フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,218物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月28日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 23:31 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月13日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月24日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月24日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ!はじめまして、今度フィットの1.3wを購入しようと思ってます。でカあーナビを取り付けたいのですが、本田で取り付けるより、クラリオンとか(どのメーカーがいいのか分からないのです)で多分後付になると思うのですが、そうゆうメーカーで取り付けたほうがいいのかな??と悩むなか思ってきたのです、実際本田で買ったほうがいいのでしょうか??それとも本田ではないメーカーの方がいいのでしょうか??おすすめのナビはありますか??
何分初心者の為、調べてもちんぷんかんぷんなのです(泣)
後付にすると出っ張ったりするのですよね??う^む。
どなたか教えてください!!
0点


2004/09/26 00:48(1年以上前)
カーナビ買うなら純正品よりも、他メーカーのほうがいいと思う。これは個人的にそう思ってるだけ。 自分の好きな位置(見やすい所)に取りつけできるし、純正品だと、走行中に操作できないのがほとんどだからな。ホンダのディーラーさんに確認してみないとわからないけど、オートバックスとかイエローハットだと依頼すれば、走行中に操作できるように、取り付けしてくれる。
ただ、純正品はインパネに綺麗におさまるようなナビだったら、そのほうが盗難の恐れがないと思う。 成田空港の近くの民間駐車場にてカーナビ盗難に遭ったのを思い出した俺からのアドバイスでした(苦笑)
書込番号:3314165
0点

ともみ222さん、はじめまして。
どこの製品が良いかについては他の方にゆずるとして、取付と保証について申し上げます。
ナビにも当然の事ながら保証はあるのですが、私の記憶ではホンダ純正は、たしか3年だったと思います。勿論、社外品の取付もディーラーで施工して貰えますが、こちらは通常の保証になった筈です。
取付後の仕上がり具合(見た目)は純正は綺麗だったと思いますが、性能・機能の点では社外品の最新製品の方が上でしょうね。ホンダディーラーでは社外品の取り扱いもしているので、そちらから選べば仕上がり具合は遜色ないかもしれません。
ディーラーでの取付工賃が安ければ、気に入った製品をカーショップや通販で買い求め、そのナビを持ち込んで取り付けて貰う事も可能だと思います。価格などの詳細は実際にお願いする販売店、業者などにお問い合わせ下さい。
書込番号:3316128
0点


2004/09/26 23:25(1年以上前)
他のパソコンからなので名前が違いますが、ともみ222です。
ナイス害さんにゃおきちさんありがとうございます☆
純正と他メーカーのデメリット・メリットがあるのですね!
カーナビの盗難ですか(泣)ショックですね。。値段が値段だけに・・・
うーん・・・盗難とかのデメリットも含めて性能がいい他メーカーが魅力的な気がします・・・これから本田の人と交渉していくと思います。。
他のメーカーでも取り付けられるか聞いてみようと思います!オートウェイブではとか色々研究してみようかと思ってます☆また、何か相談とかよろしくお願いします!!お勧めなカーナビとかありますか??(こりてない??)
書込番号:3318439
0点


2004/09/28 00:58(1年以上前)
僕の場合は去年シビック1.7XS(オーディオレス仕様)に、後付けでカロッツェリアZH9MDをホンダの販売店で取り付けました。純正品と変わらないくらい綺麗に枠に納まっています。工賃は1.5万円です。
今、家内用にフィット1.5W(オーディオレス仕様)を契約して納車待ちです。今回もカロッツェリアの新製品ZH900を取り付け予定です。
販売店での取り付けは車の契約時に交渉すれば、後付け持込でもOKだと思います。
カーナビ選びは難しいですね?
僕は最初からハードディスクナビと決めていたので、使い勝手が良いカロッツェリアを選びました。他にも液晶が綺麗なイクリプス8804,9903、オンダッシュタイプならパナソニックも良いと思います。
価格.comのカーナビ欄の売れ筋ランキングも参考になりますよ。ある程度絞り込めば、近くのカー用品店に行って店員さんに聞くのも一つの方法だと思います。後はカタログを家に持ち帰ってじっくり検討してください。
書込番号:3323173
0点





先日、フィット1.5W(オーディオレス)を契約しました。
現在使用しているストラーダオンダッシュのカーナビを載せ換えよう
と思いますが、インダッシュみたいに2DIN上側に液晶画面設置すると、エアコンの温冷風に当たって機械に悪そうな気がします。
それで、下側に液晶画面を設置して上側にオーディオを入れようと思い
ます。すでにされている方がおられたら使用感などを教えてください。
0点


2004/09/28 01:01(1年以上前)
はじめまして。私も新フィットユーザーです。素人ながら、電子部品の製造に携わっているので技術的見解を参考になればと思い投稿させていただきます。
「エアコンの温冷風に当たって機械に悪そうな気がします」とありますが、全くその通りです。カーナビの中身は主に基板と電子部品で構成されていますが、基板と電子部品の接続はほとんど半田(電気的に繋ぐ接着剤のようなもの)での接続です。この半田が破損してしまうと信号が途絶えてしまい、いろいろな傷害が出るかと思います。極端に言ってしまえば画面が映らなくなる、音声が出なくなるということが考えられます。この半田に対して一番の敵が急な温度変化の繰り返しです。これにより半田は劣化します。そして、衝撃により半田に亀裂が入り接続が切れてしまいます。電気製品で一番寿命が短いのがコネクタ(インタフェース)、次に半田だと思います。
というわけで、急な温度変化は機械の寿命を短くすることは間違いありませんが、そこまで神経質になることはないかと思います。車には多くの衝撃が掛かることが予想される為、カーナビは他の電化製品に比べ耐久性が高いです。
書込番号:3323183
0点



2004/09/28 23:31(1年以上前)
返事ありがとうございます。
やはり機械にあまりよくないんですね。
直接風が当たらないよう、液晶モニター保護カバーの後半分を切り取って、モニターの後に貼り付けてみようと思います。
とりあえず耐久性は高いみたいなんで、急な温度変化しないよう工夫してみます。
車が来るのが待ち遠しいです。
書込番号:3326928
0点





デミオから乗換えた方、比較インプレッションを教えて下さい。当方、平成10年式デミオ1500GL-X ATです。1.3Aを検討していますが、走り・燃費はどんなもんでしょうか? 近くにホンダディーラーが無いので未だ試乗したことがありません。デミオは走行6万Km、燃費は平均12Kmです。エンジン音が大きめです。
0点


2004/09/24 07:26(1年以上前)
デミオからの乗り換え組ではないので、燃費の話だけさせてもらいます。
わたしのフィットは現在リッター19キロで走っております。瞬間最高はリッター26キロも記録したことがあります。
満タン法ではなく、燃費計に表示されている数字の話ですが、参考までに。
書込番号:3306088
0点


2004/09/24 19:14(1年以上前)
同じくデミオからの乗換え組みではないですが・・・。
fitの1.5に乗ってます。少々きつい坂でもぐいぐいと上っていく感じがします。職場までの片道約7Kmの往復と週一程度の20km程度の買い物ぐらいしか乗ってませんが、13〜14km/lぐらいの燃費です。遠乗りした時の最高燃費は19.8km/lでした。燃費の測定は満タン法です。セルフで自分でガソリンをついでいるので、ほぼ正確だと思います。スタンドで働いた経験もあります。
1.3を考えてるそうですが、1.5は考えてないんでしょうか?ディーラーとかに聞いても走りは1.5の方がかなりよいらしいですが…。
書込番号:3307943
0点



2004/09/25 20:58(1年以上前)
義祐さん、ゆわさん、情報有難うございます。フィットの燃費はいいですねえ! デミオは大人2〜3名乗車で東名を100Km巡航時でも13〜14Km/リッターです。フィットの1.5は検討外でしたが86PSに対して110PSだと余裕がありそうですね。車重増加は僅かだし。パドルシフトの感想を教えて下さい。F-1のようなイメージですか? 明日、初めての試乗に出掛けようと思っています。
書込番号:3312895
0点


2004/09/25 22:47(1年以上前)
バドルシフトって何ですか?ごめんなさい。よくわかりません。
僕が乗っているのはマイナーチェンジ前のFitですが、1.5だとハンドルも皮なんで真夏でもハンドルがあまり暑くなりません。
後、友達が1.5が出る前に1.3を買って乗ってますが、友達(女)は1.3でも十分満足してるそうです。友達の話によるとワ○ンRのRRよりも走りが気持ちいいとか…。
僕は友達の1.3に乗って見てそれでも十分と思いつつ馬力のある1.5を購入しましたが、やっぱり1.5の方が走りがいい気がします。以前は1.8のプ○メ○ラに乗ってましたが、Fit1.5の方が気に入ってます。U.A.さんはディーラーで試乗されるという事なので両方がおいてあったら比べてみてはいかがでしょうか?税金は同じだし、値段もあまり変わりないので(10万程度?)、長く乗るつもりならよく検討した方がいいと思います。
また、FitはさまざまなHPでDIYが乗ってるんでおもしろいですよ。
書込番号:3313431
0点



2004/09/25 23:36(1年以上前)
パドルシフト、ごめんなさい、カタログの受け売りで見た事はないのです。F-1のハンドルに付いているセミオートマチックのシフト用のレバーかな・・と勝手に思っていました。MC後に採用されたのでしょうか? 実際に1.3と1.5を乗り比べての比較、とても参考になりました。1.8のP車よりも良く走りそうですね。明日は1.3と1.5を乗ってみます。印象を報告します。
書込番号:3313726
0点



2004/09/30 00:04(1年以上前)
試乗しました。1.3Aでした。1.5の試乗車はありませんでしたが1.3の走りに充分満足しました。エンジンの吹き上がりが軽く、86PSで1,000Kgの車体は重いのかなと予想していたのですが、今乗っている100PSで980Kgのデミオより加速は良かったです。電動パワステにちょっとだけ違和感を感じましたがすぐに慣れそうなレベルです。加速・減速時に積極的にD⇔Sをシフトしましたがフィール良好でした。試乗後にリヤシートのアレンジを全パターン一通りやってみましたが操作は簡単でした。細かいところで気付いたのは助手席スライドレバーがトヨタ車のように運転席からでも手が届く形状だとベターです。あと室内ミラーが昼夜切替式でないのはなぜでしょう?欲を言えばリアワイパーが間欠式で、イグニッションキーホール照明が標準装備だとベストです。上位グレード、又はオプション設定があるとは思いますが・・。リモコンミラー操作SWはドアアームレストにあったほうが操作し易いと思いました。総合的には非常に良く造り込まれたベストコンパクトカーだと感じました。買い替え候補のナンバーワンです。もっと長時間試乗したかったのですが営業マンは納車準備で忙しそうだったので切り上げました。ジャパレンかニッポンレンタカーにフィットがあるようなので借り出して1日たっぷりと乗ってみようと思います。燃費も満タン法で実測してみます。
書込番号:3331349
0点


2004/10/02 12:36(1年以上前)
3年間DEMIO 1300GLXに乗ってました。今年6月末NEW FIT 1.5Wに乗り換えました。
外観ですが、高速走行時、空気抵抗を極減する形状になっています。デミオで120qを超えるとかなりの風切り音とエンジン音がしていたのですが、フィットでは1500というのもあってとても静かです。さすがにクラウンやアリストなんかと比べられるとどうしようもありませんが‥‥‥。
エンジン性能ですが、たしかにデミオはDOHCではありますがそれ以上の工夫がありません。SOHCながらVTECやECVTとのマッチングにより、恐るべき燃費とシフトショックの大幅な軽減が長距離・近距離のドライブを楽しませてくれるでしょう。
また、フィットには燃費計がついています。発進加速時の正しいアクセルの踏み具合を教育してくれます。原付スクータのようなアクセル操作をするとやはり10q/g程度となることを忘れずに。
デミオに乗っていて一番イヤだったのが1300クラスではタコメーターがなかったこと。そして、ルームミラーからの後方視認性が悪いことでした。未だにこれは改善されていません。必要以上に大きいハイマウントストップランプが邪魔になり、高速道路での覆面パトカーや白バイの遠方からの接近がみづらいのです。今のFITは快走です。
ディスチャージヘッドランプの装着は5万円アップが尾を引いて、取り付けませんでした。でも、ノーマルでも十分明るいです。
購入時の値引きはデミオに比べて厳しいですが、中古車で売るときはデミオの1.5倍程度になります。わたしは、買い換えの時にマツダ車がこんなに価値がない物かとびっくりしました。以上参考までに。
書込番号:3340080
0点



2004/10/03 21:09(1年以上前)
東京迷子さん、まったく同感です。フィットのエンジンの吹き上がりはバイクのエンジンのようです。さすがホンダ!という感じです。カタログ馬力の大小よりも実際のフィーリングが大事ですね。ボディ形状もCd値が良さそうなシェイプです。私のデミオも6年間乗った愛着があるのですが欠点もあります。ハイマウントストップランプは縦の寸法がデカ過ぎです。まるで狸の○玉みたいです。当時は未だ普及していなかったLEDだと薄く出来るのに・・・。あと私の事前調査が甘かったのですが1.5GL-Xはラグジュアリー仕様と思い込んでいたのですが、意外にサスペンションが固くスポーツ仕様のようです。1.5Rとかの名称であれば避けたのに・・・。ゴツゴツと固いサスを我慢して6年間です。残念。
フィットのECVT7速マニュアルシフトモードの感想をお聞かせ下さい。
書込番号:3345579
0点


2004/10/05 21:36(1年以上前)
7速マニュアルシフトですが………。右側はシフトアップは間違わないのですが左側のシフトダウンの操作をしようとすると最初は何度も間違ってウィンドウォッシャーのシャワーが出てびっくりしました。なれてしまえば大丈夫です。
性能ですがカタログデーター通り、100q/hで巡行時にマニュアルモードにすると減速比の違いからエンジンの回転数はやや上がります。
走行距離3000キロを超えた頃、長い登り坂で自らエンジン走行試験をしました。「他の車をごぼう抜きにしてやる。VTEC全開だ!」とやや気合いを入れてタコメータをちらちら気にしながら50q/hくらいから3速で思いっきりエンジンを(VTECが4バルブとなる)4000回転以上にしたところエンジンは豹変し、かっとびバイクのような加速とエンジン音になりました。ちなみに燃費はこれまた驚くほど悪くなりました。環境破壊ですねこれは。
それと、交差点等で減速し、やや急なカーブを曲がったあとの加速時は使い物になりません。ハンドルを戻しながらの加速のためのマニュアルシフトアップは未だにうまくできません。なぜかというとシフトノブはハンドルと一緒に回転してしまうのでどこにシフトがあるのかわからなくなるのです。
ですから発進加速時及び60q/h以上での巡行時はオートで走行し、減速時や長い下り坂で車間距離をうまく保つために5速・4速・3速にしたりしてエンジンブレーキをかけて走行しています。以上参考までに。
書込番号:3352595
0点


2004/10/09 21:35(1年以上前)
7速マニュアルシフトはほとんど使ったことがありません。普通のDで普通に走れますよ。せっかく燃費と走りがそこそこの車なのに7速マニュアルシフトで燃費を落としたくありません。まぁ考え方はひとそれぞれだと思いますが…。でも、書き込みを読んでみて燃費を気にせずにVTECを使ってみたいと思いました。この車は走り方で燃費がよくも悪くもなるみたいだから、カタログ走行値をすべて信じないほうがいいですよ。ちなみにタイヤは15インチとリアディスクブレーキをつけてます。
書込番号:3367078
0点



2004/10/10 23:31(1年以上前)
東京迷子さん、ゆわさん、体験情報有難うございます。大変参考になります。ハンドルを廻した時はたしかにそのようになりそうですね。それでWRCラリー車のシフトはリング状になっているのでしょうね。納得です。1.5のVTECが4,000rpm以上で4バルブ全開になった時の加速は(燃費は別として)気持良さそうですね。普段は使わないにしてもいざという時のマージンとして余裕ですね。そういえば私のデミオで不満なのは東名で走行車線が80Km/h位で遅い時に追い越し車線に入るとすぐに130Km/h位で巡航しているBMWとかにパッシングを浴びて怖い思いをします。走行車線の頭に戻りたくても思うように加速しないので時間がかかるのです。その間ずっとパッシングを浴びているのでそんな時にVTECの威力で加速したいです。ゆわさん、15インチはゴツゴツしませんか?
1.3Aを検討していますが高くても1.5VTECが欲しくなりました。プラス20万!、う〜〜〜ん・・・・。
書込番号:3371337
0点


2004/10/12 21:11(1年以上前)
今日、初めてエンジン回転数をレッドぎりぎりまで上げて見ました。思った以上の加速で驚きました。まさかフィットがここまで加速するとは…って感じでした。確かに回転数が4000回転を超えたごろからエンジン音が変化した気がしました。VTECパワーに感動しました。友達の1.3に乗ったころはあるんですが、友達のをふかすわけにはいかなかったので、そこまでエンジンを回していませんが、VTECがなければここまでの加速はないのではないかと思います。長い目で見ての約20万円を考えてみてはどうでしょうか?僕のは旧式のフィットですが、VTECに本皮ハンドルに7速マニュアルシフトにアルミホイールが元々ついていて(まだあったかも知れないけど忘れました…)約20万円高は安いほうだと思いました。僕は大満足です。15インチアルミはオプション設定が2万円高でインチアップだから選びました。タイヤの値段は上がりますが、ホイールはかっこよくなるし、あまりごつごつしませんよ。十分フィットの快適性を維持できてると思います。1.3と1.5で結構性能が変わってくると思うので、よく比較してみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:3378596
0点



2004/10/13 23:46(1年以上前)
15インチ即固い・ゴツゴツでもないのですね。サスのセッティングも15インチ用に(メーカーで)チューニングされているのでしょうか。
改めてカタログを詳しく精査しました。エンジンでは単なる排気量アップではなくバルブ駆動機構とバルブ数、ミッション、アルミホィール等、価格アップに充分過ぎる程のグレードアップですね。DOHCでこそないものの、そこはホンダ!、他メーカーの【とりあえず、エンジンはDOHCにしておこう・・・】とは根本的に違うように思います。SOHCながらホンダのチューニングでヘタなDOHCを完全に凌駕していますね。これはもう1.3Aから1.5VTECへ変更すべきかなぁ? BMWから煽られた時に踏み込んでスーッと逃げる為にも・・・。
書込番号:3383153
0点





皆さんはじめまして。近々フィット1.3Aを購入する予定ですが、メーカーオプションのディスチャージヘッドランプのケルビン数はどのくらいなのでしょうかね?HIDは視界が良くなる分、雨の日の夜は反射で見えにくくなるとの声も聞きますし・・・。またカーショップなどで社外品HIDを取り付けた場合(メーカーやケルビン数にもよるでしょうが)金額的に高くなるのでしょうか? 取り付けようかどうか悩んでいます。どなたか教えてください。
0点


2004/09/23 23:39(1年以上前)
純正HIDの明るさは5000kぐらいだったと思います。ちなみに日中の明るさは6000kぐらいだそうです。社外パーツで保安基準をクリアしてるのは6000kまでの製品が多いですよ。それ以上に明るいHIDは、青みがかった色になりファッション性は良いのですが、雨天時の走行は最悪ですね。
書込番号:3305032
0点



2004/09/24 00:12(1年以上前)
キルビル3さん、
早速の返信ありがとうございます。私も過度の明るさならば遠慮しようと思っていました。5000ケルビンほどなら安心ですね。納車後に同等クラスの社外品を付けるよりは、発注時に付けておいた方が無難でしょうかね。
参考になります。
書込番号:3305225
0点


2004/09/24 01:26(1年以上前)
メーカーオプションのディスチャージは、点灯直後こそ青白いものの、時間が経つと普通のバルブのように黄色っぽくなります。(普通のバルブよりは多少白っぽいですが)
ですから、雨の日に社外のHIDのように視界が悪くなるようなことはありません。
この辺りはさすがメーカー純正って感じですね。
ただ、HID特有の青白さを想像している方には、相当期待はずれに終わるかもしれませんが(^^;
値段的には、断然メーカーオプションをお勧めします。
後付だと、メーカーオプションの倍くらいは費用がかかる上、取り付けにも多少苦労するかと思います。
賛否両論のメーカーオプションのディスチャージですが、個人的には後付けよりメーカーオプションをお勧めします。
書込番号:3305572
0点



2004/09/24 09:12(1年以上前)
元ホンダさん、
なるほど、やはり聞いてみるものですナ。私は青白くなるものだと思っていました。
雨の日も安心みたいですし、値段的に見てもメーカーオプションのほうが無難なようですね。トータル値引き率も高くなるし(^^)
詳しい情報をありがとうございました。
書込番号:3306290
0点


2004/09/24 10:48(1年以上前)
チョビーさん、
社外のHIDほどは青白くはありませんが、普通のバルブよりは青白い(と言うか白っぽい)ですので、誤解のないように。
ちょっと説明不足でしたね。すみません。
雨の日ですが、色温度の関係で社外のHIDほど視界が悪くありませんが、絶対的な光量がメーカー純正だけあって、多少不足している感もあります。
ですので、雨の日の視界をメインでお考えなら、ディスチャージ+黄色系のフォグランプの装着も検討されても良いかと思います。
念のため、私は決してディーラーの回し者ではございませんので(^^;
あくまで一般的な意見ですので、誤解のないようにw
書込番号:3306508
0点





始めまして 当方MC後でイモビ無しの1.3Lのフィットですが 先日 ユピテルのエンジンスターターVE-E2を付けました オプションとかは全く無しです でも ユピテルでエンジンを始動させると 純正のキーでは ロック アンロックが出来ません リモコンで起動させて 純正のキーでロックアンロックさせる方法をご存知の方いらっしゃいましたら ぜひご教授願いたいのですが
0点


2004/09/23 22:26(1年以上前)
それはできません。あしからず。
書込番号:3304572
0点

社外品のエンジンスターターでエンジンをかけた後、純正のキーレスエントリーでの開錠(閉錠)は出来ません。但し純正のエンジンスターターなら可能です。しかも純正はドアを開けたらエンジンが自動で止まりますし。
でも純正は電波が弱過ぎますけど・・・(見晴らしの良い所で400mだったと思います。(3年前ぐらいの話です)
書込番号:3308288
0点



2004/09/24 21:38(1年以上前)
返信有難うございました 少し調べたのですが あるところに「キーレスのレシーバーとメーターユニットにIGN ONで12Vが供給される黄色の線をキーがキーシリンダーに刺さっていない時だけ断にする回路を作るOK」と書いてありました かなり手の込んだDIYになるのでしょうか そこまで私も詳しくないので もっと具体的に説明していただける方がいらっしゃったら 幸いです
書込番号:3308623
0点





私はH14 1.5Tに乗るものです。購入時に5MTの設定がなく、しぶしぶATを購入しました。どなたかATを5MTに載せ換えた方いらっしゃいませんか?また、可能でしょうか?いくらくらいかかるでしょうか?同じ意見の方もご意見をお聞かせください。
0点

ミッションの換装は、既に新車で買えないクルマや、MTの設定が無い場合に、やむを得ずやる事がほとんどです。新車で買えるのであれば、下取りに出して買い直した方が、結果的に安く付くと思いますよ。
書込番号:3296565
0点

とりあえずの金額は、のせかえのほうがやすいかも でも車が車だから、やはり買い換え・・・
交換簡単そしてこゆことよくやるシルビアとかでも二十万くらいは
書込番号:3298858
0点


2004/09/23 10:43(1年以上前)
フィットなら下取りも良いし、
新車〜!ってことで買い換えたほうが
お得かも。
例えATからMTに交換しても
剛性感や信頼性、保証はどうかな〜
という気はするが・・・
書込番号:3301838
0点


2004/09/23 12:57(1年以上前)
人生は長い!
現在の車を充分原価償却をした後、
MT車に買い替えたら如何?
若気の・・・と後悔しないためにも。
書込番号:3302276
0点

MT乗せ変え…どこまでやるのかでも変わってきますよ。たとえばコンピューターをMT用にかえるとか、メーターや、インパネ周りをMT用にするとか、公認費用だとか。
ただし、単にミッション乗せ変えでも部品代+10万は最低でもかかると思います。新型車だけに部品も中古は出ていませんし、シルビア、スカイラインみたいにFRでないので、おそらくエンジン下ろしの工賃はかかるでしょう。作業もやってくれる所は少ないのでは?
単純に見積もっても3〜40万はかかるでしょう(ドライブシャフトもおそらく交換、新品だと片側4万位はするでしょうし)
それと公認の必要性があるのと、新車保証が切れてしまうのでお勧めはしません。他の人も言っているように、乗り換えの方向で考えた方が後悔はしないでしょう。
書込番号:3318090
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックモニター CD スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円