080878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/03 20:47(1年以上前)

ちゃんと日本語で書いてある・・・

書込番号:25081223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/03 21:07(1年以上前)

>機械オタクさん
え、バッテリー側から見て貼ってないのですか、おかしいですね

書込番号:25081251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

フィット乗りの皆様のお知恵をお借りしたく質問させて頂きます。フィット2014年式 GK3のガソリン車に乗る者です。最近、0km〜50kmぐらいの加速中に、エンジンがノッキング?異音無し。します。症状は、加速中に、躓き引っ張られるような感じです。
正月休みでホンダディーラーも開いてなく、困っています。走行距離は9年目の82000kmです。
同じ症状になった方いますでしょうか?
スパークプラグやイグニッションコイルなどが、あやしいでしょうか?一回もこのあたりは交換した事ないです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25078714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/01/01 23:59(1年以上前)

HCの計測値が悪ければ点火系をリフレッシュしましょう

書込番号:25078736

ナイスクチコミ!2


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/02 00:08(1年以上前)

GD3でしたが、EGR回りのトラブルで似たような症状にあったことがあります。

書込番号:25078741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/02 00:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
HCの計測値とは?無知ですいません。
Dラーで計測してくれますか?

書込番号:25078743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/01/02 00:10(1年以上前)

その時は、どんな対応をなされたんでしょうか?

書込番号:25078744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/02 00:15(1年以上前)

EGRバルブの交換でしたが、当然素人の手に負えるわけもなく、ディーラーに症状を話して保証修理でした。

書込番号:25078749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2023/01/02 00:23(1年以上前)

直噴エンジンであれば、カーボン堆積による症状は考えられないでしょうか。

https://www.pea-eg.com/ftc/sp/Technical.html

そうである場合は、堆積したカーボンをケミカル洗浄する、というアプローチかと思います。近所のホンダでは、ちょい乗りが多い場合は3万キロくらいで洗浄をする場合もあり、費用は9千円くらいと聞いた事があります。

https://www.hondacars-tokai.com/maintenance/parts/carbonizer.html

その気になれば、DIYでも施工可能と思います。

↓ヴェゼルの場合ですが
https://minkara.carview.co.jp/userid/2702083/car/2278011/4911987/note.aspx

洗浄後の日常使用では、PEA配合のガソリン添加剤を定期的に入れるのも有効だと思います。

書込番号:25078757

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/01/02 01:32(1年以上前)

加速時のギクシャクするような現象なら、イグニッションコイルとスパークプラグが原因です。

この場合エンジンが失火気味になっているので、ディーラーにある排気ガステスターで測定すればHC(炭化水素)の値が高目に出る筈です。

もう一つGK3フィットには連続可変バルブタイミングコントロール機構の不具合によるサービスキャンペーンが出てます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/131101.html

このあたりも含めてディーラーによる診断が必要ですしょう。


書込番号:25078796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/02 07:39(1年以上前)

>正月休みでホンダディーラーも開いてなく、困っています

だからってDIYで色々交換出来る人には見えないから、結局ディーラーの年始を待つしかないんじゃないの?

それとも取りあえずGSやABでスパークプラグでも取り換える?。

書込番号:25078875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/02 10:04(1年以上前)

車が動けなくなって困ってるわけではないんでしょ?

年末までも同じ症状が出てたのなら、初売りの開店を待っても同じだよね。

知識のない素人がネットで見聞きした素人の書き込みをディーラーで並べるよりも素直に「調子が悪い」とか「気になる」とか伝えましょう。

書込番号:25079036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/01/02 11:52(1年以上前)

アイドリング状態でエンジンが震えて振動が異常ならコイルの寿命かな。

娘が預かってる息子のGE6フィット。現在走行9万キロ
スターターと点火コイルを交換してますね。スターターは始動時のすごい金属音で5万キロぐらいで交換、コイルは8万キロで1本不良だが4本交換。どちらも5万円以上かかったのでは。
コイルの時は夜、家の近くで異状が生じたのでJAFに牽引されて戻ってきた、翌日ホンダのディーラーへ再度JAFに牽引してもらった。
JAFの家族会員なので遠慮なくサービスを受けることができます。

書込番号:25079175

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:154件

2023/01/02 11:56(1年以上前)

>福さん2929さん

イグニッションコイルの劣化による絶縁不良で息切れ症状になったことがあります。

イグニッションコイルを外して、リーク?による変色が見つかれば、絶縁不良の可能性が高いと思います。 (期待薄ですが)清掃で一時的にでも回復すれば(原因が特定でき)ラッキーですね。

書込番号:25079181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

フィットGE6 1.3 G 10thアニバーサリーに乗っていますが、走行中に異音がします

ちょっとした段差に乗った時にギュツ、ギシギシ音がします。フロントもリアも音がします。ブレーキング時は顕著な異音はせず
タイヤをスタッドレスタイヤに履き替えるタイミングで足回り見てみたら、フロントロアアームのブッシュが3ケ共亀裂あり、リアのアクスルもブッシュ亀裂。フロント、リアともに左右ブッシュ亀裂ありです

フロントにスタビリンクは4年前に交換済で、ブッシュは見た感じ亀裂などは無し

フロント6ケブッシュ交換、リア2ケブッシュ交換すれば、異音は収まりますかね?
なお、現走行距離は31万8000キロになり、ショックアブソーバーは新車時から未交換になります

書込番号:25077469

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/01/01 07:10(1年以上前)

エスパーじゃないから異音が収まるかなんてネット上の誰にも判りません

31万キロ超えてまだまだ乗るつもりなら交換してみれば良いんじゃないでしょうか?。

書込番号:25077491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/01/01 07:15(1年以上前)

異音の原因として走行距離的にボディ自体の軋み音も考えられるでしょうね。

>フロント6ケブッシュ交換、リア2ケブッシュ交換すれば、異音は収まりますかね?

交換して異音が収まるかもしれないし収まらないかもしれないし。

ただ、純正部品としてブッシュ単体での供給は無くASSY交換になります。

フロントロアアームとリアトーションビームASSYを交換するとなると結構な価格になります。

ショックアブソーバーやアッパーマウントもヘタってる筈なので同時に交換した方が良いでしょう。

尚、ボディ自体からの異音だとすると車両代替えの方向に考えをもっていった方がいいです。

書込番号:25077493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/01/01 07:37(1年以上前)

30万キロ超えで無交換だともうショックアブソーバーが用をなしていないから、ブッシュと一緒に交換されると異音もマシになるのでは?
私は12万キロ走行で異音が酷くなり、ショックアブソーバーを交換したら異音が激減しました。ブッシュ単体で交換できない構造(ロアアーム一体)でブッシュ交換を見送りましたが、それでも音の低減は顕著でした。外したショックは、抜けきっている感じでした。

書込番号:25077508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/01 08:00(1年以上前)

年3万キロ、12年目の過走行車・・・なにをどうやっても買い換え時では?

書込番号:25077532

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2023/01/01 08:47(1年以上前)

>ちょっとした段差に乗った時にギュツ、ギシギシ音がします。

ホンダの別車種ですが、自身も経験あります。ディーラーでブッシュ交換したら、自身の場合は異音が消えました。ブッシュの費用自体は1個数百円とかで安いですが、工賃は高かったと思います。ディーラーか整備工場で症状を伝えて診断してもらい、まず見積もりを得たらいいと思います。

まずフロントかリアだけ交換し、効果が確認できたら残りも交換する、というアプローチでもいいかもしれません。

https://youtu.be/X3Y6Ndtfib4

スタビライザーブッシュの交換で解決しない場合は、ショックアブソーバーや付随するマウント類の未交換に由来する異音があるかもしれません。それらも交換すると快適になると思います。

書込番号:25077574

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/01/01 10:13(1年以上前)

リフレッシュプログラムを組んで貰いましょう。
15万ぐらいで収まると思いますが…

書込番号:25077682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/01/01 12:51(1年以上前)

>みっちゃん@みっちゃんさん

ホンダはアッパーマウントブッシュが弱いという動画を見ます。
ここだけならそれほど高価にはならないでしょうが、
原因も含めて、整備工場とよく相談してください。
https://www.youtube.com/watch?v=c_0NbTLNgk4

他が悪くない限りだいじょうぶです。ぜひ60万kmを目指しましょう。

書込番号:25077863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/01 14:29(1年以上前)

>現走行距離は31万8000キロ
そんな車の相談されても、原因が多すぎて見当つかない質問する?

書込番号:25077978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/01 22:04(1年以上前)

30万kmも走ってショック無交換な人が気になる異音か・・・難しい問題じゃないだろうか。

書込番号:25078596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/01/02 05:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
まず、買換えの線は無しです。夫婦で3台車所有していますので、フィットは手放す、そのまま、修理のどれか。手放しても当面の足は問題なしです
とりあえず修理の方向ですが、ディーラー、修理工場も年末年始のため、見積もり取れず。1件だけ連絡取れたところはロアアームの交換工賃が18700円、部品商が休みで正確な部品見積もり出せないが、おそらく30000〜32000円くらいではないかとこ事でした。左右同時交換で高く見積もっても50700円
それとホンダ車のウィークポイントのアッパーブッシュも怪しいし、ショックが抜けてる可能性大きいとの事。ショックは見て貰ってからになりますが、社外か、新車外しの新古品を考えております

正確な見積もりは年始に一度車を直接見てもらってからになります

書込番号:25078842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/01/08 19:17(1年以上前)

左右ロアアームアッシー交換依頼しました
工賃18700円、ロアアームが15510円X2=49720円でした
複数ショップで見積もり貰い、工賃高い所もありましたが、工賃が18700円で同じショップが2ショップありましたが、自宅から一番近いショップに決め来店し見てもらいました


書込番号:25088484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2022/12/28 12:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

純正のフォグランプ、ディーラーオプションのフォグランプは白のLEDですが晴れの日の夜は見やすいと思いますが、雨や霧の場合視界の方はどうでしょうか?

あまり役に立たないなら取り付け前にイエローフォグというスプレーがあるみたいなので塗装しようかと考えています。

試乗車には付いてなく今のご時世、納車優先でマイチェン後の展示車もないらしいので見れない有り様です。
写真が見れると嬉しいのですが、どなたかよろしくお願いします。

ちなみに三月納車予定らしいので手元にまだありません。

書込番号:25072295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2022/12/28 12:56(1年以上前)

自分はRSを3月納車予定だけども フォグ付けなかったです・・

必要なら後付けできるのと 夜間の運転はそんなにないから・・・が理由です

今乗っているノートはフォグ付けてますが 夜間運転もそんなにメリットは無いです

トンネルの時点灯していてるな という程度です

書込番号:25072328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/28 14:05(1年以上前)

純正のLEDフォグという時点で自分の視野に何のメリットも無いです。
それが白だろうと黄色だろうとね。

他社もそうですが、上方向や前方向への配光はほぼ無く車両直下しか照らしません。
それが本来のフォグランプの効果です。

なので今時の「純正LED」フォグに自分の視野を広げる効果はありません。

あるのは私が常々書き込んでいる、悪天候時に他車が自車を認識しやすくなる…程度です。

書込番号:25072415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/28 18:42(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

〉フォグランプは白のLEDですが晴れの日の夜は見やすいと思いますが、雨や霧の場合視界の方はどうでしょうか?


実験により色の違いとかではなく
実情では
オプションのフォグはフォグと名がついていても
アクセサリーランプやディライト的物が大多数
色によっての視界はほぼ変わらないと思います

もしこれが黄色でないと見えないくらいの霧
(黄色ならなんとか確認でくる)
ならそれは最徐行、人が歩くくらいとか出ないと走れない
くらいの濃霧かと思います

※対向車に発見してもらうには黄色の方が良いかとは思いますが



書込番号:25072775

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/28 18:42(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

>晴れの日の夜は見やすいと思います

私の車にも、フォグはありますが、こんなん絶対やりません。

夜、前灯は点けないのですか?
(晴れの日でも)電力使うと燃費悪くなりますよ。

純正ならフォグで視野は広がらないと思います。
爆光フォグなら視野は広がるだろうが、パッシングだらけだろうね・・・


私は認識してほしい時だけ(大雨、霧)、フォグを点灯します。
どちらかというと視野を広げるためはないですね・・・

書込番号:25072776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/28 19:00(1年以上前)

>ZXR400L3さん
純正で視野広がります
運転席から見て、左下、右下照らすようになります

書込番号:25072803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/12/28 20:40(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
今の車にハロゲンフォグランプがついているので狭い道など両側がさらに見えやすくなるので重宝しています。もちろん霧や雨、対向車からの視認性もあります。
ネットで検索するとLEDの白だと見えにくいなど心配だったもので…

でも実際に運転してから判断をつけたいと思います。
どうもお騒がせしました。

はよ納車されないかな\(^o^)/

書込番号:25072938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/28 20:45(1年以上前)

>写真が見れると嬉しいのですが、どなたかよろしくお願いします。

車も含めての写真って事、公式サイトセルフ見積もり写真は本体のみ。

保安部品なので保安基準以上の効果はありません。
プロジェクタータイプのフォグランプなら遠方照らすけど。
それ以外はバンパー前付近を照らす。

そもそもフォグランプって車高が高いトラックなどでヘッドライトが照らせないバンパー前付近を
照らすもの。

書込番号:25072946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/29 09:03(1年以上前)

〉オプションのフォグはフォグと名がついていても
アクセサリーランプやディライト的物が大多数

フォグライトに雨や雪など別の要素も組み込もうとしたライトではなく、純粋にフォグ…日本語に訳せば霧用のライトに特化しただけですね。

簡単に言えば名称に合った光源に戻ったんです。

書込番号:25073408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/02 19:15(1年以上前)

私も純正フォグ付けました。白です。
他の皆さんが仰るように足元が明るくなる程度なので白で良いかなと思ってます。
RSで契約時は3月末納車予定でしたが、11月下旬に2月末納車になると連絡があり、更に12月下旬には1月15日に車が入ると連絡ありました。
皆さんも納車が早くなるかも知れませんね。

書込番号:25079731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 01:17(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

スレ主さん 遅くなりましたが、コメントします。

私もスレ主さんと多分、同様な気持ちでだと想像してます。 今までホンダ車ばかり乗り
継いできましたが、すべての車には「安全対策で」 OPにて例外なく白色でなく、黄色
フォッグを指定して付けてきました。 しかしながら、前車のN-WGN(2019)より 現車
フィットe:HEV(2021)も フォッグは残念ながら 「白色以外」は設定がなくなりました。
そのため、以下に述べる方法にて 自分で黄色スプレーして乗っております。

3年前にホンダサービススタッフと黄色や橙色を付けたい旨
を強く要望した結果、純正フォッグ(クリア)の最外装の透明樹脂カバー表面に
用品屋で売ってる ダイヤワイト(株)のイエローフォッグ を自分でスプレー塗装し、納車
直前にサービススタッフに その塗装後のカバーを渡して納車日に普通に完成させて
もらいました。 この2台とも 2年2万キロ前後乗ってきてますが表面の目立った傷や
劣化はありません。

このスレは先ほど気が付きましたので、今は時間がなく写真の個人情報を消す作業
が必要ですので、後日なら、写真掲載は可能です。
ご希望があれば、塗装方法や照射範囲等も写真を載せることは可能です。

上で目的を「安全対策」と言いましたが、霧/雨/雪 等の悪天候時に白色フォッグでは
ホワイトアウトして前方がかなり見難くなりますし、何より私が一番効果が高いと感じ
てるのは見通しの悪い 「くねくね道路」や 「道幅の狭い道路端」 は特に効果が高い
と感じてます。 黄色は目立つので 「対向車も早く気付いて」 くれてると思います。 
私はよく通る 「見通しの悪い道」 は昼間でもフォッグ点けて走ってます。

書込番号:25080110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 09:03(1年以上前)

>やってやるぞ!さん
みなさん手厳しい意見が多いですが、照射範囲が手前でワイドな特性なので速度に関わらず自分の視界に貢献するものではないでしょう。
主な用途は濃霧、吹雪の時に対向車に自車の存在を知らせることだと思います。
よって透過率の高い黄色がベスト、また地面の凹凸もわかりやすくなります。
また街灯少ない山道とかを低速で進むときもワイドに配光が役に立ちますよね。
その場合は白色が良いかと思いますが、どちらの場面が多いかで選べば良いと思います。

書込番号:25080284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 13:14(1年以上前)

>パグチャンさん
ご返信ありがとうございます。
是非よろしければ写真の掲載をよろしくお願いします。

書込番号:25080609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 17:14(1年以上前)

Aフィットのフォッグランプのイエロースプレー

B塗装に使ったカー用品屋で買ったスプレー缶

Cフォッグの外装ケースをスプレーした後 赤外線ヒータにて焼き付け乾燥中

D夕方暗くなり始めた時間にヘッドライトは消してフォッグだけ点けた照射範囲 です。

>やってやるぞ!さん

はい、では写真4枚 掲載します。
@前車N-WGNのフォッグランプを イエロースプレーしたもの
A現車フィットの    〃           〃
B塗装に使ったカー用品屋で買ったスプレー缶
Cフォッグの外装ケースをスプレーした後洗面室用の赤外線ヒータにて焼き付け乾燥中
D夕方暗くなり始めた時間にヘッドライトは消してフォッグだけ点けた照射範囲
です。

塗装時の注意点は後述します。

書込番号:25080922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 17:23(1年以上前)

@N-WGNのフォッグランプを イエロースプレー

なぜか ミスったようで @の画像が抜けてるので再チャレンジします。

書込番号:25080946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 17:29(1年以上前)

>パグチャンさん
写真の掲載ありがとうございます。
塗装するだけでこんなに綺麗な黄色になるんですね。
これなら相手からの視認性も良く、悪天候の日も役割を果たしてくれそうですね。
塗装もコツがありそうなので、教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:25080952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 18:03(1年以上前)

連投すみませんです!

Dの写真が一番大事なのかな? フォッグの照射範囲は写真のように安全法規基準
があるので 「下向きに」 しないといけませんが、運転席から見ても十分に車両近くの
前方を幅広く照らしてくれます。 私はSスタッフに取り付け直前に「車検に通る範囲で」
、限りなく平行近くを要望はしました。

[塗装時の注意点]
昔、塗装の仕事もしてましたので、少しだけ注意点を
*塗装したい面はアルコールスプレー等で綺麗に脱脂すること。
*表面脱脂後は一切手あぶら、ほこりなどで汚さないで、室内自然乾燥
*スプレー缶の説明書通りスプレーする。
*表面がほぼ乾いたらドライヤー等で離して軽く乾燥させる。(温度が高過ぎるとダメ)
*塗膜表面の塗膜硬度を上げるため、赤外線暖房器等で写真のように焼き付け
乾燥させる。
以上です。
独断偏見があると思います。 何かご質問があれば 分かる範囲でお答えします。

書込番号:25081008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 19:34(1年以上前)

>パグチャンさん
掲載と塗装の注意点を教えて頂きありがとうございます。
明日、ディーラーの方にも車検に通るか確認したいと思います。
問題無ければまだ納期は先ですので早速スプレーと練習用のレンズを調達してやってみたいと思います。
また、質問が出てきたらこの掲示板で質問させて下さい。
感謝致します。ありがとうございます。

書込番号:25081129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/04 00:58(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

了解です。こ のスレは春頃も、注意しときますね。

>明日、ディーラーの方にも車検に通るか確認したいと思います。  

老婆心ながら、車検が気になったんで、私の場合は 親しいSスタッフの方に、当時、
車検基準を詳しく調べてもらいました。 結果はこんな対応であれば「車検に落ちる
筈がない」 となり。 突っ走りました(笑)。 私も当時は黄色の設定が無くなったことに
怒り狂い、メーカー客相Cにもクレーム入れましたし、、、 でも、ディラー側に面倒な
お客様や! と思わせたら、否定的な答えになるかもしれませんね(笑)

↑で「あかビー・ケロさん」が述べられてますように、黄色や赤色は白色より 「光の
波長が長い」ため 「光の透過率高い」です。 (←夕焼け、朝焼けが 埃/霧等 を突き
抜けて橙・赤色が遠く地表に届くのと同じ原理)
理屈ぽっくなり失礼しました。




書込番号:25081589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/06 22:07(1年以上前)

〉運転席から見ても十分に車両近くの前方を幅広く照らしてくれます。

それって運転者には無意味な照射。

悪天候にも無意味。

ヘッドライトの手前しか照らせないフォグに自分の視野を確保する能力はありません。

フォグ…日本語に訳すと霧
霧は路面スレスレまで発生し難く、その霧が届いていない空間に見てもらいやすく照射し他車に気づいてもらう装備。
バックフォグもそういう装備だよね。

今時の純正LEDフォグはフォグ本来の用途である見てもらう装備です。

書込番号:25085756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/01/07 14:45(1年以上前)

皆さん当然ご存知だと思いますが老婆心ながら

【フォグランプの正しい使い方と注意点】
フォグランプは霧や豪雨などで視界が極端に悪い時に使う

夜間などにヘッドライトの代わりにフォグランプで走行すると、道路交通法違反になる

街中で見かける事例として多いのは、スモールランプとフォグランプのみで走行しているケースです。最近では都市部や幹線道路のトンネルなど、交通量の多い場所は明るい街灯が設置されるようになりました。周囲の明るさが確保されていると感じるからか、ヘッドライトを点けずにフォグランプで走行する車も少なくありません。

しかし、道路交通法では「日没から日の出まではヘッドライトを点灯させなければならない」と定められているため、この行為は違反になってしまいます。なにより、フォグランプは遠くを照らすように作られていないため、不意に飛び出した歩行者や自転車などを見落とす可能性があり、非常に危険です。必ずヘッドライトを点灯させましょう。

※「リアフォグランプ」について
「リアフォグランプ」とは、輸入車などに装備されていることが多いランプで、悪天候の中で後続車に自車の位置を知らせる目的で装備されています。悪天候の際に安全を確保する目的で利用する点はフォグランプと同じですが、トラブルの原因になる可能性があるので注意が必要です。

リアフォグランプは非常に直進性が高く、明るい光を放ちます。視界が良い条件下で使用すると後続車のドライバーに大きな負担をかけることになります。
これが元になってドライバー同士のトラブルへ発展したり、リアフォグランプの光に目がくらんで後続車の運転手がハンドル操作を誤ったりすることも考えられます。リアフォグランプは、「周囲の視界が極端に悪く、後続車に追突される危険性がある」場合にのみ使用するようにしましょう。

書込番号:25086560

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信28

お気に入りに追加

標準

フィット4のフロントガラスのガタガタ音

2022/12/26 19:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

フィット4のフロントガラスからガタガタ音が聞こえます。道路が荒い道などで主に発生します。走行中は頻発するのですが、これは初期不良ですか?ディーラーは修理対応してくれますか?他の方は走行中に窓ガラスからガタガタ音しますか?

書込番号:25069976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/26 19:27(1年以上前)

ガラスから音はしないので本当にガタガタするなら保証対象でしょう。
ガラスに何か貼ったりダッシュボードに何か置いてたりしないですか?
接触した振動がなければ、ディーラーに症状見て貰ってください

書込番号:25069997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2022/12/26 19:54(1年以上前)

試乗したときには音はしなかった・・

初期不良でしょうね

書込番号:25070032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2022/12/26 20:06(1年以上前)

フロントガラスから聞こえる気がするだけで、グローブBOXの中の物が動いてるってことはないですか?

書込番号:25070052

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/12/26 20:11(1年以上前)

フロントガラスから、ガタガタ音とのこと。
フロントガラス自体がガタガタしてたら
、大事です。
当然、保証修理されるでしょうが、
本当にフロントガラスですか?
そのあたりということで、
何か別の要因考えられませんか?
フロントガラスに、反響してることもあります。
とにかく、わからないなら、ディーラーに、相談ですね。
本当にフロントガラスが、ガタついてたら、大変です。
すみやかにディーラーへどうぞ。

書込番号:25070063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 20:19(1年以上前)

音はこの動画と同じです。

https://www.youtube.com/watch?v=Ha4rszpucEg

窓の隙間から聞こえます。

書込番号:25070075

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 20:21(1年以上前)

>mio_050_nioさん
ガラスに何か貼ったりはしてません。ドライブレコーダーのみです。
ダッシュボードは空っぽです。

書込番号:25070076

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 20:23(1年以上前)

>税込38円さん
グローブBOXの中の物が動くような音ではありません。
窓の隙間からミシミシするような不安定な音です。
振動で窓に負荷がかかって、きしむような感じです。

書込番号:25070080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/26 20:23(1年以上前)

動画と同じなら隙間や振動のガタガタではないですね
ディーラーに見て貰ってください

書込番号:25070081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 20:25(1年以上前)

>バニラ0525さん
運転中なので特定はできませんが、明らかに窓からの音です。
ピーラーを細くしてる関係で強度が弱くなったような。

書込番号:25070082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2022/12/26 20:38(1年以上前)

>まさ236さん
動画のストリームの音なら多分違いますね。
寒いので内装のプラスチックパネルが収縮し、どこか当たってるか。ドラレコの配線がピラー内で動いてらからでしょう。
とにかくディーラーで診てもらってください。

書込番号:25070105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/12/26 20:39(1年以上前)

設計上ピラーの強度がなくて、音がするとしたら、リコールもんです。
車で、フロントガラスが、ガタガタするような話聞いたことないです。
とにかく、ディーラーに、保証修理してもらいましょう。
すみやかに対応してください。
割れたりしたら大変です。

書込番号:25070107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 21:00(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
断定はできませんが、可能性はあります。
ドライブレコーダーはつけたばかりですので。

書込番号:25070130

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/12/26 21:12(1年以上前)

最初はエライコッチャと思いましたが、
スレ主様は、スレ主様は、さほど深刻に思われてないようなので、安心しました。

書込番号:25070149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 21:16(1年以上前)

>バニラ0525さん

ディーラーの整備をしたばかりなので、安全面は深刻なものという見方はしてませんが。
あまりに異音が頻発するので、快適性が損なわれているので、その部分は深刻に考えています。

書込番号:25070156

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 21:19(1年以上前)

新型フィットのピラーを細くした影響かと思っていたんですが
皆さんのコメント読む限りでは、そういう音はフィット4にはないそうで。
結局、外れひかされた可能性を考えると、ショックですね。

書込番号:25070165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/26 21:30(1年以上前)

ディーラーの人に同乗してもらって、その「ガタガタ音」に対処してもらうのが確実です。

書込番号:25070190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件 フィット 2020年モデルの満足度5

2022/12/26 21:40(1年以上前)

ドラレコ取り付け後から異音が発生したのなら、ドラレコに起因する可能性があると思います。

自車(旧型ヴェゼル)の場合、荒れた舗装路を高速走行すると、筐体の大きなドラレコ(パイオニアNP-1)から樹脂のきしみ音がします。

配線に吸音スポンジを巻き付けていない場合は、内装と接触することでカタカタすることもあると思います。

ドラレコ装着前から異音がしていたなら、カウルトップ(ワイパー下にある樹脂カバー)にガタつきや軋みがないか、確認してみてはいかがでしょう。

押してみて、カタカタしたり、ギシギシするなら、異音の発生源かもしれません。自身なら、応急処置としてシリコンスプレーを吹き付けてみます。

書込番号:25070224

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 21:50(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>銀色なヴェゼルさん
認定中古車にドラレコ取り付けしたので、ドラレコ前の状態を知りませんので、ドラレコが原因かまでは分かりません。

ただ純正ドラレコをプロの整備士がつけてカタカタ鳴るんでしょうか。
ドラレコでしたらつけてる方沢山いると思うのですが。


シリコンスプレー試してみたいところですが200万も出して購入したばかりの車で
、素人がいじるのは気が引けるところです。匂いもつけたくないもので。

書込番号:25070238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/26 21:51(1年以上前)

窓ガラスからではなく窓ガラスが音を反射してるだけじゃないかな?

書込番号:25070240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2022/12/26 21:52(1年以上前)

>待ジャパンさん
音を反射していると仮定して、そのような事例を聞いたことがありません。

書込番号:25070244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件 フィット 2020年モデルの満足度5

2022/12/26 22:42(1年以上前)

プロが取り付けたのなら、配線が異音の発生源とならないよう工夫されていることでしょう。

また、パイオニアのNP1はドラレコと音声ナビ機能を持つため、随分と大きくカタカタやギシギシしますが、別のユピテル製の純粋なドラレコは小型なので、異音はありません。

無溶剤系のシリコンスプレー、自身は安心して外装の各樹脂へ施工していますが、耐久性は低いし、わざわざ手に入れる必要はないと思います。(ホームセンターで200円ほど)

カウルトップかどうか分かりませんが、可能性の1つとして検討ください。

書込番号:25070316

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/12/26 23:27(1年以上前)

>まさ236さん

>音を反射していると仮定して、そのような事例を聞いたことがありません。

ダッシュボード(上部)、Aピラーからの異音の例は沢山ありますよね。
そうした音がフロントガラスで反射して、スレ主さんには 『フロントガラスのガタガタ音』
として聞こえるのではないか? という指摘が皆さんからされているんだと思います。

仮にフロントガラスの固定に問題があってフロントガラス自体がブレてるとしたら、動画の音よりもっと低い音になると思います。

まあ、この種の音(カタカタ、ガタガタ)は、固定されていない部品(ネジ、部品、配線)起因
がある場合が多く、設計起因という可能性は低いので、購入した認定中古車ディーラーにて異音発生の場所を特定してもらうのが問題解決への近道だと思いますよ。

書込番号:25070368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/12/27 00:42(1年以上前)

FIT4:eHEV LUXEを 今年4月に約一ヵ月の長期整備に出した時、代車のFIT4:Homeの助手席前方あたりから走行中に時折
  カタカタカタカタ
という音が出たことがあります。 荒れた舗装路などで耳に付きました。
 返却間際になって、原因が、助手席バイザーについたバニティミラーのスライドドア部分が相当にプアで閉めても、閉じても、カバーの建付けが緩くて車体の振動で音が出ていることが判明しました。
テープで仮止めしたら出なくなりました。自車では、幸い同じ音は出てません。

 この他、FIT4のエアコンのウォータホースが異音の発生源になって悩まされているユーザさんはこの掲示板だけでも結構見かけます。ブレーキ踏んだ時の音を気にされている方も数名いましたね。

 カタカタ、ガタガタが走行条件によって出る場合は、ミラーやウォータホースのように何かが物理的に干渉しているハズです。問題があるかないかは、原因がはっきるするまでは言えません。 
フロントガラスからのガタガタ音も原因が早くハッキリして、不快な音が収まるといいですね。

書込番号:25070432

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2022/12/27 09:45(1年以上前)

違う車ですが、異音がするとディーラーで見てもらったら、原因はAピラー内のクリップが抜けていたこと、ということがありました。
DIYでAピラーのカバーを外して付けるときにドジッたみたいで、恥ずかしいことをしてしまいました(笑)。

過去の車では、ルームミラーに付けたワイドミラーが原因で異音がしていました。
フロントガラスは厚手でかなりの傾斜が付いているので、音をよく反射します。
もちろんフロントガラスの固定自体に問題がある可能性というのもゼロではないと思いますが。

書込番号:25070727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/27 14:27(1年以上前)

音源の一なんて音の聞こえている方向とばかりは限らない。
車内はビリヤードのタマのように反射しまくってますからね。
車体全体で原因となる部分を探すべきでしょう。

フロントガラス自体がガタガタしているなんて考えにくいですね。

書込番号:25071039

ナイスクチコミ!6


スレ主 まさ236さん
クチコミ投稿数:48件

2023/02/22 09:05(1年以上前)

ディーラーに持って行きましたが改善しませんでした。
この場合、泣き寝入りみたいな感じですか?

書込番号:25153425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/02/22 11:02(1年以上前)

>まさ236さん
>ただ純正ドラレコをプロの整備士がつけてカタカタ鳴るんでしょうか。
ドラレコでしたらつけてる方沢山いると思うのですが。

純正をディーラーで付けたのか、社外品をカー用品店でつけたのかわかりませんが、ドラレコは素人でもDIYできるし、整備士といってもピンキリですからね。。。

一度Aピラーとフロントカメラのカバーを外して点検し、再取付けしてみてはどうでしょう?
特にカメラのカバーは取付が悪いと振動でギシギシ鳴ると思います。
cbr_600fさんのおっしゃる通りAピラーのクリップが外れてる、破損している可能性もあります。

自分は動画のような音ならプラスチック部品が擦れてるとか、軋んでると思いました。

書込番号:25153586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)