フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,221物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2022年8月19日 11:03 |
![]() |
31 | 8 | 2022年8月17日 20:50 |
![]() |
12 | 3 | 2022年8月15日 16:59 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2022年8月28日 16:54 |
![]() |
17 | 7 | 2022年8月11日 08:51 |
![]() |
12 | 2 | 2022年8月8日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
この度、FIT HOME 4WD(特別仕様車casa/GS)を契約しました。
前車(スイフト)で2年間使用したスタッドレスタイヤ(BS VRX2)を使用できるかどうか、教えていただければと思います。
前車使用サイズ 175/65/R15 15×5.5J、オフセット42、PCD100-H4
購入車サイズ 185/55/R16 16×6.0J、オフセット50、PCD100-H4
オフセット8mm違うので難しいでしょうか。
ちなみに前車は、夏タイヤ185/55R16 16×6.0J、オフセット45よりインチダウンして使用していました。
あまり詳しくないため使用可能かどうかや注意点などを教えていただければ幸いです。
1点

>Pマン3号さん
周長は1mmの差ですし、オフセットはホイール幅で調整されるので、問題無いですが、スーパーアルテッツァさんの見解を待ちましょう。
書込番号:24882708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pマン3号さん
オフセット(インセット)8mm小さく(外側に出る)ますが
リム幅が0.5j(12.7mm)狭くなりますから
外側には2mm以下の出
タイヤ幅ダウンも考慮すれば外側への出はノーマルたほとんど変わらないんじゃないでしょうか
15インチが使えるならサイズ的には使用可と思います
書込番号:24882712
2点

>Pマン3号さん こんにちは
もしスイフトのが純正ホイールですとハブ径が54.1となります。
これに対してフィットは56.1ですから装着不可ですね。
書込番号:24882755
2点

>EV_life.comさん
>gda_hisashiさん
早速のご回答ありがとうございます。
物理的には問題ない様ですね。
本当は新規に購入した方が良いとは思っていますが、
タイヤ価格も上がる噂もあり、少しでも出費を抑えたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:24882762
0点

>ごみちんさん
こんにちは。ご指摘ありがとうございます。
ハブ径は考えていませんでした。
前車に装着していたホイールは純正ではなく、社外アルミホイールでした。
ハブ径を確認してみます。
書込番号:24882773
0点

>Pマン3号さん
1番いいのは、試しに前輪のどちらかを付け替えてみて、ちゃんと固定されるか、ブレーキキャリパーは接触しないか、はみ出さないか、ハンドルを切った時フェンダーに当たらないか等を確かめれば、いいんじゃないですか?
書込番号:24882776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pマン3号さん
車種専用設計の社外品でなければ特に気にしなくてもよろしいかと思います。(個人的にはハブリング取り付けを推奨したいけど他の人は否定的なんですよね。正確なハブリングで取り付ければナット取り付けは左右のブレのみとなるため緩みづらくなるはずなんだけど)
書込番号:24882783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pマン3号さん
FIT4 HOME 4WDに乗っています。
スタッドレスですが、まさにPマン3号さんと同じ仕様です。(自分も社外ホイールです。一応、ハブリングは入れてます。)
175/65/R15 15×5.5J、オフセット42、PCD100-H4
冬季間2シーズン使っていますが、全く問題有りません。
ご参考までに
書込番号:24882806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pマン3号さん
ナットの確認もお忘れなく。
純正アルミは、おそらく球面座です。
書込番号:24882826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナットサイズは、スズキM12×P1.25、ホンダM12×P1.5
ピッチが違うんで、ホンダ用社外ナット持ってなければ必要です。
ちなみにホンダの車載レンチは19mmです。
書込番号:24882837
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>EV_life.comさん
そうですね。実車で確認が一番確実ですね。
>柊 朱音さん
社外汎用アルミホイールなので気にしないことにします。
ハブリングはこれまで取り付けた事がなく、正直つけた方が良いかわからないのですが、
検討してみます。
>PON-NEKOさん
同じ仕様とは驚きました。
PON-NEKOさんの以前のクチコミは拝見しましたが、オフセットに不安があり今回相談しました。
実際使用されている方がいて安心しました。
書込番号:24882893
0点

>爆睡太郎さん
>ゆうたまんさん
ナットのご指摘ありがとうございます。完全に抜け落ちておりました。
以前使用していたテーパーナットを使用しようと考えていましたが、ピッチが異なるんですね。
新たなナットを購入したいと思います。
書込番号:24882898
0点

>前車に装着していたホイールは純正ではなく、社外アルミホイールでした。
社外ホィールの場合はどのメーカーの車にも取り付けられるよう充分大きなバブ径になっており、ナット座も一般的な60°テーパーになってる筈ですので前車のスタッドレスは取り付け可能と思います。・・・が念のため現物で確認ください。
但し以前ホイールのナットはピッチが1.25の筈なので1.5のフィットには使えません。
又、フィットのナットは球面座なのでテーパー座のホイールには使えません。
従ってM12P1.5のテーパー座ナットを別途購入する必要があります。
尚、ハブ調整リングは 付ければベターですがナット座がテーパー座であれば大体の芯は出ますので付けなくても特に問題はありません。
書込番号:24882943
3点

参考です。
何故Hondaのホイールナット座面は球面なのか?
Hondaのハブとホイールのセンター出しは
ハブ径で行っています。
なのでスタッドボルトではセンター出ししていません。
ハブ径でセンター出ししている為、座面の球面でなじむように設計されておます。
市販のアルミホイールを装着する場合必ずハブ径調整のリングを着用し
センターずれが起きないよう注意する必要があります。
また付属のナットはテーパーだと思います。
ナットの緩み、締めすぎによるスタッド破断には十分注意して使用することをお勧めします。
参考になれば幸いです。
書込番号:24883055
1点

>ごみちんさん
>M12P1.5のテーパー座ナットを別途購入する必要があります。
購入していきたいと思います。
>Dr.H.musashiさん
詳しい情報提供ありがとうございます。
>Hondaのハブとホイールのセンター出しはハブ径で行っています。
全く知りませんでした。
ハブリング使用の検討と締め付けトルクに注意したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24884169
0点

>ハブリング使用の検討
長年ホンダ車に乗ってきて、全て社外ホイールに替えていましたがハブリング付けた事がありません。
どうしても走行中ブレるとかの症状が出てからでもよいと思います。
また、昔ハブリングがピッタリすぎて?固着して外れなくなったのを見た事があるので注意が必要です。
https://www.send-freedom.com/entry/2021/05/22/083741
書込番号:24884203
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3で質問です。
走行距離は16611kmです。
ハンドルのボタン(上下キーの間にあるやつ)を押すとトリップメーターになりますが、
A:66102
B:66112
と出ました。
これって変ですよね?
走行距離よりもトリップメーターの値のほうが大きいのですよ。
こんなことがあるのでしょうか?
それとも操作が間違っているのですか?
教えてください。
1点

>走行距離よりもトリップメーターの値のほうが大きい
単純にコンマを見落としている可能性。
でなきゃ、不具合っしょ。
書込番号:24881048
4点

トリップメーターって小数点ついてませんか?
A:6610.2
B:6611.2
ではなくて
>A:66102
>B:66112
と言うことでしょうか?
画像あげると分かると思いますが・・・
書込番号:24881049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>A:66102
>B:66112
>と出ました。
>これって変ですよね?
A:66102 → 6610.2
B:66112 → 6611.2
じゃないですか、確認をしてください。
書込番号:24881054
3点


論点が違いますが、通常給油口を開ける時にゼロリセットさせないんですか?
書込番号:24881285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>prizemoneyさん
FIT3には給油でトリップオートリセットする設定があるんだけど、取説読まない人が多いからなぁ。(苦笑
書込番号:24881300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します。
給油すると、リセットされるのは、
私の知る限り、普通ではないです。
設定で、そういうように変更はできますが、燃費、給油のたびに気にしない場合は、
変更必要ないので、知らなくても、困りません。
まあ、一度もリセットされてないみたいですが、
トリップメーターも、必要ない方も、多いのではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24881342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
ゼロリセットされないんですか? ではなく、させないんですか? です。
自動ではなく手動かと思います。
>prizemoneyさん
毎回リセットするかは個人の自由です。
最近の車は走行可能距離が出るので、リセットしなくてもあとどれくらい走れるかわかり、わざわざリセットする必要はないと思います。
書込番号:24882255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
車内で動画鑑賞をしたいのですが、USB接続でiPhoneに繋いで再生しても、音声が1~2秒程遅れて聞こえてきます。
Bluetoothでは動画再生時の音ズレは仕方ないと思うのですが、有線接続での音ズレはナビの故障か何かでしょうか?
使っているナビは純正の【VXU-205FTi】になります。
同じフィット乗りの方や、音声ラグ解消方法を知っている方いましたら、お助けください…。
※できればナビを変えずに解消したいです。
書込番号:24878701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、iPhoneのOSが対応してないか、ナビとの接続ケーブルが純正じゃ無い安物を使ってるとかじゃん?
書込番号:24878833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルは純正品使っているので、OSの問題でしょうか…絶望的ですよね。
書込番号:24879079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにiPhoneではなくテキトウなUSBメモリーに動画を入れ再生するとどうなるか試しましょう。
そうすればナビ側の仕様なのかiPhoneとの相性なのか分かると思います。
iPhoneの人って「iPhoneが」「iPhoneが」というだけでそういう柔軟な対応を取りにくいですね。
また、動画がファイルとして大きい(小さい)とかでも変わるかもしれません。
ちなみに編集ソフトなど使うと多少の音ズレが出る事もありますが、1〜2秒はありません。
書込番号:24879308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
マイナーチェンジ後のフィットクロスター(FF・e:HEV)を購入予定です。ナビはスマホのYahooカーナビで十分と考えており、社外品のディスプレイオーディオの購入を検討しています。iPhoneを繋ぐことでApple CarPlay を利用したい…というのが希望です。予算は特にありません。7インチでもいいのですが、隙間が違和感に繋がるような気がするのでやはり9インチを探しています。…とは言え、サイズ的に入らない9インチもあるという噂を聞き暗礁に乗り上げました。どうぞ良きアドバイス・お薦めをお願いします。
書込番号:24875430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在も10年前から販売中のパイオニア・DEH−P01はどうでしょう(オーディオ専用ヘッドユニットですが)。
本体は1DINですが、別体アンプ込みだと2DINです。
書込番号:24875439
3点

9インチのDAってカロのDMH-SF700かアルパインの機種しかありません
しかもフローティングタイプだから入る入らないは関係なく、前に出る分干渉するかどうかです
メーカーページで適合情報を見て下さい。
書込番号:24875517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

neometalblueさん おはようございます。
息子の車両で以前スマフォによるNAVIアプリでも良いと思い使用していましたが
起動設定準備に時間がかかる。
GPSの届かない(トンネル、地下など)ところでは位置が出ない
などがあり、やっぱりNAVIだよねっていう経験がありました。
今一度 Honda純正NAVIを検討されることをお勧めします。
機種によって
Apple CarPlay利用できます。
PC、携帯から目的地設定および走行コース登録が出来ます。
Wi-Fi利用可能(有料)です。
また追加オプションで
後方カメラ映像分析により左右の車線後方に車両が走行している場合
画面に注意表示が出ます(予防安全)
当然バックする場合は後方映像が映ります。
なので予防安全運転支援装置としての機能があるからです。
事前に確認(承知)済で
ディスプレイオーディオをお決めになったのであればスルーしていただけたらと思います。
書込番号:24875599
7点

>neometalblueさん
2018ヴェゼルでDPのナビを使ってます。
というかナビとしては使ってないです。
まずは道案内がおかしい。
しつこく元の道にUターンを薦め続ける。
大きい道を優先で、ショートカットは考えてくれない。
地図の更新がない。(1回ぐらい?)
新しい場所は検索しても出てこない。
目的地設定が時間がかかる。
わたしにとってはお金の無駄使いだと感じてます。
唯一、テレビなどのAV機器として存在価値があります。
スマホは、GoogleMap,Appleマップ、Yahoo!カーナビなど良いアプリがあります。
>GPSの届かない(トンネル、地下など)ところでは位置が出ない
確かにそうですが、トンネルには交差点はないし必要を感じません。
目的地の設定、案内のビジュアル、駐車位置の案内など
スマホアプリはオプションのナビより利便性が高く
常に進化、更新されます。
私も次回のナビはneometalblueさんと同じように
CarPlayにすると思います。
旅行に行っても車のナビは使うことないです。
書込番号:24875786
7点

皆様、ご丁寧に教えていただきありがとうございます!純正でいくか、社外品でいくか…も含め、いただいたアドバイスを参考にさせていただきます。
書込番号:24876066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのアプリを使いたければ純正ナビ。
そうでなければ社外品が圧倒的にいいです。
社外品でもバックカメラやステアリングスイッチ使えるし、たぶん純正より安いです。
>PC、携帯から目的地設定および走行コース登録が出来ます。
これは酷いです。。。
アプリは最新地図なのに、ナビに転送すると地図が古く、震災後どんどん道路が変わってる東北では役立たずです。
案内もおかしく、高速走ってて目的地の最寄ICでないトコで降ろそうとしたりします。
初めて行く場所は不安で使えません。
書込番号:24876080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も購入前、社外DA探しましたがあきらめました。
Fit4は、HONDA total careで、日々の燃費やPowerOn, off間のドライブノートがHONDAサーバーに送られPCやスマホで確認出来、車の走行効率を振り返る際に便利です。逆に、燃費記録が気になりすぎるかもしれません。
ただ、この機能を利用するには、なんと純正ナビの搭載が必須になっています。今は知らないですが、カタログには、そこらが明記されてませんでした。整備士さんは、そこらは知ってましたが、営業は知らないし。
純正ナビの地図は、2022.1版なのに、三年前出来た隣県の道の駅が載ってないのにはビックリ。トンネルでナビが必要な人も珍しいでしょうし、ナビはスマホで十分というユーザーは多いでしょう。
後、音楽楽しむなら、スピーカーは最初から変更した方がよいかも。
書込番号:24876813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、引き続き詳しいアドバイスをありがとうございます。どちらに舵を切るか悩みますが、初めて知る内容も多く、大変参考になります。
書込番号:24876907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホをハンドルの左サイドあたりに設置できたら十分だと思う。
スマホは画面が6インチぐらいの大きい機種を使う。
フィット3だとちょうどスマホホルダーを貼り付けるスペースがあったので助かっている。
次の車を考える時もスマホの設置場所を確保できるかが重要な要素になった。
ヤフーカーナビはトンネルでも動いた。
Google mapカーナビだとトンネル内では止まってしまう。
カーナビのマップが更新されなくなってから、スマホがカーナビになったが、こちらの方が便利というのが実感ですね。
最近のクルマは馬鹿でかいディスプレイ装備がうりだったりするが、スマホの設置場所を作ってくれる方がありがたい。
マツダなどはダッシュボードに何も付けさせないぞという悪意を感じるデザインだが、
ホンダは付けたければどうぞという感じかな。
書込番号:24897486
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
現在、フィットehevホーム 無限エアロ付き(7000km)修復暦なし・傷なし2020年2月登録 に乗っておりますが、
ステップワゴンかvoxyに乗り換え検討中です。
乗り換えにあたって現在フィットを下取りに出すつもりです。
例えば、ホンダの方がホンダ車下取り査定が良い、トヨタでホンダ車下取りだと下取り査定がよろしくないなどあるのでしょうか?
また参考までに現行フィットで下取り査定された方がおりましたらいくらぐらいだったか教えていただければ幸いです。
書込番号:24871567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レス主さん こんにちは。
実際具体的に販売店又は買取業者へ行くしかないですね。
何故ならば。。。
自動車メーカーの場合
今月はとか期間を決めて販促を行っているからです。
今月は、ステップワゴン強化販売とかやっている場合下取り含め新車価格プライスダウン
又は用品数万円分サービスとかメーカー(営業)と販社なので単発的に実施しているようです。
年末年始、年度末など大々的に広告を行ったりする場合もありますが
開示されることなく実施されていることも多いですね。
ただ今は、コロナの影響及び半導体不足などで減産してますので
在庫が無い状況なので何とも言えませんが。。。
Toyotaも同様なことを行っています。
なので理論買取価格というものが存在しないです。
あと用品は下取り、売却価格には含まれないことが多いので
高価なマニアック用品搭載の場合、ネットとかでマニアに販売した方が良いかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:24871640
2点

昔はライバル社の車は高く下取り、相手のシェアを奪う…なんて話もありましたが、今は車不足。
程度のいい人気車は高く買ってくれます。
ま、下取り含めた交渉に望む前に、買取店で見積もりし相場を把握しておくことです。
VOXYは来春以降の納車とも言われてますし、将来を見据える事はできません。
ネットの他人がどうこう言っても、商談の現場でのみ判断される事。
最初にも書きましたが、買取店で現状の相場を確認し、検討中の車種を扱う販売店に向かいましょう。
あ、当然トヨタ車ならディーラーは数店あるはずなので全店で競合させあなたの地域の相場を確認してください。
書込番号:24871649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
>Dr.H.musashiさん
お二方ありがとうございます。
下取りの対象が自社・他社で査定が変わるというわけではないようなんですね。
査定はディーラー、買取店含めて回ってみるつもりです。
また質問ですが、
どの車も納期長期化してますが、納車前まで下取り車を乗ってられるのでしょうか?
ディーラーによると思いますが、そういったケースもあるんでしょうか?
書込番号:24871955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常は納車時に下取り車と交換です。今は生産日程が読めなくなり、納車までにかかる期間が伸びていますが、それはお客さんの責任じゃないのでディーラーも不利と分かりつつ、その条件を維持しています。
面倒なのは、今乗っている車の車検が納車前に来てしまうケースです。これに関してはディーラーによって対応が異なるので、商談時に確認しておくといいでしょう。
書込番号:24872155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どの車も納期長期化してますが、納車前まで下取り車を乗ってられるのでしょうか?
>ディーラーによると思いますが、そういったケースもあるんでしょうか?
私の聞いた営業担当によると、「再査定」だそうです。
【今】と【将来】では買取値段のブレが大きいからです。
今は、どこも買い取り価格が平均値を乖離しておりタマ不足もあって通常よりも高く買い取ってくれるようです。
しかし、将来は分かりません。
3ヶ月後には半導体不足も解消し、世界の物流が戻れば、納車も早くなって買い取り価格も自然と戻ると思われます。
書込番号:24872726
1点

レス主さん おはようございます。
>納車前まで下取り車を乗ってられるのでしょうか?
販売店次第ですね。
乗り換え車両の納車までの期間にもよります。
下取り車に買い手が見つかった場合など
対応がまちまちです。
基本は現行車両を乗り続けられると思いますが
乗り換え車両の納車まで下取り車の買い手(他の販社からの要望)が見つかったり、または販売展示したい場合は
代車を準備してもらえる販社は多いようです。
Hondaの場合ユーズド車登録されたデータは一元化され
日本中のHonda店で見れますので、他県などの販社要望で車を搬送します。
軽い商談時に話してみてください。
販社ごとに代車数が違いますので、レス主さんの要望に合う販社を回るのもよいかと思います。
ではでは。はじめの一歩を
書込番号:24872753
1点

〉納車前まで下取り車を乗ってられるのでしょうか?
まず買取店は「今」手放した場合が大半。
ディーラーは納車される頃の相場を見据えることが大半。
手放したとして代わりのクルマが無いなら下取りが無難。
私の体験談として下取り額のアッブではないが、納期が遅れ下取り予定の車が車検が迫ってきたら代車より自分の車の方がいいでしょ?と車検を無償で通してくれました。
良い店長さんに会えました。
納期遅れの収束は誰にも分からないので、万が一の場合も想定して交渉するのが吉。
書込番号:24872787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




発表・発売予定が2022年10月6日と言われています。
なので、詳細版の主要諸元表、主要装備表の正式公表はその日を待たねばなりません。
小出しで各方面からリークされる可能性はありますけどね。
自分は1500ccエンジンのスペックが気になりますね。
書込番号:24868314
5点

>関電ドコモさん
返信ありがとうございました。
私も興味が有りe:HEVのパワーアップの詳細が早く知りたいですがモーターがノートと同等のパフォーマンスを出してもらいたいと思っております。
書込番号:24868348
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 799km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円