フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,291物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






中古フィットすべて込みで150万円。購入しようか迷ってます。
1.3W、4WD、Sパッケージ、ホワイトパール(+2.5万円)北海道なので15インチ冬タイヤ付き(アルミホイール)、社外品MD、CDプレイヤ、ワンノーナー、修復なし、走行2万9千。
やや距離が乗っているのが難点。新車で購入した場合、車体だけで188万円だそうです。
フィットで150万円は高いけど、この内容ではどうでしょうか?
0点


2003/09/30 19:37(1年以上前)
友達が新車フィット1.5でグレードは知りませんがアルミホイール、CDMDデッキ付きでコミコミ150万でしたよ。
書込番号:1989766
0点


2003/09/30 21:29(1年以上前)
>まとまってる君さん&ヘイデンさん
2万9千キロじゃ完全な中古車です。
これで150万は高すぎます(今は現行新車の値引きが20万近く可能なので)。
その店では、おそらくフィットのマイチェンは知っているはずですので、
「いいカモが来た♪」と手ぐすね引いてヨダレ垂らして(笑)待っているでしょう。
ヘイデンさんの、それは1.5Tで、MDだけオプション追加ですね。
諸費用込みの総額が150万なら、現在では平均的な買値です。
最近なら、1.5Tは20万引きまでしてくれるディーラーはたくさんあります。
そこまで下げてくれないディーラーでは買うべきではありません。
来月マイチェンがあるので、現行車はさらに値下がりするでしょう。
ただし、一部の色・オプション付きはもう在庫がない可能性ありますので
その場合はマイチェンまで待つしかありません。
ディーラーで見積りを出してもらえば、在庫状況とかも教えてくれますよ。
>
書込番号:1990041
0点


2003/10/01 23:30(1年以上前)
>ぽらりんさん
どーも、ヘイデンです。友人がフィット1.5Tを買ったのは、今年2月ぐらいでしたね。アルミホイールはモデューロかなにかに付け換えてもらったらしいです。諸費用込み約180万が150万ポッキリになってかなり喜んでおりました。
まとってる君さんのは明らかに高いですよ(笑)
書込番号:1992881
0点



2003/10/06 20:28(1年以上前)
100万円とはむちゃくちゃですよ^^;北海道で冬タイヤは十数万しますし、新車には付いていません。FFと4WDでは18万円高、Sパケージも十数万円します。タイヤは夏、冬共に15インチ、車検は17年3月です。たしかに150万円は高いにしても、100万円は考えられません。あとは、走行距離をよしとするかでしょうか・・。
書込番号:2006392
0点


2003/10/06 20:52(1年以上前)
1年落ち?
北海道だから走行距離が多いの?
110万程度かな、冬タイヤの状態次第ではやはり100万円程度では。
書込番号:2006460
0点



2003/10/06 20:57(1年以上前)
諸経費込みでの話ですよ。100万円だとすると、車体価格は80万円ほどかと・・。皮肉っぽくてすみませんが、そんな情報があったらぜひ教えていただきたいです。
書込番号:2006479
0点


2003/10/06 21:35(1年以上前)
あなたがそれで納得できるなら買えばいいじゃない。
どうも2年落ちっぽいし(なぜ年式を訊いてるのに書かないの?)、
150万は高すぎと思うよ、出しても120万以内じゃないかな。
諸費用って中古にそんなに諸費用が必用なの?
書込番号:2006595
0点


2003/10/07 22:50(1年以上前)
>まとまってる君さん
1.3Lで2万キロ以上の中古で150万なんて、高すぎると思いますよ。
4WDでなければ今なら1.5Lの新車が買える値段ですし。
あと社外品のオーディオ類はご自身で吟味されて選んだ方が、
あとで後悔しなくて済みます。
よく、中古車を買う際にオーディオが付いていて得だと思ってる人がいますが、
自分に必要のない機能があったり、逆に必要な機能がなかったりしますので
お得だとは決め付けてはいけません。
MP3再生が必須な人もいればDSPなんかにこだわる人もいますし。
DVDがどうしても見たい人もいれば、ナビとの兼ねあいで
1DNか2DNかの選択もありますし。
余談ですが、雪国にホワイトのボディは似合うとは思いますが
カメレオンみたいに他からは風景に同化して目立たないのでは?
事故とか、安全面で心配にもなりますが(他車から発見し辛く、視認性も悪いので)
これまた余談ですけど、鉄道の機関車なんかは、視認性を良くするために
前部に「安全色帯」なんかを塗色してるほどです。
書込番号:2009430
0点



2003/10/16 15:33(1年以上前)
>ぽらりん さん
ありがとうございます。まさにそのとおりだと思います。とりあえず、その中古車の件はやめました。自分なりに他と比較した結果、特別いい条件とも思えず、またこのページも参考にさせていただきました。
色の件は、ホワイト系が安全面で不安なのは私もそう思っていました。一番希望はシルバー系なのですが、それが無理なら飽きの来ないホワイト系でもいいかなと思っています。
オーディオはもともと自分で用意したカーナビをつけてもらうつもりだったので、大丈夫です。
とりあえず今は10月の一部改良をまって、それから決めたいと思います。(ディーラーに行ったら「改良の件は知らない」と言われた^^;)それが駄目なら、キューブの乗り心地がよかったので、それも迷ってます。燃費or乗り心地か^^;
書込番号:2034320
0点


2003/10/21 13:35(1年以上前)
>まとってる君さん
本日、やっとマイチェンされましたね!
ところで、マイチェンについて「知らない」と言っている営業マンがいたそうですが、
こんな重要な情報を知らないはずがありません。
おそらく、その中古車を売りたいためにマイチェンを隠していた疑いがあります。
そんな店は信用してはいけません。さらに、マイチェンを「知らない」と言ったディーラーも、現行車の在庫処分のために隠していた疑いがあります。
そんな店にも行ってはいけません。
出来れば、事前にマイチェンの内容などを詳しく教えてくれた店がいいですね。
書込番号:2049075
0点






回答される方があなたと同じ座高/着座姿勢とは限りません
ディーラーやレンタカーで試乗されることをお勧めします
書込番号:1983721
0点


2003/09/28 16:37(1年以上前)
ヒット=×フィット=○
書込番号:1983987
0点


2003/09/28 22:46(1年以上前)
太ければ視認性上では邪魔ではあるけれど、
それによってボディが強靭になり安全性が高まるんだから
事故に遭った場合の自分の命の保険代、とは考えられませんかね?
それより、なぜ試乗しないで、ここで聞くのか理解出来ません。
人それぞれ感じ方が違うのだし、体型もシートポジションも違うでしょ?
書込番号:1985044
0点



2003/09/29 19:12(1年以上前)
ご回答くださった、皆さん有難うございました。 これからデーラーで試乗させてもらいます。
書込番号:1986972
0点


2003/10/01 16:45(1年以上前)
私の場合、Aピラーが大きいお陰で、曲がる時は体を動かして
確認するようにしています。お陰で意識してしっかり確認する
ようになり逆に安全かなと思っています。今までは、無意識に
曲がっていましたからね。
書込番号:1991873
0点



フィットのオーナーです。先日SONYのMDをAUX接続したところ、MDとカーオーディオ本体のボリュームを一杯にしてやっと聞こえるというような状態でした。(ケーブルはSONYのステレオミニ1m・抵抗つき)どうすれば普通にきけるようになるか教えていただけませんでしょうか?
0点


2003/09/15 23:43(1年以上前)
抵抗入りオーディオケーブルはライン出力をマイク入力に繋ぐときなどに使います。
抵抗の入っていないケーブルを使いましょう。
書込番号:1946797
0点



去年末、レンタカーで一日だけフィット1.3に乗りました。
既に3万キロ以上走った車でした。
エンジンパワー、CVT、ハンドリング、デザイン、室内&荷室広さ等申し分無いのですが、一つNGな事がありました。
それは、乗り心地です。
段差を乗越えた時の横揺れに、同乗者共々吐き気をもよおしました。
その後、雑誌を読みあさると、同様な指摘がされてました。
年明けにストーリア1.0とビッツ1.0をレンタルしましたが、同乗者共々吐き気をもよおす事はありませんでした。
キューブには乗った事がありせん。
書込番号:1916510
0点


2003/09/05 21:56(1年以上前)
雑誌などでもヴィッツの方が足回りの評価は厳しかったと思いますがね。
でもフィットの足回りが「硬い」というのはよく言われますよね。突き上げがある・・・云々。私が友人の車に同乗させてもらったときは全く気にならなかったですが、まあ明日試乗に行きますので気をつけてみます。にょいさんも試乗されてみては?
ちなみに私もこの二車とファンカーゴ検討してます。私の中でフィットは後席のサイドがかなりきつく絞り込まれている分、背の高い乗員(私)が乗ると圧迫感がかなりあります。キューブは室内は広いですが、後席を倒したときフラットにならず大きな段差ができるのがマイナスかな。あとは排気量の違いと車重の違いで走りがどう違うかも楽しみですね。
書込番号:1916604
0点

タダのディーラ試乗もいいけど、有料のレンタカーで長距離ドライブした方がその車の事が良く判ると思います。
きっと、短期間のディーラ試乗だと、オイラ、フィットに対しての評価かなり高かったと思います。
日産レンタカー
http://nissan-rentacar.com/cgi-bin/rates/details.cgi?par=103
本田レンタカーの一例
http://www.honda-dewa.com/rentacar.asp
レンタカー試乗記:フィット編
http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/demiofit.htm
書込番号:1918482
0点

後輩がキューブに乗っていまして私がフィットに乗っています。
運転の楽しさはフィットですが、静粛性・乗り心地はキューブです。
あと、室内寸法はキューブの方が優れているのかな?でも横幅はフィットのほうがゆとりを感じます。
ちなみに両車とも実燃費は12〜14ぐらいです。
バックドアが跳ね上げ式と横開きという違いもありますね。
書込番号:1919251
0点


2003/09/06 21:42(1年以上前)
初めまして。私は,つい先日フィットを購入した者ですが,乗り心地はとても良いですよ。軽しか乗ったことがなかったので乗り比べられませんが,特に問題ないと思います。どちらにも乗られてからきめられるのが良いのではないでしょうか。後は,その車に対する思い入れじゃないかな(笑)フィットお薦め!
書込番号:1919739
1点


2003/09/07 01:00(1年以上前)
ご自分で、見て触って乗って見るのが一番。
書込番号:1920503
0点


2003/09/07 01:28(1年以上前)
キューブとフィット試乗してきました。けっこう遠出させてもらって、高速と山道(有料スカイライン)も走ってみました。
キューブと比べるとフィットの方がサスが硬い感じ。またタイヤノイズも非常に大きい。反面、車重の軽さが効いてフィットは軽快に走ります。もっともキューブも排気量の大きさのおかげでパワー不足は感じませんでしたし、小回りもきくので運転しやすさは同等でしょうか。
ちなみに二車とも後席の乗り心地は悪いですね。キューブは揺すられるような動きがあってやや気分が悪い感じ。フィットは落ち着きなくバタバタした乗り心地でした。
まあトータルすればキューブの方が乗り心地は良かったかな、というのが感想です。
書込番号:1920591
0点

私の乗ったレンタルフィットは古いモデル(初期型?)です。
皆様のカキコを見てると、乗り心地はそんなに悪くないみたいですね。
マイナ等で改良されたのかもしれません。
私のカキコには少し悪意がありました。
フィット愛好者には申し訳ありませんでした。
では、失礼します。m(__)m
書込番号:1921400
0点

タイヤの空気圧でも乗り心地は変わります。 わが家のフィットは,燃費重視で多少空気圧を高めにしていたのですが(少しがたがたする乗り心地,後ろがはねるというのもあてはまると思います),2年目の点検で帰ってきてからは,ホンダのサービスが調整したままで,(多分指定空気圧だと思いますが)乗り心地は良くなって,燃費はちょっとだけ悪くなりました。 暑い時期で,燃費には厳しいですが,リッター13kmくらいです。 ちょっとだけ空気圧を高めにすると,14kmくらいになるかな? といったところです。
書込番号:1922324
0点


2003/09/08 01:09(1年以上前)
フィットの展示車をみたところ外は小さく
中は広々していて、感動しました!!
そして、1.5Lに乗ってみると運転が
楽しかったです。
やはりHONDA車はT車などと比べると
運転していて楽しいですねー^^
概観もかっこよくて程よく小さくて
売れてるだけあります。
しかし、私が買うときに考えたのは
売れすぎているために売るときは
安くなるのではないかということです。
まだ発売してから2年程度しか
たってないのに中古車市場でフィットと
検索するとかなりでてきます。
発売して3年、5年たつと車検のために
売る人がかなり増えてきます。
すると供給が増えるのに需要がその
数字に間に合わないために売買に
値段を下げなければならず、買取(下取り)
が安くなるかもしれないということです。
乗りつぶす人には関係ないですけども・・・
私は下取りが他社より高いT車に決定
になりそうです。
参考までにこの車の見積もりでの
値引きは1.3Lでオプションをつけずに15万円
値引きまでいきました。
オプション等つけたら更に値引きを
とれると思います。
書込番号:1923971
0点

fee003様
私も,FITは町にあふれているので,これ以上売れて欲しくないと思っているのですが,T車の下取りが高いというのは,T車を買うときの話ではないでしょうか? 5年後に5万か10万高くても,余り意味がないような気がします。それより,今買った車に満足して5年間乗ることの方が重要ではないでしょうか。 もちろん,この車は下取りが高いから良いんだと満足してお乗りになるのもいいとは思います。 何といっても,車は個人の楽しみで,楽しみは人それぞれですから。 でも,フィットクラスの車なら,もっと違った,「自分でこれだと感じた」という,車そのものに対する自分の気持ちで購入してもいいと思うのですが。(最初に書いてますけど,FITを買おうと言っているのではありません。)
書込番号:1924385
0点


2003/09/08 19:38(1年以上前)
私は初期型のフィットに1年程乗っていました。
最近キューブを親戚が買ったので、出張中の間借りましたが
最悪でした。まず、エンジンが吹け上がらない。燃費が最悪!
私は北海道ですので札幌稚内間を往復しましたが、フィットの時は
リッター20位で長距離は走りましたが、キューブではリッター12くらい
自分の今の愛車2.2リッターのATのプレリュードと同じ位でした。
おまけに遅い!追い越しするのに命がけでしたよ。ぜんぜん踏んでも
スピードでないし‥フィットでは余裕で150前後まで加速できたのに‥
後は、高速走行時風でコーナーでひっくり返りそうになり、びっくりしました。足回りはマイルドで気持ちよいのですが、しっかりしてないのでコーナーではふらふらです。スタビライザーもないのはヴィッツも一緒ですがこれは、高速では大問題ですね。
フィットは足回りが硬いですが、タイヤのサイズを変えると気持ちよくなりますよ。
あとはデザインで、キューブが格好良いと思える思考回路をお持ちならキューブでいいのでは?個人的にはデザインは0点ですから‥
日産倒産するんでは?と思うほど日本車としては最悪なデザイン&走行性能でしたね
書込番号:1925718
0点


2003/09/08 21:48(1年以上前)
>元フィットオーナーさん
>フィットは足回りが硬いですが、タイヤのサイズを変えると気持ちよくなりますよ。
当方フィット1.5Tを所有しております。
元フィットオーナーさんは、どんなタイヤサイズだったのですか?
書込番号:1926081
0点


2003/09/09 00:24(1年以上前)
梶原さん,,,その他不快に感じた方
本当に申し訳ございません。
フィットのほうがT車より乗っていて
楽しいですし、いい車だと
私も感じております。
また、梶原さんのおっしゃる通りT車の
下取りが高いというのは次回T車を買うときの話です。
誤解を招くような発言をしてしまい
本当に申し訳ございませんでした。
こういう考え方もあるんだなぁと
流していただければ幸いです。
書込番号:1926758
0点

free003 様
私の方こそ申し訳ありません。 私の発言は,free003さんを攻撃したわけではありません。 「自分で「これだと思った」車を買おう」ということがいいたかったのです。 どうも私は,価格にこだわる発言を見ると過剰に反応するようです。 以後気をつけます。
書込番号:1927318
0点


2003/09/10 15:56(1年以上前)
ロザフィンさんへ
1.5Tですか?私は1.5Tの出る前、発表後すぐの1.3Wなので比較の対象には全くならいでしょ。
マイナーチェンジの度に足回り改善されてますからね。
ちなみに私は確か15インチの195-55だと思いましたよ。窒素封入です。
かなり良くなりましたよ。ローダウン(4cm)落としてました。
んな感じですね。
書込番号:1931027
0点

スレとは関係なくなってくるんですが・・・
窒素ガスっていいのでしょうか?
人によっては「乗り心地が良くなった」・「燃費が伸びた」などの意見を聞くのですが、多くの人は「全く変わらない」と言います。
私は入れた事がないのですが、乗り心地・燃費が良くなるのであれば是非入れたいと思っています。
あと、14インチと15インチでは15インチの方が乗りごこちはよいのでしょうか?私は単純にインチアップすると乗り心地は悪くなると思っていました。
私もFIT1.3Wに乗っていますので非常に興味あります。よろしければ教えて下さい。
書込番号:1932248
0点


2003/09/11 11:00(1年以上前)
free003さん
>フィットのほうがT車より乗っていて
>楽しいですし、いい車だと
>私も感じております。
個人的な感想は結構ですが、車種で比べてください。
車種によって目的は違うのですから、比較対照にならないこともあります。
誤解を招きやすい発言です。
書込番号:1933203
0点

別にいいんじゃないですか?
特別悪意を感じる書き込みでもないですし。
ホンダは確かに運転していて楽しい車が多いと「私は」思います。
書込番号:1934121
0点


2003/09/13 14:13(1年以上前)
私もフィット(WのSパッケージ)に乗っているものです。
アルミホイールの14と15インチの件ですが、確実に15インチの方が悪くなります。初期型なのかもしれませんが、会社の同僚がのっている14インチと比較すると突き上げがひどく感じられます。
最近のホンダ車のショックアブソーバーは安物が付けられていて、動きが渋く感じます。15インチにするとタイヤとホイールが重たくなる為、バネ下荷重が大きくなりスムーズに動かなくなる為、乗り心地が悪く感じられます。
その点でいくとキューブの方が乗り心地が良いと思います。
昔、スポーツシビックに乗っていましたが、サスペンションがしなやかで、気持ち良かったです。
書込番号:1938746
0点


2003/09/17 22:08(1年以上前)
10月のマイナーチェンジで、そのショックアブソーバーが改良されるそうです。これで乗り心地が少し改善されるようです。
書込番号:1952136
0点





最近FIT1.5Tを注文しました。
今まで、5.1chのデッキにすべてあるパインのスピーカー(センター・フロント・リア・ウーハー)で揃えていました。
が、前の車はフロント10でリアは、ボックスでFITには移植は無理と判断して、買いなおす予定です。
センタースピーカーとウーハーは移植しますが。
予定では、最低パイオニアのサテライトスピーカー(TS-STX99)をつけようとしています。
皆さんはどのようなスピーカーを取り付けているか教えてください。
0点


2003/09/03 20:09(1年以上前)
純正で十分な気もしますが・・・。
ところで買う前に04モデルの話は聞きましたか?
新色か各種オプション、三ツ星等10月下旬発売ですよ!
書込番号:1910954
0点



2003/09/04 09:28(1年以上前)
suka1さん、ご返事ありがとうございます。
ディーラーで10月に出る話は聞きました。
(一応、話を聞いて納得して買いましたので)
スピーカーは、まだ悩んでいますがとりあえずデッキをつけてから考えます。
つけようとしているデッキの出力に耐え切れなければ変えてみます。
書込番号:1912555
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円