ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロック。

2022/05/15 11:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

エンジンかけたままコンビニで買い物中にクルマ盗まれた挙句に事故られた事件をYouTubeで最近見ました。
ドアロックもせずに盗まれた方にも非があるとは思いますが・・・

GP5でこの(エンジンONのまま)場合、仮にドアロックしようと思ったらスマートキー内臓のキーで鍵穴でドアロックするしかないですよね?

リモコンでのロックは効かないですよね??

書込番号:24747184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 11:45(1年以上前)

ドアロックの有無でなく、エンジン掛けたままが悪いんだろうにアタオカ案件

書込番号:24747204

ナイスクチコミ!15


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/15 11:48(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
彼に関しては勿論ソコですっ!(笑)(笑)

書込番号:24747208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6018件Goodアンサー獲得:1980件

2022/05/15 12:08(1年以上前)

エンジンが掛かってる状態でスマートキーでのドアロックはできません。

やはりメカニカルキーでのロックか、多少荒技ですがガラス全開状態でドアロック→パワーウインドウをオートで全閉するぐらいじゃないですかね。

書込番号:24747231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/15 12:27(1年以上前)

>kmfs8824さん
後者は予想だにしなかった方法です(笑)

書込番号:24747251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/05/15 13:01(1年以上前)

>jeff411さん

HONDA CONNECTを使える車両ならエンジンオンでHONDAデジタルキーを使ってロックできるのではないでしょうか。
ホンダ車両でやった事ないから想像ですが、他社で出来るものがあります。

ただし「エンジンかけたままコンビニで買い物」は、誰でも通行出来るコンビニ駐車場が多くの場合にみなし道路と解釈され、道交法違反です。道路交通法 第七十一条 五。

書込番号:24747282

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/18 13:52(1年以上前)

>categoryzeroさん

コンビニ駐車場は法律上そうなんですか?!

ソレは知らなかったです(汗)

書込番号:24751962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/05/18 14:09(1年以上前)

>jeff411さん

コンビニ、スーパーなどの公開の駐車場は誰でも(歩行者、子供も)立ち入る事ができ、私有地でも道路と見做され、「停止処置義務違反」を取られるケースがあるようです。ただし各警察で多少扱いに差があると聞いています。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8f5fcd58a93c3a8b56766ac2bd51ec58753c86e7/

http://parparshop.sakura.ne.jp/angs_new/?p=554

書込番号:24751972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

停車時のシフトポジション。

2022/05/12 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式のHV GP5です。

信号待ちの時にフと思ったのですけど・・・
チョイ長めの停車時のシフトは、
Dに入れっ放しですか?
それともNに入れますか?

自分は、このクルマに限らず昔からDのまんま&フットブレーキ状態です。

『このクルマの構造上、Nにした方が良い』とかありますか??
それともDでもNでもどちらでも良いとか???

素朴な疑問です。

書込番号:24742896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/12 20:50(1年以上前)

DでもNでも問題なし

書込番号:24742904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 20:55(1年以上前)

>登録販売者美智子さん
あ、やっばり?!!

書込番号:24742918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:683件

2022/05/12 20:59(1年以上前)

>jeff411さん
>Dに入れっ放しですか?
>それともNに入れますか?

Dに入れていてブレーキを踏んでいます。

信号待ちなどで、Nに入れるのを繰り返すとミッションオイルの劣化など良い事ないそうです。

Dに入れたままの方が自動車には良いとおもいます。

書込番号:24742920

ナイスクチコミ!12


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2022/05/12 21:06(1年以上前)

Nは牽引されるときだけ

書込番号:24742930

ナイスクチコミ!3


DIM好きさん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/12 21:17(1年以上前)

>信号待ちなどで、Nに入れるのを繰り返すとミッションオイルの劣化など良い事ないそうです。

根拠は?

書込番号:24742953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/05/12 21:26(1年以上前)

ATではなくDCTだからねぇ。
長時間ならNのが良さそう。
Dなら擬似クリープする為に半クラ状態になるだろうし。半クラならクラッチが摩耗するだろうし。

※あ、調べた訳ではなく個人的な意見なので事実と異なる場合があります。

書込番号:24742976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 21:37(1年以上前)

>神楽坂46さん
自分も昔そんなような事を聞いたか読んだ記憶かあります。

書込番号:24742999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 21:39(1年以上前)

>MAD_Mさん
ナルホドっ!
言われてみればそれもそうですよねっ!

書込番号:24743002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/12 21:41(1年以上前)

>jeff411さん

この車の構造上Dのままで何の問題もありません。

エンジン温まってればクリープはモーターで行うからクラッチ使わないし。

まぁ私は足が疲れるからPに良くしてますけどね。

Nより操作が楽なので。

書込番号:24743011

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 21:43(1年以上前)

>DIM好きさん
今ネットで少し調べた所、本来はクルマが適切なギアシフトをするのに反してドライバーが故意にシフトチェンジする事で、ギアのバックラッシュが大きくなる等、ミッションに過大ないらぬ負担がかかるそうですよ。

書込番号:24743013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 21:45(1年以上前)

>待ジャパンさん
そうなんですっ!
自分もそんな風に思ってました!(笑)

書込番号:24743017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 21:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ほぉっ!そうなんですかっ?!
停車時にDに入りっ放しだとクラッチは繋がりっ放しなのか??・・・と何となく思ってましたが見当違いな想像でしたか(汗)

書込番号:24743022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/12 22:04(1年以上前)

ずっとMT車ばかり運転していたので、乗り換えた当初はN+サイドブレーキで信号待ちしていましたが、今ではD+フットブレーキですね。

車両の構造としては、Nで停車しても問題はないけど、ブレーキが甘いと勾配でクルマが動いてしまったり、高電圧バッテリーが減少しても発電せず充電できない場合があるとか、メリットよりデメリットが多いと感じます。

明らかに停車時間が長くなる時に「右足を休める為」とか、後席の荷物を取る為に身体をひねる等のときに、P(+軽くフットブレーキで制動灯を点けて)停車する事はあります。

Dで停車しても、「ある程度まで、ちゃんとブレーキを踏んでいれば」モータートルクは0になるし、当然クラッチも切れてクリープも発生していない様ですよ。

ブレーキを緩めると、アイスト状態ならクラッチを切ったままモータートルクのみで発進しますし、エンジンがかかった状態なら半クラを始めた瞬間に、大抵モーター側でもトルクを発生させてクラッチの負荷を低減しています・・・OBD2 経由の情報ですが。

書込番号:24743054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/12 22:09(1年以上前)

>チビ号さん
フンフンなるほどっ!
とても分かりやすい解説有難うございました!

書込番号:24743065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2022/05/12 22:14(1年以上前)

ホンダHVは知らないけど、トヨタHVはNでは充電されないので
Nで長時間放置はしないでDに入れたままにくださいとアドバイスされました。
エンジン車の場合はNの方が負荷ないので切り替えていたけど。
ホンダHVはNでも充電されるのですか?

書込番号:24743074

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/12 22:54(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん

>ホンダHVはNでも充電されるのですか?

少なくとも、私の FIT3HV では「しっかりフットブレーキを踏んでいれば」Nでも奇数側クラッチを締結して、エンジンでモーターを回して発電や充電できますよ。(サイドブレーキだとダメだった記憶があります)

ブレーキが甘いと、(冷間だと)モーターを回そうとした瞬間にタイヤに力がかかる可能性がある様で、念のためクラッチを締結せず結果的に発電や充電できなくなる制御が働いてしまう時はあるみたいです。

また取説にも、エンジンブレーキや回生ブレーキが利かなくなるから、走行中にNにする事は推奨されていませんが、発電や充電がてきなくなるからNにするなという記述は見当たらないと思います。

書込番号:24743145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/12 23:36(1年以上前)

自分は後期モデルで2018年購入ですがDのままブレーキを踏んでいます。

前のクルマがブレーキランプ付けていてくれた方が流れ出しがわかりやすいので自分もそうしてます。
全く動かないようような大渋滞時はパーキングに入れますけどね。
意図的にNの状態にした事はほぼないです。

チビ号さんが書かれていますがNにしておくなら安全のためブレーキ踏んでるかサイドブレーキ引いてなきゃいけないと思うので自分には無駄な作業に思います。

Nにしておく事がクルマに良くないかどうかわかりませんがおクルマを手放すまでに恐らくその影響を感じることはないんじゃないですかね。
あくまで推測で願望も入っています。

書込番号:24743213

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/13 04:44(1年以上前)

長い信号待ちや踏切で貨物車が通過するときは、Nレンジでサイドブレーキ。

ステップ式でNレンジは良くないとは、WEBライターが適当な事、書いてるんですよ。

クラッチが作動するのでよくないとか書いてますが、Dレンジ変速時にクラッチ、ブレーキバンドが作動してるのをご存じないようです。

書込番号:24743365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/13 11:58(1年以上前)

MT車の頃からの習慣でNにしてサイド引いてます。
プロの方は殆どそうだと思いますよ。

その方がブレーキ踏み続けてるより番楽だと思いますけど・・・

書込番号:24743777

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/13 12:00(1年以上前)

>自分は、このクルマに限らず昔からDのまんま&フットブレーキ状態です。

それが正解ですよ。今どき通常の操作でミッションが壊れるようなものは製造上の不良品以外はありません。またNにするといざという時に誤操作してしまう危険があります。

書込番号:24743778

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 12:06(1年以上前)

>虎キチガッチャンさん
ほぉ、そうなんですね!
やっぱDのままでいいのかなぁ。

書込番号:24743783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 12:10(1年以上前)

>M_MOTAさん
まぁどのみち、シフト位置に関わらずフットブレーキは踏んでるのですが(笑)(汗)
色んな意見が出てきて正直どれが正解なのか分からなくなってきてます(笑)

書込番号:24743787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 12:13(1年以上前)

>NSR750Rさん
>ごみちんさん
ナルホド!それも一理あるっちゃ一理あるますねぇ!

書込番号:24743793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2022/05/13 12:42(1年以上前)

Dでお願いします。
なんで?
信号変わるとスムーズに発進出来るから、です。
Nにする方々は大概もたつく…
焦って急加速する方も…

Pに入れる…
やめて欲しいです。
こいつバックして来る?
ドキッとするから。
一番ミッションに悪いんですけどね。

書込番号:24743846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/05/13 12:54(1年以上前)

>ごみちんさん
>MT車の頃からの習慣でNにしてサイド引いてます。 プロの方は殆どそうだと思いますよ。

MT車でNに戻すなんて駐車している時ぐらいで、通常はNになんていちいち戻さないだろ。
聞いた事もないけど。
貴方の習慣でしかないでしょ。

プロってどこの誰なの?

書込番号:24743869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/13 12:57(1年以上前)

>麻呂犬さん
>こいつバックして来る?

2013年モデルはその心配はないと思いますよ。
バックを介する事なくDレンジへ入りますので。
現行モデルはRを通るので一瞬バックランプが点灯するかもしれませんね。

書込番号:24743876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 13:55(1年以上前)

>麻呂犬さん

シフトレバーがシーケンシャルの車種だと確かにPに入れる時に一瞬Rを通るパターンですよね(笑)

書込番号:24743954

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 13:57(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

ま、まぁまぁ、そうカリカリしないで…(汗)
色んな方がいて色んな意見もある訳ですし…

書込番号:24743964

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 13:59(1年以上前)

>M_MOTAさん

確かに!GP5のシフトはそうですよね。

書込番号:24743968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/13 14:30(1年以上前)

>麻呂犬さん

FIT3だからねぇ。
Pにしてもバックランプは点かないのよ。

少しは調べなさいな。

書込番号:24744017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 16:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
言い方言い方っ!・・・(苦笑)

自分としては、ああして投稿してくれただけでも感謝なんですから(笑)

書込番号:24744171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/13 16:54(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

>MT車でNに戻すなんて駐車している時ぐらいで、通常はNになんていちいち戻さないだろ。

日常的にMTに乗ってますが、駐停車中は基本Nにして(戻すのではなくギヤを抜く)クラッチから足をはなし、フットブレーキをしっかり踏んでいます。
MT乗りは基本そうしていると思っています。
Nにしないならクラッチ踏み切ったままフットブレーキも踏んでいるということですか?(私は信号停車くらいならサイドは使いません)

因みに、20年くらい前のATで信号停止の度にニュートラルに入れると、クラッチの動作回数が想定より増えて故障の原因になってました。
今は耐久性が強化されているようですし、そもそもアイドリング中は自動でトルコンを切断しているくらいですので、その手の不具合は心配ないのでしょう。(あくまでトルコンの話なのでFIT3にはあてはまらないかもです)

書込番号:24744210

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 17:43(1年以上前)

>ナオタン00さん
昔を思い起こしてみると・・・
自分もMTの頃はシフトをNにしてたかなぁ。(停車時間の長短によりますが)

まぁ人それぞれですよね。

書込番号:24744270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/05/13 19:20(1年以上前)

ハラダの倅です
>jeff411さん  今晩は

私は停止時間が大体30秒以内と予想される時はフットブレーキを踏み続けてますが、
それを超えそうな時は Nにしてサイドを引きフットブレーキから足を離して待ってます。
その方が疲れないでしょ。

よく運転初心者や女性の方は1分でも2分でも辛抱強くフットブレ−キ踏み続けてるのを見ると注意してあげたくなります(笑


書込番号:24744427

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 19:23(1年以上前)

>ハラダヤンさん
ふむふむナルホドです!
ホント色んな方がいるなぁ・・・(笑)

書込番号:24744431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/13 19:41(1年以上前)

遠い記憶だと、信号の手前でクラッチを踏みフットブレーキで停車して、横の信号の具合を見て、長くなりそうならギヤを抜きクラッチも離し、サイドブレーキを引いてフットブレーキも離していました

・・・後続車が近づいたらブレーキを軽く踏んで「止まってるよ」アピールして、後続車も停止したらブレーキを離して・・・

横の(特に歩行者用)信号が黄色になったら、「そろそろかな?」とクラッチを踏みギヤを入れて、自分の信号が青になったら、サイドブレーキを解いて「発進!」って感じでした。

踏切待ち(特に夜間の貨物通過時)で、前のクルマが制動灯を点けたままだと「眩しいなぁ・・・」と感じるくらいには、N+サイドブレーキで停車しているのが「普通」だったり、

逆に自分の信号が青になる頃に、前のクルマがブレーキを踏み、制動灯のあと後退灯が「チカっ」と点滅すると、一瞬バックするのかと勘違いしてビビリつつ、「ああATだったのか・・・」と思ったり。

個人の風習なので異論は認めます。

書込番号:24744449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 19:45(1年以上前)

>チビ号さん
あははっ!そうそう、そんな感じでしたねっ!(笑)

書込番号:24744456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/13 19:51(1年以上前)

コメントくださった皆さん!
本当に有難うございました!
意見も出尽くした感ありなので、このスレはここらで締めとさせて戴きたいと思います。

とりあえず、Dのままフットブレーキ併用でいこうと思います。

本当に有難うございました!!

書込番号:24744462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2022/05/13 20:37(1年以上前)

>ナオタン00さん
>日常的にMTに乗ってますが、駐停車中は基本Nにして(戻すのではなくギヤを抜く)クラッチから足をはなし、フットブレーキをしっかり踏んでいます。

逆だと思いますよ。信号待ちは基本、Lのままクラッチを踏んでフットブレーキも踏んだままです。
信号待ちが長い時や交通量が少ない場合はNに入れて足を離す場合もありますが。

なぜだと思います?
Nしてフットブレーキを踏んで入れば車は動かないから安全だと思います?

追突された場合、踏み込んでいる足はペダルから足が離れますね。Nにしていると車は惰性で前方の車に衝突します。

Lにしてペダルを踏んでいると追突されて足がペダルから離れた場合、突然クラッチが繋がりエンストするだけで車は前には進みません。(多少は進みますが。)
結局は安全を担保していると言うわけですよ。

書込番号:24744549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/05/14 11:55(1年以上前)

>駐停車中は基本Nにして(戻すのではなくギヤを抜く)クラッチから足をはなし、フットブレーキをしっかり踏んでいます。

自分もコレでしたね。
一時停止とかはLのままクラッチを踏んでフットブレーキも踏んだままでしたが。

>ギヤを抜きクラッチも離し、サイドブレーキを引いてフットブレーキも離していました

サイドだけで停止したことはたぶん一度もありません。。。
自分サイド使うのはフェリー乗る時と、立体駐車場に駐車する時とタイヤ交換時しか使わないので、特殊かもです。

今の色んなオート機能ついたフィットでも、停止中はブレーキ踏んでます。
まぁオート機能必要なくて全く使ってないんですけど。

ちなみにフィット3も含め、ATで停車の時にNって使った記憶ありません。

書込番号:24745483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2022/05/14 20:54(1年以上前)

通りすがりです

私の知人は、国道に出る交差点で、赤信号停止中に そのまま他界しました。(原因不明)

その人の習慣で、信号停止でもパーキングに入れてサイドブレーキを引いていたので 

後続の車が気づいて 中を確認して・・・だったのですが、もしもDに入れてフットブレーキを踏んでいただけだったら

国道に侵入して大変な事になっていたかもしれません

こう言うこともある という事も頭の隅に置いておく方が良いかもしれません

書込番号:24746305

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/14 21:11(1年以上前)

>けいごん!さん
くも膜下出血とか心臓発作か何かだったのですかね?・・・あまりに急な不幸な出来事でしたね。

書込番号:24746343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/15 01:49(1年以上前)

そういえば、バイト仲間が夜勤明けの信号待ちでDレンジフットブレーキで停車中、眠気が襲って足が緩んで前車に追突したと聞きました。

また信号待ちで先頭停車中、軽一台おいてノーブレーキーのプリウスに追突された事あります。

軽は自走不能なぐらい破損してました、ドライバーは頭を強打したみたいでした、証拠採集車が来るまで、1時間待たされました。

バックドアが凹んだだけでした、N レンジサードブレーキ引いてましたが、1Mほど動きました。

Dレンジ、フットブレーキだと、交差点に進入してたでしょう。

修理完了するまで約2か月代車でした。

書込番号:24746702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/05/15 08:02(1年以上前)

結局、どんなリスクを想定してどれだけ保険(=備えた行動)をかけておくかってこと

人それぞれで考え方が違っているからこそであり、絶対的な正解はないのでしょう

書込番号:24746901

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/15 09:01(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
追突事故やウッカリ発進等を考えたら確かにそうですね!
ただ、そこは今回のスレの主旨(クルマの構造上どの停車の仕方がクルマに良いのか)とは少し逸れてしまいますが・・・。

書込番号:24746964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/05/15 11:12(1年以上前)

>jeff411さん

普通に一番楽な方法で運転してりゃ何の問題もないはずです
だって、メーカーはそれで問題が出るようには設計しませんもの

信号停止ではDかNかと言えば、当然ながらDのままシフトを変えないのが
一番楽でしょう。発進するときも何も操作は要らず、ただアクセルを踏むだけ

追突されたらどうなるとか、気を失ったらどうなるとか、心配な方はご自分が
好きなようにすればよいのです

また、MTではこうだったとか言ってもそもそも構造が違うのだから、同じことには
ならないですしね

書込番号:24747155

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/15 11:14(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
確かにっ!(笑)

書込番号:24747157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 08:36(1年以上前)

>jeff411さん

登場していな方法

僕はDのままパーキングブレーキ

理由ハパーキングブレーキON-OFFの二択
とブレーキを踏み追づづける必要も無い

発進はMTのシグナルグランプリみたにな感じ


書込番号:24748646

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/16 10:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>Dのままパーキングブレーキ

老婆心ながら、パーキングブレーキが甘いと、アイスト中はともかく、何らかの理由でエンジンが起動した時に、クルマが動く可能性がありますよ。

このクルマに変えた頃に、ずっとアイスト無しのMT車だった事もあり、うっかりDのままパーキングブレーキで停車していたら、水温低下や高電圧バッテリーが減少してエンジンが起動した時に、クルマが揺れるから「何事?」と思いました。

書込番号:24748797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 11:15(1年以上前)

>チビ号さん

すみません他車です

最初はACとかのアイドリングupで強いクリープ現象が出るかも
と注意していましたが

今の(僕が乗っている)車は大丈夫みたいです
(リヤ兼パーキングブレーキがドラムってのも大きいかもしれません)






書込番号:24748850

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/16 14:03(1年以上前)

>チビ号さん
興味深いコメントですね!

Dプラスパーキングブレーキだとそうなるんですかっ?!!

じゃあ、その組合せはよろしくないのかな・・・。

書込番号:24749115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/16 14:46(1年以上前)

>Dプラスパーキングブレーキだとそうなるんですかっ?!!

フットブレーキでもパーキングブレーキでも弱く掛けているとクリープで動き出す場合が有ります

気が付いた場合フットブレーキの場合踏み足しパーキングブレーキの場合引き足し
パーキングブレーキの場合気が緩んでブレーキが緩くなって動き出す事が有りません



書込番号:24749176

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/16 14:54(1年以上前)

>jeff411さん

>組合せはよろしくないのかな

(駐車ブレーキを解除し)アクセルを踏み、発進する瞬間には 100Nm くらい発生しますので、構造的な問題は無いでしょうが・・・

平地でD(+駐車ブレーキ)で停車し、アクセルはもちろん、ブレーキを踏んでいない状態だと、アイスト中もモーターは 20Nm くらいのトルクを発生しています。

僅かとは言え、高電圧バッテリーの電力を無駄にしてはいますし、以前の「意地悪試験」だと、アイスト中に駐車ブレーキで止まっている様に見えても、エンジンが起動してクルマが前進する事はありました。

書込番号:24749187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/16 15:15(1年以上前)

>チビ号さん
>gda_hisashiさん

ナルホド了解ですっ!

書込番号:24749216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/05/16 17:27(1年以上前)

丁度クルマを使うので、D+駐車ブレーキで駐車し、アイスト状態からSモードにしましたが、フットブレーキを踏まないとはエンジンは始動しませんでした。

当時とは制御が変更されている可能性もありますけれど・・・高電圧バッテリーが本当に空になったら後々面倒ですし、発電優先で半クラで擬似クリープを生成している状態だと思いますが、「ゴゴゴ」という音が気になります。

余計な負担以前に不快ですから、(少なくともエンジン起動中は)D+駐車ブレーキで長時間停車しない方が良さそうです。

書込番号:24749327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

TV受信感度が低い?

2022/01/30 21:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式HVLパケ購入にあたり、たまには装着されてるギャザスのままでもいいかと思い(それまでは古いカロッツェリアHDD楽ナビを使用)昨日TVを見てみたら・・・
走行中停止中関係なくワンセグとフルセグを頻繁に切り替えて受信するわ、フルセグでもたまにブロックノイズ入るわで『何じゃこりゃ?』と。楽ナビではこんな事一度もなかったのに。
コレって今付いてるギャザスのグレードが低いのか、アンテナの受信感度が低いのか、それともギャザスは元々こんなモンなのか。
機種は確かVXM175-VFiだったかな。
どう思いますか???
何らかの改善策が無ければ再度、前の楽ナビに戻そうかとも思案中です。

出来ればギャザスユーザー様のご意見をお聞かせください。

書込番号:24571846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/01/30 21:43(1年以上前)

jeff411さん

下記の書き込みのようにTVアンテナの増設でTVの受信感度を上げる事が出来そうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20731225/

書込番号:24571869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 21:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
まさにコレですねっ!!!(笑)
やはり、どうみても2アンテナぽいと思ってました。速攻アンテナ増やそ!ディーラーに持って行けばやってくれますよね?!

有難うございます!

書込番号:24571887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/01/30 21:52(1年以上前)

jeff411さん

そうですね。

ディーラーでTVアンテナの増設は行ってくれると思います。

書込番号:24571896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/30 21:54(1年以上前)

>jeff411さん
元々アンテナをオプションしていなければ4×2なので感度は落ちます。

フロントガラスにフィルムアンテナが2本分貼られていなければ増設してみれば如何ですか?

自分はほぼTVは見ませんが頻繁にワンセグ、フルセグにから変わると見にくいのでワンセグ固定にしてしまいます。(使用のナビはほぼフルセグなのでワンセグ固定にはしませんが)

書込番号:24571902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 21:57(1年以上前)

>F 3.5さん
そうなんです!フロントに貼られてないんですよ!
アレ?!何かおかしいなぁとは思ってましたが・・・。
早速増設します。有難うございました!

書込番号:24571908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/30 22:33(1年以上前)

>jeff411さん
10年程前の4×4ナビは悪かった様に思いますがVXM175-VFiは5年程前発売のナビなのでTV感度的には4×4にすれば今時のナビとそれ程変わらないと思います。

ディーラーオプションだと高額なので自分ならコネクター形状もわかるので適当に取付てしまいますが…

書込番号:24571978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 22:36(1年以上前)

>F 3.5さん
へぇそうなんですかっ?!
アンテナもバックスとかで買って来るのですか???

書込番号:24571983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 22:39(1年以上前)

>F 3.5さん
ついでにの質問で恐縮なのですが・・・初めてメモリーナビなる物を使います。
コレってHDDナビと比べて、マップのスクロール速度とか反応とかは速いんですかね??

書込番号:24571996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/01/30 23:06(1年以上前)

>jeff411さん
SDナビはHDD楽ナビに比べれば遥かに速いと思います。
動きが1番速いのはケンウッドナビでしょうが…

今時のナビはメモリーだけでは無くデュアルコア等でも速くなっていると思います。

自分が使っているサイバーナビもSDデュアルコアですが色々な面でケンウッドナビより遅いですがHDDサイバーナビより速いので気になりません。

フィルムアンテナは量販店等では購入出来ないと思います?

自分はネット購入やGT13なので何かしら持っているので適当に取付てしまうと思います。

書込番号:24572051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 23:16(1年以上前)

>F 3.5さん
やはり全然速いものなんですね。
スミマセン!わざわざ有難うございました!

書込番号:24572062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/01/31 00:23(1年以上前)

FIT3の純正TVアンテナは、リアサイドガラスだったと思います。
(左右1つづつだったか、どちらか片方だけだったか忘れましたが。。)

フィルムアンテナはネットで2000円代で買えます。(GT13 パナやクラリオンの純正同等品でOK)
フロントガラスの取付位置を規定の範囲にするのと、ナビの設定を4アンテナにするのを忘れずに
^_^

書込番号:24572149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 10:48(1年以上前)

皆さま本当に有難うございました!早速アンテナ増設します!

書込番号:24574307

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/02 13:22(1年以上前)

>ゆうたまんさん

今更ながらスミマセン(汗)

『ナビの設定を4アンテナにするのを忘れずに』とのアドバイス頂きましたが…

…こ、コレってナビの設定メニューのどこにありますか????(汗)

どこを探しても見つけられなくて…。

書込番号:24727721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/05/02 14:12(1年以上前)

>jeff411さん
うろ覚えですが、
システム設定→販売店ダイログ

DigitalTVアンテナ設定 → 4アンテナ 切替 だったと思います。
4アンテナ選んでナビの再起動が必要です。

純正ナビVXM-205VFEiの場合ですが、VXM-174VFXi の時も確か同じ手順だったので、Dオプナビであれば同じだと思います。

※写真はVXM-205VFEi

書込番号:24727781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/05/02 14:33(1年以上前)

>jeff411さん

VXM-174VFXi の時の写真が出てきました。
この時は受信感度も表示できたんだけど、今のナビはできないみたいです。。。

書込番号:24727822

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/05/02 18:51(1年以上前)

>ゆうたまんさん
あったあった!ありました!販売店ダイアグメニュー!
システム設定の中に販売店ダイアグメニューがあり、その中にアンテナ設定もあって、ちゃんと4chになってました!

ありがとうございましたっ!
販売店ダイアグは見たこと無かったです!
助かりました!

書込番号:24728146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

何故ハイブリッド車ってガソリン車に比べて燃費がいいのでしょうか??(汗)

ガソリンの燃焼でエンジン(タイヤ)を回すと同時に
モーターでもタイヤを回してるからですか???

ホント素朴&今更な疑問なんですが…。

どなたか分かりやすく噛み砕いてお教えください。

書込番号:24707290

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/04/19 12:46(1年以上前)

jeff411さん

下記が分かりやすいのでは。

https://www.webcartop.jp/2016/05/41778/

書込番号:24707300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/04/19 12:47(1年以上前)

>jeff411さん

こちらも参考に。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=19#2

書込番号:24707301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2022/04/19 12:52(1年以上前)

減速(ブレーキ)エネルギーをこれまでは捨てていたが、HV車はそれを回収して次の加速時に使う、という部分が一番大きいかと。

あとはアイドリングストップ機構であったり、エアコンを省エネの電動コンプレッサーにできたり等々でしょうか。

書込番号:24707309

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/19 13:02(1年以上前)

ガソリン車はエンジンがかかってる間はガソリンを消費しています。それに比較するとハイブリッド車はエンジンが止まっていてもモーターで車輪を回して移動する事が出来ます。ハイブリッド車の場合、発進時や停車時にエンジンを止めてモーター(電力)で車輪を回せばガソリンは消費されません。

ですから同じ、例えば10Lのガソリンでも走行距離に差が出てくるのです。

書込番号:24707328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2022/04/19 13:11(1年以上前)

エンジンは回転数によって燃費が変わります。
ハイブリッドはできるだけ燃費の良いエンジンの回転数を使うようにして、それ以外はモーターで補助します。
あとは他の人が書かれている減速時など今まで捨てていた分を発電に使っているというのがあります。

書込番号:24707340

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/19 13:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

なるほど!モーターでもタイヤを回してるワケですね!


>あさとちんさん

我らがフィットはシリーズ・パラレル・スプリットのどれになるのでしょうかね???

書込番号:24707350

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/19 13:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>JTB48さん
>MAD_Mさん

う〜〜〜〜〜ん!何となく分かってきました。
回生という文言が鉄道で使われている事も初めて知りました(汗)

書込番号:24707354

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/19 13:44(1年以上前)

> 何故ハイブリッド車ってガソリン車に比べて燃費がいいのでしょうか??(汗)

・減速時に運動エネルギーを回収して、加速時に再利用できること
・エンジンを最も効率の良い領域で運転しやすいこと

でしょうかねえ。重く、複雑になる分を差し引いても、燃費が良くなるんですから凄いですよね。

書込番号:24707383

ナイスクチコミ!2


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/19 13:48(1年以上前)

> 我らがフィットはシリーズ・パラレル・スプリットのどれになるのでしょうかね???

Fit2とFit3はパラレルハイブリッドです。FIT4は概ねシリーズハイブリッドですが、高速低負荷時など一定の条件下ではエンジンと車輪を機械的に結合して駆動するそうです。

書込番号:24707390

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/04/19 13:49(1年以上前)

こんにちは、
そうですね。減速エネルギーをいかに回収して役立てるかという回生の考え方が燃費向上につながりますね。
もっとも、長い下り坂が続くとバッテリーが満タンになって、エネルギーが貯められないということも。
それではバッテリーをもっと大きくしましょうかということになりますが、
コスト増、重量増の問題が出てくるわけです。
バランスも大事ですね。

書込番号:24707392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/19 14:19(1年以上前)

>jeff411さん

>何故ハイブリッド車ってガソリン車に比べて燃費がいいのでしょうか??(汗)

シンプルに言えば減速時に減速エネルギーで発電しその電気を発進や加速で使うから

これが無いと
リーフもプリウスもオーラも成り立たない



書込番号:24707435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/04/19 14:25(1年以上前)

>分かりやすく噛み砕いてお教えください。

細かい制御は色々あるだろうが超ざっくりいうと、ガソリン車は常にエンジン動いてガソリン消費してるけど、ハイブリッドはバッテリーがある内はモーターで車動かしているので、その間エンジン止まっている時間がありガソリン消費しない時間があるから。

もっとざっくりだと、ガソリン車(エンジンのみ)に比べてエンジン止まってる時間が長いからだと思います。

書込番号:24707442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2022/04/19 15:41(1年以上前)

3月の電気使用量のうち28%が回生発電

>jeff411さん
一番大きなことは
ガソリン車では信号停止前や下り坂でのエンジンブレーキや摩擦ブレーキは減速エネルギーを捨てています。
ハイブリッドなどモーターがある車はその減速エネルギーで発電してバッテリーを充電しそれを走行に使います。

ではどれほどのエネルギーを回生発電で回収しているか?
ハイブリッド車では数値としてわからないですが、同じ回生発電するEVでは数値がわかります。
私の3月の走行距離は3172kmで走行やエアコンなどの電気消費量は465.3 kWhでした。
そして回生発電での電気発電量は132.1 kWhで消費量の約28%にもなります。
ハイブリッドではその他にガソリンをよく消費する発進や加速時にもモーターを使いアイドリングもほぼないですね
EVとはバッテリーの大きさが違いますが、かなり長い下りが続かない限り回生発電量はそれほど違わないと思います。

HVの最大の利点は回生発電でガソリン車では捨てている減速エネルギーを回収しているから
ということです。

書込番号:24707522

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/19 16:17(1年以上前)

クルマのエンジンパワーを食う補機類コンプレッサー、オルタネーター、冷却水ポンプ。

パワステがほぼ電動化され、ラジエターのファンも電動化され燃費向上につながってます。

ストロング・ハイブリッドは上記補機類は電動化されてます、FIT3HVまで非常用セルモーターが付いている、FIT4は不明。


書込番号:24707579

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/19 17:00(1年以上前)

静止状態にある物をちょっと動かすときが一番エネルギーロスが大きい
HVはそこをモーターに任す
そのエネルギー源はガソリンだが、定速走行時や減速時など燃焼効率が良いときに取り出すので燃費が上がる
そんな理解です

書込番号:24707636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/21 17:50(1年以上前)

HVシステムそのものは燃費を悪化させます。
それは重く、エネルギー交換によるロスが発生するからです。

なので運転状況によって燃費が大きく変わります。
海外の郊外だと制限速度が120km/h(一般道)なので
同クラスのガソリン車より燃費が悪くなってしまいます。
キックスで10km/L、ヴェゼルで12km/L、カローラクロスでも12.8km/Lと13km/Lも行かず
同クラスのガソリン車より(15km/L前後)燃費が悪化します。

信号が殆ど無いことで回生エネルギーが得られず
モーターは高速が苦手でエンジンは変速機が無いことと色々な付加装置でロスが発生してしまうためです。
一方で市内の比較的止まったり進んだりする場面では30km/Lを記録します。
この場面ではガソリン車は逆に10km/Lとか悪化します。

回生エネルギーとは例えば0-100km/Lに加速するエネルギーを100として
そこから停止した場合にどれだけのエネルギーを回収できるかです。
ガソリン車はブレーキを掛けることで減速しますがこれはブレーキ熱によってエネルギー交換をして減速します。
回生はブレーキの代わりに発電機を回してその発電抵抗で減速します。
回生で50%回収できれば燃費は2倍になるという単純計算です。
100必要なものが50で済むと言うことになるのです。

あとはモーターとエンジンの出力特性は逆でモーターは最初から最大トルクで
出力=トルク×回転数なので低い回転でエンジンより力を出せるので効率が良くなります。
逆にモーターは高速は苦手でエンジンの方が効率が良くなります。

またエンジンはミラーサイクルと言ってガソリン車用エンジンとは違い
かなり排気量を落として膨張率を上げ熱効率が良くなります。
一定速ではパワーは必要ないので排気量を落としパワーが必要なときに
モーターで補助することで効率よく加速していきます。

こうしてそれぞれの得意分野を使い効率を上げていくので
全体的に燃費は向上していきます。
日本の道路環境では日本のHVが一番適した効率で駆動出来ます。
但し、それでも運転の仕方で大きく上下しやすいのもHVの特徴です。
上手く回生エネルギーを取得しやすい運転をするのがコツですね。

書込番号:24710805

ナイスクチコミ!1


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/21 18:57(1年以上前)

> 上手く回生エネルギーを取得しやすい運転をするのがコツですね。

これ、よく聞くように思いますが、その回収するエネルギーも結局はガソリンを燃やして獲得しているので、

・急加速、急減速をしない
・なるべく一定の速度で走る

という、ガソリン車と同じ方法論に終始しそうな気がします。

書込番号:24710892

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/21 19:23(1年以上前)

> またエンジンはミラーサイクルと言ってガソリン車用エンジンとは違い
> かなり排気量を落として膨張率を上げ熱効率が良くなります。

ミラーサイクルだと排気量の割に馬力が出ないから、むしろ排気量を大きくしたり、加給したりするんじゃないかなあ。プリウスだと1.5リットルから1.8リットルになったし、FITもガソリンは1.3リットルだけどハイブリッドは1.5リットルで最大馬力は同じだし。

ついでに言うと、ミラーサイクルだと排気量を落とすのではなく、吸気バルブの早閉じなり遅閉じなりで実質的な圧縮比を下げて、相対的に膨張比を大きくすることで効率を上げているのではなかったっけ? メカニカルリンクで、ホントに圧縮比と膨張比が違うエンジン(アトキンソンとミラーのどっちだか、いつも混乱する)も試作されたようですが、さすがに一般市販車に車載されたことはないような。

書込番号:24710942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/22 05:26(1年以上前)

>(あ)さん

例えばカローラのHVとガソリン車のエンジン
HV 2ZR-FXE 80.5×88.3 圧縮比13:1 出力98ps/5200rpm/142Nm/3600rpm
ガソリン 2ZR-FAE  80.5×88.3 圧縮比10.6:1 出力140ps/6200rpm/170Nm/3900rpm

型式通りどちらも同じエンジンです(違いはアトキンソンサイクルを示すAとXの違い)
1.8Lのエンジンとしてガソリン車は普通の出力です。
リッター当たり100psを超える高性能エンジンもありますが78ps/Lとおとなしめのエンジンです。
しかしHV用エンジンは54ps/Lとなってしまい。
98psは普通のエンジンでは1250ccのエンジンでしかないのです(78ps/L)

HV用エンジンは簡単に言えば1250ccのエンジンで燃焼排気行程だけが1800ccのエンジンと言うことになります。
1250cc分の空気と燃料しか使わず1800cc分のストロークをするエンジン(実際にはリーンバーンですので空気はもっと入ります)

燃焼したピストンはクランクによって下に下がってまた上に上がってきますが
その力はまだ下に下がろうという力を利用してストロークを延ばし熱効率を上げるアトキンソン理論です。

エンジン出力は圧縮比を上げれば上げるほど高くなります。
しかし圧縮比を上げると異常燃焼が起きエンジンが壊れてしまうのである程度限界があります。
ガソリン車では10.6:1が限界ですが、実は低回転では燃焼温度が高く無いのでもう少し上げられるのです。
しかし固定された圧縮比では高くすると高回転では壊れてしまうのでこのエンジンでは10.6:1に設定されています。

ミラーサイクルでは吸気弁で空気の流入量が調整できるので低回転では高い圧縮比、
高回転になるにつれて低い圧縮比と調整が可能なため低回転では13.:1という高い圧縮比が
可能になり熱効率が高くなります。
空気と燃料の量を調整しながら可変出来るのはHV用エンジンです。

但し、ミラーサイクルエンジンは出力が高く出来ないので1.8Lのエンジンでも低い出力になります。
日産のVGターボは同じく可変圧縮ですがこちらは排気量を下げないでクランクに特殊なリンク機構を
儲けることでターボ過給による低圧縮比を可能にしたものです。
低回転も高回転も高出力を目指したエンジンですね。
通常ターボを付けると圧縮比を下げなければならずターボ過給のない低回転では出力が上がらず燃焼効率が悪くなる。
昔のドッカンターボだと圧縮比が8:1とかで燃費が最悪になる。

トヨタはミラーサイクルをアトキンソンエンジンと呼んでますが純アトキンソンでは無く
他のミラーサイクルと同じ吸気弁によるミラーサイクルです。
純アトキンソンエンジンはBYDが出しているHV用エンジンだけですね。
(但し、複雑な機構だけど熱効率41.3%とトヨタより1.3%高いだけなのでそれほど高いメリットはない)
VGターボのようにクランクにリンクを付けて可変ストローク化したエンジンです。
原理的には同じですがミラーサイクルは吸気量を下げなければならず排気量が実質減りますが
純アトキンソンは吸気量が減りません。
クランクシャフトに複雑なリンク機構が必要です。(VGターボとやや似ている)

ただこの純アトキンソンエンジンはレスポンスが悪いという欠点があるので
ガソリン車には採用出来なく、出来ても僅かのミラーサイクルとなります(マツダのガソリン車が最初)
ホンダが1.5Lで103ps、トヨタが1.8Lで98psはミラーサイクル度の違いです。(ホンダのもHV用なので出力は低い)
ここがトヨタは燃費が良いとされる理由の一つです。(但し、レスポンスは落ちる)

書込番号:24711629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:26件

2022/04/22 06:20(1年以上前)

長々と書いてるけど、(あ)さんが突っ込んでいる点を全然理解できてないのは相変わらず(笑)

書込番号:24711648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/22 11:20(1年以上前)

> HV用エンジンは簡単に言えば1250ccのエンジンで燃焼排気行程だけが1800ccのエンジンと言うことになります。

うん。だからオットーサイクルの1.3リットルと同じ仕事をするには、ミラーサイクルだと1.8リットル必要で、それゆえ「排気量を上げる」と書いたんだけど。排気量ってのはシリンダー容積のことで、実質的に吸い込んだり吐き出したりする気体の量じゃないよ?

> しかし圧縮比を上げると異常燃焼が起きエンジンが壊れてしまうのである程度限界があります。
> ガソリン車では10.6:1が限界ですが、実は低回転では燃焼温度が高く無いのでもう少し上げられるのです。

マツダのSKYACTIV-Gはご存じないようですね。圧縮比13とか14とか実現しているようですが。ああ、ゴルフの1リットルエンジンも圧縮比11.4になってますね。

書込番号:24712009

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/04/22 11:34(1年以上前)

コメントくださった皆様有難うございました!
おかげさまで大分理解出来てきました!

コメントが徐々にマニアックかつ本来求めていた内容から逸れて来始めた(笑)ようなので
このスレはこれにて締めにします。

皆様、本当に助かりました!

書込番号:24712028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/22 14:04(1年以上前)

>(あ)さん

ミラーサイクルの場合、排気量を下げる=排気量を上げるは同意語ですよ。
型式的には排気量はシリンダー容積ですが、現実的には吸入量です。
なので1.5ターボは実質的に過給がかかれば3L相当のエンジンになる可変排気量です。

HV用2ZRの場合、オットーサイクルで考えると
1.8Lのエンジンではないからです。
1.3Lのエンジンストロークを1.8Lに伸ばしたわけでは無く
1.8Lのエンジンを1.3Lでしか使わないので排気量を下げると言った方がわかりやすいでしょう?

1.3Lの1NRエンジンのストロークを伸ばして1.8Lにしたなら排気量を増やすですが
1.8Lの2ZRを1.3Lの仕事量しかしないのであれば排気量を下げるです。

>このエンジンでは10.6:1に設定されています。
2ZRの場合を言っているわけで単なる上げ足取りです
SKYACTIV-Gはガソリン車として非常に高いミラーサイクル度エンジンです。
優秀なエンジンですがトヨタは信頼性の方を重視するのでおとなしめのエンジンが多いです。

書込番号:24712231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

未塗装樹脂パーツ

2022/04/21 12:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

この車の未塗装樹脂パーツってどこですか?
未塗装樹脂コーティング剤もらいましたが、どこに塗っていいのか分かりません。

書込番号:24710318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:329件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/04/21 13:32(1年以上前)

ご本人さんが、直接車を見られて、未塗装樹脂と判断できるところに塗ってください。
見てわからないようなら、
何事も、ご自身で
メンテナンスされないほうがいいかと思います。
失礼しました。

書込番号:24710430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:130件

2022/04/21 13:44(1年以上前)

写真で見る限りバンパー、サイドミラー、Bピラー。気になる?今時の車はコストとの兼ね合いで未塗装は普通。

書込番号:24710446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/04/21 14:10(1年以上前)

ありがとうございます。ビーピラーって、艶がありますが、未塗装ですか?ホワイトパールの車なら白以外の場所は未塗装ですか?

書込番号:24710485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:130件

2022/04/21 15:53(1年以上前)

>ミニスカ大和撫子さん

コンパクトカーのベースグレードは未塗装が多いです。貴女の実車で確認しましょう。気付かないって事あるかな?艶があるなら上級グレードでしょう。

書込番号:24710617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/21 16:24(1年以上前)

車内のダッシュボード以外はたぶん未塗装樹脂です

書込番号:24710668

ナイスクチコミ!3


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/04/21 17:35(1年以上前)

>ミニスカ大和撫子さん
Bピラーについては、ピアノブラックになっており、未塗装樹脂ではないです。
フロントのグリルの下部分につきましては、グレードによって変わるはずです。
・LUXEはピアノブラック
・その他グレードは未塗装樹脂(ディーラーオプションの有無で変わった気もしますが)
ご参考までに

書込番号:24710785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/21 20:04(1年以上前)

フロントワイパーのつけね位だよ。リュクスだよね。

書込番号:24711005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/04/21 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。リュクスです。塗るところほとんどないのですね。

書込番号:24711116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

純正フットライトが暗すぎなのだが...

2022/02/08 09:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:776件

FIT2では、フットライトがなくて、小物を足元に夜落とした時など難儀したので、FIT4では純正フットライト(白)をつけました。

先日納車で、確認しました。ドア開けた時付く仕様ですが、昼間は点灯の確認が出来ません。
夜も 室内ランプか、駐車場のLED照明がついていると 点灯してるか分からず、周囲が真っ暗になると仄かに点灯してるのが確認できました。

アクセサリーカタログには、最後の注意で 印刷の都合で色調が変わる可能性はあると記載してありますが、ここまで暗いとは...
実際に純正フットライト(白)をつけられた方は、どうでしょうか?

FHONDA,x2 NISSANx1, TOYOTAx2で全部フットライトが付いていました(または多分ディーラオプション)が、点灯確認が難しいほど暗かった記憶がないのです。

(今朝なので、夜スマホの照度計で測ってみますが、簡易なのであてになるか?)

書込番号:24587130

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2022/02/08 10:00(1年以上前)

この様なフットランプの扱い?は千差万別ですね。
ホンダの他車種も知らないですが、何か作業的な事を考えての明るさでは無く取り敢えず的な意味合いの設定だと思う。

昔、夜を演出?そんな感じの車が有りましたけど、カタログを見てもキラキラしていました。
メーター周り
ルームライト
マップライト
エアコン、オーディオ関係
フットランプ然り
今は珍しい?カーテーシランプ?
盛りだくさん
まー所謂デートカーですね。
今のフィットとは真逆の車ですね。

ご自身で好みに作り変えるしか無いと思います。

書込番号:24587148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件

2022/02/08 10:16(1年以上前)

当方は、実用性の観点から必要性を考えており、その旨 オプション設定時に販売員と相談して決めた積りでした。
今ほど暗いのだと、そのファッション、雰囲気もないです。

カタログに掲載されてるような照度だったら十分なのですが...
(価格 11000円 工数0.5h = 16000円 のオプションですので、効果があってもなくても構わないような決してお安いものではないです)

書込番号:24587168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/08 11:57(1年以上前)

過去N-WGNについてた純正も真っ暗闇じゃなきゃわからん程度の明るさでした。

>小物を足元に夜落とした時など難儀したので

それが分かる位明るいのは純正では(少なくともホンダでは)ないと思います。
FIT4のセンターコンソールには標準でLEDがついてて夜間照らしてくれますが、自分はしばらく気づきませんでした^^;

書込番号:24587312

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/08 12:27(1年以上前)

MAZDAでほぼフルオプションなので、フットランプも付いちゃいましたが、あるのも判らないくらい暗いですよ。

走行中も点きっぱなしになる光は夜間、ルームランプと同じく、外の視認性に影響が無いよう車内は明るくしない様に暗いものにしているんだろうな。
と勝手に思っている。

足元に落としてしまうような小物を車内に持ち込まない、置いとかないのも自身の安全のためにも必要な安全策だと思います。

書込番号:24587363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:776件

2022/02/08 13:01(1年以上前)

>ゆうたまんさん

他のHONDA車も暗いのですか? うーん、知らなんだ。 

これでは、全てのオプションについて実際どうかを検分しないと失望しますね。
今見ましたら、アクセサリーカタログには 明記されてないですが、HONDAのWEBのアクセサリーの説明には、
 写真は効果を強調してある
と書いてあるのを発見しました。 
もう今更ですが、ディーラでオプションを選ぶ時に使うカタログに書いてほしかったです。

>Che Guevaraさん
マツダのフットライトは、常時点灯なのですか? フィットのは、カタログによると走行中は消灯で、停止状態でドアを開いたりした時だけ付くのだろうと思われます。 動作の選択スイッチはないようですが、おそらく停車時にドア開閉等で点灯する状態のルームランプと同様なのだろうと推測します。

まぁ、これから純正のフットライトをオプションで付けようという方のもし参考になれば良いのでしょう。
情報ありがとうございました。

書込番号:24587453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/08 22:36(1年以上前)

さきほど、照度計アプリを使って真っ暗闇の中で照度を測ろうとしましたが、多分失敗です。

一応結果は22luxでしたが、元々スマホのアプリですし、スマホ画面の最小の明るさで足元を照らすのとあまり変わら明るさ。ぐずぐずするうちにフットライトはすぐ消灯するので、正式な照度計を持ってない私は数値化は出来なさそうです。

書込番号:24588435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/02/09 12:14(1年以上前)

車両マニュアルp101-103辺りに車両設定でインテリアライトの点灯時間は15,30,60秒と設定が出来るとある。 Defaultは 30秒。
これとフットライトの点灯時間は同期するのではないかと期待するが、上に述べた理由なので、真っ暗でないと動作の確認が出来ない。

やはり、停車中にドア開閉の契機で、しかも僅かな時間しか点灯しないのに、真っ暗闇でないと付いているかいないのか分からない足元のランプというのは奇妙だと思う。

書込番号:24589176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 15:24(1年以上前)

>足元に落としてしまうような小物を車内に持ち込まない、
==>
有料駐車場で小銭や駐車券などを手元から出す機会は、車を利用する以上避けられないです。

>Che Guevaraさん
どうされているのでしょう?

書込番号:24606796

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/02/18 17:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 19:15(1年以上前)

>MIG13さん

書込みありがとうございます。

このスレッドの一番最初の先頭行に

>FIT2では、フットライトがなくて、小物を足元に夜落とした時など難儀したので、FIT4では純正フットライト(白)をつけました。

と書いております。 FIT4が暗かったのではなく、FIT2で 足元が暗く、USBメモリを足元に落として懐中電灯がないとさ解せないを経験したので、事前策で付けたのです。

FIT4が暗いから、後から付けたわけではございません。 つけてみたらフットライトが暗すぎで役に立たなかったという事です。
購入時オプションとして付けた動機、その違いがお分かりですか? 夜は試乗できませんから。

念のため書き加えますが、FIT4:eHEV LUXEの室内ランプは LEDで非常に明るく 足元まで照らすのでく FIT2の足元が暗すぎる苦労はなかったようです。
(今のところですが)。

書込番号:24607141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2022/02/18 21:48(1年以上前)

>懐中電灯がないとさ解せないを経験したので
==>
懐中電灯がないと、探せない経験をしたので 

ですね。 Windows10ノートの最新アップデートにて、で文字入力中にタッチパッドミスタッチ(タッチ感度最低)で飛びまくる症状が発生してます。 キー入力と入力文字の同期が崩れるのですね。 結構 文字が入れ替わる現象が発生してます。 
Sublime Text4で一度入力し、コピペするのですけど、  Google Chromeで直接レス書くと、崩れる場合が多いです。

ミスタッチを抑制するツールを入れて今テスト運用中です。  読みにくい場合は、わざわざ読まず、レスされずともよろしいかとも思いますが、ご勘弁を。

書込番号:24607437

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/02/18 22:38(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

『FIT4が暗いから、後から付けたわけではございません。 
つけてみたらフットライトが暗すぎで役に立たなかったという事です。』
に関して誤解はありませんし、私の提案も的外れでは無いと思います、、、

ただ、スレ主さんの状況説明が理解できません。(矛盾あり?)

------ 状況 --------
・FIT2では、フットライトがなくて、小物を足元に夜落とした時など難儀した
 そこで、FIT4では純正フットライト(白)をつけたが、
 >今ほど暗いのだと、そのファッション、雰囲気も★ないです。
 との感想をお持ち
・スレ主さんは、フットライト実用性の観点から必要性を考えいる
・有料駐車場で小銭や駐車券などを手元から出す機会は・・・
 → FIT4?でも小物を足元に夜落とした時の難儀を危惧している?
・一方で、後続コメントで ”FIT4が暗かったのではなく” とのコメントもある。
 → ”FIT4にフットランプが無かったのではなく” が言いたかったこと?
----------------------------------------------

逆に質問させてもらいますが、
・スレ主さんのいう実用性とは、具体的に何ですか?
・現状のフットライトに関する不満は、具体的に何ですか?
 (フットライトの照度は何をする(実現する)のに不満なんですか?)

書込番号:24607504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:776件

2022/02/19 09:33(1年以上前)

>MIG13さん

最初から純正オプションのフットライトが暗すぎると書いております。 

今後、私のフィット4スレに投稿されるときは、フィット4:eHEVを深く乗りこんでからにしていただきたいものです。 フィットへの知識不足、経験不足、理解不足故のそちらの無意味な思考実験や暇つぶしなどにお付き合いする時間は0です。複数のユーザが本当に困っている、FITを手放そうとした人もいるエンジン異音への投稿も 相手に貴重な時間を浪費させる事で、逆に 質問者を 混乱させるだけでしたね。 

単に、難癖をつけたいのだと了解しました。 以降、フィルタリングの対象とさせていただきます。 

書込番号:24607964

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3953件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/02/19 10:48(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

支離滅裂な説明に気が付き、私の質問に答えられませんよね?

まあ、ご意向
>複数のユーザが本当に困っている

『スレ主さんは困っている』
と言いたいのだと理解しました。(私のGoodアンサー数を見れば、
一定の評価はいただいていますが、、、)

今後はスレ主さんが
>chacha=lily=nanaさん
だと気づいたら、なるべく★手動でフィルタアリングします。

ただ、スレはスレ主だけのものではありませんので、必要と思えば
(スレ主の意向に反しても)スレ主さん以外向けには情報発信します。

以上を論拠に、改めて提案します。

フットライトが明るすぎると弊害(雰囲気ぶち壊し、乗降時に暗がり
を維持できないと弊害があるとメーカは考えていると思うので)、
懐中電灯をご所望なら、以下の非常信号灯(★ライト付き)を、
”★発炎筒”の位置に搭載することをお勧めします。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E7%B7%8F%E7%A0%94-LED%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E7%81%AF-9LED%E7%99%BA%E5%85%89%E8%89%B2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-1LED%E7%99%BA%E5%85%89%E8%89%B2%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-KS-100L3/dp/B079N3YRJZ/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2GZZGAKIEFOYG&keywords=LED%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E7%81%AF%2B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&qid=1645172250&s=automotive&sprefix=led%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E7%81%AF%2B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%2Cautomotive%2C177&sr=1-4&th=1

(発炎筒もグローブボックス等に常備しておけば鬼に金棒?)

書込番号:24608135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/20 03:39(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
これはホンダの書き方が悪いのですがアクセサリーカタログのフットライトの項目にはLEDイルミネーションとありますがLEDダウンライトではイルミネーションという言葉は使っていません。
MAZDAでも同じように暗いというコメントがあり調べてみるとフットイルミネーションという名称を使っています。

何を言いたいかというと本来商品としての目的が違うという事です。

https://meaning-difference.com/?p=15257

ここにイルミネーションとライトアップの違いを書いた記事がありますので参考まで。
イルミネーションは電飾なのです。
ライトアップは照らし出す事を目的としますね。

日産でもフットランプではイルミネーションという言葉がでてきますしスズキも同様です。

なので仮に他車を検討されても目的を満たす事ができるかどうかは微妙です。


>今見ましたら、アクセサリーカタログには 明記されてないですが、HONDAのWEBのアクセサリーの説明には、 写真は効果を強調してある
と書いてあるのを発見しました。 
もう今更ですが、ディーラでオプションを選ぶ時に使うカタログに書いてほしかったです。

これも揚 げ足をとるようで申し訳ないですが手元にあるアクセサリーカタログにもちゃんと書いてあります...

とは言え自分も隅々まで読んで選択したりはしていませんので営業さんのフォローは必要だったかもしれません。

書込番号:24609693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/02/20 06:53(1年以上前)

>ここにイルミネーションとライトアップの違いを書いた記事がありますので参考まで。

それはapples-to-applesの比較ではありません。
お書きになったライターさんの(「セレブ」のような)日本語的解釈ではないでしょうか。
少なくとも英語では意味が違うと思いますよ。
メーカーの担当者はその程度の違いは認識していると想像します。

イルミネーションillumination(語源は古フランス語)と比較するならライトアップ light upではなくライトlight(語源は古英語)です。
illuminationもlightも英語では似たような意味で使われているようです。ただし明るさの強弱をその語感に含みません。
厳密に区別する場合は、lightは光(そのもの)や光源を指し、illuminatiionは照明をする事や照明されている状態を指す事が多いようです。(しかし例えばOxford Dictionaryには光源としても定義されている)
夜の街の「イルミネーション」は英語としてはilluminationsです。

ライトアップは(私が持っている英英辞書には見出しとして載っていませんが)語感からはlightをupする事ですから、点灯とか(より)明るくするとか点火や着火(煙草)とか、そういう感じです。

>chacha=lily=nanaさん

昨今は車によっては足元を含み車内のどの場所(領域)を何色のどのような明るさで照明するか、設定ができます。
今は普及していく最中だと思いますので次にお乗り換えの時にはより多くのモデルで採用されているでしょう。

書込番号:24609759

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/20 07:33(1年以上前)

>categoryzeroさん

手元の「国語辞典」だと、ライトは照明、イルミネーションは多くの電球やネオンによる飾り、電飾、さらに照明とは明るくてらすこととされています。

つまりライトは明るくして見るための実用(見えないと意味が無い)、イルミネーションは奇麗にして魅せるための飾り(実用的か否かは別の話)と、目的が違うと思います。

少なくとも、あるライターの個人的解釈とは限らないでしょう。

書込番号:24609779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/20 10:06(1年以上前)

>categoryzeroさん
>チビ号さん
勉強にはなりましが、正直、語源なんてどうでもよくて一般的なイメージとして伝わればいいなと思って引用しました。

ライトアップというのが適切かどうかはともかく要はチビ号さんが書かれてる通りですね。

書込番号:24609990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/20 10:19(1年以上前)

>M_MOTAさん

はい、カタカナ語の話なので、英英辞典や語源を語るのもナンセンスだと思いコメントしました。

そもそもフットランプLEDイルミネーション(ドア開閉・スモールランプ連動)なら、夜間の走行中にも点灯するハズなので・・・

照明代わりになるほど明るかったら、足元と言えども視界には入るので、運転の妨げになれば本末転倒です。

スマホのライト機能の方が、イザと言う時には実用的かもしれませんね。

書込番号:24610012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/04/08 22:06(1年以上前)

私はニックネーム通りFIT3乗りですが、純正オプションのフットライトは
暗いといえば暗いですが、こんなもんだと思ってます。
センターコンソールには標準でちっこい明かりが付いてますが、
まったく意味をもたないほど暗いので、速攻でLEDをDIYしました。

純正の車内照明とか、基本的にないものねだりであって期待とかしても無駄です。
暗いとわかった時点で知恵と勇気でなんとかしましょう。

チョっと探せばアマゾンでも楽天でも便利な照明が売られてますよ。

書込番号:24690860

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:776件

2022/04/12 08:46(1年以上前)

FIT3純正フットライト 足元画像

HONDA CIVIC 純正フットライト点灯例

>ねこフィットV(さん)さん
>暗いといえば暗いですが、こんなもんだと思ってます。
==>
FIT3の純正フットライトも暗いが、妥協されているのですね。
FIT3の純正ライトの画像は、ネットを検索しても一件発見しました。 EXIFがなく撮影条件までは分かりません。

この程度の”暗さ”なのですか?

書込番号:24696128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/04/14 09:55(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZKWRJ9R/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&aaxitk=457189d01ca3326401c0332a57385490&hsa_cr_id=1327023900903&pd_rd_plhdr=t&pd_rd_r=59ecf068-fe5b-48cd-ad28-1595d604fb9d&pd_rd_w=4K6rB&pd_rd_wg=VAeUS&ref_=sbx_be_s_sparkle_mcd_asin_1_title

スレ主さんの求める「充分な明るさ」のフットライトって、どんだけなのかわかりませんが、
上記のLEDバーを仕込んでおけば間違いないと思いますよ。
北斗ザコ敵も生ヒャッハーをあげるくらい明るいですから。

書込番号:24699066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件

2022/04/14 19:56(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

近くの用品店でエーモンのフットライトキットが2000円程, LED球は単体で300円程で驚きでした。同時展示の施工例では、十分な明るさでした。

ただ、追加した社外電装品は、車の不具合の原因になりえると、トラブル発生時Honda Carsに言われましたので、今は控えています。

そちらの暗いと言えば暗いがこんなものと思われているFIT3の純正フットライトは、私がアップしたFIT3の画像例と同じ位の明るさですか?  あれが、素の映像か、画像が強調されたものかが分からないのです。
FIT4のそれは、足元を照らすどころか、点灯してるのも光源を直接見ないと分からない程なので、こういう写真すら撮影出来ません。
光源だけの画像は、縁側にありますが。


書込番号:24699730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/04/17 09:35(1年以上前)

>スレ主氏

私のFIT3のフットライトは純正オプションですので、恐らく一緒かと。
ドアを開けたときはわりと明るく、ドアを閉じると明度が低くなります。
個人的な話ですが、私はこのぐらいの明るさで問題ないと思ってますし、
明るすぎたらそれはそれで運転に支障をきたしますので。
以前乗ってたFIT1、テリオスのフットライトも同じくらいの明るさでしたし、
いわゆる実用とかじゃなく、ムード演出としか思ってません。

ただしセンターコンソールの明るさは別です。
あそこの小物入れにはパっと取り出せる小物を入れてあり、夜間明るくしてないと
気が済まないので、青色LEDをじぶんで取り付けました。

仮に足元に何か落として探そうといった時はスマホのライトでふつうに解決してます。
逆にそれで解決できない問題があるのか疑問なのですが・・・

車外品はなんでもそうですが、クルマの保証対象外です。
DIYに自信がない人はむやみに手を出さないほうがよいかと。

書込番号:24703662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件

2022/04/17 13:04(1年以上前)

その写真と同程度なら、私はおかしいとは思いません。このスレ建てる事もないでしょう。

感覚的には、その写真の明るさの1/10もないでしょう。

Honda Carsの整備士複数名これはさすがに暗いです、 とは個人的には聞いています。

スマホの簡易照度計では暗すぎて測定出来ぬので、これから専用デジタル照度計を調べます。

このフットライト定価11000円、工賃0.5Hなのでね、定価は、オートリトラクトドアミラオプションと同じ。

あ、こんなものですよ、で済むような値段ではないです。

書込番号:24703970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/04/17 21:14(1年以上前)

えーと、私はフットライトが正常な照度で正常な機能で光っているものと仮定して話をしてます。
もし故障や不良による光量不足であると仰るのでしたら、こんな所で写真判定を求められても困ります。
きちんとディーラーで判断してもらい、修理や交換等してもらってください。

また、もし正常なフットライトであるならば、光量は値段に比例などしません。

書込番号:24704712

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:776件

2022/04/17 22:56(1年以上前)

HONDA CARSでは、このFIT4純正フットライトはカタログ販売でした。
事前に 確認たくても確認しようがありません。

購入店やもう一つのhONDA CARSには、あまりにも暗すぎると相談済です。
さすがに暗いですね、 というのは、この2件の整備士さんも言われました。 それで製造元に確認までは行きました。

ただし、HONDA ACCESSは対応する予定はないとの回答が今週あったそうです。
取り付けミスか故障か ACCESSは実際に明るさを見てもいない。

そう明るさに値段は関係ないのでしょうね。 効果が強調されているとしてもカタログとあまりにも違いすぎるのに、全く納得がいかないので、以降は、消費者センターに相談することにします。 

価格.comの自動車板は メーカの言われる通り、こんなものですという、同調圧力がすごいですな。 カメラ板、PC板とは違い、電気製品板に近い雰囲気です。
(エンジンの不快音レスで、数名の方に 問題解決のための、ご協力やご助言をいただいたのは、僥倖)

書込番号:24704925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/04/17 23:51(1年以上前)

同調圧力とか意味がわかりません。
製品に対する「画像では判断つきにくいクレーム」をこんな所で展開しても
仕方がない、と言っているだけです。

仮にスレ主の主張通り故障や不具合品であったとして、ここの住人だれかが
貴方の役に立てる働きができると思っているのですか。
できたとして「そりゃ不良品だね、強く訴えたほうがいいよ」程度の話になり、
それこそ貴方の仰る「同調圧力」にしかならないと思うのですけど。

ここの掲示板をディーラーに見せ、世間的な一般論とHONDA ACCESSとの見解に
歪みがあることを証明したいだけだとか思っていたのなら、残念ながら力及ばずです。
なぜなら、ここの住人、私、そしてスレ主含め全員、好き勝手なことを言ってるだけで、
なにか結束していることなど一つもありませんから。

そんな程度の話をしたところで、それが「世間的な一般論」であるとか、誰が信じるものか。
少なくとも、私はスレ主の操り人形ではありませんよ。
「私はこう思っている」「私はこうやって解決している」という話をできるだけ
スレ主が解決できそうな感じで寄り添って書いてきたつもりではいますが、
納得いただけなかったなら残念です。

書込番号:24704991

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:776件

2022/04/18 07:09(1年以上前)

>製品に対する「画像では判断つきにくいクレーム」をこんな所で展開しても仕方がない
==>
ここのスレッドで初めて論理的に納得がいく”文”でした。 そう、価格.comで質問しても徒労にすぎないことでした。
お暇でしたら、私の先頭の投稿文を見てごらんなさい。

  ”私はなぜ ここに投稿するのか理由はきちんと書いています。”
  ”まさか、フィット4の板で純正フットライトの明るさを問うています”

あまりの暗さに FIT4ユーザの事例が欲しかったので投稿したのですが、まさか、FIT4の純正フットライトを見たこともないかたが
こんなものだ、あきらめろ、自分でやれ
と何度も何度も、回答者のほぼ全部が答えてくるとは思いませんでした。  一部は自動スルー対象なので、全部は見ておりませんでしたが。 時間が経過してから見ました。 全員がそんなものだ、他のも暗いと答えてられています。 

  驚くなかれ、実質カタログ販売状態のHONDA なのに、お前が勉強不足だというIDsも。 

それらの統一した、状況をご存じない方々の同調圧力と 当方が捉えて何の不思議があるでしょう。申し訳ないが、あなた様は、FIT3の実ユーザなのでしょうが、最初に回答された内容は、他の方と全く同じです。 

   こんなものだ、あきらめろ、自分でなんとかしろ

です。 見もせずに、何故、こんなものだと答える事が出来たのか、逆に驚いています。 そういうのが、書かれた側からすれば同調圧力という行為になるのです。

私のフットライトの映像は、どんなレンズとカメラでも雰囲気すら撮影できないほど暗く、まぁ、車が長期整備から戻ってきたら、星空を撮影する積りで再度撮影調整しましょう--- やっとの思いで、ネットから FIT3とCIVICの 画像例を探し出しました。
 星空が撮影できる程度の長時間露光の準備をして撮影すれば、絶対に映らないとは限らないでしょう。照度計を買う前にそれをやってから、消費者センターにまず相談します。 

 おかしいなと感じるユーザが、 周囲からの圧力で、口を閉じさせられるのには、私は絶対に我慢がなりません。

(なお、ねこフィットさんではない、特定IDsの方々、価格.comであなた方に何度も執拗に繰り返された侮辱書込みの数々は、現在弁護士と協議中です。 今までスルーしたのも 怒りをこらえながら我慢しながら弁護士と一緒に読んでいます。数が多いので時間と費用が嵩みます。精神的な打撃に対して医者の診断書も用意しました。 価格.comへの弁護士からの正式な依頼はこれからです。 そこにも費用がかかります。)

このスレッドは閉じています。 以降、どなたも、返信はされぬようにお願いします。

書込番号:24705172

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,200物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,200物件)