ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Fit Casa e:HEV ナビのアスペクト比について

2022/08/03 19:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

7月末にフィットガソリン車から乗り換えました。

ナビが大きいのは良いのですが、テレビ画面が縦長で
視聴に耐えません。
マニュアルではアスペクト比を変更できると記載されているのですが、
どうしても設定画面に辿り着けません。

詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。

あとUSBメモリでFlacファイルが認識されません。
メモリを変えても、パソコンでフォーマットし直してもダメでした。
こちらも改善方法があれば教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24862040

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/03 21:03(1年以上前)

まず、この手の質問する時は使用している機種名を書きましょう

大きいってなら7インチのエントリーじゃないとは思うが、他も型落ちとか有るし判らない、それともCONNECTディスプレー?


FLACファイル、何で作成した物のか?、それとも購入した物なのか? です

USBメモリーでNGとは、SDカードならOKって事なのですかね?。

書込番号:24862134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/08/03 21:12(1年以上前)

再生可能なFLAC、WAVはサンプリング周波数が192kHzまで(CD/DVDは48kHzまで)となります。48kHzに変換して再生します。24ビットのFLAC、WAVは16ビット相当で再生します。

この辺が参考にならないでしょうか?

ビット数やサンプリング周波数を変えて試してみてはどうでしょう。

書込番号:24862142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/08/04 10:05(1年以上前)

型番は、VXM-225VFEiです。

FLACファイルは対応していませんでした。
確認不足で申し訳ありません。

テレビ画面のアスペクト比の設定はないようですが、
我慢するしかないのでしょうか?

書込番号:24862706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/04 14:16(1年以上前)

>ヴォルフガング君さん
マニュアルのH-49ページ「表示サイズを切り換える」方法では変更できないということでしょうか?

書込番号:24862953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/04 14:26(1年以上前)

>ヴォルフガング君さん

DVD再生では如何でしょうか。
ディスク入れて再生設定ボタン→モニター設定のなかにアスペクトの設定があります。
画面比率変更できますので、ここでも動作おかしければディーラーに相談でしょうね。

書込番号:24862962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/04 14:33(1年以上前)

>furukawa03さん

なるほど! そこは確認済みの質問と考えましたが、見ていない可能性はありますね。
取説のテレビ操作のところからH-49参照はないですからね。

書込番号:24862966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/08/04 19:03(1年以上前)

>furukawa03さん

まさにこの設定です!
よく見つけてくださいました。
ありがとうございます。
「Menuボタン長押し」しっかり覚えました。

今回の件でテレビ画面をしっかり見ましたが…
画質は良くないですね〜

でもテレビは観れればOKと思っているので、
このまま使用したいと思います。

書込番号:24863278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/08/04 19:16(1年以上前)

余談ですが…

運転席からだと右側から画面をみることになるため、
縦長に感じていたという面もありました。
(これはディーラーの営業の方から教えていただきました)

書込番号:24863293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット2タイヤうるさい

2022/07/05 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:15件

僕のGE6のタイヤはRadarでした。乗り心地が悪かったしうるさいしタイヤをBluearth-GTに交換しました。
Bluearth-GTで乗り心地は良くなりました。ただし道で静かなになりました。けれど、悪い道で耳障り音はすごいです!なぜですか?どうすればいいですか?ハコバンより耳障りです。我慢できません。。。

書込番号:24823432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/05 22:50(1年以上前)

良い道だけを選んでください。

書込番号:24823438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2022/07/05 22:57(1年以上前)

> I think I'm probably the third person
ここの道の全部ぐらいは悪い所があります。。。

書込番号:24823448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/07/06 01:57(1年以上前)

>Curious-Octopusさん

YOKOHAMA Bluearth-GTはそれほど欠点がないタイヤの部類です。
日本のタイヤを使って日本の道路で音がうるさいということで、またタイヤを別なものに交換しても結果は保証できません。
車がフィットということで、現在のタイヤの空気圧がどのくらいか分かりませんが、10kPaくらい下げてみてはいかがでしょうか?


書込番号:24823564

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/06 02:17(1年以上前)

窓を閉めて走行すれば?

書込番号:24823571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/06 06:11(1年以上前)

サイズがあればですが、ルマンV あたりがお似合いかと。

静かなタイヤをお望みならレグノとかの静かさを謳うものの中から選ぶべきですが合うサイズがあるかどうか。
それにしても古いフィットでは限界があるような・・・。タイヤハウスの遮音とかをやったほうがいい気がするが。

書込番号:24823625

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2022/07/06 06:16(1年以上前)

Curious-Octopusさん

BluEarth-GT AE51ですが、静粛性に関してはそんなに良いタイヤではありません。

このBluEarth-GT AE51の静粛性が、今回タイヤノイズが大きいと感じた理由かもしれませんね。

次に下記はフィットGE6のタイヤサイズである175/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

この中ならプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIの静粛性が高いでしょう。

という事で静粛性を最重視されるなら、次回タイヤ交換時にはREGNO GR-XIIに履き替えてみるのも一つの方法です。

ただ、感じ方は人それぞれですので、REGNO GR-XIIに履き替えてCurious-Octopusさんが期待する程、静粛性が改善するかは何とも言えません。

書込番号:24823628

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2022/07/06 07:01(1年以上前)

>Curious-Octopusさん

車両本体の老朽化もあるでしょ

買い替えご検討なさっては如何?

書込番号:24823648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/07/06 14:52(1年以上前)

こんにちは

>乗り心地は良くなりました。ただし道で静かなになりました。けれど、悪い道で耳障り音はすごいです!

タイヤのパターンノイズと言われるものだと思います。

対策は遮音ですが。。。

フェンダーの中を確認して頂ければ分かりますが

Fitなど小型車の場合リヤーのフェンダーには遮音材(黒い樹脂製のインナーフェンダー)がありません。

機能上は問題ありませんが、タイヤのパターンノイズとか石はねとかの音が車内に伝わりやすい。

対策としては、ホイルアーチ内にインシュレーターを吹き付ける(表面は軟質ウレタン風で微小の凹凸表面になります)

サイドフレームを下から見ると同様の表面処理されています。(路面からのチッピングの音など塗装強化目的)
なので、もしかしたらHonda Cars店に相談すればフェンダーの遮音処理依頼できるかもです。

参考なれば幸いです。

書込番号:24824130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/07/06 15:33(1年以上前)

BluEarth-GT AE51
自分も履いていますが、確かに静かな部類のタイヤではありません。

しかし、新品時にあんなに煩かったのも距離が延びるにつれ気にならなくなりました。
10000km近く走ると印象変わると思います。

ちなみにRadarより煩いでしょうか?
BluEarth-GTは以前同サイズで履いてたルマンVと大して変わらない感じなので、履き替えるとしたらあとはレグノしかないかもしれないですね。

自分のサイズは185/55R16です。

書込番号:24824161

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/06 17:21(1年以上前)

時速40km以下で走行する

書込番号:24824260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/07/07 00:22(1年以上前)

> Yutaman
Radarよりうるさいです。。。
レグノの問題は硬いらしいし、フィットのサスペンションは硬いですから、レグノが欲しくないです。

書込番号:24824791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2022/07/07 14:43(1年以上前)

Curious-Octopusさん

それならLE MANS Vですね。

GE6にインチアップしてLE MANS Vを履かせていますが、静粛性は先ず先ずです。

書込番号:24825346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/07/10 18:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます
たくさん勉強しました。
どうするのがまだ決めていません。

REGNOなら静かなのに硬いです。フィットのサスペンションも硬いしREGNOに交換したら乗り心地はもっと悪くなると思います。

Le Man's Vはいいと思いますけど分かりません。

そしてフィットの騒音対策は少ないしサスペンションは硬いし、多分車を交換します。

書込番号:24829321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/07/14 08:53(1年以上前)

参考までに
FIT2:GE6は、今年の2月まで12年以上乗っていました。 短距離中心で、合計50000kmほどしか走れませんでしたが、全くの無故障、無事これ名馬でした。13年目で税金が加重になるというので買い替えてしましました。少し後悔中...

さて、タイヤは純正 -> NEXTTRY -> 最後のタイヤは ダンロップの EC204でした。 2万km+α走破ごとの交換です。

単に安かったので選びましたが、EC204は、FIT2:GE5との相性は◎でした。 省エネタイヤの部類ですが、乗り心地は悪くなく
しっかりグリップし、音もうるさいとは思いませんでした。 EC204は変更年が2021ですが、燃費も少し伸びました。

タイヤは人間の靴のような重要ものなのに、簡単に履き比べが出来ないのが悩ましいです。

現在 FIT4に乗っていますが、このタイヤはBlueEarthです。  これ、タイヤがものすごく鳴くので驚いています。
踏切を静かに乗り越える時、線路の乗ると キュキュと鳴きます。 普通の90度の角を一時停止からゆっくり曲がってもキュと鳴く時があります。

買い替えも検討されているとの事。 候補が何か分かりませんが、FIT4は、FIT2比で荷室が狭くなっており、シートのリフレッシュモードはありません。  FIT2の延長線上で考えると、長所があっさりすてられている部分が散見されます。 候補でなければ関係ないですが、ご留意を。 

書込番号:24833976

ナイスクチコミ!0


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/15 17:31(1年以上前)

REGNO GR-XIIは欧州での販売増を目標としています。

過去のモデルは堅かったですね。
欧州のタイヤメーカーに倣った結果、現行モデルは柔らかいです。

書込番号:24835637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

メーター表示 固定

2020/12/04 08:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:11件

先週 ハイブリッドHOME 納車されました。

メーター表示をナビ(通常時は方位が出ている画面)にしても、
一度エンジンを切って再度乗ったときに
シートベルト状態画面から表示画面を選択する表示になってしまい
そこからナビを選択しないとナビ表示になりません。

毎回ナビを選択しないといけないのでしょうか?

ナビ表示固定方法にできますでしょうか?

書込番号:23828234

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/12/04 15:26(1年以上前)

他社の純正ナビもホーム画面になります
それが普通だと思ってますよ
外車ですけど

書込番号:23828793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/12/04 19:24(1年以上前)

とらぞうさん 返信ありがとうございます。

私の表現が悪かったようなので詳しく書きますと、

運転席の液晶メーター内に表示される項目を
「ナビ」という項目にしても、
一度エンジンを切って再度起動した時には
暫くシートベルト状態が表示されたあと、
「ノーマル」、「パワーフロー」‥「ナビ」‥
などのどれを表示するかの選択画面になったままになります。

再起動しても前回選択した表示になるようにできるのでしょうか?

書込番号:23829167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/14 08:22(1年以上前)

>ぷううんさん
かなり前の書き込みの返信で失礼します。
私も同様のことが新型ステップワゴンでも発生しているため気になっていました。
その後改善はしましたか?

書込番号:24833952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/07/14 08:36(1年以上前)

>TM57さん
ナビ表示に設定
→エンジンoff
→エンジン起動
→表示は燃費などの画面です。

純正ナビで目的地を設定すると
画面には自動で矢印は出ます。

書込番号:24833964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/14 10:04(1年以上前)

>ぷううんさん
すみません。
ぷううんさんの悩みは
運転席のマルチインフォメーションディスプレイにシートベルトの装着有無の表示が出て毎回戻さないといけないということですよね?

書込番号:24834035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット3 GK5 異音

2022/06/13 11:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット3 GK5 6MTに乗っていますが異音がします。
以下に詳しく書きます。
車種:フィット3 GK5 6MT
走行距離:85000km
1)エンジンが温まってから3500回転付近と4000回転の2点のピンポイントで加速時もエンジンブレーキ時も空ぶかし時もこの回転数でキューンという音がします。4000回転時の方が音が大きいです。
2)音は回転数に応じて高く変化する事はなく一定の周波数の音です。
3)音はキュイーンといったターボっぽい金属音です。人によっては空気を吸うような笛のような音に聞こえる場合もあります。
4)異音の大きさは車内で音楽をかけていると分からないていどです。エアコンのオンオフに関係なく音がします。
この音は最近気がつきましたが、前から鳴っていたのかも知れません。

ディーラーに持って行ったところ音は確認してもらえましたが、原因が分からず、経過観察となりました。

同じ車種を乗っている方で同じような音がしませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:24791225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2022/06/13 13:05(1年以上前)

非オーナーですが失礼します。

ウォーターポンプの点検はされたでしょうか?
交換時期は10万キロ前後と言われます。

https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/engine_parts/26206/

書込番号:24791368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/06/13 13:47(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます。
一応、ディーラーでいろいろ調べてもらっているので、ウォーターポンプも調べてもらっているとは思うのですが、特定の回転数での異音なので、ウォーターポンプのベアリングの消耗等であればエンジンの回転数に同調して音の高低(周波数)が変わると思うんですよ。

書込番号:24791434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/13 13:57(1年以上前)

>ラパロスコープテクニシャンさん

エンジン回転数にのみ依存するようなら、
i-VTECを切り替えるための油が流れるの音(@油圧バルブ)
ではないですか?

3500回転付近と4000回転の2点を境にエンジン音(パワー)が変わるようなら、
その確度は高いと思います。(解らないかも?)

なお、3500回転付近と4000回転付近の2点なのは、
回転上昇時の切り替え回転数と回転下降時の切り替え回転数
が別だからだと思います。(一種のヒステリシス)

従って、
・回転上昇時の異音発生=4000rpm
・回転下降時の異音発生=3500rpm
なら、油が流れるの音(@油圧バルブ)で確定かな?

書込番号:24791447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/13 17:51(1年以上前)

>ラパロスコープテクニシャンさん

>油が流れるの音(@油圧バルブ)で確定かな?

異音が発生の場所の特定できないので、
 『i-VTECが切り替わる際の音』 と訂正させてください。

書込番号:24791703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/06/13 21:26(1年以上前)

>MIG13さん
ご回答ありがとうございます。
それがですね。
回転上昇時に3500回転、4000回転共に鳴り
回転下降時も同じく2回鳴るのですよ。
で、その音が鳴る回転数をずっと維持すると、ずっと鳴りっぱなしなのですが、それでもやはりi-vtec関係ですかね?

書込番号:24792076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/14 00:50(1年以上前)

>ラパロスコープテクニシャンさん

それでは、
 4000rpmの音 VTC切り替え音
 3500rpmの音 VTEC切り替え音
ですかね。
エンジン回転数だけに依存して発生するとすれば、
この程度しか思い浮かばないが、、、

書込番号:24792356

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件

2022/06/14 01:02(1年以上前)

>ラパロスコープテクニシャンさん

4000rpmの音 VTC?切り替え音
3500rpmの音 VTEC?切り替え音

 VTC、VTEC それぞれにオイルコントロールバルブ
 というものがあるようなので、
 これに金属棒を当てて動作音を聞けば、音源が解るかも??

書込番号:24792363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2022/06/14 01:53(1年以上前)

>MIG13さん
高度な知識をありがとうございます。
確かにディーラーの方もi-VTECの動作音かも知れないとおっしゃっていました。

書込番号:24792383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/15 11:06(1年以上前)

>ラパロスコープテクニシャンさん、こんにちは
私もフィット3GK5 に乗っています。R1年式のCVTで走行距離は68,000kmです。

1)エンジンが温まってから3500回転付近と4000回転の2点のピンポイントで加速時もエンジンブレーキ時も空ぶかし時もこの回転数でキューンという音がします。4000回転時の方が音が大きいです。
2)音は回転数に応じて高く変化する事はなく一定の周波数の音です。
3)音はキュイーンといったターボっぽい金属音です。人によっては空気を吸うような笛のような音に聞こえる場合もあります。
4)異音の大きさは車内で音楽をかけていると分からないていどです。エアコンのオンオフに関係なく音がします。
この音は最近気がつきましたが、前から鳴っていたのかも知れません。

私の車の場合、上記の回転数ではエンジン音もそれなりに聞こえるため確認できないのですが、信号などで停車する時にアクセルオフで時速40〜60km位の時に、キューンとかヒューン…という音が聞こえます。
意識しないと聞こえないくらいの音ですが、購入した時から聞こえました。
私は直噴エンジンの特性なのかな?程度に感じておりました。若しくはCVTから発生する音かも知れません。
以上、ご参考までに

書込番号:24794320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/06/15 14:08(1年以上前)

>manabe2231さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか。CVTでアクセルオフでって事は音が鳴っている時の回転数は3000回転以下と思われるので、当案件とはまた別なのでしょう!?
大切なお車で試して頂きありがとうございます。

書込番号:24794574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/06/15 16:17(1年以上前)

音声動画を撮りました。
イヤホンを付けて聴いていただかないと音が確認できないかも知れません。
3速で3000回転から4000回転に徐々に上げて行ってます。

書込番号:24794739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/06/15 16:21(1年以上前)

すみません動画アップできませんでした。

書込番号:24794744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2022/06/19 07:35(1年以上前)

YouTubeに同じ車種でドライブしている方の動画を発見しました。それを見せていただいたところ、
まったく同一の音が確認できましたので、これは仕様であると確信に至り解決しました。
ご回答頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:24800434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
皆様同じ症状が出ているか、またアドバイスを頂きたく宜しくお願いします。
冷間時のみの症状なのですが、車をバックさせて停止しニュートラルにすると、数秒毎に車が前に揺れ始めました。この時は水温計マークは青いままなのでエンジンが掛かっている状態で、ギアを動かすカチャカチャ音をした後にガコンという音を出しながら前につんのめる動きをします。※実際に車は動き出してはない
ディーラーで点検もエラーメッセージが何も出てないので対処できずとの事で、困っております。

状況として、冷間時からエンジンをスタートし1分ちょっとのアイドリング後に車を止めてる自宅マンション立体駐車場から下りで3階から1階の客寄せまで移動させた際に車を寄せる際にバックした後にニュートラルにした際に発生します。
困ったのは、音からしてもギアに負担が掛かってそうな事と、この症状の時には一切充電動作をしなくて無駄にアイドリングしているだけです。
ディーラーへ行き半日程度では症状が出ずに、カチャカチャ音が鳴り続ける程度の再現でした。
何度もコンピュータへ接続してチェックしてもエラーメッセージが出ない以上はディーラーとしても手の施しようがないと。
この症状は冬季のみにしか現れません。
2014年3月登録のGP5、走行距離45000キロで15000キロ時に坂道発進出来ずにリコールでミッション載せ替え対応、その後にも異音でミッション載せ替えを実施してます。(距離不明)

スマホでその症状が出た際の動画を見せましたが、ダメでした。

書込番号:24735872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 00:09(1年以上前)

こんばんわ。私の場合はスレ主さんと少し違いますが、冬季に限らず・・・

出発してすぐ 100m くらい先の信号に引っかかると、Dポジションのまま内部でニュートラル発電しようとする時に、たまに「ウイン・・・ウイン・・・」とギヤ動作を繰り返すもののニュートラルにできないのか、「発電しない」状況になる事があります。

通常はブレーキを踏んでいますが、クラッチを締結してモーターを回そうとした瞬間に諦めるみたいで、以前平地でニュートラルにして現象が再現した時には、やはり「つんのめりそうな」感覚はありましたが、クルマが動く事はありませんでした。

そのままでも再発進には特に問題はなく、次に停車した時には治まっていますが、最初の停車が長くなりそうで気になる時は、「一旦Pポジションにしてあげる」と「ウイーーーン」と正常なニュートラル発電音がするので、再度Dにして回避しています。

因みにリコールではセーフでしたが、その前に冷間の異音でミッション交換したクチです。

書込番号:24735999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 01:14(1年以上前)

チビ号さん
コメントありがとうございます。
肝心な言葉が抜けてました。
私の現象は、リバース→ニュートラルにした時のみ発生し、その後D若しくはPへすると、ウィーンという電子音の後に通常通り充電されます。
平地でもサイドブレーキを下ろしてやってみました(凄い恐かったけど)が発進等の車の動作にはなりませんでした。

書込番号:24736060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2022/05/08 01:50(1年以上前)

エアクリーナーBOX下にあります

フタを開けると液量確認可能

専用フルードです

K-enaさん

2014年式ヴェゼル乗りです。同じ症状には遭遇しておらず、ピント外れかもしれませんので、ご参考程度に。

>何度もコンピュータへ接続してチェックしてもエラーメッセージが出ない以上はディーラーとしても手の施しようがない

→自身であれば、DCT不具合を予防するため、クラッチフルード液量に減少がないか確認しておきます。写真のHCAリザーブタンク内です。

挙動の改善が期待できそうな、DCTプログラム更新も検討します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2396441/car/2260907/5455987/note.aspx

書込番号:24736082

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 09:12(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。

ディーラーからは、
フルード交換等は効果が不明なためやらない方がよい(こちらから提案したら暗にやりたがらない感じ)
プログラムも最新の為にこれ以上の施しようが無い
と言われて八方塞がりでした。
本当は症状をYou Tubeへアップして皆様へもわかる様にしようとも考えていたのですが、運悪くスマホが壊れてしまい、バックアップしてた動画では揺れ具合とガチャガチャ音が小さい時のしか残っておらず…

書込番号:24736338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件

2022/05/08 10:45(1年以上前)

>K-enaさん

なるほどプログラムは最新なのですね。

延長保証の9年を過ぎる前に不具合有無を確認したくて、クラッチフルードの液量点検を兼ねて新液交換を最寄りのホンダディーラーへ依頼、対応出来ないと回答された経験があります。DCTフルードと違ってメーカーの交換推奨期間もなく、交換を依頼してくるユーザーは極稀、HCAリザーブタンクの場所も理解されないくらい。。。

やむを得ず別のディーラーへ問い合わせたところ、対応できるメカニックが居る、とのこと。無事に作業してもらえました。

つまり、セカンドオピニオンが必要な場合があるかもしれません。

参考になれば幸いです。

書込番号:24736466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/08 14:45(1年以上前)

>K-enaさん

2013年のSパケ乗りですが、その様な症状は出たことがないですね。
と言うよりまず滅多にニュートラルにしないからなぁ。
乗降場に着いたらニュートラルよりPの方が楽じゃないですか?
まぁ個人の好みではありますが。

数秒置きに前につんのめるとの事ですが、具体的には何秒くらいでしょうか?
30秒おきくらいならDに入れたままサイド引いてうっかり放置すると同じ様なショックが発生しますけど・・・
それとは違うんですよね?

それと
>この症状の時には一切充電動作をしなくて無駄にアイドリングしているだけです。

との事ですが、元々暖気中は充電はしてないんですがパネル表示が充電方向に矢印が出ていないという事ですかね?
(この時の充電表示は嘘表示です。)

書込番号:24736805

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 16:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

私もN+サイドブレーキで停車していた頃がありますが、Dに復帰する時はどのみちフットブレーキを踏むのでNのメリットは無く、たまにP(+フットブレーキ)で長い信号待ちをする事はありますね。

私の場合はDで発生しますが、以前別のスレで話題になった時にNでも再現可能(≒スレ主さんの現象)で、数秒おきに一瞬モーター回転数が数百 rpm 表示されます。

素人目には、ギヤ自体はNになっているけど、エンジンでモーターを回して「高電圧バッテリーに充電はしないけど、エアコンや電装品で消費している分だけ発電」しようとして、クラッチを繋ぐとタイヤに力が行ってしまうので、躊躇しているように思えます。

その日最初の停車で稀に起きても、一旦PにしてDにすれば、ちゃんと「発電」するので様子見しています。

書込番号:24736957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 18:13(1年以上前)

チビ号さん
まさにその症状です。
だいたい5秒毎にゴンと言いながらつんのめり、そのガチャガチャ言っては同じ周期の繰り返しです。

書込番号:24737066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/08 18:21(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございます。

昔、S13等に乗っていた時の癖かニュートラルが染み付いてまして…。
この症状が出ている際にはインフォメーションモニタの矢印は暖気中の充電表示にはなってません。
この表示、ダミーだと言うことは初めて知りました。
一度、症状がどの程度続くかを確認するために放置したらバッテリー残量レベルが3から2へ低下しました。
慌ててパーキングにしたら、ウィーンという音がした後に矢印表示出て充電回復していったので、暖気アイドリング中も常に充電しているものだと思ってました。

書込番号:24737083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/08 18:41(1年以上前)

>K-enaさん

モーターとタイヤはクラッチで切り離している訳では無いので、たとえ温間で高電圧バッテリーが減少しても、Nだとブレーキを踏んでいないと発電せず、ブレーキを踏むと発電する制御もあるみたいですし・・・当面の対策としてはNでは無くてPで停車(万一Dで発生した時は一旦Pに)すれば良いとは思います。

書込番号:24737120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/05/12 20:47(1年以上前)

〉チビ号さん
返信ありがとうございます。

ディーラーからも「ニュートラルにするのを止めて様子見てください」って言われてます。
いつ壊れるのかという不安は残ったままですが…

書込番号:24742897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-enaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/19 00:20(1年以上前)

その後、進展がありましたので記載させて頂きます。
Dレンジでも充電されなくなりました。

本日、国道の大通りへ出る道で大渋滞してたのですが、エアコンを付けてた事もありバッテリー表示が2メモリになりエンジン始動。
数分してもエンジンが止まらないので、アレってモニタ見たら全く充電されてない。
Dレンジ→Pへしたところ、クウィーンというインバータ制御系の音がしていつも通り充電開始されました。

早速ディーラーへ電話したら
「エラーメッセージが出てないなら点検料掛かります!」って。

これ、やっぱり爆弾抱えてますかね。

書込番号:24800238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ177

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

後部ドア-サイドモールのずれ

2022/02/10 00:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:776件

FIT4のユーザ様への質問です。
今回だけは、どうか 一般的なご意見ではなく 実際のユーザ様の事例を教えていただければ幸いです。

2/6に FIT:eHEV LUXEが納車されました。
後部ドアのモールですが、前面ドア、車の後方のモールと 写真のように約5mmほどずれているのに 2/8に気が付きました。 既存ユーザ様の FIT4のモールも写真のようにずれていますか?出来るなら同じ部分の写真をアップしていただれば とても助かります。

 反対側後方ドアモールもずれてますが、ずれ方がやや少ない(3mm程度)です。
 購入店のHONDA CARSには、納車直後に 後部ドアが異様に半ドアになりやすいと気づき駆け込みましたが、当方が納得いく説明はありません。 その時はモールがこんなにずれていることには気づきませんでした。

 2/8に出先で 運転して降車した後、車のロックがドアノブタッチ、スマートキー操作で 出来ず、パワーオンオフ、運転席ドア開閉 何度繰り返してもロックができないトラブルがありました。 HONDAお客様相談室に電話して、半ドア警告がないのに 微妙に半ドアと車が判断し、ロック出来ない事はありえると回答を受けた時、モールのずれに初めて気づきたという次第です。 この時は、相談室の指示通り4枚のドアを全部開閉を数回したらロックできました。これは、一度だけでまだ再現してません。
 ペットが後部座席に乗る事も多く、走行中にドアトラブルが起きたらゾットします。

( なお、写真の窓ガラスはご近所が映り込んでいるのでボカシは入れました。モール部は勿論無加工です。私は 2代目CIVIC時代からの緩やかなHONDAファンで、 HONDA車や、我家で検討して選んだFIT4を貶すとかいう意図は全くありませんので誤解のないようお願いします。)

書込番号:24590412

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:776件

2022/02/10 01:33(1年以上前)

車の背景のボカシが反映されていませんでした。 画像再アップし、最初の画像は価格.comに削除依頼します。

書込番号:24590448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/10 01:46(1年以上前)

価格.com 掲示板管理人殿

お手数ですが、スレッド先頭 書込番号:24590412 の投稿画像を削除お願いします。
依頼理由: 画像背景に ご近所の家が映っているため、念のため削除お願いします。 背景をぼかした写真は再投稿しました。

(p.s. ルール変わったのですね...)

書込番号:24590458

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/10 02:41(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

ここに書いても削除されませんよ。。
スレ毎削除依頼してください。

https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
こういうとこから申請しないと。

書込番号:24590481

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/10 05:41(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
ずれどこですか。
リアドアと車体だとしたら2.3ミリだと思いますが、5ミリは…該当箇所を丸できませんか?

書込番号:24590529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:776件

2022/02/10 07:58(1年以上前)

>kockysさん

以前はそこに番号と理由をかけば、削除してくれることもありましたが、画像のみは認めない。
削除したい場合は、スレッドに続けて書いてください というルールに従いました。
以前と同じ方法でも依頼しています。


>あかビー・ケロさん
自分はノギスで測りました。 再度ノギス付きで再投稿します。

今から写真を編集しますので、このスレッドは一度閉じ、誤解がないよう編集の上再投稿します。

書込番号:24590608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2022/02/10 09:20(1年以上前)

写真の再撮影や、編集に時間がかかると思います。 
定規では 当てる方向や角度で読み取り数値は簡単にずれますね。 仕事や編集等で 再投稿は、午後〜夕方以降になります。

書込番号:24590702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/02/10 20:35(1年以上前)

納車3日目で、半ドア警告なく車のロックが出来ないトラブルで、ドア回りをじっくり検分した結果モールのズレを発見し気分が滅入りましたが、この5日間で FIT4の良い点も結構気づきました。  

ロック、半ドア問題は 放置というわけにはまいりませんが、車にステッカー貼られてたのに気づいた辺りから、 車の負の側面ばjかり見てる気がしてきました。 写真の加工整理も時間がかかるので しばらくは この車の良い点を見直そうと考えなおしました。
後部ドアロックは走行前に何度も確認する事にし、本件、再投稿はしばらく見合わせます。 


FIT4の後部ドアモール部の写真アップしても良いよという方がいれば、いつでも良いので、こちらにお願いします。

書込番号:24591861

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/11 09:10(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

ロック、半ドア問題とは違いますが、私もワンコを後席に乗せる時に、きちんとロックしていてもイタズラでアンロックしたり、(実際に手でカリカリしていた事もある)ドアハンドルで開けられたらヤバいので、常時チャイルプルーフ状態にしています。

後席足元はシートエクステンダもあり、ペットドライブシートも敷きっぱなしなので、違う意味で他人は後席に乗せられません(笑)

書込番号:24592659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 10:07(1年以上前)

>チビ号さん

>常時チャイルプルーフ状態にしています。

こんにちわ。今回FIT4は、一昨年先に逝ってしまったワンコのnanaが我家に初めて来た記念日のナンバーにしました。もう、車の番号を忘れる事がありません。今、4匹目です。

私は、ペットケージ派で、シートベルト、前後シートにロックしてます。 犬にはハーネス、ベルト付けてますが、ベルトが短いと嫌がるので、やや長くしてます。 万が一走行中にドア開いたら怖い思いをさせそうです。 ペットケージが FIT4の走行バッテリー冷却孔と干渉しくい位置なので助かりました。 こっちは良かった点ですね。

今まで ドアロック解除できるワンコはいませんでした。 ドア窓開閉は一人だけできましたね。。

デハ!
( 車が電子ロック出来ない件は、まさか、微妙な状態では、半ドア警告なく走行可能で、でも車が半ドアと認識してるから電子ロックされないう事もありえるという回答があるとは驚いています。回答と4ドア全開閉を数回繰り返せば治るという緊急回避方法まで、1分はかからなかったです。 、一応私の慌てぶり、何回目かの自分での運転席だけのドア操作の模様は動画に撮りました。 気づいてお客様相談室に電話するまで数分間、いやぁ、初めてで焦りました。 

 もし、OBD デバイス使う前に、そうなっていたら、即、それが不具合の理由と判断していたでしょう。 納車直後から変な事象が起きて 切り分けに手間取らず 逆に良かったのかも知れません、 あ、もうやめます)

書込番号:24592743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/11 14:09(1年以上前)

5mmはずれてないです

書込番号:24593152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 14:42(1年以上前)

>ここなレッドさん

書込みありがとうございます。

実は、お前の写真は2-3mmじゃないかと指摘を受け、悔しくて何度も何度も測定しなおしました。
定規の当て方で 1mm弱変わります。 2-3mmという事はなく、4-5mmはありますが、写真で見ていただく方が良いので、5mmというのは止めます。私のFITのモールの段差アップで載せます。 これ。私が半ドアだと思った状態ですが、力いっぱい閉めてドアロックしています。

ここなレッドさんのフィットもこれ位はずれていますでしょうか?

(HONDACARSへ半ドア問題で行ったら、今まで見た事ないスーツが出てきて、今の車はこんなものだと相手にしてくれません。)

書込番号:24593207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/11 15:09(1年以上前)

ずれが5mmがよく解りませんでしたが、その測り方で段差というなら、高さのずれですよね
2mmはないと思います

書込番号:24593257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 15:33(1年以上前)

>ここなレッドさん

写真投稿、本当にありがとうございます。参考にさせていただきます。

(写真良く見たら、私が使った定規 端から2mm以上目盛りついてないので、合計すると最初に計ったときより、大きいです。 ご覧のように きちんと面が揃ってないです。) 

また、Honda Cars 行きかな... 前回は、”今の車は半ドアになりやすい” とビックリの説明で目が点。 剣もほろろだったが、今度何言われるだろ...

書込番号:24593300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/11 15:54(1年以上前)

写真は斜めですからね、斜めから撮れば同じ見え方です。
高さのずれなら、真横から撮ってください

書込番号:24593341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 16:40(1年以上前)

>ここなレッドさん

当方は、モールがずれて揃っていないという認識です。

エラー表示がないのに、ドアが電子ロックされないトラブル時、中途半端な半ドアではないかとお客様相談室と相談した問題から、あれ ドアズレてるという認識に繋りましたので、高さだけとか、横から見て、斜め後方から見てとか、そういう認識では ないのは御理解ください。(最初に書いたつもりでしたが、なかなか伝えるのは難しいですね)。 

2度も写真投稿ありがとうございます。 

書込番号:24593424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/11 16:44(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
ノギスで測ったとか言ってませんでしたか。
また写真の角度ではやはり正確な計測値ではないと思います。

書込番号:24593431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 17:46(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
デリケートなスレですので、炎上を恐れております。 FITユーザさんではないようですので、事例が集まるまで、ご遠慮願えないでしょうか?

どの程度ずれているかは、私の投稿写真で判断願います。4mm,5mm,7mm、どこを測れば妥当かは分かりませんが、ずれているのは 写真の通りです。

よろしくお願いします。

書込番号:24593557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/11 18:32(1年以上前)

横でも斜めでも高さでもないなら、ちょっと解りません
写真では自分のと同じように見えます。
実際見たディーラーの方が問題ないというなら、製造誤差じゃないですかね。

書込番号:24593656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/11 18:43(1年以上前)

モールがミリ単位でズレたって事故にはならん。
どこがデリケートなんだ?

書込番号:24593676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/11 20:13(1年以上前)

段差がないのが正常なのでしょうか?^_^;
写真は何が変なのかわかりませんでした。

書込番号:24593825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/11 20:32(1年以上前)

>段差がないのが正常なのでしょうか?

訂正
モールに段差がないのが正常なのでしょうか?

ドアのずれ(傾き)なら、ドアの隙間が均一でないとかでわかると思うし、ドアストライカーの位置ずれてるとかでも閉まりづらくなると思います。
調整で直ると思うけど、ドアは直ってもモールの段差はわかりません。
小さくなるかもしれないし、もっと大きくなる可能性もあるし、変わらないかもしれないし。。

書込番号:24593874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 20:49(1年以上前)

>ここなレッドさん

予想通り、関係ない魑魅魍魎が沸いてきてしまいました。
折角情報を頂きましたが、以降、私はここでの応答を控えたほうがよさそうです。

写真ありがとうございました。 私は、やはり きちんと閉めても ずれてるように見えます。 試乗では 気づくますまい。
電子ロックトラブルとお客様相談室の 半ドアになってませんか という指摘がなければ、ズレは未だきづいてないかもしれません。
2/6まで乗っていた FIT2, それ以前は Prelude等に乗りましたが、他車を含めて、こういう造作はなかったです。

また、ここなレッドさんのも私と同じような造作という事は、 2/8に経験した 半ドア警告と電子ロック不可トラブルと、 モールのずれと関係ないかも知れないと、少しは安心できました。

これからは、自分の写真 と 上の半ドアか電子ロックとらブルについて、HONDAと相談することにします。


今回は御協力いただきありがとうございました。 そして、やや ムッとされてる風なのは返信文から分かりました。
それにも関わらず、写真まで提供いただいた事を改めて感謝します。

失礼しました。

書込番号:24593907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/11 21:00(1年以上前)

>ゆうたまんさん

あ、さきほど ここなさんへの返信を何回も書き直していたので、あなたがの書き込みには2つとも全く気づきませんでした。 ここなさんへ 返信した通りの事情です。

調整すれば、半ドアになりやすいのは 治せるかも知れないのですね、

HONDA DEALERが ゆうたんまんさんのように対応してくれたら、心配も減ったかも知れません。 アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:24593929

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/12 07:53(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
失礼します。
以前お付き合いお断りされたものですが、
どうしてもお伝えしたいと思いまして、書きました。
お許し下さい。
さて
”「今の車は半ドアになりやすい” とビックリの説明で目が点。」
とディーラーでの説明ですが、あながちビックリすることではないと思いました。
ウェザーストリップ(ドアのふちのゴムパッキン)ですが、以前乗っていたコルトですが、車体側に一周したものがついており、ドア側にあませんでした。
ヴェゼルは車体側、ドア両方についており、
また車により、3重になってるのもあるように思います。
また、新車のころは、ゴムも弾力が強く、馴染みもできてないので
また密閉性も高いでしょうし、
前乗られてた車は、ゴムの弾力が落ち、また馴染んでるので、それと新しい車を、同じ力でドアを締めたら、半ドアになりやすいと思います。
私も乗り換えた始めは、半ドアに何度かなったように思います。
慣れれば、力加減身体で覚えると思います。
そのいうとともあるかと思いました。
失礼致したました。


書込番号:24594488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/12 08:26(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

他の方々も仰る通り、上下の段差ならば真横から、左右のズレなら真上から見ないと、正確ではありませんよ。

前席モールと後席モールの間隔も、現行フィットは先代フィットより少し多いのかもしれませんが、いずれにせよ斜めから見れば、段差が無くも断面で段差がある様に、段差があるなら強調されて見えると思います。

また、私に言う資格はありませんが、意見が対立していたとしても、相手を魑魅魍魎呼ばわりするのは、どうかと思います。


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

半ドアとモールの件が、早く解決すると良いですね。

書込番号:24594519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:776件

2022/02/12 09:26(1年以上前)

>チビ号さん

書込みありがとうございます。 

最初の頃、フィットユーザでないかたが返信されたのでガッカリしたのは事実です。

ただ、私が魑魅魍魎と感じたのはAZR60-202です。
今、読み返しても、そう感じます。 こういう方は悪寒がするのです。あんなのがワイてきたので、本件の返信もう止めようと思いました。AZR60-202にも 感謝を伝えるべきというご指摘でしたら、御断りします。

見た目についてのズレは、私含めて家族全員が、今までこういうズレがあるのはなかったねと 違和感を感じています。特に犬と後部座席に乗る事が多い家人は--まぁ、家人がFIT2が大変お気入りで、FIT4になったようなものですが-- 気づくと半ドアになっており、私が半ドアだよと指摘するので、 困惑しているようです。

見た目は写真の通りですが、ズレより半ドア調整が優先です。
半ドアがどの程度なのか、実際に 私のFIT4を触ってみないと どなたにも 分からないと考えます。

>バニラ0525さん
>ゆうたまんさん
>ここなレッドさん
>チビ号さん
>kockysさん
書込みありがとうございました。これで、本当に最後にします。 

>kockysさん
掲示板のルールは良く変わります。画像の削除は、今は、スレに続けて書くです。

FIT4のユーザ各位
おそらく自分のFIT4を貶された、難癖をつけられたと感じる方もいたかも知れません。 デリケートというのはその部分です。私が困っているのは、納入されたばかりの私のFIT4個体ですので、誤解されないようお願いします。 

書込番号:24594590

ナイスクチコミ!0


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/12 09:28(1年以上前)

ホントのことなのに。

書込番号:24594595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/12 09:51(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

私も「全員に感謝の意を伝えろ」とは言っていませんよ。

不愉快な事を言われてもスルーは難しいと思いますが、私宛の間接的な反論であっても・・・少なくとも呼び捨ては、良い大人がするコトでは無いでしょう。

「さんを付けろよ!」は半分ネタですが、将来ご自身が発言する時に不利にならぬ為にもね。

書込番号:24594629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/02/12 10:21(1年以上前)

こんなところでボヤかずに、ディーラーでそのまま言えばいいんじゃないですか?
商品の質が悪かったら購入先に言うのが常識。
何か強く言えない事情でもあるのでしょうか?
ディラーの気持ちも何となく想像できるような・・。

書込番号:24594660

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/12 10:41(1年以上前)

職場で使用していますが納車時に「しばらくは半ドアになりやすいかもしれません。もちろん警告表示は出ますが、気をつけてください。」と説明ありました。
確かに前車(Fit3前期)感覚で閉めると、半ドアになっていたことがありました。
1ヶ月点検の頃には、半ドア気にならなくなった記憶がありますけどね。

それより「半ドア警告がないのに 微妙に半ドアと車が判断」ってどこで関知しているのか興味あります。
本スレとは直接関係ありませんが、「走行に関わる部分のトラブルや不安定な場合、車両のHondaCONNECTのトラブルサポートボタンで連絡すると、オペレーターが車両状況確認した上で適切なアドバイスが・・・。」との説明があり、リアルタイムで対策できるのは安心だね。なんて話をした事を思い出しました。

こちらのスレ主さんも、早くお悩み解決するとよろしいですね。

書込番号:24594694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:776件

2022/02/12 12:55(1年以上前)

>チビ号さん

>私宛の間接的な反論であっても

何度もおせわになっています。
どこかでチビ号さんを呼び捨てにしたとしたら、それは書き間違いで当方の本意ではありません。
どなたかのハンドルに意識して ”さん”を付けなかったのは、今回が初めてと記憶しております。

自分のハンドル名に含まれる愛犬たちに対しても恥ずかしい行為ですので、以降十分注意いたします。

本当にこれで最後に致します。 貴重な時間を割いて、何度もレス頂いてありがとう。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24594944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/12 22:41(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
うちのクロスターも購入当初は意識的に強く閉めないと半ドアになりやすかったのですが、アタリがついたのか数か月で落ち着きました。

書込番号:24596068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:776件

2022/04/27 00:22(1年以上前)

スレヌシです。

 本件、最初に断ったように、あくまで 半ドアになりやすい、判定が不確かという動作のための確認のための質問です。
 半ドアになりやすい問題は、結局、納車一月半経過しても変わりませんでした。 いわゆるアタリがつく、付かないの問題ではなかったです。  約一月近くかかった長期整備のの一つとして、ヒンジ調整をしてもらい、極めてスムーズに開閉できて、一見半ドアにならないように改善されました。 

 残念ながら、同時に、本スレッドの契機になった

 車の 半ドアの確認シーケンスと、電子ロックの可否の確認シーケンスが二通りあって、それが非整合を起こす場合がある

という問題は、逆に多発するようになりました。 これが発生すると、半ドアなのか 半ドアでないのか利用者側からは良く分からない曖昧な状況になります。

  後席ドアがきちんと閉まっている(ように見えても)、 電子ロックが掛からなくなり、 PowerOFFして車を離れると、ピ、やピピではなく、ピピピピピピと警告音がなります(この一週間で2回)。 後席ドアを持っても別にグラグラしてませんが、一度ドアを開けて、勢いよく閉めると 現象が収まります。
  再整備が必要なようです。 半ドアになりやすい方は治ったと思われますが、電子ロックとの関連性が どこをどう直せば修復されるのかは私には分かりません。 

 他には、新品状態からビビりまくるので、交換した直後のワイパー、ワイパーフレームも、結果として相変わらずビビりまくりです。

  FIT4は、こういう問題”も” 目に付く車です。 

問題がない個体のユーザには想像つかないでしょうし、整備士さんが責任持って長時間かけて整備した直後の状態ですから、簡単な試乗では見抜けないでしょう。

書込番号:24719416

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/04/27 09:24(1年以上前)

失礼します。
ご気分害するようなら申し訳ないですが、
気になったので、私の思うところ聞いてください。
ヴェゼルなのですが、オートドアロックですが、降車時、説明書通り、ピッとなり、それから車から離れたら、
しばらくして、ロックかかりますが、時々連続音で、ピピピピとなるときあります。
この場合、一度ドア開けて、ドアの横で1,5秒待って、ピッとなるまで待ち、それから離れたらロックかかるのですが、
なぜそうなるのかはっきりしませんが、
説明書の右下の説明のような状態になってると思ってます。
スレ主様と違うかもしれませんが、
文面から、そういう可能性あるかと思い、
書かせていただきました。
ご気分害されたら御容赦ください。
失礼しました。

書込番号:24719720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/04/27 09:28(1年以上前)

すみません。
画像の説明書は、フィットの最新のものです。
画像わかりにくいですね。
申し訳ありません。

書込番号:24719724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/04/27 21:40(1年以上前)

>バニラ0525さん

情報ありがとうございます。 

なるほど、確かに、現象は家人と同乗の時だけで、私が運転しPowerOFFして車を降りて、家の玄関を先に開けに行って、家人が愛犬と一緒に下車し後部ドアを閉めた瞬間に ピピピピピピピと 警告音がなります。  この時オートドアロックは作動しません。 
PowerOFFからドアを開けるまでは10秒以上は経過していますが、ドアを開けて閉じて、家に向かうまでは、車の外で、そうは待ちません。

今日も2度発生したので、ドアロックが作動しないとき、スマートキーで操作したらすぐ反応しました。
ここが、最初に書いた、

”半ドア警告なく半ドアとは思えないのに、PowerOFF後、スマートキーでも、ドアノブでもロックできない、” −−*)

現象そのものとは違うようです。 「 *)はそういう事例はあるそうです。 ]

ピピピピピピピの件は、もう一度マニュアルを読んでみます。本件が仕様ならば、良く理由は分かりませんが、それを避けられるかも知れません。 (分からなければ客相に相談します。)

そうだとしたら再整備は、今のところ、新品で整備直後にビビりまくるドアワイパー1件になるので、連休明けまで なんとか誤魔化せるかも...(今度のゴールデンウイークは雨が多いらしいですが... ) 再現ビデオを撮影して、我慢してた ガラスの撥水加工を 販売店に相談の上、やってみます。 今までワイパーの動作に関係しそうなので我慢してました。

今回は、さすがに懲りたので、 長期整備したから これで大丈夫な”はず” などと先入観を持たずに、じっくり検証します。
(本件とは異なりますが、エンジン回りは、改善されたように感じています。)

書込番号:24720604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/04/27 22:32(1年以上前)

取説でそれらしい記述は下記ですか。

>降車時Hondaスマートキーが既に作動範囲外にないとき

ただ、私は それほど早くは車から離れていないですが... 確かに 降りて1.5秒待つという意識はないです。

これに該当すると大変 不思議な仕様。 降雨時などは、下車後速やかに車から離れるとかありそうです。

書込番号:24720685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/05/01 09:02(1年以上前)

撥水加工を最後にしたのは、2月末なので、もう二月。流石に撥水効果はまったくないです。 ただ、綺麗に見えるガラスも 疎水機能はないようです。ビビりは撥水加工の影響という情報もある。
2日前も当地は強い雨で、ビビりはちょっとワイパー使うの無理という状態でした。ガラスが痛みそう。

そこで、Prostaffのキイロビンゴールドを買ってきて、昨日洗車の上、目に見えない撥水加工の汚れ、油膜、...などを落としてみました。
(キイロビンではしつこいガラスの鱗までは取れないそうですが、それでもフロントガラスにのみの施工でも 結構大変です。 マスキングテープでガラス縁を養生して、注意しクリーニング、etc... 中央部が特に大変。 )

結局1時間ほどかけてピカピカにフロントガラスを磨き、新品のようにガラスが見えないほどになりました。
で、水をかけると、今度ははじかず 水が馴染む感じ。

念のため、再度ワイパーゴムの黒い汚れを塗れティッシュで拭いて、濡れたままのガラスでワイパーオン!

おおお、スース―と気持ち良い動き!  これで、治った!  と思いきや、 何度が拭いて ガラスに水がなくなったら、
結局、ガが、 ガが ガが と ビビりだしました。

 これは、もう私の手には負えません。 ゴールデンウィークは ワイパーが必要なほど雨が降らない事を祈り、 これから、再度撥水加工をします。 

(でもなぁ、今まで40年近く撥水加工はしてるけど、 ここまでビビるのは 未経験だ。 こういう事の当たり前の細かい積み重ねがあったうえでの、 気持ち良い車じゃないのかね.... )

書込番号:24725809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2022/05/01 10:24(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
フロントガラスを親水状態にしてもビビるとは心配ですね。
ここの板に質問される方で、撥水処理して純正のワイパーゴムでビビると
よく愚痴る方がいますが、そうでもないようですし。
ディーラーに相談ですね。

書込番号:24725907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/05/01 18:14(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん
 
レスありがとうございます。

心配というより、ガッカリ、がっくりなのです。

古くなったゴムブレードが原因でワイパーがビビるというのは自分も経験がありますが、一度ワイパーゴムとフレーム交換して窓ガラスの撥水加工をそぎ落として再発というのが なんか がっくりなんですね。

連休中は車を使うので、昨日ガラコを塗りこみました。念のため2度、 今度は水をかけても全くビビらなくなりました。 霧状にしたり、ドバっと水かけたり色々しましたが、スース―と動きます。 

試乗時や、納車直後にワイパーがビビらないか否か 確認項目に入れるべきとは 思ってませんでした。  ワイパーゴムをビビらせないドライバー側のテクニックなんてのは 本来要らないでしょう。 今回、撥水加工が劣化すると ビビる事があるので、キイロビンで落とせというのも初めて知りました。

なお、先ほど ワイパーゴムを用品店で見てきました. ものすごく沢山ありました。 社外品のフットライト同様、高いものではないのですね....

書込番号:24726541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2022/05/01 18:39(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
社外品のワイパ^ゴム使用したことないのですか?
純正品は、撥水処理ガラスでは抵抗が大きくビビることが多いと聞きます。
そんなに効果なものではありませんので、撥水専用のワイパーゴム試されてはどうでしょう。
撥水専用ゴムはビビり対策だけでなく、ワイパー直後の白化現象にも効果あると言われています。

書込番号:24726581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件

2022/06/13 17:51(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん

その後、販売店で純正の撥水処理対応ワイパーゴムに交換しました(4400円)。
結果、撥水加工しても、しなくても まったくビビらなくなりました。

ワイパーなんてもう枯れた技術でしょうに、こういう基本的な部分は、ユーザに時間や金銭的な負担をかけることなく最初から対応すべきだと強く考えます。

最初から、このワイパーゴムが装着する場合のホンダ側の部材コストは微々たるものでしょう。

書込番号:24791705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)