フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,212物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2022年10月9日 18:44 |
![]() |
20 | 16 | 2022年10月26日 09:17 |
![]() |
14 | 2 | 2022年9月30日 06:03 |
![]() |
6 | 5 | 2022年10月1日 05:12 |
![]() |
20 | 4 | 2022年9月19日 12:03 |
![]() |
9 | 4 | 2022年9月16日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットの純正アクセサリにないので、無理っぽいですね。。。
しかも、N-BOXのシートバックグリップって年式や運転席側、助手席側で品番違うし、当然フリード用もN-BOXと品番違うので、もしかしたら専用品かもしれません。
確かにフィットのはカッコ悪いので代用考えちゃいますよね。。
書込番号:24956491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これじゃ駄目なの?(FREEDと同じぽいけど)
アクセサリカタログくらい見てから質問しよう
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/assistgrip_headrest/
書込番号:24956497
1点

ゆうたまんさんが言われるように、「アシストグリップ」は好きになれないので、
取り付け可能な「シートバックグリップ」をさがしてます。
書込番号:24956512
0点

現行フィットのシートフレームは構造が大幅に変更されてるようなので、N-BOXやフリードのようなシートフレームにブラケットを装着して取付けるタイプのシートバックグリップは装着不可でしょう。
https://www.tstech.co.jp/product/project/10.html
そのためフィットの純正アクセサリーにはシートフレームに取付けるタイプのシートバックグリップの設定自体がないんでしょう。
書込番号:24956576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートの表皮をめくって、グリップ取付けるネジ穴がもしフレームにあり、巾が合えば工夫して流用可能です。
しかし当然強度や安全性に保証はなく、掴んで取れたとか怪我した、となっても自己責任となります。
書込番号:24956667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>vezelまちびと3さん
後席にはエアバッグがないので、万が一のとき危なくないですか?
書込番号:24956912
2点

構造上、ご希望のようなグリップは、無理そうですね。
汎用の、ヘッドレストのサポートに取り付けるタイプで、希望に近いものを探されるしかないかなと思います。
すでに、探されてたなら、申し訳ありません。
書込番号:24957134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
ちょっと気になったのですが、
この純正のアシストグリップですが、
私の感じだと、結構下の方についてるような。
このシートバックのアシストグリップは、主になんのためのものですか?
乗り降りするときの支えか、
走行中の支えか、
お子さんのための支えですか?
私は、今まで、つけたことないし、考えたこともないのですが、
乗り降りなら、サイドのアシストグリップで十分な気がしますし、
どなたか、教えていただきませんか。
スレ主様、邪魔してすみません。
お許し下さい。
書込番号:24957174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
>funaさんさん
>ゆうたまんさん
>kmfs8824さん
>John・Doeさん
返信ありがとうございます。純正でない物は、安全性に欠けるのでやめた方がよさそうですね。また、FITに純正の「シートバックグリップ」がないのもよく理解できました。
現在、FREEDに乗ってますが、「後部座席の乗降、カーブ、ブレーキの際に身体弱者の支え」のために「シートバックグリップ」が取り付けてあります。カーブするときには足で体を支えきれないので、よく利用しているようです。
高齢者で膝の力が弱いため、上部の「アシストグリップ」では上にあがるだけで中に入り込めません。せめて後部入り口の横にあれば助かりますが、グレードによっては、上部にさえもないらしい。エアバッグが必要な事態を考えると、アシストグリップ(ヘッドレスト取付仕様)も心配です。
乗車のしやすさを考えて、FREEDより車高の低いFITに、近々、買い替える予定ですが、純正の「シートバックグリップ」がないため、上記のような質問をしました。安全性を考えると選択肢が次々に消えていきます。
書込番号:24957433
2点

「純正でない製品の取り付けはやめた方がよい。」という結論に達しました。
皆さん投稿ありがとうございました。
別の方法を探します。
書込番号:24957776
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式のHV GP5 です。
以前にもココで似たような事をお聞きした記憶もあるので恐縮なのですが…
ブレーキを踏んだ時って、踏み始めから(フロントの)パッドがディスクを締め付けるワケでは無いのですかね???
ある程度の減速域まではパッドではなく回生のみで減速されている???
パッドによる減速は停止寸前付近のみ??!!
以前に乘ってたGK3ガソリンはホイールにけっこうパッドの粉塵が付いてたものですが…
今年一月にHV GP5に乗り換えて以降、粉塵が殆ど付いていない事にビックリ!!
…それで前述の質問に至った次第です。
回生のみで減速の場合でも当然ブレーキランプは踏み始めの時から点灯してるのですよね?(汗)
3点

jeff411さん
>ある程度の減速域まではパッドではなく回生のみで減速されている???
>パッドによる減速は停止寸前付近のみ??!!
その認識で正解だと思います。
このような事から我が家のホンダのe:HEVは、停止する直前にブレーキの鳴きが発生します。
https://www.ziziblog.com/prius/
>回生のみで減速の場合でも当然ブレーキランプは踏み始めの時から点灯してるのですよね?(汗)
当然点灯します。
書込番号:24953612
3点

>スーパーアルテッツァさん
早々のご回答ありがとうございます!
スッキリしました!
書込番号:24953709
0点

>jeff411さん
>回生のみで減速の場合でも当然ブレーキランプは踏み始めの時から点灯してるのですよね?(汗)
道路運送車両の保安基準の規定上、回生ブレーキの種類に依存します。
その回生ブレーキが主制動装置の一部の場合(B種回生ブレーキ)は減速度に無関係に点灯します。
その回生ブレーキが主制動装置の一部で無い場合(A種回生ブレーキ)は減速加速度に応じて点灯禁止、点灯任意、点灯が決まっています。
お乗りの車の回生ブレーキ種別がどちらかは存じません。
ブレーキランプモニターについてはここのサイトにも多く投稿がありますので、ご自分で作って確かめられてはいかがでしょうか。構造次第ですけれど。
書込番号:24953721
1点

>categoryzeroさん
回生ブレーキにも種別があるんですね。
勉強になりました!
書込番号:24953742
0点

>jeff411さん
GP5 であれば・・・回生ブレーキの種類云々以前に、「クルマがオフ状態でも、停止中であろうとも、僅かにブレーキペダルを踏めば、スイッチかリレーの音がして、制動灯が点灯する」のが分かると思います。
いわゆるワンペダルとは違い、アクセルオフだけではせいぜい従来のエンジンブレーキ相当の弱い回生なので、制動灯は点灯しませんし、逆に少しブレーキペダルを踏めば、たとえ減速していなくても制動灯は点灯するのも、従来のクルマと同じです。
また、ブレーキを踏んだ時に、できるだけ油圧を使わずに回生で減速度を発生させようとしますが、高電圧バッテリーの残量や、ブレーキの踏み方によっては、回生せず油圧のみになる場合もありますし・・・
回生ブレーキのお陰でフロントのブレーキパッドは減らない変わりに、タイヤの減りが早い気もしますね。
書込番号:24953764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>また、ブレーキを踏んだ時に、できるだけ油圧を使わずに回生で減速度を発生させようとしますが、高電圧バッテリーの残量や、ブレーキの踏み方によっては、回生せず油圧のみになる場合もありますし・・・
この感覚は何となく分かります!!
>回生ブレーキのお陰でフロントのブレーキパッドは減らない変わりに、タイヤの減りが早い気もしますね。
ホォ!そうですか!それは気が付かなかったなぁ!
書込番号:24953770
1点

>jeff411さん
フィット派生車種の旧型ヴェゼルハイブリッド乗りですが、失礼します。
自車の場合、自宅駐車場でエンジン始動、ブレーキペダルを踏みながらソロリソロリと駐車場から出ようとするとき、よくキィーと聴こえます。油圧ブレーキなのでしょうね。
一方で、走行していて制動したときは、停車直前に時々聴こえるくらいです。停車直前までは回生ブレーキなのでしょう。
参考までに、8年5万キロ走行までブレーキパッドは未交換です。
ブレーキランプ点灯はチビ号さんの仰るとおりですが、自車の場合は以下のように作動しています。
ブレーキペダルを踏めば、回生であろうが油圧であろうが、ブレーキランプは点灯。
ブレーキペダルは踏まず、下り道などアクセルオフで回生しているとき、点灯せず。
書込番号:24953820
2点

>jeff411さん
>それは気が付かなかった
あ、途中でワンペダルの事を考えていたら、話がゴッチャになってしまいました。
私は約 41000 キロで9年目の車検を控えており、フロントのパッドとリアのシューの交換は予定していませんが、リアのシリンダを交換予定となりました。
なので、フロントタイヤの減りが早いのでは無くて・・・フロントパッドの減りは遅くても、リアは純ガソリン車と変わらないので、そっちが目立つ・・・に訂正させてください。
書込番号:24953837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
ウンウン!
確かに自宅駐車場スロープから道路に出る時はどうみても油圧ブレーキですね!(笑)
書込番号:24953901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
訂正了解です!(笑)
話はチと逸れますが、ここ最近はエアコン使わないおかげで燃費が伸びて有難い限りです。
目に見えて燃費アップしてますもんね。
書込番号:24953908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生ブレーキだろうがディスクブレーキだろうが接地しているタイヤで減速してるんだからタイヤの減りが変わるわけ無いでしょう。
書込番号:24954821
2点

>MAD_Mさん
確かにタイヤから見れば回生と油圧の割合がどうであれ減りは変わらないけど、回生ブレーキは駆動輪のみ発生だから、アクセルオフでブレーキを踏まずに普通にブレーキをかけるくらいの減速ができるシステムだと、その時リヤの油圧は一切動作しないのか、しないならばフロントばかり負担がかかり減るような・・・という話なんですけどね。
前車は7か9年目までには、前後のパッドやシリンダを交換していたけど、現車はリヤシリンダのみ交換になったな・・・などどアレコレ考えながらコメント入力しているうちに、話がこんがらがりました。
書込番号:24954887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
なるほどっ!
そう言われてみればそうですね。
フロントのみで制動すれば・・・ナルホド納得!!
書込番号:24954892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もいまだに気になっています。
おそらくチャージのメーター振り切るまでは
回生ブレーキかと
一応長い坂道ではチャージのメーターが
半分くらいになるように自然と癖がつきました。
2年でフロントブレーキのパットが1ミリ減るかどうかです。
書込番号:24981112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョキッコさん
やはり気になりますよね!(笑)
同じく減速時にチャージメーターを
ちょいちょい見るようになりました。
Fホイールが汚れにくいのはホント助かります!
Fが赤茶色に汚れてるクルマは見ててとても不精ったい!
書込番号:24981167
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

CROSSTARが有るんだし無いんじゃないの?
だいたいフィットでリフトアップしたいって人はまず居ないし、最低地上高気にする人はCROSSTAR行くでしょ(若しくはヴェゼルとかのSUV系)
何故にリフトアップしたいのか判らんけど諦めるべきかと。
書込番号:24944891
8点

タナベのupサスかシルクロードのスペーサーですね
クロスター用ですけど 問題ないでしょう
但しエーミングの問題でディーラーに拒否されるかも(調整が上下3cmらしい)
書込番号:24945206
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつもお世話になっています。
フィット3 GK5 MT6
走行距離約9万キロ
について
エンジン付近からコトコトとプラスチックが当たるような音がします。動画参照
常に鳴っているわけではなく鳴る条件があります。
この音は正常なのでしょうか?皆さんのフィットはどうですか?
●音が出る条件
1)約15分以上走ってエンジンが完全に暖まってからアイドリング状態(信号待ちなど)で出ます。音はアイドリングを10分以上させると消えます。
2)夜間ヘッドライトをつけていたり、ハンドルを回したり、エアコンコンプレッサーが可動したりして電気的負荷がかかった時により音が大きくなります。
ホンダディーラーに持って行っても音が再現しなく様子見となりました。
●行った対策
ファンベルトとオートテンショナーを交換しても治らない。
夏場になって外気温が高くなってからこの音を発見したのでノッキングかなと思い、ハイオクを入れガソリン添加剤フューエルワン を入れ現在500km走行しているが、変わらない。
過去にスロットルボディ の交換歴がありその時にインテークマニホールドも外し再度取り付けた時に何かネジをつけ忘れて音が鳴っているのかとかも考えたりしています。
https://www.youtube.com/shorts/Zz7K-YKcqzo
4点

2)夜間ヘッドライトをつけていたり、ハンドルを回したり、エアコンコンプレッサーが可動したりして電気的負荷がかかった時により音が大きくなります。
電気的負荷はある程度アイドリング回転が下がり理解出来ますが、エアコンのコンプレッサーが作動している時はアイドルアップガム入っているので理解し難いです。
聴診棒?等で探りを入れるしか無いですね。
但し10分で消える?
難題ですね。
書込番号:24930893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね難題ですね。
そんなに大きい音では無いのですが、
一度気になるととことん気になってしまいます( T_T)
書込番号:24930926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音が聞き取りずらいんですが、樹脂製インテークマニホールドと配管やホースなど何か接触してませんか。
インマニ周辺の配線のクランプが割れてるとか。
インマニ脱着後での異音発生だとしたら、インマニにちょっとした接触があるのかも。
特定の条件による異音の発生に関しては説明できませんが。
書込番号:24930954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
動画の音が分かりにくくて申し訳ありません。
そうなんですよ、条件で鳴ったり鳴らなかったりなので、よく分からない。
i-vtecの特性で低回転時でも負荷がかかるとバルブ開閉タイミングが変わるって言うのがあるみたいですが、その関係の音なのかなって思ったりもしています。
書込番号:24930979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の原因が分かりました。
ミッション関係の部品のいわゆる歯打ち音と言われる物です。音は上部から聞こえるように思っていましたが、サイドのタイヤの隙間からも聞こえます。
ミッションオイルが温まってから鳴る音なので、ある程度走行してから鳴ると言うのも納得出来ます。
この音は温まってエアコンを入れた時に音が大きくなるそうです。
ミッションオイルを硬いものに交換するなどで改善するようですが、基本的に夏場は少なからず鳴る音のようです。
ご回答下さいました方々にはお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:24946401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2014年購入、走行距離16万kmのフィットハイブリッドです。
ほとんど不具合なく、燃費の低下もほとんどみられません。
先日、ホンダのディ−ラ−に行った際に、一度も前輪のブレーキパッドを交換していないというと、驚かれました。
どこかで交換しているはずでしょーと言われ、帰宅して調べましたが、交換は全くしていません。
ほぼ2年前の車検では、6mm程残っており、車検ごとに調べると、1年間に約0.5mm程度しか減っていません。
ハイブリットで回生するので、あまり減らないとは聞いていました。
フィットハイブリットのオーナーの皆さん、実際には、ブレーキパッドの交換はどれくらいの頻度でされていますか?
今後のハイブリット車使用の参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
6点

ハイブリットで上手く回生を使っているなら16万くらいいきます
書込番号:24929883
3点

ハイブリッド車は回生ブレーキのため停止際ぐらいしかブレーキパッドに圧が加わらないので減らないですね。
車検でトヨタやホンダのハイブリッド車を何台も整備しますが、スレ主さんの書かれてる通り前回の記録簿から2年間で1mmも摩耗してないのをよく見ます。
ただ、ハイブリッド車はキャリパーのピストンやスライドピンがあまり動かないからか、サビが酷く固着してブレーキパッドが偏摩耗してるのをよく見ます。
ブレーキローターもよくサビてパッドとの当たりが悪くなってます。
フィットはリアブレーキがドラムブレーキなのでホイールシリンダーの固着は気にした方がいいかも。
まぁ16万キロで残量約5mm?なら経験上、減らない方じゃないですかね。
書込番号:24929928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご回答ありがとうございます。
ディ−ラ−の長年お世話になっている営業の方が、かなり驚かれていたので、正直心配になりましたが、
回生のため、減らないとの事で安心しました。
しかし、普通のエンジン車では、ブレーキ時のエネルギーの無駄な消費が、わりかしあるのでしょうね〜。
それを無駄にせず、エネルギーに変えて、再使用とは、技術の進歩はすごいと思います。
参考になり、ありがとございました。今後もハイブリット車と楽しくお付きあいしたいと思います。
書込番号:24929953
4点

>まーたん36号さん
解決済みですが、、
以前プリウス30型前期を5年 180,000km (ハイブリッド車では個人最長)乗りましたが、ブレーキパット無交換でした。
その後のハイブリッド車でも、AQUA(5年 150,000km)、VOXY-HV(4年 135,000km)等のりましたが、いづれもブレーキパット無交換でした。
やはり、ハイブリッドシステムの回生ブレーキの為だと思います。ハイブリッド車のメリットの一つだと理解しています。
書込番号:24930242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
よろしくお願いします!
私の日本語は下手んので、失礼いたします。
スポイラーを追加したい。 ホンダから買える純正品は醜く、特に側面が気に入らない。 大きすぎてダサい。 ムゲンタイプは私にはスポーティすぎる。 スポーツカーはいらない。
典型的なウェブサイトを検索しました。 ただ、中国製はかなり少ないようです。 ほとんどの場合、醜いデザインと別のライトを使用します。 上部に別のライトは必要ありません。
だから、モジュロ スポイラーに関する次のメッセージを見つけてとてもうれしかったです: https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=24259390/
私はすでに他のモジュロ部品を持っています。
でも一つ心配なのが、小さすぎませんか? 写真からはオリジナルの「スポイラー」とほとんど変わらないと思いました。
後ろの窓の半分まで行くスポイラーが欲しいと思っていました。 このスポイラーは半分半分です。
でも、他に良いものが無ければ買うと思います。
だからこれは私の質問です:
同じタイプのスポイラーをご存知の方教えてください。 余分なものはなく、上部に「バー」があるだけのシンプルなものですが、それは後ろに少し長いですか?
手伝ってくれてどうもありがとう!
3点

自分は好みじゃないけど、こんなのは?
https://tshop.r10s.jp/gzarea/cabinet/honda/nhf/nhf014_4.jpg?fitin=2875%3A2875
書込番号:24925208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ああ、これは私が話したものでした。私も好きじゃない 😅
書込番号:24925248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで。しかし、これは私が探しているサイズです。
書込番号:24925297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,212物件)
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 799km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円