フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,281物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 18 | 2024年6月17日 09:22 |
![]() |
6 | 5 | 2024年6月3日 11:04 |
![]() |
10 | 5 | 2024年6月1日 23:42 |
![]() |
75 | 34 | 2024年5月18日 12:35 |
![]() ![]() |
171 | 19 | 2024年5月17日 09:13 |
![]() |
24 | 16 | 2024年5月6日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今回はシティブレーキとは関係無いハナシです。(笑)
いま乗ってる2017年式GP5でも、コレの前に乗っていた2013年式ガソリンGK3・Sパケでも
同じように感じてるのですが……
(GK3はシティブレーキ等運転支援デバイス無)
雨の日の低速ブレーキング時にブレーキが唐突に『ガッ!』と効く現象。
経験ないですか???
よく起きるシチュエーションで言うなら、
雨の日に自宅に着く最後の十字路を右折するために
10キロ未満の低速域から更にもう少し減速すべく緩くブレーキ踏むと
タイヤがロックしたかのように『ガッ!』とブレーキがかかる。
毎回ではないですが。
晴れの日には起きません。雨の日のみ。
もちろん強くブレーキを踏んでるわけではなく、
感覚的にホンの少し減速するためのソフトなブレーキ操作で、です。
GK3固有のものなのかと思ってたのですが
今のGP5でもコレが起きる所をみると、
この三代目フィットの特性なのかな??????
フィット以前に乗ってたクルマでは、こんな現象は経験した事ないし。
フィットオーナーの皆さんは経験ないですか??
3点

GD3とGP5とGR3に乗ってましたが、経験無いですねえ。
書込番号:25524430
4点

たまたま、ダイヤと路面のグリップが悪く
本当に軽くロックしたのではないですか?
砂利が少し浮いてるところとか、
濡れた鉄板の上とか、
砂利道とか、小石のまいてある道とか
時々なることあります。
同じか知りませんが。
とにかく、たまたまでは。
書込番号:25524462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
>雨の日の低速ブレーキング時にブレーキが唐突に『ガッ!』と効く現象。
>経験ないですか???
10年位GP5乗ってましたが、そのシチュエーションでは無かったですね。
ただ、同じ症状でエンジン掛けて一発目のブレーキが「ガッ!」っと効くのは有りました。
朝車庫から出る時とか、コンビニに停車した後の道路に出る前の最初のブレーキとか。
どんなに丁寧に操作してもなるのでそう言う仕様と言う感じで諦めてましたね。
書込番号:25524506
5点

雨の日…
鯖ですね。
書込番号:25524578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットオーナーではありませんが、3代目フィット特有の現象ではなくリアドラムブレーキの車は雨天時に書かれてるような、低速走行時にカックンブレーキになりやすいように思います。
以前使っていた代車の軽自動車は雨天時カックンブレーキになりやすかった記憶があります。
ドラムブレーキ内は湿気を含むと、剥き出しのディスクブレーキと違い制動力が強く効いてしまう傾向があるようです。
少しブレーキを踏みながら車を動かすと、熱でドラムブレーキ内が乾くため、低速走行時のカックンブレーキ現象は避けられます。
書込番号:25524674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年のGP5に乗っておりまもなく10万キロに届こうとしていますがそのような経験はないですね。
ですが別のクルマで朝の冷えた状態からスタートでガッというのはありましたね。
でも最初だけで走り始めてしばらくすると無くなっていたように思います。
書込番号:25524893
2点

>槍騎兵EVOさん
車庫から出る時の一発目!
ありますありますっ!(笑)
ウチは車庫から道路に出る時の傾斜がキツ目なので、
気を抜くと『ガシッ!』と来ます。
書込番号:25524897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
フムフム!
ドラムブレーキに関係するのかなとも前々から思ってはいますが・・・・・・ソレなんですかねぇ、やはり。
書込番号:25524921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(あ)さん
無いですか・・・・・・そっか。
うぅむ・・・。
書込番号:25524924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
たまたまなんですかねぇ・・・・・・。
うぅぅぅん・・・。
書込番号:25524929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
自分の場合、FIT以前の別のクルマでは経験無し
・・・・・・(笑)(汗)
書込番号:25524932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年のGP5に乗っていますが、雨天だと結構な確率で、家を出た直後の下り坂でガッと来ますね。
ガッと来そうだなと思って身構えているので、こんなものなのかなと思っています。
書込番号:25525066
1点

>jeff411さん
まいど!(笑)
過去にトヨタのドラムブレーキ車に2台ほど乗りましたが、違和感は残っていないです。
今のヴェゼル(前後ディスクブレーキ)でも、おっしゃるような違和感はありません。始動直後はカックンし易く、鳴きますが…(雨では余計に鳴きます)
気になるのは、ディスクローターやブレーキパッドに片べりする事例があるそうです。原因はキャリパーのサビによる固着とか。
https://ameblo.jp/narus-mm/entry-12741818196.html
ホンダ車に多いとも書かれてますので、jeff411さんのフィット3(フロント?)にそういう症状がないか確認してはいかがでしょう?
なんだか自車もブレーキ分解したほうがいい気がしてきました。12ヶ月点検で依頼してみようかしら…
書込番号:25525073
1点

>reiven0さん
いたいたっ!(笑)
ウチ出る時やっぱなりますよね!!
書込番号:25525166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
そうなんですかっ?!
初めて聞きました!
来年一月に車検なのでちゃんと診てもらおうかな。
貴重な情報有難うございます!!
書込番号:25525171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
https://ameblo.jp/narus-mm/entry-12741818196.htmlを改めてジックリ読みましたが、
ヤな感じのサビ具合いですねぇ。
これは自分も診てもらおう!!
書込番号:25525703
4点

昨年の夏に中古を購入しました。
2018年のSパケです。
同じように時たま「ガッ」と効きます。
先日Dにて点検時にこの症状の事で聞いたところ、仕様とのこと。
路面が濡れている時は効きが強くなるとのことです。
ただ、ホンダセンシングの話であり前期型に関しては確認はしていません。
書込番号:25775343
1点

>32angelさん
そうなんてすね!
仕様なら、まぁしゃあないか(笑)
前のGK3はセンシング等は無かったので・・・
やはり先代フィットのブレーキはそーゆうモノなんでしょうね!
書込番号:25775751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ゆみりっちです。
以前同じ内容を投稿させて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24225496/
あれからしばらくなかったのですが最近頻発するようになりました。
たちが悪いのが電話が切れないことです。
切っても切っても復活します。
仕方ないので携帯のスマホのブルートゥースを切ってしのいでいます
切ってしまうとハンズフリーの意味がなくなります
次の点検時、ディラーさんに聞いてみようと思いますが、、何か情報ございますでしょうか?
2点

>ゆみりっちさん
よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
BT接続されている他のスマホを使うと、こんな電話を使っているような画面になるナビもあるのでは?
書込番号:25753549
0点

>ゆみりっちさん
前スレ併せ読ませていただきました。
車両もナビも違いますが、私も以前同じような謎の着信で困ったことがありました。
おそらく前スレの汽車ポッポーさんの「LINEなどサードパーティーアプリ」という回答が正解ではないかと思われます。
私の場合は、MOT/Phone(モットフォン)という社内内線化できるアプリが原因でした。
というか私の設定が悪かった。
このアプリを入れた際はナビとBluetooth接続しないで使っていました。
その後スマホを機種変してそのまま使っていました。
それから半年ほどして車を買い替えて、新車のほうでBluetooth接続しましたが、
ゆみりっちさんのような症状が発生するようになりました。
機種変前のアプリの設定が分からなくなってしまい、とりあえず原因を探るためこのアプリを削除したところ、
症状は出なくなったため、原因の特定はできました。
細かくはBluetooth接続のワイヤレスイヤホン使用中にも同じことがあったため、
車やナビの問題ではないのか?などなどございました。
何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
LINEで今のところ同じ症状はないので、LINEが原因か分かりませんが、
通話アプリ関係はあやしいと思います。
設定などで症状が出なくなるはずなので、通話アプリを使用しているのであれば、
設定の見直しなど確認したほうが良いかもしれません。
書込番号:25753828
2点

>よく分かりませんが、BT接続されているスマホはこれだけでしょうか?
はい、一台だけです。
>何か通話アプリをスマホにインストールしていませんか?
標準の通話アプリ、LINE、楽天電話、0035電話
これくらいです。何年も前から使ってますが症状が頻発するようになったのはつい最近です。
どれも必要ですし、消すわけにはいかないです、、
書込番号:25753879
0点

>ゆみりっちさん
この話題は以前から定期的に聞きますね。
「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
通話ではない特定アプリが悪さしている事にたどり着いた方もいるようですよ。
ご参考まで。
書込番号:25757387
2点

>「カーナビ 通話 10000000」で検索すると ゆみりっちさんスレ含めいろいろ出てきます。
確かに、色々出てきますね。
ありがとうございました。
怪しいアプリを探すのが面倒なのでブルートゥースオフでいきます
書込番号:25758724
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リンクアップフリー 3G終了
昨日まで使えていたインターナビルートが拾えなくなりました。
ディーラーに行ってみてもらったところ、3G停波により使えなくなった、とのこと。
・・・確かにそういう案内が来ていましたね。
でも、使えていたので対象外だと思い込んでいました。
やはりインターナビルートが使いたい。
Wifiで接続できる機能があったな、と接続してみてもダメ
もう使えないのか・・・
4G対応端末HSK-1000Gをつけたら行ける??
試された方がいたら情報求む、です。
2013年式GP5 MOPナビです。
2点

kirari21thさん
↓のようにGP6フィットのナビ(VXM-165VFi)にHSK-1000Gを取り付けて動作したとの報告はあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12709857/parts.aspx
ただし、その後↓のようにメーカから使用中止要請がありましたのでご注意下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12833767/parts.aspx
書込番号:25749437
2点

3Gよりも8チャンを停波してほしかった(/_・、)
NTTは2026年まで3Gやるらしいのに英雄と祖父とバンクは停波したらしい
各社バラバラだからわかりづらいんだ
書込番号:25749442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
昨日、みんカラの情報を見つけて、ポチってました。
もうすでに。
延命できても次の車検時に更新できないかもしれない。
また、取り外された車両の車検時期が来たら、そこで終わりかもしれません。
45kmの通勤で、日によりナビが導くルートが変わることもあるため、インターナビが使えなくなるのは、死活問題。
凹んじゃいますよ、まじで。
昨日も出先で、普通のナビに成り下がって、インターナビのありがたさを痛感しました。
延命もできなくなったら、スマホナビに行くしかないのか。
まだしばらくは、それだけのために車を買い換えるわけにも・・・。
書込番号:25749673
2点

どんなナビお使いですか?
Ver21のメーカーオプションは無償で交換してくれます。
ディーラーオプションも、該当すれば無償ですよ。
3Gサービス終了に伴い、一部の車種においては4Gの通信機への切り替え対応を行っております。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/?vehicleKey=nMmZTJld3n4YkUkXijqVAg%3D%3D
書込番号:25757002
1点

HSK-1000Gを取り付け、無事解決。
ですが、カタログを見ていたら車を買い換えたくなってきちゃいました。
FIT4に行ってしまうか・・・。うーん。
書込番号:25757068
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
fit4 home-ehevを9月に購入しました。
よろしくお願いします。
ここ最近運転席側のワイパーがビビりだしまして、
最初は直ぐに治ったので様子をみておりましたが
再発しましたので販売店に相談しました。
販売店の見解としてはガラス撥水されているようで
油膜などを落とし撥水対応のワイパーに交換してみては
と勧められましたが、、撥水などしておりません。
ガラスを清掃してみましたが状況変わらず、、
次に何をしたらよいのか・・・?
悩みます。。
9点

新車での購入で、ワイパーブレードの劣化は未だでしょうから、単純にアームを壊れない程度に「グキっ」とひねるしかありません。
ワイパーの動きで、進む時か戻る時かでひねる方向は逆にはなりますが、ブレードが動く時に進行方向に”寝ている”とビビりますから、その逆にひねって下さい。動きと逆方向に寝ると軽減できます。
なかなか文字で表現するのが難しいのですが、頭の中で上手く考えてどの向きにすればよいか試して下さい。但し自己責任、ワイパーがある程度動いた時点でキースイッチを OFF にしてだとやりやすいです。
ディーラーメカニックならこの方法は知っているはずですが、まさかお客さんの目の前でこれ 「グキっ」は出来ないでしょうし、力加減もありますから。
書込番号:23742883
8点

>ゆみりっちさん
最初は問題なかったようなので
油膜がついているのでは?
「キイロビン」でガラスを綺麗に油膜落としをしてみましょう。
ワイパーゴム側も中性洗剤でやさしく洗ってみましょう。
書込番号:23742889
3点

原因は分かりませんが新しいブレードでもたまに発生することはありますよ。
当方も7月頃になりましたが知らない内に直ってましたよ。自然と直ることが多いですよ。
外気温や湿度なども関係しているかも知れませんね。
書込番号:23742899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT3初期型でも同様のトラブルが多数ありましたね。
そのときは、メーカー側で対処済のワイパーゴムに無償交換してもらえましたが、
私はその前にもう諦めてブレードごと社外品に交換しました。
純正は拭き取り範囲が妙に狭いので、もともとビビリがなくても交換するつもりでした。
交換してからは非常にスムーズかつ静粛に動作するようになりました。
まあ、純正品でビビリが無くなるに越したことはないのですが、社外品に交換すれば
少なくとも良くなる、という例です。
書込番号:23742960
8点

社外品のワイパーゴムに交換するだけでも効果があるかも。
自分のFIT3後期はクルマ購入時にとっとと撥水ゴムに交換してしまったので元がどうなのかわかりませんが現状びびりはないです。
FIT4ユーザーの使用感のレスが欲しいですね。
書込番号:23743215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションの撥水ゴムか、社外の撥水ゴムに換えれば改善すると思います。
書込番号:23743217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、こんなにも早くアドバイスありがとうございます。
>YS-2 さん
個人的にワイパーの押さえつけの角度がおかしいのではと思い
販売店に行ったのですが撥水を理由にされました。
自分でやるのは躊躇します(^^;
>チルパワー さん
そうですね。油膜のことも言ってましたね。
一応ガラスを綺麗にしてみたのですが効果ないですね。
「キイロビン」試してみたいです。
>北国のオッチャン雷 さん
今後雨はしばらく降りそうもないのでいつのまにか治っている、
これがいいですね。
>ねこフィットV さん
ブレードごと交換しましたか。
ゴムにしてもブレードにしても1年くらい経過してれば
変えて様子みますがマダ、一ヶ月ですし、、、
>M_MOTA さん
>ここなレッド さん
お二人とも同意見ですね。
ゴムかぁ、、
ガラスを綺麗にしてゴム交換。
そうですね。。
書込番号:23743311
0点

ちょっとビビるには早過ぎとは思いますが
ホンダの純正ワイパーゴムってすぐダメになる傾向だと思ってます。
私オデッセイでガラス撥水なんてしてないですが新車から4、5ヶ月目にはビビってました。交換してもまた同じぐらいでビビりだしたので社外(PIAAだったかな?)の撥水ワイパーに変えました。
交換からもうすぐ1年ですがまだビビったり拭き残しがあったりしないので次も同じ物にしたいと思ってます。
これを機会にワイパーゴムなんて安いですし社外製品にしてみるのも良いかと思います。
書込番号:23743346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは第三ブランド使っているの?
普通はNWBとかだと思いますが・・・
ワイパーは安物購入するとビビリやふき取り悪いのがありますので、私はNWBかPIAAを購入します。
ガラス面が汚れているか?ワイパーが悪いのかどちらかだと思います。
まずは、キイロビンでガラスを綺麗にすることです。
ガラスの油膜を取って綺麗にしてもビビるなら、交換要求したら良いと思います。
購入1か月でそれは無いでしょ。ゴムの不良品もありますよ。
書込番号:23743453
1点

>ゆみりっちさん
私のもしばらくビビってました。
原因はゴムでなくアームの角度だと思います。
自分でYS-2さんのおっしゃるように、やろうやろうと思ってたのですが、雨降らないと忘れちゃって。。
6ヶ月点検出したら直りました。
アームを曲がったか曲がらないか位の微妙な曲げで直ると思います。
なかなか表現が難しくすみません。
角度決まるまで試行錯誤するしかありませんが、失敗したらもっとひどくなる可能性もあるので、プロに任せた方が無難です。
書込番号:23743484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイパーゴムを週一回ぐらい拭き取って掃除してます(大体、汚れてます)
ワイパーゴムは半年を目安に交換(購入はネット)してます。
運転席のサイズは650mmブレードサイズは交換しているので大きくなっている?忘れました
すーっと動かなくて、カクカクと動き出すと、ガラス、ゴムを清掃すると、収まります。
書込番号:23743565
1点

私のフィット4もビビリますよ3でもビビってましたねメルセデスはもっとビビリます色々と試しましたが治らないのでもう諦めてます。
書込番号:23743939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もワイパーのビビり音がひどく、先日ディーラーに点検に行った際に、ワイパーゴムだけ撥水タイプに有料で交換しました。交換後、何度か雨の中ワイパーを動かしていますが、今のところビビり音はしていません。ちなみに、ガラスは自分で撥水処理(ハイブリッドストロング)しています。
書込番号:23744202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみりっちさん
私のFIT3も、納車1ヶ月程度でビビりました。
その時点で、この価格コムでもワイパーのビビりについてのスレッドがあり
多くの情報が寄せられていましたが、私の場合は純正ワイパーの拭き取り範囲が
やたら狭いことのほうが不満で、予算追加して社外ワイパーにするか悩んで
いたところ、ビビりが発生してそれが決め手となり、社外品購入に踏み切りました。
もちろん私とスレ主さんはいろいろと状況が違うと思うので、私の策が最善とは
言えませんが、この冬の間は予算をかけずに対処する方向で、それで直ればよし、
春になっても改善されなかったり不満だったりしたら、社外品への交換に
踏み切ったらよいかと思いますよ。
前モデルから悪所を引きずるのって、ホンダの悪いところなんですよね。
開発段階での耐久テストを徹底してほしいと思います。
書込番号:23744732
3点

>こはく@まるさん
>チルパワーさん
>ゆうたまんさん
>NSR750Rさん
>k3333さん
>ちく〜ちくさん
うぁ、、皆様
こんなにも早くアドバイス頂けるなんて感激です(^^
早速、ガラスを綺麗にしワイパーを交換してみます。
それでもダメならもう一度販売店に行きます。
ありがとうございました!
書込番号:23744733
2点

>ねこフィットV(さん)さん
FIT3でも同様なことがあったのですか。。。
それは残念です。
ここしばらく私の地域では雨が降らないので検証はしばらくお休みです。
治ればいいなぁ。。
書込番号:23745866
1点

シャトルですがリアガラスの湾曲が強いためかリアワイパーがビビりまくります。
FIT3 では効果があった PIAA のスーパーグラファイトに交換しても治まらなかったため、SOFT99 の「ワイパービビり止め」をゴムに塗ったところ見事に治まりました。
\700 くらいですので試してみてはいかがでしょうか。
SOFT99 ワイパービビり止め
https://www.soft99.co.jp/products/detail/09130/
書込番号:23752313
1点

>ゆづぽんずさん
え、グラファイトに変えてもダメでしたか!?
それは困ったなぁ、、、
実はお店にいって「キイロビ」は買えたのですが「ゴム」は適合がなくて
「SOFT99のワイパービビリ止め」を購入しました。(その後、ゴムを購入、未装着)
油膜をとりビビリ止めを塗ったあと数回動かしましたが長時間でないので
十分な検証とはいきませんでした。今度雨が降った時に判明するでしょう。
それにしても新車一か月でビビリとは、、、初めてです(;^_^A
書込番号:23752924
1点

本日待望?の雨が降りました。
検証結果は、、、残念ながら改善されずでした(´;ω;`)
最初、運転席だけかと思っていましたが助手席もおかしいみたいです。
やったこと
・「キイロビン」でガラスを綺麗に油膜落とし
・「SOFT99のワイパービビリ止め」を塗った
次回は、
PIAA ピア
[スーパーグラファイト替えゴム]を運転席・助手席とも交換します。
書込番号:23762663
0点

>ゆみりっちさん
油膜取りを実施しても状況に変化ないとディーラーへ申し入れしたほうが良いのでは?
まだ新車です。サービスでブレードくらい交換してくれるでしょう。
書込番号:23762671
0点

>チルパワーさん
ゴムは購入済みなので一度装着して様子みたいと思ってます。
それでダメならもう一度販売店に相談してみます。
書込番号:23762690
1点

一度「エイっ」でグキっとやってみて下さい。
コストも手間もかけずに直ると思いますがね・・・
書込番号:23763133
3点

他社でも純正ゴムに ガラコ等の撥水スプレーを使うと、早めにビビリます。
書込番号:23763523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もガラコを塗ったらゴムにビビりが発生しましたが、シリコンルブスプレーをウエスに吹きかけワイパーゴムを拭いたらビビりが消えました。必ず消えるとは保証しませんが、私の場合はそれで直りました。
書込番号:23763907
0点

>YS-2さん
>新型セレナ乗ってますさん
>南出さん
そして皆様
コメントありがとうございます。
昨晩我慢が出来ずゴムを交換しました。
結果、OKです!
びびることも拭き残しもなく摩擦音も消えました。
ゴムの滑りが問題だったようです。
純正のゴムを見てみますと何やら刻印があって
これが原因ではと思ったっりもしてます。
とにかく私のケースの場会、ゴムが原因でした。
これにて終了とさせて頂きます。
書込番号:23764583
0点

しばらく雨が降らなかったので気づかなかったのですが、やっぱビビリます。
ゴムを代えたから治ったというのは勘違いでした(´;ω;`)
そこでプレートを交換しました。
代えてから1回雨降りの日に動作させたところ問題なさそうです。
純正と社外品の写真をUPします。
なんか純正ってものすごく反ってるように思えます。
これが原因ですかねぇ。
以上、報告です。
書込番号:23886106
1点

根本的にはアームの交換が必要です。
なぜか?スレ主さんのアームはハズレだからです。ガラスとの接地角度の問題です。
ガラスの撥水、ブレードの撥水は関係ありません。ディーラーの言うことは逃げ口上にすぎません。
あのブレードはアームの角度にシビアなんですよね。
主さんから既にやったこと、対策を説明してみてください。ディーラーで交換してもらえます。
モンキーレンチがあればご自分でも調整できますよ。
書込番号:23886317
2点

2022.2.6に納車のFIT4:eHEV(2WD)の事例です。
納車後滅多に雨が降らず、3月になって初めて雨中にワイパーを使いました。小雨程度で、ワイパーがビビりまくりました。
(ガラコで撥水加工はしてました。)
他の件も沢山あって、3/24〜4/19の長期入院になりました。 ワイパーブレードと、ワイパーフレームを全部交換したそうです。
で、戻ってきたばかり。 今日丁度一週間。 初めて雨の中でワイパーを使いました。ビビりは以前と同じか逆にひどくなったかも。
車はガラスもボディもピカピカです。 再納車後、ガラスに水をかけて黄砂は落としましたが、それ以外は、ノータッチ。 見た感じは、ワイパーも汚れなく、ガラスもピカピカです。
うーん、これ、もう私のようなユーザでは対処できないのではないかな? これから、また販売店に連絡します。
書込番号:24718778
2点

キイロビンゴールドでフロントガラスをピカピカにしました。ガラス以外に付かないように養生したり、想像以上に大変な作業ですね。
乾いた状態だと全くビビりません。
しかし、ウィンドウウォッシャーで濡らしてワイパーを数回往復させるとビビりだしました。
FIT4は、こういう部分がいろいろと気持ち良くないです。
書込番号:24739630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイパーゴムは 650mm + 375mm タイプだそうです。 PIAAとか 1350円でセットで売ってました。
FIT4純正メーカカタログ 36p(2021.6版)のは、撥水ワイパーゴム 2000円+1450円 工賃別で売ってますね。 PIAAの2.5倍.
まぁ、高いものではないが...
書込番号:24741027
2点

結局、私は純正品(撥水加工対応ゴム)に変えた。 結果、全くビビらなくなった。 フロント2本分工賃税込で4400円だった。
ゴムだけにしては高いが、今のところビビらない。
耐久性は標準品と変わらないそうだ。 最初からこのワイパーゴムを装着しておいてくれれば、余計な手間も費用も掛からないのに。
別に撥水加工したからワイパーがビビるのではなく、FIT4のワイパーが 撥水加工する人がいる事を考慮してないんだろう。 撥水材などもう40年前から存在する。 SuperRainXとか、RainDashjとかガラコデか丸とか色々。
CIVICも PreludeII, FIT2でも 撥水加工をしてきたが、こんなビビりはFIT4が初めてである。
余計な手間と費用をユーザにかけさせる。 こういうのは気持ちよくない。
書込番号:24745474
3点

私も納車当初より運転席側のワイパーが良くビビってました。
ビビリ方は日によって違うし、気温(季節)によって違うような気もするし、フロントガラスのぬれ量・汚れ方(摩擦係数)によっても違う気がします。
よく見てるとアーム・クリップから離れて外縁になるほどビビリ方が激しいです。したがって長いワイパーほどよくビビる。
純正品のフラットタイプのワイパーブレードは、ガラス面に対して垂直方向に弾性を与えられ、しなってガラス面に密着していますが、弾性度がブレードの幅方向(拭き取り方向)で微妙に変化するとブレードが外周ほどねじれてゴムの接触角度にズレが出て、結果ビビリに繋がっているような気がします。
ちなみにブレードを外して両端を手で持ってひねってみると簡単によじれます。(画像はフラットタイプ↓)
https://car-mo.jp/mag/wp-content/uploads/2020/11/AdobeStock_288292847.jpeg
試しに社外品のトーナメントタイプ(ブレードが高剛性のプラスチックでバネヨークを介してワイパーラバーを張っているもの:例えばPIAA AEROVOGUE)に換えたところ全くビビリが無くなりました。(画像はトーナメントタイプ↓)
https://car-mo.jp/mag/wp-content/uploads/2020/11/AdobeStock_177134971.jpeg
たぶんこのビビリはフラットタイプのワイパーブレードの弾性特性(ねじれ共振特性)だと思います。
上記のアンサーでアームの角度が悪いハズレだというご意見も有りますが、むしろフラフラして一定に決まらないのが欠点かと……
書込番号:24881833
5点

納車から1年半たった自分のFIT4 e:HEVでも
ビビリだしたためフロントガラスをきれいにしてもらってから様子をみてたのですが
水洗いの手拭き洗車してないのに2週間程で再びビビリだし、コレはもう希水洗車のせいではないと断言するしかないです
今はゴムをガラコワイパーのものに変えてビビリは収まっていますが次ビビリだしたら
ブレードごとの交換(もちろん社外品を検討)していますがゴムを変える時に気づいたのは
ガラコワイパーのゴムは触るだけで手が汚れるぐらい薬剤等が塗ってあるって事
それとブレードではよく似た形のものがあるけど
純正のブレードと同じものはホンダ車ぐらいしか使用されてないて事で熟成不足としか言いようがないですね
おそらくブレード自体もFIT3のものをそのままFIT4で採用しているだろうし…
書込番号:25739249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイパーのビビりに、フロントガラスをキイロビンで磨くのも効果あるかも。
書込番号:25739347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは、私、2週間後にフィットハイブリッドmc前の納車を待つオーナーです。
納車を楽しみに色々調べていたのですが、少し気になることがあったので質問させていただきます。
フィットハイブリッドのDCTには乾式クラッチが採用されており、乾式クラッチは渋滞時の低速走行時や停車からの発進時に半クラッチでの走行を繰り返すとすぐにミッションの交換に至ってしまうと聞きました。
フィットハイブリッドは基本的に走り出しや低速走行時はモーターを使うのでクラッチは繋がれず、クラッチの摩耗も抑えられるとは思いますが、sモード使用中は走り出しや低速走行時もエンジンを使用するため、半クラッチ状態が続けばクラッチの摩耗が起きてしまうのでしょうか?
せっかくのホンダ車なので、sモードを多用したいと思っていたため、こんなことを聞いてしまうと怖くてsモードが使えないです...
みなさんのご意見をいただきたいです。
書込番号:21784349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MT車においてクラッチは一応消耗品です。ですからDCTと言えどいつかは交換が必要になると思います。しかしそのことを恐れて躊躇するのは愚かなことだと思います。通常の使用においてでしたら心配するほど交換頻度が高いとは言えないでしょう。
ネットの情報は不具合事例を大袈裟に騒いで閲覧回数を稼ぐというような輩も多くいます。そのようなことに惑わされず希望のクルマのカーライフを楽しむのがベストです。
書込番号:21784363
37点

>トロロトさん
別に普通に使う分にはクラッチの磨耗なんて気にすることは無いと思いますよ。
低速走行の連続は確かに良くないですけど、その時はSモードで楽しみ云々は無いでしょうから通常モードで走れば良いだけです。
書込番号:21784510
21点

>トロロトさん
Sモードだとアイドリングしませんし、渋滞中でも巡航中の回生でも、エンジンが回りっぱなしになります。
クラッチへの影響とは別に、無駄に燃料を消費させる事は燃費や環境への影響があるので、渋滞中までSモードにする事はオススメしません。
折角の「スポーツ」モードなのだから、渋滞でノロノロ使用するよりも、渋滞しない状況でキビキビ走行した方が、楽しいと思いますよ。
書込番号:21784580 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>トロロトさん
Sモードだとアイドリングしない…じゃなくてアイドリングストップしないですね、失礼しました。
あと、Sモードに限らずエンジンが回っている状態からの発進は、エンジンが停止している時と比べてクリープが弱く、動き始めが鈍いようです。
その分アクセルを踏むとクラッチをスパッと繋ぐせいなのか、動き始めは鈍いけとイザ動き始めると速いようです。
アクセルワークに敏感という点からも渋滞中までSモードを利用する事はオススメしません。
書込番号:21785793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
まさしく皆さまの言う通りですね...
過剰に気にし過ぎていたようです。
渋滞時にも解除してしまえば何のことはないことでした。
変に気にしてしまい、せっかくの車を楽しみきれない方が勿体無いですね!
書込番号:21786787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乾式のDCT、クラッチ減るよ。
湿式よりもね。
半クラ多用する渋滞ばかり走ってると5万キロぐらいが寿命じゃないかな。
書込番号:21795975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けい僕さん
ん?
だからi-DCDの場合は通常モードならモーター発進で半クラはしないですよ。
書込番号:21796182
17点

ひゃー、使いかた悪いと5万キロで交換時期来ちゃうんですか!
通常時なら>槍騎兵EVOさんのおっしゃられるように大丈夫かと思いますが、
sモードは渋滞時は忘れずに切るようにしておかないといけないですね...
書込番号:21798208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラッチのない変速機はないでしょう、CVTでもクラッチはあります、フルードカップリングを採用していても直結機構にクラッチはあります。
游星差動ギアを多段使用した変速機もクラッチ、ブレーキを使用しています。
ヘタッピ人間とコンピューターが操作してるのは違うのです(プログラムミスは除く)。
F1といえども、クラッチは存在します、前はクラッチ、変速機が全自動でしたが、今は手動です
書込番号:21800656
4点

皆さま回答ありがとうございます。
お陰様で、安心して納車を待てそうです!!
書込番号:21819136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

12月点検時に聞いたのですが、クラッチ2個は湿式だと言ってました。
ミッションオイルはATF(DCD専用)だそうです。
レース用を除いて、乾式クラッチはないでしょう。
PS ASV割引は、マイナーチェンジなので対象外だそうです、残念。
書込番号:21841177
3点

>NSR750Rさん
>12月点検時に聞いたのですが、クラッチ2個は湿式だと言ってました。
乾式ですよ。
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=993&lang=jp
書込番号:21841200
8点

>NSR750Rさん
こんばんは。
>ミッションオイルはATF(DCD専用)
FIT3HV のトランスミッションフルードには ATF-DW1 が指定されています。
仰る通り ATF なのですが…
例えば最終のインスパイア(5AT)や現行のアコード(i-MMD)も同じ指定みたいです。
従って ATF-DW1 は i-DCD 専用ではありません。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/
書込番号:21841753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ASV割引はどんなにショボくても対象
ただし普通車は現状購入から3年以内に限るという制限なので
マイナーチェンジとかは関係ないはずですが
書込番号:21844567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えりりんたんさん
ASV割引の対象は「購入から3年以内」ではなく「型式発売から3年以内」なので2013年発売のフィットは対象外だと思います。
書込番号:21847459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4年半以上前のスレ主さんのご心配、現実になってしまいましたね><
「日光いろは坂で、週末の2022年10月30日に「ホンダのハイブリッド車ばかり複数台がエンコ(故障で動かなくなるの意)していた」というSNSが話題を集めています。」のニュース。
いろは坂でトラブル発生したホンダ車すべてがSモードにしていたとは思えないので
おそらく通常モードでも発生しうる問題ではないか?と思えてしまいます。
登り坂で渋滞発生して運転し続けたら故障するなんて、正直欠陥車としか言いようがない。怖くて観光なんかいけないです!
書込番号:25017076
4点

>登り坂で渋滞発生して運転し続けたら故障するなんて、正直欠陥車としか言いようがない。怖くて観光なんかいけないです!
乾式クラッチを使うタイプのフォルクスワーゲン車(DSG)などでも起こりえるようです。
乾式クラッチを使うタイプDCTの特徴として頭にいれておく必要はありますね。
ホンダの i-DCDは多分Sモードだからという事はさほど関係ないように思います。
トラブルを見た人の書き込みはあっても実際に日光いろは坂でトラブった人の書き込みはあるのかないのか見てないので実際どのような運天をされてたのかわかりませんが停止時にブレーキを踏んで完全停止してればその間はクラッチが半クラ状態になる事はないはず。
想像でしかないですけど上り坂でアクセル操作だけでブレーキを踏まずにクリープ状態で停止する事を繰り返したんじゃないですかね、観光地の上り坂でたまにそのようなクルマを見かけます。
>トロロトさん
FIT3HVの初期はi-DCDがらみでリコールを繰り返した事は間違いのない事なので納車時は念のためリコールの処置がすべて終わってる事を確認してくださいね。
車体番号がわかればリール対象になってたかどうかはご自身でも調べられます。
自分もFIT3HVのオーナーですが独特の加速感があっておもしろいクルマだと思います。
標準でタコメーターを表示できる数少ないハイブリッド車でもあり、Sモードにすると勝手ににタコメーター表示に切り替わります。
と言っても自分はSモードにする必要性をあまり感じないのでほとんど使った事がありませんが。
では楽しみに納車を待ちましょう。
書込番号:25017093
3点

>ハコベラ78さん
>いろは坂でトラブル発生したホンダ車すべてがSモードにしていたとは思えない
私のコメントにある通り、山道をキビキビ走るならともかく、渋滞しているのにSモードにしたらアイストしませんから、その意味でもSモードにしていたとは思えません。
>エンコ(故障で動かなくなるの意)していた
いろは坂で停車していたのは事実ですが、完全に故障で動かなくなっていたのか、クラッチを冷ます為に停車していただけで故障には至らなかったかは不明です。
参考までに、マルチインフォメーションディスプレイには・・・
トランスミッション高温:安全な場所に停車してください
・・・と表示され、取説には・・・
【表示される状況】
・トランスミッションの温度が高温になり、通常走行ができないとき。
【アドバイス】
・加速しにくくなる場合や、上り坂などでの発進が困難になる場合があります。
・ただちに安全な場所に車を停車してください。
・メッセージが消えるまでアイドリングでトランスミッションを冷やしてください。
・メッセージ消灯後はただちに Honda 販売店で点検を受けてください。
・・・との説明があります。
書込番号:25017233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、クラッチが逝きました。
13万キロでした。
高速を走行中に突然『トランスミッション点検』の警告メッセージと共にトルク抜けしてスーッとスピードダウン。
ミッションフルードは昨年交換したばかり。
まさかなと思い一旦退避スペースに停めて再始動。
走り出したは良いが80km/hほど出たところで同じ症状になったので、ミッションでは無さそうだけどこれ以上は厳しいと判断してディーラーへピットイン。
診てもらうとクラッチが焼き付く寸前で滑ってる様だとの診断結果。
実はこの一ヶ月ほど前にコンプレッサーが逝ったばかり。
「10万km超えたら何処が壊れてもおかしくないですよ」とメカニック。
んー、これまで乗って来た数々の車の中でこんなの初めてだし、その内フィットも初代から4台乗ってきたけどこんな事は一度も無かった。
まぁ当たり外れがあると言われれば確かにそうだけれど…。
同メカニックに「修理には20、30万は下らない」と聞き、コンプレッサーと合わせたら流石に馬鹿らしいと思い廃車する事に。
非常に残念です。
書込番号:25737994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSのハイブリッド車の新車購入を検討しています。ディーラーオプションのフロントカメラシステムを付けたいので、対応可能なナビであるディーラーオプションのギャザズナビのVXU-245FTiを取付予定です。その際に、購入価格を抑えるために、ドラレコとETC2.0は取り付けず、購入後にネットで適当なものを安価で購入し自分で取付ようと考えています。ドラレコとETC2.0はナビ連動にしたいのですが、ディーラーオプションの純正品でなくてもナビ連動にできるのでしょうか? あるいはナビ連動にできるドラレコとETC2.0は、ナビと同じPanasonic製でないとダメだとか、対応可能な製品は限られるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

自分ならですが、
メーカーオプションのハンドルボタンとバックのカメラ付いているの選んで社外ナビやetc、FR連動ドラレコバックミラーモニタータイプを選びます。ナビの画面サイズも任意のもの選べます。
ホンダコネクト必要なら話は違ってきますけど。
上記組み合わせでも取り付け工賃払っても純正ナビより安く済みます。
書込番号:25721178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
HONDA CONNECTは利用できなくて構いません。
全くの素人でよくわからないのですが、お答えにあった『FR連動ドラレコバックミラーモニタータイプ』の意味がわかりません。
FR連動のFRは何のことでしょうか? バックミラーモニターとはどのようなことなのでしょうか?
それと、もうひとつ教えていただきたいのですが、フィットRSのディーラーオプションのディスプレイオーディオには、フロントカメラの接続が不可となっています。フィットRSはバックカメラと『ナビ装着スペシャルパッケージfor HONDA』とバックカメラは標準装備です。 質問ですが、@ディーラーオプションのディスプレイオーディオに社外のフロントカメラを後付けすることは可能でしょうか? あるいはA社外のナビあるいはディスプレイオーディオにフロントカメラを後付けすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25721208
2点

最初の質問の社外のドラレコを純正ナビと連動させる事は、ドラレコ専用接続端子がホンダ専用になってるため不可です。
ETCに関しては分かりませんがポン付けで連動させるのは無理でしょう。
ホンダ純正ディスプレイオーディオにはコンポジット入力端子がないため市販のフロントカメラの接続は出来ません。
市販のナビやディスプレイオーディオにコンポジット入力端子あるいは変換ケーブルがあれば可能です。
書込番号:25722244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmfs8824様、ありがとうございます。
追加で教えてください。
コンポジット端子がある市販のナビをつければフロントカメラの接続可能とのことですか、この場合、もともとついているバックカメラも接続可能でしょうか?
書込番号:25723041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルルームミラーと前後のドラレコが一緒になったものです。ナビ利用せず、ミラーのみで完結してます。
一度ググってください。
1ですが分配器など利用するとできなくもないですが、ゴールまでかなり面倒です。お勧めしません。
2ですが対応品有ります。
書込番号:25723230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のり太郎Jr様
ありがとうございます。
2.の社外品の場合ですが、その場合、もともと付いているバックカメラにも接続でき、ガイドライン表示やステアリング連動の機能は、使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25723255
1点

>いきき1さん
カメラセレクターを使用するなどでしょうか。
ただ、操作性や費用対効果を考えてもそこまでやるメリットが無いです。
スレ主さんの要望(ナビ連動、Fカメラ、ステアリング連動バックガイド線)を全て叶えるのには、価格は上がりますが純正で揃えるのがベストでしょう。
書込番号:25723422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kmfs8824様
アドバイスありがとうございます。
実現したいのは、@Yahooナビを使いたい Aフロントカメラを付けたい のですが、純正のディスプレイオーディオはフロントカメラがつけられない一方、純正ナビはフロントカメラは付けられるがスマホ連携ができずYahooナビが使えない ので困っています。ホンダはどうして中途半端な仕様にしているのかと思うばかりです。。。
書込番号:25723548
2点

ホンダコネクトナビにWirelessでスマホ接続して、AmazonMusicのMyミックス(私の趣向からAIで?Endlessに作られている)を聞きながらGoogle先生ナビと純正ナビを使っています。
ドコモなのでドコモ通信を使えばWirelessでGoogleアシスタントをハンズフリー音声認識で使えるのですが、節約でポケットWiFi(バッグに入れたまま)にしているためGoogleアシスタントが使えない、純正ナビ音声認識は使えるのですが。
USB接続ならば全て解決ですが、ケーブルや機器無くすっきり環境が最優先なので、
ただただホンダコネクトが何も追加せずにWireless接続できて感謝感激しています。
私はドコモAndroidスマホを使っていますが、Android Autoはスマホの機種やケーブル等をセキュリティ上選定されているようですが、イキキ1さんのスマホが非対応なのでしょうか。
書込番号:25724445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMF様、コメントをありがとうございます。
メーカーオプションナビのHonda Connectナビは、スマホ連携ができるのですが、フロントカメラ装着が不可になっています。フィットTRSは、もともとマルチビューカメラが付いていないので、Honda connectナビをつけた場合、フロントカメラ装着ができません。私の実現したい仕様は、@スマホ連携ができること(Audorod autoが使えること) Aフロントカメラがつけられること B標準装備のリアカメラを使ったステアリング連動のガイドライン表示ができること の3つなのですが、メーカーオプション、ディーラーオプションではこれができません。
メーカーオプションのHonda connectナビは、@BはできるがAのフロントカメラはつけられない。ディーラーオプションのギャザズナビでは、ABはできるが@のスマホ連携ができない。デキーラーオプションのディスプレイオーディオでは、@BはできるがAのフロントカメラはつけられない、という結果です。
昨日、Autobacsに行って、オーディオレス車で購入して、社外製のディスプレイオーディオとフロントカメラを付けで@ABを実現できないか検討をお願いしてきました。結果は、5/11(土)に聞きに行きますので、結果をこちらにアップさせていただきます。
書込番号:25724660
1点

いきき1様に、ご希望通りのフィットRSが届くことを祈っています。
色々自分仕様にしている今は大変なようで楽しい時期かと思いますので、後悔しない選択をされますように。
一点不明なことですが、私はマルチビューとETC2.0連動のコネクトナビで、ディーラーオプションのドラレコはディーラーで取り付け良い商品ですが社外品フロントのみ、、画像はスマホ連動もないSDカードからのみで工賃込みで27800円です。
ディーラーオプション純正ドラレコはフロント33000円と工賃で、スマホ・コネクトナビ連動があるのでコスパ良いと思うのですが、フィットRSディーラーオプション純正ドラレコが何故取り付け不可なのか、理由は何かあるのでしょうか。
安全支援システムと干渉しないように、社外品でもディーラーでご相談いただけたほうが安心ですね。
良い情報をお待ちしております。
書込番号:25724957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMF様、コメントをありがとうございます。
私が欲しいフロントカメラは、フロントガラスに付けるドラレコのカメラではなく、前のナンバープレートの下あたりにつけるフロントカメラのことです。自宅の車庫が家の一階部分に入り込む形で作られていて、車庫から車を出す際に道路を走る車がないかを確認するのに、フロントカメラがあれば便利だと思っています。マルチビューカメラがあれば良いのですが、フイットHomeには標準装備品なのに府RSは標準装備でもなくオプションにもないんです。どうして、マルチビューカメラをフイット全車種に標準装備にしないのか疑問です。フイットRSでなく、フイットHomeにすれば何も問題はないのですが、RSのデザインが気に入っているので、こだわっています。
書込番号:25725228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いきき1様、誤読申し訳ありません。
フロントカメラとリアカメラがディーラーオプションの9インチプレミアムディスプレイオーディオにはあるのに、Android AutoやApple CarPlay対応がないようですね。
RSかっこいいですよね。ただガンガン走りたい人仕様なのでマルチビューセンサー等設置が不可能なのかなぁ、フロントカメラとリアカメラがギリギリなのかなぁと。
https://www.honda.co.jp/navi/vxu-245fti/
その代用としてのスマホアプリや、音声認識等
同じような機能はあるようですが、使い勝手は分かりません。
いきき1さんのご希望に沿った良いものが見つかりますように祈っております。
書込番号:25725390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきき1様
RSに使えたらよいのですが、、
https://ec.alpine.co.jp/shop/g/gVPC-DAF9Z-FIT-GR/
音の匠、優れた音響システムみたいですが、オプションが充実しています。
書込番号:25725420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMF様、ご紹介いただきありがとうございます。
フイット専用機種ですので、接続はアダプターの追加購入で可能のようです。フロントカメラの接続可能性を調べてみます。
書込番号:25725805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
質問のタイトルと、実現したい内容が皆様からのアドバイスをいただく内に変わってきてしまいました。分かりにくくなってしまい、大変申し訳ありません。
書込番号:25726262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円