フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,232物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月16日 07:22 |
![]() |
3 | 16 | 2010年11月8日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月12日 17:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月3日 20:34 |
![]() |
2 | 10 | 2004年10月30日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。お世話になります。
フィット1.3Aの購入検討中で、ナビをディーラーオプションにするか自分で購入して後付にするか(取付はショップに依頼)迷っています。
ディーラーオプションの場合、VXH052Cにしようと考えています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/navicomp/vxh052c/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/navicomp/ichiran.html
オプションで31,290円のVICSビーコンユニット取り付ければ渋滞回避ルート探索も出来るようなので機能的には十分かなと思っています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/gathers/option/index.html
自分なりに考えた結果では、ディーラーオプションVXH052Cの場合、メリットとして
3年間6万km保証
きれいに取り付けられる
ディーラー任せなので面倒でない
一方デメリットとして
選択肢が少ない
値段高め?(ただしディーラーで値引きしてもらうと高くない?)
と考えています。
ディーラーオプション、後付、どちらがいいか皆さんのご意見お聞かせ下さい。
また、VXH052C+VICSビーコンユニットの機能で消費税抜き ¥220,000+29,800の価格は高いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/14 10:45(1年以上前)
俺なんかオーディオレスにしなかったから、
オンダッシュ優先の選択で考えている・・・
後付けでアキバオーかなんかで購入して、新車なんでって
駄々こねて工賃安くしてもらって、ディーラーでつけてもらったりする。
書込番号:3498793
0点


2004/11/15 23:27(1年以上前)
ディーラーOPなんて高くないですか?
取り付けもやってくれるオートバックスやイエローハットもディーラー
ほどじゃないけど高い。
自分も新車買う時は、思案のしどころさんと同じように、モノはネット
や秋葉、ヨドバシあたりの安い店で買って、取り付けはディーラーでや
ってもらいます。納車の数日前にナビ一式持ち込んで、取り付けてもら
うから、納車時には全部付いた状態。
交渉のコツは、「もうこれ以上の値引きは無理かな」というところで話
を切り出すこと。「OKなら、今日、判を押すから」ってカンジで。運が
良ければタダで取り付けてくれる。いくら作業費を取られるかは、あな
たの交渉力次第。「ダメだ」と断るようなディーラーはまずないはず。
仮に断るようなケチなディーラーなら他で買えばいい。FITなんて、3系
列どこでも売ってるんだから。
書込番号:3505768
0点

価格重視であれば後付。アフター保証等を考えたら純正。
純正なら脱着工賃まで保証に入ります。
高い代物ですからよく考えて。
書込番号:3506198
0点

フィットではないのですが,私の車のナビが調子悪く,結局交換してくれることになりました。 車はアコードユーロRで,昨年2月に購入,現在の走行距離は4万キロ弱です。
時々ディスクが読み込めないと警告が出るのですが,それが朝乗るときの最初だけで,その後は出ません。 また,毎日必ず出るわけでもありません。
従ってディーラーでの再現は非常に難しかったのと,この車のDVDは,1年に1回新しいのを送ってくるので,新しいディスクが届けば症状は変わるかもしれないと私の方も特に修理は要求していなかったのですが,セールスの人が,早めに手を打っていた方がよいので,ということで,1度修理しました。
それでディスクの読み込みエラーは無くなり,ナビの反応もよくなって,やはり修理して正解だったのですが,今度はナビから音声ガイドが出るたびにスピーカーから「ブッ」とノイズが出るようになってしまいました。再度修理に出すとまた時間がかかるので,今度は交換します,といったことになっています。
みんながみんなこのような状況になるわけではないでしょうが,やはり,すべてを車購入時にディーラーでやってもらっていると,その後の対応は違うと思います。
ところで,インターナビ対応というのは結構便利です。 フィットのは30万円位して高いようですが,価格なりのことはあるのではないかと思います。 ご検討なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:3506794
0点



前々から、気になっていましたが・・・
フィットのエアコンなんですが、冷えた風が出てくる時に
ガスっぽい臭いというか?
薬品っぽい臭いが気になるのですが皆さんのフィットでは
気になりませんか?
(カビの臭いではないと思います)
再現する条件は内気循環ですべてオート24〜25℃設定時
エンジン掛けて初めでエアコンが効いていてもそのような
臭いはしません。走り始めてエアコンがガンガンに効き始め
てから臭います。
0点


2004/11/01 20:36(1年以上前)
答えになっていないかもしれませんが・・・
トンネルの中に入るか、トラックやダンプの後ろにでも付かない限り、内規循環になどするものではありません。
わが家のフィット・アリアは内規循環にしたことはほとんど無いので、臭いが気になったこともないですね。
書込番号:3448708
0点

ちょっと違う症状かもしれませんが,においがします。化学薬品のようなにおい。エアコンと関係なく,朝乗り込むときからそのにおいが気になります。整備の人にも言ってみたのですが,家のは逆に走っているとにおいが目立たなくなり,解決には至っていません。車そのものは,ちょっと燃費が悪いようなきもしますが(13〜15km/lくらい),快調に走っているので,そのままにしています。
書込番号:3450562
0点


2004/11/02 11:31(1年以上前)
家の嫁が乗っているH13年式のフィットですが、2年ぐらいたってからエアコンの臭いがひどくなり、ディーラーで高脱臭エアコンフィルター(純正)に交換したところ臭いがかなりなくなりました。それでもエアコンをかけた直後などは少し薬品っぽい臭いがありますが、あまり気になりません。
書込番号:3451042
0点

皆さん有り難う御座います。もう少し様子を見ます。
話は脱線しますが、私は昔から内気循環派でした。
私だけかと思い。
職場のメンバー5名位に聞いたら内気循環派でした。
どちらでもいい話ですが参考までに
書込番号:3454407
0点


2004/11/03 08:56(1年以上前)
私もほとんど内気循環です。それでいいと思います。外気からの取入れでは常に熱い空気を冷やさなければならず(冷房の場合)、コンプレッサーの駆動時間が増え燃費が悪化(内気循環に比べ)します。ちなみに内気循環といっても最低限必要な空気は車内に入ってくるようになっています。
書込番号:3454561
0点

私も20年の運転暦がありますが、内気循環です。私は鼻や気管があまり強くなく、外気導入ではとても走れたものではありません。最近の車は標準でフィルターがついているものが多くなりましたが。
マニュアルには、「アリアユーザーですが・・・ さん」のおっしゃるように常時外気導入にするよう書いてありますが、現実には常に前走車や対向車がいますので、やむなく常時内気循環で走ってます。
先日外気導入で走っていた友人が、風の強い日に車内が土ぼこりだらけになってしまい、その日以来内気循環にしたそうです。
フィルター付の車に乗っている方、効果はどうですか?
ほこりやにおいはちゃんとカットされてますでしょうか?
書込番号:3455183
1点

脱線ついでに
HONDA車のマニュアルエアコンでは内気循環でないと
エアコンのSWがONにならない車種がありました
#昔のことで車種不明(軽だったかな)
フルオートエアコンってどっちなんだろう?
書込番号:3455996
0点


2004/11/03 23:46(1年以上前)
私のFit(7月下旬納車)も、当初からこのニオイを発していました。内気循環時、コンプレッサーが一度止まってまた動き始めた時に特に感じました。
でも、だんだん臭わなくなり、今ではほとんど気にならなくなりました。エアコンの使用頻度が減ってきたことは当然関係あると思いますけど。
不思議なのは、Fitでこのニオイを感じるようになってから、もう2年半乗ってきた別のホンダ車から同じニオイ(ほんの少しです)がするのに気づいたことです。今まで全然気にならなかったのに、Fitをきっかけに気づくようになっちゃったんですね。
Fitはこのニオイが強いみたいだけど、他のホンダ車も多かれ少なかれ同じニオイを出しているのでは? と思いました。
書込番号:3457605
0点


2004/11/04 10:36(1年以上前)
最近のクルマは外気を基本とするようになっています。
フルオートエアコン車も標準は外気です。
時代の流れですネ。
書込番号:3458863
0点

しばらく乗っているとエアコンフィルターにゴミがたまり、そこから異臭がします。以前のエアコンフィルターなしの場合はあまり感じなかった事が多いとおもいますが、エアコンフィルターがあるおかげで、細かい塵でもフィルターで貯まってしまうので、そこからの臭いだと思います。
逆をいうと、フィルター無しの場合はゴミ、塵を撒き散らしてたんですね。フィルターなしの車でもあまりにも酷い物ですとエバポレータ(車内の空気を冷やす物)がゴミ、塵で詰ってますからね。当然臭いますし、風も弱いです。
室内循環と室外循環では室外循環の方がエアコンフィルターの汚れは少ないように思えます。
書込番号:3461018
0点


2004/11/07 05:35(1年以上前)
必要以外は外気導入にして下さいとメーカーで言ってました。
急速に冷暖房のみ使用した方が良いかも。
書込番号:3470192
0点

外気循環で運転してみました。
言われるように、いたって普通でした。
交通量が少ないせいか排ガスはよく分かりませんでした。
もう少し試してみます。
結構良いかも、ドアの閉まりも具合も楽だし
書込番号:3474764
0点


2004/11/09 22:57(1年以上前)
私は田舎の山奥に住んでいるのでいつも外気循環です。まったく不都合はありません。
以前、喫煙者の内気循環している車に乗ったときは死ぬほど臭かったのを覚えています。私も以前たばこを吸っていたのですがエアコンは必ず外気循環でした。
内気循環の必要性なんて無いと思っていましたが都会など環境が変わると使い方も変わるものだなァと、感心しました。
書込番号:3481382
0点

私のフィット(2008年3月納車)も、小便(?)のような臭いを発します。
以前の5年乗っていたトヨタ:ヴィッツでも、こんなヒドイ臭いはでませんでした。
ホンダだから?フィットだから?
書込番号:10116973
2点

ジャガーは、昔内気循環なかったですね。今はどうなんでしょうか?。
軽自動車で外気導入だと、ちょっとエアコン能力が足りないときがあります。でもなるべく外気導入にしています。内気循環だと、密閉された空気の悪さで耐えられない感じがします。フィルターはついてますが、トラックの後ろとかだと排ガスの臭いは感じます(でも本当に感じてるか改めて考えると疑問に思える、ただ草の臭いとか感じるので臭いは感じる気がします)ので、そのときは内気にしますね。
書込番号:10117510
0点

エアコンの悪臭(シンナー?)の改善について
以下3点を保障にて交換していただきます。
改善されっるかはメーカもわからないそうです。
ちなみに型式GE6 (21年登録)
エバポレーターCOMP 80211TF0003
サーミスターサブASSY 80560TF0003
レジスターブロアー 79330TF0003
書込番号:12184150
0点





最近雨の日が多いのでワイパーを使う事が多いのですが、
調子が悪い時が多いのです。
何度か使う内に、ワイパーがガガガッとつっかかってしまって、
スムーズに動いてくれません。
フロントガラスに強く押し付けられてる感じになってます。
使い続けるとワイパーが痛みそうで、なるべく使用を控えている状態です。
放っておけばそのうちに直るものなのでしょうか?
ちなみにマイナーチェンジ前のものを1ヶ月ほど前に購入したばかりで、
間もなく1ヶ月点検をむかえます。
その時にディーラーさんに伝えたほうがいいですか?
0点


2004/10/30 21:16(1年以上前)
リフィール(ゴム部分)が硬化しているか、撥水コートをしたのに撥水対応じゃないリフィールがついているか・・・。ブレード交換すれば治りそうな感じですが、放っておいて治るようなものではない気がします。
書込番号:3440865
0点



2004/10/31 12:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。
そういえば数日前に市販のガラコを買ってきて塗り込んだんですけど、
リフィールも撥水コート対応に替えるべきだったんですか?
説明書にはそういうことは何も書いてなかったので・・・。
ちなみにブレードを交換した場合、
ディーラーでいくらぐらいするんでしょうか?
書込番号:3443430
0点


2004/10/31 23:57(1年以上前)
量販店でかえられるので色々自分でみたらいいと思います。
シリコン入るものは通常のゴムではビビります。
書込番号:3446181
0点





今、Fitマイナーチェンジ前の限定色のバニラの1.5Tを発見し、購入検討中です。オプションで、ドアバイザー、フロアマット、ETC、CDMDコンポ、ショートアンテナで、車体本体価格133万に対して、15万引き、という形で、総額157万です。オプション等を組んでいるので、あと、5万くらいは安くしたいと思っていますが、どんな感じでしょうか?あと、マイナーチェンジ前の車で、マイナーチェンジ後と比べて運転した感じでどのあたりが違ってくるのか?等教えて頂けないでしょうか?
0点


2004/10/30 19:47(1年以上前)
初めまして
私が以前見積もりをとったのは、15年8月登録の1.5Tが1年落ちで114万円でした。(値段交渉はしていません)
15年式と16年式での大きな違いはパドルシフトが片方操作から両手操作になっていることだと思います。両方乗って見ましたがそれほど差は感じませんでしたよ。
一般的にマイナーチェンジの目的は最初のモデルの色々な不都合点を修正することにありますから、新車の方がその点に関して言えば新車がいいでしょうね。しかし、あたりまえですが中古車だと新車より安く買えますからその点は有利ですね。
書込番号:3440518
0点


2004/11/12 17:48(1年以上前)
少しでも 安く と やはり皆さん思いますよね?
最後の最後にあと 1万円!! なんてね
ところで 皆さん 新車を買うときに 「紹介制度」なるものを聞いたことがあるのではないでしょうか?
新車を購入しようとしている人を 紹介登録し めでたく購入にいたると購入者に現金または商品券にて金額がバックされる仕組みです。
(紹介者が購入者にお金をあげるわけではなく、紹介者の勤めている会社からお金が出る仕組みです。 けして 危ないものではありません)
ただ 購入しようとしている人の 個人情報(住所、氏名、電話番号、勤め先など)を伝えなければならなため友人、親戚の方で自動車関係の会社に勤めている方がいれば一度聞いてみたほうが良いです。(遠い遠い親戚でも・・)
登録したからといって 必ず購入しなければならないわけではありませんので勘違いしないでくださいね。
大体 ホンダの車で 1万円(現金又は商品券)が戻ってくるみたいです。
もし 他人でもいいということであれば、インターネットで探せば結構見つかりますので利用してはいかがでしょうか?
書込番号:3491492
0点





1.3のAタイプでは15インチアルミが履けないという噂を良く聞くのですが、社外制であっても履けないんでしょうか。
カタログには14インチも15インチも履けないというような事が書いてあるのですが・・・。
0点

どこで聞いた噂でしょう?町で見るフィットはほとんど1.3と思われますが、大きいのはいてますよね?
書込番号:3430517
0点


2004/10/27 23:17(1年以上前)
我が家のフィットは15インチを納車時から履いていますよ。
社外品ですけど、ディーラーで注文しました。
デザイン重視で選んだため、見た目はツライチでぎりぎり車検に通るそうです。
いろいろなHPでも皆さんいろいろ履いているようですから問題はないのでは?
書込番号:3430532
0点


2004/10/28 03:54(1年以上前)
純正の14、15インチホイル+幅広タイヤを装着すると、アルミ標準タイプよりハンドル切れ角が大きいのでホイルハウスにタイヤチェーンが干渉してしまいます。なので装着不可になっています。冬にタイヤチェーンを装備しなければ問題ないでしょう。
タイヤチェーンを装着する場合は、オフセットの浅い社外ホイルの装着がいいかもしれませんね。
カーショップと相談してみて下さいね。
書込番号:3431333
0点


2004/10/30 07:57(1年以上前)
ディラ−オプションで15インチ注文すると足周りの交換する部品があります。聞いた話ですが、カタログの最少半径があわなくなるのと、
他の方の言うタイヤチェーンが干渉してしまうのがまずいらしいですが、これはメーカー側の事で、日本のくるまはタイヤチェーン取り付けができる事と言う定義があるのでこれにならった対応でしょう。
私は車外で15はいて、車高も落としてます。問題無し。
書込番号:3438440
0点


2004/11/13 23:45(1年以上前)
私マイナー後の1.3ですけど、ローダウン+16インチですよ。195/45-16で7.5Jオフセット+35…特に問題ないし、標準タイヤ175/65-14と外径ほぼ一緒なんでメーター類の誤差もほとんどないはず。
デメリットは燃費がちょびっと落ちる、タイヤが高い、車検微妙…くらいですかねぇ。
純正にスタッドレス履いてるんでそれで車検通します(^^;
書込番号:3497301
0点


2004/12/03 20:34(1年以上前)
FIT1.3 に15インチオフセット+30 6.5J
185-50はいてます。
車高落として、フロントはツラツラいっぱい?
リアはまだ少し余裕が?
しかしながら車検はNGでした^^;
でてますから!!
残念!
でもかっこいいぃい〜
書込番号:3580266
0点





今月23日に1.5W(オプションで15インチアルミホイール仕様)が納車されました。とても気に入っているのですが、一つだけ不満に思えるのがパワーステアリングです。
低速で何故か異常に軽いのですが、皆様はどう思われますか?
0点


2004/10/27 16:58(1年以上前)
なんの規準で、異常に軽いと言ってるのか、そんなの人それぞれだろ?車のバワーステアリングは、速度またはエンジン回転で、重さを変えているので、どんな車でも、高速、低速である程度は違和感あるが、それも個人の感覚の問題だろ?
書込番号:3429276
0点


2004/10/27 19:47(1年以上前)
確かに軽い!けどこんなもんじゃないですか?このクラスは。
ヴィッツよりは軽いですけど。
でも軽い重いより、ハンドルをきって思った通り曲がってくれるかっていう感覚の部分が大事かと思います。
個人的にはフィットのハンドリングは相当いいと思ってます。ヴィッツだとハンドルきった量と曲がり方が合ってない気がしてどうも・・・・
「ハンドル軽いけど運転してて気持ちいいハンドリング」ってとこで。
書込番号:3429672
0点


2004/10/27 22:42(1年以上前)
フィッフィッフィット さんの意見に賛成です。
久しぶりに運転するのが楽しい車と出会えました。
峠道とか最高ですね。^^
昔の車はハンドルが重かったですね〜。それなりに愛着がありましたが、万人向けを考えると低速で軽くて高速でそれなりに重たくなるのが一番良いのでは?
書込番号:3430382
0点



2004/10/27 23:17(1年以上前)
フィッフィッフィットさん、あ5503ささん
メール有難うございます。
実はもう一台シビック1.7XSを所有しているのですが、2台を家族で乗り分けているのでこのフィットのハンドルの軽さがなかなか馴染めません。
シビックの感覚が残っている状態で運転するとちょっと怖いくらい切れすぎます。まだ一週間も経っていないので徐々に慣れるしかないのですが?
でも、パワステ以外は言うことなしですね。非常に満足しています。あとは高速道路での走行性能に期待しています。
書込番号:3430533
0点


2004/10/28 04:11(1年以上前)
フィットの場合、女性の購入層が多いので軽めのパワステ設定になっていると思われます。特に油圧パワステ車からの乗り換えだと、すごく違和感がありますね。個人的にはもう少し、どっしりした感覚がいいかもしれません。
書込番号:3431341
0点



2004/10/28 22:48(1年以上前)
キルビル3さん
親切な説明、有難うございます。
販売店に確認したらシビックとフィットでは方式が違うとのこと。
本当にもう少しどっしりしてほしいと思います。
書込番号:3433777
0点


2004/10/28 23:44(1年以上前)
>そんなの人それぞれだろ?…それも個人の感覚の問題だろ?
はいはい、そうです。そのとおり。
だからこそ、hirohiro2004さんは「他の人がどう感じてるか」を質問されてるんでしょ?たったそれだけの単純なことでしょ?
人の上げ足取ってるつもりかもしれないけど、まったく論理矛盾してるし、何の意味にもなってないですよ、その反論(爆
ちなみに、私にはちょうどいい操作感ですけどね。力が弱いからかな。。
書込番号:3434068
1点



2004/10/30 07:10(1年以上前)
あのぉ〜さん
ご意見、有難うございます。
まったくその通りですね、だから僕も無視しました。
今日で一週間になりますが、フィットのパワステは”こんなもの”とだんだん手に馴染んできました。
シビックに比べパワーもハンドリングもかなり違いますが、街中を走るのには最適だと思います。
書込番号:3438379
1点


2004/10/30 08:06(1年以上前)
電動パワステ始めてのかたなら少し反応良過ぎと思われるかも知れませんが、タイヤの種類にもよりますし、15インチですと14インチのままの
アライメントですとタイヤが馴染むまで少しふらつきと軽さが協調されます。こんなもんですよ。15インチでスポーツタイヤに変えると重くなりますし。
書込番号:3438451
0点



2004/10/30 09:03(1年以上前)
みそもくそもいしょさん
有難うございます。電動パワステ、タイヤの種類、どちらも参考になりました。
ちなみにシビックは205/55R16、フィットは185/55R15で付いてきたタイヤはブリヂストンのPOTENZA RE040でした。
書込番号:3438558
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 純正ナビ 純正16インチアルミ ホンダセンシング オートエアコン プッシュスタート ハイブリット
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 純正ナビ 純正16インチアルミ ホンダセンシング オートエアコン プッシュスタート ハイブリット
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 14.5万円