フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,202物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年7月10日 01:34 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月3日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月29日 12:32 |
![]() |
1 | 2 | 2004年7月7日 23:47 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月9日 00:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月27日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




所得税についてお伺いします。
先日、MC後の1.3Aを契約したんですが、自動車所得税っていうのはどのように計算されているかわかりますか?
HPの見積もりは39.000円なのに対し現に契約した契約書では57.000円となっているのです。
ディラーに聞くのが一番早いと思いますが、知ってる方いたら教えてください。
0点


2004/06/30 23:38(1年以上前)
グリーン税制対象車であれば、取得価格から30万円の控除があり、控除後の額に5%をかけた額になります。グリーン減税の部分を確認してみては?
ちなみに「所得税」じゃなくて「取得税」ですけどね。
書込番号:2980326
0点

減ってるなら控除でしょうが、増えてますので・・。オプションを付けた結果、車両評価額が上がり、取得税も上がったものと推察します。
書込番号:2982364
0点



2004/07/01 18:46(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
ははっ!本当だ!所得税になってますね。
「取得税」です。
書込番号:2982718
0点


2004/07/01 20:37(1年以上前)
のぢのぢくんさんのおっしゃるように追加オプションによる取得税のアップでしょうね。18000円も上がっているという事は40万円ほどもオプションを付けられたのでしょうね。
参考までに、ぴあにかさんのご質問の「計算方法」ですが、taketaさんのおっしゃる内容が正解ですね。
計算の基準となる『取得価格』は、「車両本体価格(税抜き)×0.9」で計算されます。これは自分が“いくら値引きをしてもらった”とかに関係なくどの車も「0.9」の係数は決まっていまして、車種や店によって値引きは当然バラバラですが便宜上“多分一般的に値引きされるであろう程度”で一割を引いているようです。
一例で、税抜き車両本体価格『120万円』の車でしたら、
120万円×0.9=『108万円』
で、グリーン税制対象車であればそこから30万円の控除ですので、
108万円−30万円=『78万円』
が取得価格で、それに5%の税率を掛けますと、
78万円×5%=『39000円』
の取得税となります。
書込番号:2983053
0点



2004/07/06 20:42(1年以上前)
ぢぢいさん!!
ありがとうございます。
ビンゴです。40万もオプション付けちゃいました。
計算も正確には合いませんでしたが、近い数字にはなったので納得です。
取得税の事を考え、ナビなどのオプションは後付けすればよかったと
後悔しました。
今回は、先走って購入しちゃい失敗かな?と思いましたが勉強にはなりました。
ありがとうございます。
書込番号:3001215
0点


2004/07/07 13:14(1年以上前)
はじめまして、便乗質問ですみません。
購入時にディーラーオプションを別見積もりにしてもらい
作業は同時に行ってもらうと、取得税がお徳になったりする
のでしょうか?
ナビとか高いのでこれができるなら!と思いました。
もし、ご存知の方がおられましたら、教えてください!
書込番号:3003797
0点


2004/07/09 11:33(1年以上前)
ぴあにかさん、くうパパさん、
遅レスになりましたが、少しお返事を。
くうパパさんのおっしゃるように、新車の契約書に入れずに「別伝票」で注文する事は一応可能で、この場合取得税はかからない事になります。
でもこれはある意味「脱税」にもなりますので、判断が分かれる所だと思います。
実際の契約としてはディーラーも税務署等から突っ込まれても困りますので、その分も含めて“値引き”で処理して新車の契約書に入れるのが賢明な判断だと思います。
店によっては新車契約書でない限り、値引きし過ぎた用品伝票は本部店のチェックが掛かるのでNGの場合もあるかと。
ですのでオススメとしては新車契約の交渉過程でその分を含めて?値引き交渉ですね。
ぴあにかさん、ちなみに計算方法の続き(補足)ですが、先日のはあくまでも「車体そのもの」の計算方法でして、「用品」は少し違う点があります。
用品も基本的には“税抜き定価×0.9×5%”ですが、「課税品」と「非課税品」があります。説明すると長くなるのですが、ステレオやエアロ、フォグランプなど、車体にネジ止めなど『固定』するものは“車体の一部”とみなし、課税されます。フロアマットやシートカバーなどは『固定』とみなされず、非課税扱いとなります。(区別は難しいですよね)
え〜と、あとコソコソっとお話しておくと、この「課税品」の扱い、地域や店によっても結構バラバラで正直、店の“自己申告”みたいな所があります。(おいっ!)
区別が難しい等もあるわけですが、もうそろそろこの板も見てるのはせいぜいお二方くらいかな?という時期を見ての書き込みですので、突っ込み過ぎないようにヨロシク。
書込番号:3010754
0点


2004/07/09 16:49(1年以上前)
ぢぢいさん
お返事ありがとうございます。
脱税を誘発するのはまずいですものね。。。
値引きしてもらえるよう交渉してみます。
別見積もりで交渉だけして、「合計金額なら契約してもいいよ」
というやり方(ちょっとせこいかも)もありかもしれません。
(営業さんごめんなさい)
参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:3011476
0点

事実が建前に追随していれば、「脱税」にはあたらないと思います。具体的には、納車後に、改めてオプションが付く様なら。伝票だけが別なら、立派な脱税と見なせるでしょう。
書込番号:3011523
0点

大昔、エアコンが普通のクルマの標準装備品でなかった頃、これをやろうとして「頼むからやめてください、取得税ぶん値引きしますから」とDさんに泣きつかれたことがあります。
納車の次の瞬間にエアコンを取り付ける、っていう話で取得税を浮かそうという考えだったのですが、法学的には正しくても、Dさんとお役所との関係があるみたいでした。
書込番号:3013363
0点





今度、新車がやってきますが、皆さんは慣らし運転はどのくらい
走っているのでしょうか?
ディーラーには最近のエンジンはしっかりしているから500Kmくらい
で十分といわれましたが・・。
0点

車種にもよるでしょうが、ディーラーがそう言うならそれでいいんじゃないですか?不安なら、1000キロもやれば十分でしょう。
書込番号:2973421
0点


2004/06/29 00:54(1年以上前)
1.5Tに乗ってます。
3500キロを超えてから燃費が安定しよくなりました。
あまり踏み込む方では無いですが、今5000キロを越えたところで
結構、乗りやすく独特のクセも気になりません。
エンジンが悲鳴上げない程度にしたら気にする事ないんじゃないかな
書込番号:2973461
0点

我家には,3年前に買ったフィット1.3Wと去年の2月に買ったアコードユーロRの2台があり,どちらもまじめにならし運転をしましたが,フィットの方は,慣らし運転は必要なかったのではないかと感じています。
それだけだとちょっと分かりにくいと思いますので説明しますが,普通慣らし運転は,走行距離とともにエンジン回転数をあげていき,最後はレッドゾーンまで回すような運転をします。 人それぞれと思いますが,私の場合,最初の1000kmは,レッドゾーンの3分の1の回転数に保って走ります。 フィットでこれをやるのは結構難しく,Dレンジを使うとエンジン回転が低くなりすぎるので,Sレンジを主に使いながら走りました。 その次は,レッドゾーンの半分くらいまで回すフェーズに入りますが,このフェーズでは,エンジン回転は一定に保つのではなく,3分の1から2分の1の間の回転数を使って走る といったことをします。 その次のフェーズは3分の1からレッドゾーンまで,ということで,慣らし運転中はエンジン回転がレッドゾーンの3分の1より低くならないように気を使うのですが,フィットでは1500rpmくらいで走ってもヘッチャラなようです。 また,上の方は,レッドゾーンまで回すことなど滅多にありません。 従って,特に慣らし運転は必要ないのではないでしょうか? ということです。
ついでにオイル交換も,私は1000kmで最初のオイル交換をしましたが,それも必要なかったかもしれないと思っています。
書込番号:2973984
0点


2004/06/29 10:46(1年以上前)
↑補足すると、「時代遅れ」です。
書込番号:2974288
0点

そう「時代遅れ」ですね。 私は,ポリマーコートというのをやってもらったのですが,我慢できずにワックスがけしてしまい,失敗でした。(新車買ったら普通ワックスがけくらいしますよね→時代遅れ?) どうしても古い知識や習慣にとらわれてしまいます。
書込番号:2974436
0点


2004/06/29 12:31(1年以上前)
梶さん大丈夫っス。
小生も思いっきり同じ事やってますので。wwなかなか身に付いた慣習は取れませんな・・・。
書込番号:2974569
0点



2004/06/30 00:49(1年以上前)
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
あまり気にしすぎない方が良さそうですね。
あと、返答の中にワックスがけの話が出ていましたが、
わたしはポリマーコートは行っていません。
車が届いたらワックスがけを早めにやっておいた方がいいですか?
今まで中古車ばかりで新車購入は初めてなもんで、色々と質問して
申し訳ございません。
書込番号:2976970
0点

ワックスがけは また 難しいんです。 私はできるだけはやくワックスがけするのですが,雑誌記事で,新車の塗装が本当に落ち着くのには何ヶ月かかかるので すぐワックスがけしない方がよい といったような記事を読んだことがあるような気がします。 そもそも記憶があやふやではっきりしませんが,私自身はそんなことあるのかなと思っています。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? (上に書いていますが,私はすぐワックスがけします。)
直射日光のあたらないところで,塗り方は,上から下,前から後ろ,とスポンジを動かす方向を直線的にして,少しの面積ずつ仕上げていきます。 天然カルバナロウ(違ったかな?)100%というのがよいということになっていると思いますが,これは古い知識です。 最近はそもそも100%というのを見かけなくなってしまいました。 また,若い人はイオンコートというのが良いといっています(これもすでに古いです)。 カルバナロウの場合,塗装面を水で濡らした状態でワックスをかけます。 スポンジにワックスを少量付けて,非常に薄くのばします。 ワックス1缶で何年かもつ感じです。 ワックスのスポンジが水分は飛ばしていきますので,ボディはすぐに乾きます。 薄く塗っていれば拭き取りは簡単です。 私は古いバスタオルで拭き取っています。
最後に隠し技を(常識かもしれませんが)。 プラスチックやゴム部分は,アーマーオール(だったと思います)という保護材を塗っておくと,いつまでもピカピカです。 室外も,室内も,ドアの内側のゴムなども,全部塗ります。 スプレー式ですが,古い布を小さく切って,それにびちゃびちゃになるくらいにスプレーして,その布で拭くようにして塗っていくのがよいようです。 割り箸をもって作業すると,細かいところが塗りやすいです。 塗った直後は少しベトベトする感じで,新車に塗ると違和感を感じるかもしれませんが,1〜2年経ったときに違いがはっきり出てきます。 確か,塗った後水拭きする(または してもよい)のではなかったかと思いますが,私はやっておらず はっきり覚えていません。 塗るのに使った布は,最後にタイヤに塗って捨てます。 内装から初めて,トランク内やドアのゴム,外側のプラスチック部品,エンジンルームやフロント回り,最後にタイヤ と進むといいのではないでしょうか? また,ウインドウには撥水コートをすると,今の時期走りやすいと思います。
書込番号:2977542
0点


2004/07/01 21:43(1年以上前)
私も今ならし運転してますよ。1000Kで良いと思います。
と言うのは1000Kオイル交換したさい結構けずれたきらきらが見えるんですよ。ただしこれは3年前に乗ったライフでしたけど。その後5000K交換した時は汚れも少なく失敗したなと思いました。
最近の車は神経質にならなくとも良いと思います。
書込番号:2983317
0点

イオンコートのメーカー、タイホー工業は今、経営が大変。昔は高価だったイオンコートエクセレントも、最近は\880で売ってるとこがあります。
私はこれを半年に1回、安グルマに使い、12年乗りましたが、最後までピッカピカでした。コストパフォーマンス抜群だと思います。
「スーパー」の付いた新製品が出ていますが、価格が3倍以上するので、どうなんでしょうね?
日経AutomotiveTechnologyによると、ワックス類のAB売り上げ順位は、
1.シュアラスター インパクトマスター(Jr.)
2.シュアラスター ザ・シュアラスター(Jr.)
3.イオンコートエクセレント(メタリック)
4.シュアラスター マンハッタンゴールドワックスJr.
5.MYS AC1アクアクリスタル
本題の慣らし運転ですが、不要です。
書込番号:2987666
0点




2004/06/28 16:23(1年以上前)
メーカーOPはFパッケージだけですか?
それだと車体が税込で126万円なので、その他、諸経費を含めると、
総額150〜60近くになります。
なので、込みで135万円ならばフィット1.3Aとしては安いのではないのでしょうか。
書込番号:2971408
0点

税金等を入れた金額が135万円ですか? すごく安いと思いますけど,現行の機種ですか?
書込番号:2973993
0点



2004/06/29 12:32(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。車はMC後の現行車です。買うことにきめました。
書込番号:2974572
0点





2004年3月納車のFit1.3Aに乗っています。皆さんに質問です。
皆さんは、SレンジやLレンジを使いますか?
説明書を見たところでは、SはDよりも強いエンジンブレーキが必要なとき、Lはさらに強いエンジンブレーキが必要なときに使う、などとあります。また急な坂道でもSが使えるとも書いてありました。
私は、普段はDに入れっぱなしでSやLを使ったことがなかったので、今日上り坂で実際に使ってみました。
Dでは上り坂でも2500rpmぐらいまでがやっとという感じですが、Sに入れるとエンジン音が大きくなり軽く2500rpmまで達しました。トルクもDより強く感じられました。次にその状態からDに戻すと(同時にアクセルも離しましたが)、一気に1500rpmくらいまで下がりました。ということは、1500rpmそこそこで走れるところを2500rpmまでもっていくのだから、SはDより結構なガソリンを食うのかということも気になります。
そこで、皆さんがSを使っていらっしゃるのかどうか教えてください。
ところで、走行中に(あるいはアクセルを踏んだ状態でも)DからS、SからDにチェンジすることって問題ないですよね(取説に記載されってなかったので・・・)。
1点

家のは,3年前の1.3Wです。 Dレンジ以外は,購入時,慣らし運転でエンジン回転をあげるために使用していましたが,その後は滅多に使わないです。 燃費は,最初の頃12〜13km/lで,今は14〜15km/lくらいと,ちょっとだけよくなりました。 もちろん,走行中にもレンジを変えますが,特に何も考えずに変えています。 ただ,無意識にアクセルは少し戻しているのではないかと思います。
書込番号:2970283
0点


2004/07/07 23:47(1年以上前)
碓氷バイパスみたいな長い下りのエンジンブレーキに必要だろうが。
まさかDだけで降りようと考えているんじゃないだろうな?w
書込番号:3005869
0点





NEW FITの1.3Wに標準装備されているスマートカードキーは便利なんでしょうか?
それが、よければ1.3Wにしようかと・・・そうでなかったら1.3Aに決めようかと考えています。
0点


2004/06/24 15:50(1年以上前)
スマートカードキーが便利かどうかは、人それぞれです。
1.3Aでもキーレスエントリーは標準で付きますので、度々、両手に荷物を持っている機会がなければ、わざわざ1.3Wを選ぶ必要は無いと思います。
ただ、1.3AとWでは装備がまるっきり違うので、良く検討をして下さい。
実は、私も1.3AにするかWにするか悩んでいます(笑)
私の場合、エアコンですけどね(オートorマニュアル)
1.3AとWの価格差って15万円しかありませんもんね。
書込番号:2957131
0点

私の車は,アコードユーロRですが,スマートカードキーは高い と付けませんでした。 今,付けとけばよかったと思っています。 なお,我家には初期形のフィット1.3Wがあります。 車検を通したばかりですが,カーナビがついていないので,今度のフィット1.5Wで見積もりしてもらいました。 値引きは含まれていない金額ですが,カーナビの他にもいくつかオプションを付けて225万円くらいということで,次の車検までこのまま乗ることにしました。 こちらにもスマートカードキーはついていませんが,あれば便利だと思います。 イモビライザーともセットになるのではないかと思うので,興味がおありなら付けるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:2957204
0点


2004/06/24 16:41(1年以上前)
梶原さんへ。
別に悪気があって言う訳ではありませんが、私の後にカキコをするのを止めて貰えませんでしょうか。
何か、私の意見に間違いがある様に当て付けに書かれると良い迷惑なんですよ。(苦笑)
書込番号:2957246
0点



2004/06/24 17:13(1年以上前)
二人ともまぁまぁ落ち着いて。
でも、ありがとうございました。
私もオートエアコンに惹かれるものがあり、一緒に付いてくるカードキーを知りたかったまでです。
考えてしまいますね・・・
でも、ナビは安く購入して外付けにするつもりです。
それも!ディーラーにサービスで取り付けてもらうように交渉しなければ・・・う〜ん。
書込番号:2957328
0点

いわゆる「近づくだけで解錠」するアレですね。個人的には、メーカー、車種を問わず、メーカー・ディーラー系オプションとしては、購入を推奨する数少ないアイテムです。
書込番号:2957434
0点


2004/06/24 19:36(1年以上前)
ジャングルジムさんは女性の方でしょうから、多分あった方が良いでしょうね。
いちいちバッグからキーを出さなくて良いのは大変便利だと思います。
でも使い勝手は人それぞれですので、私が個人的に買うとしたらオートエアコンが欲しいので1.3Wにしますが、カードキーは使わずに普通のリモコンキーを持ち歩きそうです。
私はカバンとかを持って歩くのがキライな人なので、日常の手荷物はケータイと500円くらいしか入っていない財布をズボンのポケットに押し込んでます。
これから夏場は更に薄着でズボンにしか物を入れる所がないので、財布等にカードキーを入れてると多分座った時に折っちゃいます。ので、カードキーは家内にでも持ってもらうでしょう。
勿論、カードキーを否定しているわけでは無く「人それぞれ」という事ですが。
「近づくだけで解錠」ですが、新型になって“近づくだけ”から、“ドアノブに触れると”解錠のタイプに変わっているようです。どちらが良いのかは分かりませんが、今までの「近づくだけで解錠」のほうが見るからに分かりやすかったと思いますが。
今までは結構近寄らないと解錠しなかったので、解錠距離設定の不満?を言うユーザーもいたかもしれないので、その対策でしょうか?
書込番号:2957708
0点

のぞみ☆ミTsuji 様
申し訳ありません。気をつけます。
書込番号:2958138
0点

たまたま同じ方向に歩いてただけとか、たまたま階段の下にいただけとか、たまたま電車が揺れたとき接触しただけとか、色んなシチュエーションでアホみたいに過敏に反応する女性を想像してしまいました。
書込番号:2958702
0点


2004/06/25 00:37(1年以上前)
>ぢぢいさん
フィットのカードキーについてですが、
マイチェン前から最初から
「ドアノブに触れると解錠のタイプ」ですが?
「近づいただけで開錠」はフィットには以前からありませんよ。
書込番号:2959024
0点

どうも、ボクの表現がマズかった様ですが、広義に「スマートキー」全体のイメージを表すモノとして、あぁいう表現をしています。
書込番号:2959044
0点


2004/06/25 11:35(1年以上前)
梶原さん へ
いえいえ、こちらこそ生意気な事を言ってすみませんでした。<(_ _)>
さて...私的な意見でなんですが、イマイチ”カードキー”と言う存在がピンと来ないんですよね。
どちらにしろ、ドアノブを触らなければロックが解除されないでしょうし(カタログを見る限り)
それに、他の方々も仰っていますが、カードキーの誤作動がひんばんにあるらしいですし。
けれども、皆さんもオートエアコンに興味があるのには驚きました(笑)
書込番号:2959985
0点


2004/06/25 13:21(1年以上前)
カードキーは便利な装備ですよ。カードさえ身に着けているだけで、ドアの施錠、エンジン始動が可能、イモビ対応なのでセキュリティも安心ですので大変便利ですね。
個人的にはいらない装備ですが、これからはカードキーが普及していくと思います。
書込番号:2960268
0点


2004/06/25 18:38(1年以上前)
テクノコオロギさん、
あっ、そうでしたか。ライフあたりと混同して勘違いしてたようです。
ご指摘ありがとうございます。これで次からは恥をかかなくてすみます。
いやー、やっぱり乗ってない人間がテキトーに書く物じゃないですね。
間違った書き込み、皆様大変失礼しました。
書込番号:2961006
0点


2004/07/11 09:03(1年以上前)
MC後1.3Wを先日購入した者です。スマートカードキー、凄く便利です。
難点を挙げるとすれば、ウチはカミさんとの共用なのですが、カミさん
がカードキーを持ったまま徒歩でお出かけした場合、私は通常のキーで
車に乗るのですが、鍵の差し込み口をいちいち外して差し込まないと
いけないのでチト面倒。というぐらいでしょうか。カードキーを常に
携帯していれば、車が後は全部勝手に鍵をかけたり外したりしてくれ
るので、一寸偉くなった気分が味わえるのがイイですね。
書込番号:3017559
0点


2004/11/09 00:13(1年以上前)
カードキーは追加で、枚数が増やすことが出来ると聞きました。夫婦でお持ちになるといいと思いますよ!ちょっと高いみたいですが (^^ゞ
書込番号:3477953
0点



直接ディーラーに行って、値引が少なかったら冷かしみたいな感じで、電話で聞いてみましたが1.5W(AT)総額160万は無理と言われました。160万というう基準は、サニースーパーサルーン1.5が総額155万、デミオ1.5総額135万(もっと引くそうです)カローラランクス1.5Gエデション総額160万、他1.5の車種を他で見積った額が最高160万です。部品はマット・バイザーのみです。
個人的にはフィットがいいのですが、170万超えると考えものです。
皆さんは値引は5万位ですか、値引を引出す方法や時期が合ったらお願いします
0点


2004/06/22 23:02(1年以上前)
いろいろ意見はありますが、私もフィットの1.5マニュアルを狙ってましたが、価格が高くその車格などを考慮すればある程度の値段以上は他車の検討が必要だと思います。今回マイナーで1万ほど値段が上がりましたので事情はちょっと変化したかとも思いますが、あくまでもフィットは114.5万(旧価格)がメイングレードであることは忘れてならないと思います。オプションテンコ盛りで200万払ったという人もいますが、道行く人はそんな車だとは誰も思ってませんよ。対抗車であるデミオもヴィッツも114.5万でメイングレードをぶつけてるんで、あんまり値引きも渋いなら考えたほうが良いと思います。
書込番号:2951411
0点


2004/06/23 00:02(1年以上前)
3週間ほど前に1.5WのATを契約しました。カラーはホワイトパール(2.5万円)、オプションはマットとドアバイザー(2.9万円)、下取り車なし、納車の必要なしで見積り額183万4千円程でした。値引きをしてもらい総額170万円です。 私の同僚がディーラーの方(営業主任)と同級生でしたので紹介してもらいました。
書込番号:2951767
0点


2004/06/23 11:40(1年以上前)
ゲンダさんへ 値引きを引き出すには、電話等では、ディラーもあたりさわり無い額しか言いませんよ、本当に購入するなら来店して、本気で購入する気持ちがあるとセールスマンに信用させないと無理です。私もマイナー後のフィット1.5を契約しましたが、総額の10%以上は、値引きしてもらいました。
書込番号:2953023
0点


2004/06/23 14:23(1年以上前)
>値引を引出す方法や時期が合ったらお願いします。
やはり、販売店の決済期やボーナス期に、購入した方が値引きに関しては優遇が利くと思います。
(1台でも多く売りたいと思うので)
後は、勝田さんの意見と一緒で、来店して、本気で購入する気持ちがあるとセールスマンにアピールをした方が
良いと思います。
私から一言。
出来る事でしたら、特定のセールスマンを付けてもらって、雑談できる位の信頼を築き上げた方が、値引きなんかよりも
後々のアフターサービスに対して色々と優遇が利くと思います。
書込番号:2953428
0点


2004/06/24 01:09(1年以上前)
ゲンダさんの希望の1.5Wで総額160万円はキビシイですよ(^^;
比較している他社の1.5リッター車の装備とフィットの装備が違いすぎると思います。
車格から見ると、他社の車より下になるコンパクトカーですが、車としての価値観は上だと思います。まぁ価値観は人によって違いますので、ここでは私の価値観ということで・・
どーしても総額160万円以内ということでしたら、1.5Aあたりで交渉してはどうでしょうか?
ちなみにフィットはヴィッツ同じで、販売店の利益が少ない車種になりますので値引きが渋くなるのが現状ですよ。
書込番号:2955681
0点


2004/06/27 16:50(1年以上前)
フィットのマイナー後の値引きは、雑誌やネットで見る限り12万前後のようですね。
値引き額、値引き交渉、購入時期参照http://www.junku.com/
ヴィッツやマーチなどと競合させるといいようです。
後はプリモ、ベルノ、クリオの各店舗をまめに回って、競合させましょう。
購入時期はボーナス商戦の後半の7月中旬〜が良さそうですね。
ディーラーも台数が欲しい時期でしょうから・・
まあ参考までに。
書込番号:2968100
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,202物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円