フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,264物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9246件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月18日 10:04 |
![]() |
2 | 32 | 2004年10月9日 17:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月13日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月10日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月18日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月8日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/06/11 16:13(1年以上前)
そういえばこの間、NEW Fitの1.3Wのフロアマット、マッドガード、ドアバイザーを付けての見積もりが総額1,571,296円でした(割引54,350円)。ジャブ程度に受け止めていますが、いくら位まで値引きが可能でしょうか?何かテクニックがあったら教えて下さい。
書込番号:2908935
0点


2004/06/11 22:28(1年以上前)
わたしは本体+オプションの値引き合計が13万ちょいくらいです。
わたしの場合、気持ち的に買うと決めてから、それは表に出さず、「総出費額が○○○万円くらいで考えている」と話をしましたら、それに近づくような金額を提示してくれました。
金額を提示されてから、オプションを色々つけてくれるよう交渉し、
結局タダではつけては貰えませんでしたが、全て割り引いて、つけて
もらいました。
これって、皆さんやられている事ですよね?
書込番号:2910103
0点


2004/06/13 09:04(1年以上前)
2.0アブソ乗りです。先日私が購入した販売店に後輩を紹介してNewFit1.5
を約20引き達成しました。私もそうでしたが、総出費額目標はいってません。目標値引き額を言ってこの値引きだと必ず契約すると約束します。又期限を決めて、もさもさしてるようなら他の販売店に行くって言います。(それまでは決してうわきはしませんよ)本体で14万、社外ナビ取り付け無料。車庫証明と納車費用は作業してもらって無料。計約20万相当です。
値引き交渉頑張ってくださいね。
書込番号:2915430
0点


2004/06/14 21:52(1年以上前)
私は5月30日にnewフィット1.3Aを購入しました。はじめは5万円引きでした。オプションを15万円位つけて130万円しか現金がないと言い話にならんと怒り最終的にOP7万円妥協しそのかわりそちらも勉強しろと14万円引きまで成功しました。ポイントは契約の印鑑を押す手前で最後に「あと2万円くらいサ−ビスしろ」と奥さんに言わせる事です。最後に車庫証明と納車費用・燃料代も削らせました。が、実際は車庫証明と燃料代は最終的にむこうにやらせました。開店直後から粘る事4時間の攻防戦でこの結果、大変満足しています。ちなみに私はいすゞの営業ですが他メーカーではホンダ車のみの購入がゆるされています。普段お客さんからいじめられているので非常に役に立ちました。どどっどどさんもがんばって下さい。
書込番号:2921639
0点



2004/06/18 10:04(1年以上前)
みなさん、参考になりますね。私も20万円引きまでがんばります。現在10万円の値引きです。
書込番号:2934078
0点





フィットの1500に乗ってらっしゃる方、どうか教えてください。
車がくるまで不安で仕方ありません。カタログではわからないことだらけなので質問させていただきます。まず一つ目は
高速道路で100q/hで走っているときのエンジン回転数はどれくらいですか?エンジン音は静かでしょうか少し気になります。
二つ目は
長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?また、下り坂から上り坂になろうとするあたりでニュートラルからドライブにした場合、大きなシフトショック等はありますか?
最後に
ハイマウントストップランプで後方視界が遮られることはありませんか?実は今、マツダのデミオに乗っているのですがハイマウントストップランプが必要以上に大きくて高速道路で追い越しする際の後方視認性がきわめて不良です。
0点


2004/06/11 00:29(1年以上前)
所有したことはないので、運転したときの感想です。
・エンジン音はこのクラスとしては普通ですが、キックダウンしたときにちょっとうるさいかなと思いました。ただマツダのデミオが旧タイプならそれよりも静かではないかと思います。
・長い下り坂でニュートラルにしても大丈夫な車は存在しません、してはいけません。ニュートラルにしようと考えた時点でアウトです。ですからニュートラルからドライブにシフトすることもありませんので、このことは気にする必要はないです。
書込番号:2907082
0点

>長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?
はじめまして。
何故走行中にニュートラルにされるのですか?
前の方も書かれていますが、しないほうがいいです。
エンブレが効かなくて危険ですし、エンブレがかかるとフューエルカットが働くのでDレンジのままでも燃費は悪化しないと思うのですが・・・。
書込番号:2907100
1点

旧1.3Aの所有者ですが、
・バックの視界の点について
ハイマウントストップランプが邪魔だなと思ったことは一度もないですよ。むしろ前に親父の車(スパシオ)に乗ってた感覚からすると、バックミラーが小さく、またピラーが若干ですが太く感じたので、市販の大きいミラーつけました。それ以外全く違和感なしです。
・Nレンジに入れる件で
上のお二方の繰り返しになりますが、何の得にもならないというのが結論ですね。Nに入れたところで特に燃料カットになるわけでもないですし。むしろ長い下り坂ではわたしはSレンジを使ってますが。1.5ならば7speedmodeでより細かくシフトチェンジした方がよいのではないかと思います。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2005/drive/09.html
書込番号:2907156
0点

>100q/hで走っているときのエンジン回転数はどれくらいですか?
スペック表からすこし計算してみました。
おおむね2800rpmくらいでした。
下り坂でニュートラルにしても燃費はよくならない。
ギアを落としてエンブレ効かせたほうが燃費はよい。
理由はPC24ESX さん の理屈どうり。
書込番号:2907162
0点


2004/06/11 09:08(1年以上前)
>長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?
そんなテク、今始めて聞いた…(~o~)
書込番号:2907910
0点


2004/06/11 09:41(1年以上前)
では私も。w
>長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?
いいのではないでしょうか。
でもブレーキに頼る事になるので、ブレーキが効かなくなったら最後です。
燃費節約も良いですが、(実際そんなに節約になる訳がありませんが。)
命の方が私は大事です。エンジンブレーキを多用しましょう。
>車がくるまで不安で仕方ありません。
の真意は何でしょう?
書込番号:2907951
0点


2004/06/11 10:36(1年以上前)
今年の三月納車の1.3Aに乗っています。
100km/h走行時の回転数は2500rpmくらいでしょうか。
しかしICなどから本線に入るなどの加速が必要なときに、回転数だけが上がりトルクがついてきません(CVTだから仕方がないかもしれませんが)。
次に、ニュートラルの件ですが何を目的にそうしたいのでしょうか?
燃費向上のためですか。
仮にニュートラルに入れたところで燃費が少しばかり向上したとしても、それよりはるかに大きな危険が付きまとうので絶対にしてはいけませんよ。
>車がくるまで不安で仕方ありません。
関係ないですが、これがシャレに見えて仕方ありません。
書込番号:2908068
0点



2004/06/11 18:13(1年以上前)
いやぁーっ たくさんのご意見・ご指導、大変ありがとうございました。
実物(NEWフィット)を見ずに購入を決めてしまったために、運転席の居住性(騒音、視界)、そしてCVTの使い勝手が急に知りたくなったというのが本音です。
CVTの減速比から(100q/h付近で)長い長い高速道路の下り坂においてニュートラルで慣性走行させるのが燃費が良くなるのかそのままドライブにしていた方がいいのか(私はいつも前後との車の間隔が十分あることを確認しつつ空力特性の良い速度に設定してニュートラルにし、上り坂の手前でドライブにシフトしてエンジン音が安定してからアクセルを踏んで坂を上らせています。なにせ今のデミオにはタコメータがついてませんので)が知りたかったからです。15年くらい前のオートマ車は「走行中ニュートラルにしないでください。(エンジンオイルの潤滑不良が発生するため)」とありましたが今の車はほとんど関係ないですよね?エンジンブレーキをかけると言うことは速度を減速することになりますから一定距離に対する燃費はわずかでしょうが悪くなるはずです。一定時間あたりの燃費は(エンブレ中は)フューエルカットしているのであれば同じでしょうね。それから高速道路では通常パワーステアリングは重たくなるように設計されていますが(車速感応式とエンジン回転数式があると思うのですが)皆さんの意見からこのフィットはニュートラルにするとハンドルが急に軽くなってしまうのでしょうか?危険きわまりないと言われてはどうしようもありませんが、事実デミオ1300で大阪〜下関520qの燃費はリッター2q程度変わります。(女房14q/lと私の運転16q/l)それと教習所でも絶対に教えるような走行要領ではないことも承知しています。だってそんなこと教えてブレーキの加熱でベーパーロックして事故になった場合、「教習所や行政機関が責任とれ」といわれたくないからでしょう。
最後に、もしよろしければ100q/h付近での風切り音はいかがなものでしょうか?やはりオーディオは聞きづらくなりますか?お願いします。
書込番号:2909254
0点


2004/06/11 18:41(1年以上前)
>車がくるまで・・・?
車が来るまで待とうカー?
書込番号:2909339
0点

http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/drive/09.html
>● [N]にするとエンジンブレーキが全くきかなくなるため思わぬ事故の原因になります。
>また[N]にしても燃費の差はほとんどありません。
書込番号:2909408
0点

ついでに、マツダのも。
http://www.mazda.co.jp/service/support/faq/02.html
>走行中はセレクトレバーをNにしないでください。
>エンジンブレーキが効かないため、思わぬ事故の原因になります。
>また、Nにしてもほとんど燃費は変わりません。
デミオの次のオーナーがミッション交換で多大な費用を要求されないことをお祈りします。
書込番号:2909431
0点



2004/06/11 23:26(1年以上前)
車がくるまで闇にくるまってるだけ〜
そういえば佐野元春の「アンジェリーナ」だったっけ
書込番号:2910340
0点


2004/06/12 00:50(1年以上前)
>「走行中ニュートラルにしないでください。(エンジンオイルの潤滑不良が発生するため)」とありましたが
エンジンオイルでは無く、トランスミッションオイル(ATF)です。
CVTはよくわかりませんけど、トルコンなら壊れる恐れがあります。
http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/merumaga/63.htm
書込番号:2910676
0点


2004/06/12 02:15(1年以上前)
1500にCVTって設定ありましたっけ?
書込番号:2910915
0点


2004/06/12 09:17(1年以上前)
↑オートマはCVTしか設定無いですよ。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/grade-data/index.html
ホンダはCVTの事をホンダマルチマチックと言いますけど、他車のCVTとほとんど構造は同じ。
書込番号:2911489
0点



2004/06/12 13:27(1年以上前)
おっしゃるとおりエンジンオイルではなくトランスミッションオイルでした。訂正します。やはりCVTも寿命が短くなるのですか?
書込番号:2912252
0点


2004/06/12 15:42(1年以上前)
Nだとミッションオイル循環しませんからミッションいためます。
壊れたときクレームも効きませんし、オートマの下り坂Nは絶対禁止事項ですよ。
取り扱い説明書にも書いてあると思います。牽引(引かれる時)も長距離はダメですよ。
ここで皆さんに聞いても納得できなければ、ホンダのお客様相談センターに電話で聞いてみてください。同じ事言われると思いますが。
書込番号:2912621
0点


2004/06/12 16:07(1年以上前)
補足
今のオートマ(CVTも含む)は電子制御ミッションオイルの油圧を利用して、変速していますので、ニュートラルにすると油圧が発生しませんのでコントロールできなくなります。
特にCVTは動力伝達に金属ベルト使用しています、潤滑油が来ないとベルト破損>鉄粉がコントロールバルブに詰る>走行不可能になります。
書込番号:2912675
0点

ニュートラル走行が車に悪いと走りませんでした。 ところで,私も今日1.5Wの見積もりをもらってきたのですが,結構な金額にびっくりしています。 下関のヨッコラショ2 さんの場合,諸経費込みの総額でおいくらだったのでしょうか?
書込番号:2913751
0点



2004/06/12 22:48(1年以上前)
シフトショックがあるかないかを確認したかっただけなのに‥‥‥。いや〜道徳の教育を受けている気分ですな。
ちなみに車両本体148万円、値引き7万円、そして諸経費税込みで174万5千円でした。ライセンスフレームなし。車庫証明費用と納車費用は「自分でやる。」といってカットしてもらいました。
書込番号:2914058
0点

>いや〜道徳の教育を受けている気分ですな。
みんなあなたのような人の巻き添え食らって死にたくないだけだよ。
書込番号:2914827
0点



2004/06/13 01:56(1年以上前)
後ろから追突してやる。
書込番号:2914899
0点



2004/06/13 02:19(1年以上前)
先ほどのレスは訂正します。大事に乗ろうと思いますので坂道でNにせずアクセル加減で燃費向上運転をしようと思います。
書込番号:2914936
0点

値引き7万ですか。 そうでしょうね。 実は我が家には1台フィットがありますが,それは3年前の6月,発売と同時に購入して,私は忘れていたのですがセールスの人が「3万のところを5万だったですね。」と言っていました。 多分,セールスからの提示額は3万円だったのを,ちょっと粘って5万で手を打ったということだと思います。 今度はまだ総額を聞いただけで値引額は聞いていないのですが,「がんばります」とは言っていました。
ちなみに1.5Wに,HDDカーナビ,15インチアルミホイール,ライセンスフレーム,マッドガード,フロアマット,ポリマーコートで,総額225万円くらいの金額が出ています。 200万円にはなりそうにしていませんね。 どうもありがとうございました。
書込番号:2915150
0点


2004/06/13 10:41(1年以上前)
>梶原 さん
ちなみに1.5Wに,HDDカーナビ,15インチアルミホイール,ライセンスフレーム,マッドガード,フロアマット,ポリマーコートで,総額225万円くらいの金額が出ています。
安くする方法。
基本は三店を競合させること。でも出たばかりだから値引きは渋いかもしれません。
他に考えられるのは、HDDナビがメーカーオプションのものならディーラーオプションのものにする(重量税?の軽減)。さらには、カー用品店や価格コムの店の通販で購入し、ナビの無料取り付けを契約の条件にする。さらには、ライセンスフレームをやめて、後で自分でホームセンターなどで売っているものを取り付ける(少しだけ安くなる)。
書込番号:2915741
0点

Fit1.5Tで、15inchアルミホイールにしています。
なので、カタログ上は10・15モード燃費は18.4km/lとなっています。
100km/h時の回転数ですが、私の場合平地100km/h一定で約2200回転です。
下り坂ニュートラルは他の人が指摘しているとおり、燃費メリットが無い上、エンジンブレーキが効かないなどのデメリットがあるので、大丈夫じゃないです。
ニュートラル多用する貴殿とニュートラルを使用しない奥方とで2km/lの差があるとのことですが、おそらくはアクセルワークの良し悪しの成果と思います。ニュートラルを使用する貴殿と、ニュートラルを使用しない貴殿とで比較するべきでしょう。
環境(財布?)へ配慮する姿勢は結構ですが、安全性を犠牲にしてまですることではないと思います。
ちなみに、私のFit1.5Tで大阪〜鈴鹿間80km/h維持走行で20km/l前後走ります。ご参考まで。
書込番号:2919157
1点

やっとだ〜 様
ご親切にありがとうございます。 私はホンダファンなので値引きはそこそこでいいのですが(この点はスポーツファンがお金を払ってまでわざわざ競技を見に行くのにいているかもしれません),1500ccで200万円を超えるのはちょっと高いなと思います。 ただ,フルオートエアコン,HDDカーナビ,スマートカードキー,15インチアルミホイールなど,昔の感覚だとそれだけで100万円に近い何10万円というオプションを込みにしての話なので,仕方ないのかもしれません(いくつかは,昔はありませんでしたが)。
というわけで,購入は5年目の車検直前ということにしました。(どうもお騒がせしてすみません) 1つには,最近スポーツサスペンションに替えたばかりというのもありますが,1.5Sがかっこだけというのも大きいです。せめて最終減速比くらい変えてくれているとよいと思うのですが。 これは,もうすぐスポーツ仕様を別に出すということだと解釈しています。 ただ,5年めの車検時だとフルモデルチェンジと重なるような気がして,間に合えばいいのですが,間に合わないときはとりあえず車検を通して待つのか,悩ましいところではあります。
書込番号:2919354
0点


2004/06/14 13:48(1年以上前)
うちのは04モデルの1.3ですが、2000回転で80キロちょっと。
2800回転だと135キロ位出ます。
100キロだと2200回転位です。
燃費ですが、当方現在田舎暮らしなもんで、通常18キロ、
遠出すると22、3キロ位走ります。
1600〜2000回転目安で走ってます。
下りでは適度にアクセルを抜いたりしてますね。
書込番号:2920121
0点



2004/06/29 23:10(1年以上前)
納車しました。1300ccから1500ccになったためか加速もいいし、F−1並のマニュアルシフトもなかなか、エンジンブレーキが小刻みにかかっておもしろいです。ただ、なれないため何度かワイパーのレバーを手前に引いてしまってウインドウォッシャー液が噴出されました。後方視認性も抜群で当然タコメーターもしっかりチェックしつつ走行しています。一つ何かメーターパネルに足りない物が………。そうだ!油温計がないぞ!それと燃費計を気にしつつアクセルワークをしています。街乗りで17.2q/L。ただこれからエアコンがフルパワーとなる季節になればこの数値もどんどん悪くなっていくのでしょうね。
書込番号:2976423
0点


2004/09/23 21:16(1年以上前)
長い下り坂等でのドライブシフトをニュートラルに関して一部意義あり。
燃費面から見れば、皆さんのおっしゃるとおりエンジンブレーキをかけていると燃料カットで燃料を消費せず(程度にもよるが)、Nにするより燃料消費は少なくなります。アイドリングって結構燃料消費大きいんです。
ですが、CVTのベルトの寿命からすればNの方が良いといえます。FitのCVTは一般的なものと異なり、発進時のギクシャク感を軽減するためにN、P以外ではベルトが回転しているのです。急な下りは危険ですが、停車時のNは有効です。極めて緩やかで燃料カットの効かないような下りではNにするのも意味があるかもね。この辺りを考えながらシフトを選ぶのも楽しそうですね。
CVTのオイルポンプも常時作動しているので問題なし。でもこのポンプ普通に運転していても良く壊れるようですよ、私も来週辺り入院です。
書込番号:3304184
0点


2004/10/09 17:36(1年以上前)
イヤー久しぶりに覗いてみるものですな。エンジン関係の詳しい方の意見が聞けて満足です。
10年前に比べてオートマ車が増えて、走行中、車間距離を一定に保つのが下手なドライバーが増えたと感じるのは私だけでしょうか。登りではあまりないのですが、やや長い下り坂で前車がその前の車との車間距離保持にフットブレーキを無駄に踏んでいることが多いのです。
オートマでもアクセル開度の調整とエンジンブレーキのタイミング良い使用で前車両との間隔はうまく保てるはずです。ただし、車間距離が近づいてる、遠ざかっていると早期に判断するのはかなり練習を要します。パイロットが実施する編隊飛行訓練を受けたことのあるドライバーなどほんの一握りしかいないでしょうから。
ホンダに直接ニュートラル走行について問い合わせてみました。やはり長い下り坂で高速走行のままニュートラルを続けるのはECVTにとって良くないとの回答でした。
燃費走行の基本は急発進・急加速をしない。無駄な重たい荷物はこまめにおろす。自宅周辺の信号が青になるタイミングを覚える。ことですかね?
書込番号:3366284
0点





新しく出たFitの1.3Aの購入を考えてます。
で、マイクロアンテナ、プライバシーガラスを付けたいんですが、
F Packageにしようかなと考えたんですが、
どうもあのドアミラーウィンカーが嫌いなんです。
マイクロアンテナ、プライバシーガラスだけ付けるなんてできるんでしょうか?
0点


2004/06/11 09:42(1年以上前)
営業さんに聞いたらどうですか?
書込番号:2907953
0点


2004/06/11 09:59(1年以上前)
今、FitのHPを見ました。
確かにドアミラーウィンカーはちょっと…と言う感じですね(笑)
(まるでウルトラマンの目のような…)
それにしても、相変わらず「Y」グレードの装備はショボイですな。
(これを見て、ますます「ライフ」購入の意志を強めてしまった私)
書込番号:2907990
0点


2004/06/11 15:15(1年以上前)
追記…。
>(まるでウルトラマンの目のような…)
見る角度を変えると、バルダン星人の手(ハサミ?)にも見えます。(爆笑)
書込番号:2908803
0点


2004/06/11 16:14(1年以上前)
メーカーでセットオプションになっているものを別々にすることはできません。
どうしてもということでしたら、部品を取り寄せて付け替えるしかないですね。
あのドアミラーウインカーはMC前のフィットオーナーにはけっこう注目されてますので色によってはオークションに出せば部品代くらいは回収できるかもしれませんよ。
書込番号:2908940
0点


2004/06/12 09:21(1年以上前)
>どうしてもということでしたら、部品を取り寄せて付け替えるしかないですね。
もしかしたたら付かない事(カプラーの形状が違う可能性あり)も有りますので、一度ディーラーに聞いてからの方が良いです。
書込番号:2911504
0点

ドアミラーウインカーを無しの物に変えた場合、サイドマーカーをフェンダーに付けるか前期型のヘッドライトを付けなければならず、けっこう高くなると思いますよ。
価格はディーラーで聞いてください。
書込番号:2915666
0点





納車2ヶ月で5,000km突破。通勤に遊びに使いまくってます。
ディーラーで『定期点検&特定部品保証プラン』と言うのを薦められてます。
実際に利用している方いらっしゃいますか?
0点

我が家のフィットは,今年6月が車検で,そのとき一部部品の保証を延長するということで,2年間で1万円少々の保険料を払いましたが,そのことでしょうか? もしそうなら,新車時には関係ない話だと思いますが。 でも,定期点検 というのはちょっと違うような気もしますね。 家のフィットは,6ヶ月点検オイル交換込みで数千円(1万円に近い),12ヶ月点検オイル交換と老いるフィルター交換込みで1万円ちょっとです。 それらを含んでということであれば,値段によっては契約なさっても良いかも知れませんが,今まで3年間の不具合は全て無料で修理してもらえていますので,何もしなくても,重要部品はメーカー保証の範囲に入っていると思います。 尚,そのうち,一部部品の保証は3年できれるということで,我が家では後2年間のために1万円払いました。
書込番号:2903963
0点

ついでに 車検は,上記保険料込みで10万8千円くらいでした。
書込番号:2903971
0点


2004/06/10 10:10(1年以上前)
私は「タモツ」よりも「マモル」の方が良いと思うけど
書込番号:2904228
0点





先週、今度出るマイナーチェンジ版Fitを注文しました。
タイプAでFパッケージ、ドアバイザー・フロアマット等のオプションに
HDナビ+VICSビーコン、HIDも付けて、170万円くらいです。
これだけ付けて、この価格はかなり頑張ってもらったと思うのですが、こんなもんなのでしょうか?
あまり、ディーラ巡りをしなかったので、どの位の価格帯が安い部類にはいるのかわかりません。
今回のマイナーチェンジを購入された皆さんはどの位で購入されているのでしょうか?
0点


2004/06/09 22:12(1年以上前)
私はNWE FIT 1.3Wにドアバイザー、フロアマット、エアロ(フロント、サイド、リア)を付けて145万でしたよ。170万というのは乗出し価格ですか?
書込番号:2902591
0点


2004/06/09 22:16(1年以上前)
間違えましたNEW
↓
私はNWE FIT 1.3Wにドアバイザー、フロアマット、エアロ(フロント、サイド、リア)を付けて145万でしたよ。170万というのは乗出し価格ですか?
書込番号:2902607
0点



2004/06/09 23:42(1年以上前)
乗り出し価格です。
書込番号:2903099
0点


2004/06/18 01:24(1年以上前)
高すぎると思います
書込番号:2933469
0点





どうもジェイさかなと申します。
週末HONDAディーラでFitの見積もりをもらいました。
なんと、新古車があったので、それで見積もってもらいましたが、
車体98万+オプション(マットなど、ドアバイザーなど)+ナビ(16万+工賃3万)でトータル140万くらいでした。
買いでしょうか? 値引きはしてまらえそうですか?
タイプは1.3LとAタイプ+Fパッケージです。今年4月登録済み。。
マーチと迷ってますが。。
初めての購入なので。。。慎重です。
先輩方々のご意見をお聞かせください〜
よろしくお願いします。
0点


2004/06/07 13:22(1年以上前)
fitには1.3Lと言う物はありません。1.3Yの間違いでは。
新古車であれば、交渉次第ではもう少し値引きが出来そう。
書込番号:2893868
0点

我が家でフィットを買ったのは発売直後でしたが,1.3W,ナビなし,オプションはフロアマットと,シートカバー,ライセンスフレームくらいで,160万円近く払ったと思います。Aタイプになっても,Fパッケージとナビ付きなら,安いのではないでしょうか? でも,もうすぐモデルチェンジですよ。 マイナーチェンジですが,それが気にならなければいいのではないでしょうか?
書込番号:2894422
0点


2004/06/08 09:13(1年以上前)
あの…
今頃気が付いてなんですが、1.3Lって1.3リッターと言う意味かなと…。
もし、そうであれば「タイプは1.3LのAタイプ+Fパッケージです。」と書かなければ…。
梶原さんへ
どの会社も発売直後の物は、値引きはなかなか致しません。
ましてやfitの様にバックオーダーを抱えている物は尚更です。
梶原さんが購入した金額は当時としては座等だったと思いますよ。
書込番号:2897137
0点


2004/06/08 12:39(1年以上前)
ジェイさかな様 フィットの新古車ですが 1.3AタイプLパッケージにナビでお支払い140万ですが少し高いと思います。3ヶ月前にナビなし1.3Aタイプ、Fパッケージで総額120万で営業マンに勧められていました。今だったらマイナー目前ですからもっと値引きができると思いますよ
書込番号:2897601
0点

そういえば,新古車というのは中古車ですよね(走行距離は短くても既に誰か他の人の名義で登録されている)。 中古車になると,従量税か なにか,諸経費のようなものが結構安くなるのと,車そのものの価格も,2〜3割は安くなるのでは? と思えてきました。 我が家で買ったフィットは,私はホンダファンなので値引きにはあまりこだわらないのですが,5万円くらいは引いてくれたかなー? といった感じでした。 しかし,九州で一番最初のアイスブルーメタリックの入荷の中の1つをもらえたようで,納車は当初聞いていたよりかなり速かったです(9月が6月末 もう車検は終わりました 10万円くらいでした)。
書込番号:2898244
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
フィット 13G・モデューロスタイルホンダセンシング ギャザーズナビ リアカメラ ETC 前後ドラレコ LEDヘッドライト HondaSENSING
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・バックカメラ・ETC・HIDライト・オートライト・スマートキー・社外アルミ14インチ
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット 13G・モデューロスタイルホンダセンシング ギャザーズナビ リアカメラ ETC 前後ドラレコ LEDヘッドライト HondaSENSING
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・バックカメラ・ETC・HIDライト・オートライト・スマートキー・社外アルミ14インチ
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 14.2万円