ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT RS ホイールのオフセットについて

2022/02/06 11:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

続けての質問になります。1つ前の質問で足回りを調べていたらホイールも換えたくなってきました。

タイヤサイズは195/55 R16にしようと思っています。
ダウンサス「ローファースポーツ/プラスのサスキット」でフロント/-26mm、リア-26mmになる予定です。

そこでホイールのオフセットについて質問です。

純正はオフセット+53ですが、タイヤサイズ195/55 R16の場合、どれぐらいのオフセットが良いでしょうか?
車検に通る程度でなるべくツライチ方向にもっていきたいです。(+43くらいまででしょうか?)

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24583436

ナイスクチコミ!5


返信する
PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2022/02/06 13:07(1年以上前)

>HardBankさん
純正車高でも10mm外に出ても、ハミタイにならないと思いますので、ローダウンすれば、さらに5mmくらいは行けると思います。
が、車両には個体差もありますので、まずは純正ホイールのまま、ローダウンし、ツラまでの距離を現車確認するのが間違いないと思います。
(自分も初めホイール決めたあとローダウンした結果、ツラウチになって、ホイールを買い直すことになったので…)
ご参考までに

書込番号:24583624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 13:54(1年以上前)

>PON-NEKOさん
アドバイスありがとうございます。
工賃の兼ね合いもあるので、足回りとタイヤ交換は一気に終わらせようかなと考えています。

こちらのサイトによると、純正の場合フロントが-17.5mmです。

ホイールのオフセットを53→43で外に10mm、タイヤを185→195で外に5mm(内にも5mm)で計15mm

これで計算上フロントが17.5mm-15mm=残り2.5mmですかね。(リアは25mm-15mm=残り10mm?)

車はまだ納車されていませんので、納車されてからまずは現状の純正の状態を見た方が良さそうですね。

書込番号:24583731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/06 14:38(1年以上前)

タイヤはメーカー、銘柄、形状により規格サイズの精度はミリ単位だと違いがあるので
タイヤで計算するとズレるので、ホイールのマッチングならばホイールサイズで計算したほうが
誤差は小さいです。
と言ってもホイールもメーカーにより結構ズレるので、試着してみると計算と合わないってのもあります。

純正タイヤサイズが185/55R16だと思いますが、外径は約610mmくらいで
外径はあまり変えないことで速度誤差が少なくて済みます。
これが基準になります。

195/55R16にすると外径で10mm程度大きくなります。
外径をあまり変えないのであれば205/50R16。195/55R16でも誤差範囲内だとは思います。

純正ホイールリム幅が6J(152.4mm)のインセットが+53で

同じく6J+43だと外へ出るのは10mm
6.5Jだと6.35mm+10mm=16.35mm外へ出ます。
7J だと22.7mm外へ出ます。

これにホイールのトレンドでスポークがリムよりも外へ膨らんでいるモデルの場合には
その分も計算に入れる必要があります。

タイヤは10mm出ても良いという緩和は主にトラックのタイヤを指していたりして
乗用車だとタイヤだけ10mm出すと言うのは物理的に難しいので
ホイールも出てしまうと思っていた方が良いです。ホイールリムなどは出てはダメなので。
リムガード付きでも10mmも出てないと思います。

あと、フェンダーアーチには爪がありますので、ツライチを狙うと
車高落とすとショックが縮んだ時にタイヤが当たりやすくなります。
タイヤは簡単に切れますのでご注意を。(純正は引っ込んで見えますが、爪を上手くかわしてたりします。)

書込番号:24583805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 14:55(1年以上前)

>Che Guevaraさん
アドバイスありがとうございます。

自分も気になっているのが、車高を下げてタイヤ幅を広げたりオフセットしたときのフェンダーのツメとの干渉ですので、色々検討したいと思います。

扁平率はなるべくタイヤとフェンダーの隙間を狭く見せたいので、55を検討しています。

書込番号:24583841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/06 15:11(1年以上前)

静止時には当たる気配もなくて、むしろ余裕があると思っていたけど
ブレーキングでサスペンションが縮んで交差点を曲がった途端に
写真のように当たりました。

だから皆んな爪を折るんだなと痛感しましたね。

新品が走行数キロでお釈迦になりかけました。
もう少し深く当たりどころが悪いとダメだったようです。
お気をつけ下さいませ。

書込番号:24583876

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 15:33(1年以上前)

>Che Guevaraさん
貴重な体験談ありがとうございます。

これを見るとオフセットもある程度余裕がある方がよさそうですね。
(扁平も薄いほうがいいのかな?)

書込番号:24583919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/06 16:01(1年以上前)

自分のは約4cmダウンですので、よりあたりやすい状況です。
ホイールは1インチアップで16インチから17インチへ
リム幅は6.5Jから7.5Jへ
インセットは+45から+30にしてます。
車種はロードスター。

実車でローダウンした状態から水平な場所で、フェンダーに養生テープを貼って
フェンダーの中心位置より糸を垂らして(五円玉などのおもりをぶら下げる)糸とホイールの中心の距離を測ります。

物理的には、その距離分インセットをーにすると真のツライチとなります。
(多分出るし、あたる)
ホイールリムの上も測っときます。
爪から垂らしても良いです。

もしくは、タイヤの脱着が自身で出来るのであれば簡単な方法は
ホイールスペーサーを数種類の厚さを用意して足していく。
良い感じの時の厚さが見つかったら、それに見合うサイズが導けます。
近いサイズのホイールを探す。(走行したらダメですよナットのかかりが浅いので)

それやっても当たったんですけどね^^
欲しいホイールの合わないサイズを何とか入れたからしょうがないけど。

書込番号:24583970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 17:27(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ロードスターいいですね。運転するのが楽しそうで羨ましいです。

自分は13年ほどオートマに乗ってましたが、運転が全く楽しくないので、久しぶりにMT車を買うことにしました。
(家族も乗るので、ある程度実用性も視野に入れてます。)

確認したところ、早ければ今度の週末、遅くとも再来週末にはFIT RSの乗り換え手続きが出来るようです。

ホイールのオフセットは現車に乗り換えてから、標準ホイールの引っ込み具合をみて決めようと思います。

書込番号:24584139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前席と後席の接続は可能?

2021/12/11 11:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:776件

FIT2, 3は、前席を一番前まで移動させヘッドレストを外して前席の背もたれを後へ倒せば、前と後が完全に繋がり、広大な楽チン空間が簡単に出来ます。
これ、FIT4でも出来ますか?

書込番号:24488163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2021/12/11 12:11(1年以上前)

chacha=lily=nanaさん

フィット3には下記からフィット ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして「シートの調整」のところにフラットシート(164〜165頁)の記載があります。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2017/japanese/30T5C6310.html?m=fithybrid&y=2017

しかし、下記の2021年式フィット e:HEVの取扱説明書の「シートの調整」のところ(153〜162頁)にはフラットシートの記載はありません。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2021/japanese/30TZB6100.html?m=fitehev&y=2021&l=japanese

以上の事から現行型フィットではフラットシートは出来ないとお考え下さい。

書込番号:24488204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2021/12/11 13:15(1年以上前)

chacha=lily=nanaさん

追記です。

フラットシートが現行型フィットでは出来ない事は下記でも説明されていますのでご確認下さい。

https://kuruma-kamisama.com/fit-camp/

書込番号:24488320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/12/11 15:07(1年以上前)

私、車中泊などには興味がないですが、今日のように、数時間車で待つときにリラックスできて重宝します。
アームレストのせいかとも思いましたが、アームレストがある現行シャトルでは出来てるようですね。

既存、FIT2, FIT3ユーザで この機能を利用してる人は、要注意ですな。 残念です。

書込番号:24488482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/11 15:19(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

あ、ショックでお礼を忘れてました。 回答、ありがとうございました。

書込番号:24488495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2022/02/06 15:04(1年以上前)

10cmほど重なる

本日、FIT4納車になりましたので、前席、後席がどの程度重なるのかやっと試せました。

前席を一番前まで移動して、写真の通りです。 後、10cmほど前に移動できれば接続できそうですが、もう少し。 

実際に座ってみましたが、やはり、以前のように、長時間リラックスするのは厳しいようでした。

書込番号:24583862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT RS前期 おすすめマフラー

2022/02/03 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

FIT RS前期(GE8 5MT)のおすすめマフラーを教えて下さい。

個人的にはロッソモデロの「Ti-Cマフラー」のデザインが好きなのですが、CVT専用のようで5MTには非対応のようです。
こちらのマスラーを5MTに取り付けされた方、いますでしょうか?

その他、RS 5MTのおすすめマフラーを教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:24578777

ナイスクチコミ!2


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 22:26(1年以上前)

ロッソモデロ

スプーンのN1とJ'S RACINGのR304 SUSが抜けが良さそうで結構良い音しますね。

YouTubeで「スプーンマフラー ge8」「R304 SUS ge8」などと検索するとマフラーサウンドの動画が出てきます。

最近の一般的なメーカー(HKSとか柿本とか)の物は太鼓の中ががっつり絞ってあるので余り良い音がしません。
イマイチ抜けてない音というかインナーサイレンサーを付けたような。
メーカーも御役所様に怒られたくないのもあるので仕方ないのでしょうが。

添付画像の様にロッソモデロもがっつり絞ってあります。
画像は下記動画からの転載です。

ホンダ フィットRS GE8 ロッソモデロ COLBASSO Ti-Cマフラーサウンド
https://youtu.be/L4xldFMg1rc

音質重視ならスプーンかJ'Sをお勧めします。

個人的見解と好みですが(^^;

書込番号:24578980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2022/02/03 22:36(1年以上前)

書き忘れました。
ご紹介しましたマフラーは車検対応かどうかは不明なので購入は自己責任でお願いします。

書込番号:24579007

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/03 23:17(1年以上前)

>AM3+さん
情報ありがとうございます。YouTube見てみました。

スプーンのマフラーは本当にいい音ですね。こちらは競技用のようで公道で乗るのは覚悟が要りそうです。(笑

J'S RACINGのマフラーは公道でもいけそうですね。

GE8前期は発売から10年経ってるので、市中での販売は数が少ないようですね。

今月末に乗り換え予定なので、色々と検討してみます。

書込番号:24579084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
当方2021.8.28に2018年製フィットハイブリッドSホンダセンシングを購入しました。DC5インテR、RB1アブの時はもちろんマニュアルモードでのエンブレはすごい効いたんですが、このフィットハイブリッドSホンダセンシングのSモードでパドルシフトでのエンブレは、4速まではたしかに、効いてるな〜って感じですが3速に落とすとやたらとやかましいんですが速度が落ちていかないです。みなさんどうでしょうか??

書込番号:24327460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/06 14:33(1年以上前)

やかましいエンジン音や減速度は文章では表現できず伝えられないものです。

他人の意見を聞いても同じ現象かは分かりません。

ミッションも1世代で廃盤になった独特のものですし、過去の車との比較も微妙。

気になるならネットの他人ではなく正規ディーラーへ問いかけるのがベスト。

実際の音、減速度も見てもらえますしね。

書込番号:24327474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2021/09/06 15:08(1年以上前)

そうですね(*_*)ディーラーに問い合わせて見るのが何よりもいいですね!ありがとうございます(^^)

書込番号:24327524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2021/09/06 16:46(1年以上前)

>とむとむ1019さん
RB1にはパドルシフトが付いたものはなかったのでは?
RB3になって、4wd車とアブソリュートに5AT+パドルシフトによるマニュアルモードが付いたのでは?

5AT+パドルシフトと、CVT+パドルシフトではエンジンブレーキのかかり方が全く違いますので、CVTでは(回転数のみ上がって)音だけ大きくなり、速度が落ちないのが特徴なので、仕方がないのでは?
実質的にエンジンブレーキが使えるのは3,2,1速だと思います。この変則域だと回転数があがりますので、エンジン音が大きくなるのは仕方がないような気がしますが。

書込番号:24327661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2021/09/06 17:27(1年以上前)

>とむとむ1019さん

Sパケ乗りですが、3速も普通に(それなりに)速度は落ちますよ。
ただ昔の車に比べれば、全体的にエンブレはあまり利かない傾向ですが。

書込番号:24327707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2021/09/06 17:42(1年以上前)

>funaさんさん

スレ主さんは 2018 年製のフィットハイブリッドだそうですから、先代の FIT3HV つまり7速 DCT の話だと思います。

>とむとむ1019さん

私はFパケなのでパドル無しですが、前車のムーヴ 5MT より全体的にエンブレは弱い気がします。

書込番号:24327725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 09:35(1年以上前)

Fパケ乗ってますが、減速時シフトダウンによるエンブレだと回生が効かないので、ブレーキチョイ踏みで回生ブレーキを多用しています。多用はしていますが、ブレーキダストがあまり出ないためホイール汚れは少ないです。

書込番号:24332213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/09 11:09(1年以上前)

先代のヴェゼルにも、エンジンブレーキの利きが弱いと、
スレが立ったことがあります。
同じエンジンなので、仕様と思われます。

エンジンブレーキが強いという事は、ポンピングロスなど、
エネルギー損失が大きいという事になり、燃費悪化の原因です。

省燃費車は、エンジンブレーキが弱いのかも、、、

書込番号:24332330

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 06:06(1年以上前)

>ミニカH31Aさん
スミマセンお教えください!実は昨日、2017年式のハイブリッドLパケ中古が納車されました。
一昨日までは2013年式ガソリンSパケに乗っててパドルシフトによるエンブレ減速に重宝してたのですが
・・・さてこれからはどうしたものかと。
そこでお聞きしたいのですが、減速時にブレーキをチョン踏みで回生ブレーキ多用とありますが・・・コレをやると効果的効率的にに減速出来るという事でしょうか?ハイブリッド初体験なので分からない事だらけでして(汗)

書込番号:24570281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/30 11:19(1年以上前)

>jeff411さん

>減速時にブレーキをチョン踏みで回生ブレーキ多用とありますが・・・コレをやると効果的効率的にに減速出来るという事でしょうか?

メーターパネル左側のパワーゲージの回生レベルが振り切れないようにブレーキ踏めば効率的と言うだけだと思いますよ。

振り切れるとそれ以上の減速は物理ブレーキになってエネルギー損失します。

書込番号:24570679

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 11:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
回生レベルの増減イコール減速度の増減って事ではないのですよね???ソコがイマイチ分からない所なんです・・・。

書込番号:24570695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 11:39(1年以上前)

横から失礼しますが、別スレでも書いた通り、高電圧バッテリーが5目盛(86%)になると、どんなにブレーキを踏んで減速度が大きくても、チャージメーターが振り切れるどころか、せいぜい2目盛までですね。

基本的には減速度が大きい方がチャージメーターの振れも大きくなり回生ブレーキの働きも強くなりますが、裏で油圧ブレーキがどのくらい働いているかは分からないので。

書込番号:24570715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/30 11:44(1年以上前)

>jeff411さん

>回生レベルの増減イコール減速度の増減って事ではないのですよね?

基本的には「回生レベルの増減イコール減速度」ですよ。

素早くブレーキを踏み変えたりすると緑の棒が伸びない時がありますが、その時は回生がキャンセルされていて物理ブレーキが働いているようです。

なので、燃費を伸ばすならゆとりを持った操作が基本です。

書込番号:24570733

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 11:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
ナルホド!何となく分かってきました。
回生ブレーキというのはパッドの締め付けで減速ではなく、モーターの回転を抑えるという解釈で合ってますか???

書込番号:24570766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 12:13(1年以上前)

>モーターの回転を抑えるという解釈

その解釈で良いですよ。

細かい事を言えば、タイヤから走行用モーターを回転させて発電する事で、運動エネルギーを奪い電気エネルギーに「回生」してブレーキをかけます。

書込番号:24570782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 12:20(1年以上前)

>チビ号さん
回生と言う文言は、そういう意味なんですね!

書込番号:24570794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT:eHEV の高速時の高効率速度

2022/01/29 14:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:776件

FIT:eHEVのエンジン直結はギヤで言うなら4速相当との事です。
高速道路での効率(燃費)は 平坦無風晴の状態で 基本80km/hで走るのがベストなのでしょうか?

(YouTubeにFIT:eHEVで 高速を 75km/h 巡行で 36-38km/l程度で走ってる動画があります。 75km/hがエンジン直結だと効率が良いのかとも知れません。 ただ、流石に遅すぎ。)

書込番号:24568862

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/29 14:35(1年以上前)

こんにちは、
別スレではどうも。
細かな速度帯別のデータはありませんが
高速エンジン走行でもよいデータが出ているようです。

参考URL
https://kuruma-news.jp/post/236960

75kmで走れば空気抵抗が低いので効果はありそうですが、
もう少し早くは知りたいですよね。

お勧めしているわけではなく、
私は90kmくらいで安定して走っている大型トラックの後を走ることが多いです。
もちろん車間距離には留意しますが。

書込番号:24568886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/01/29 14:41(1年以上前)

e:HEVの走行速度とエンジン回転数の関係

chacha=lily=nanaさん

貼り付けたグラフはホンダの別の車種のe:HEVのエンジン直結時の走行速度とエンジン回転数の関係を表したグラフです。

このグラフのように70km/hで走行している時のエンジン回転数は1560rpm程度です。

又、100km/hで走行している時のエンジン回転数は2220rpm程度です。

5km/h速度が上がればエンジン回転数は110rpm程度上がるのです。

このような事からも高速道路走行時は速度が上がる程、燃費も悪化すると考えて良さそうです。

という事で燃費重視なら70km/hでの走行が良いのですが、確かに70km/hでは遅いです。

それなら多くの大型トラックと同じ走行速度となる85km程度で走られては如何でしょうか。

書込番号:24568901

Goodアンサーナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/29 14:51(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

>4速相当

変速比+減速比で考えれば、現行の e:HEV は 2.756 は先代の i-DCD の6速 2.929 に近く、7速 2.145 はまだしも4速 5.317 は遠いですね。

>75km/h

動画は見ていませんが、メーター読みで 80km/h なら実速は 72km/h くらいかもしれませんね。

いずれにせよ、100km/h の空気抵抗で失う出力は、80km/h のソレの2倍近いので、スピードが控えめな方が有利ですが・・・

走行時間が長くなればエアコン等の影響も増えるので、悩ましいですね。

書込番号:24568917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/01/29 16:28(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=kZXoPEOZuq4
によれば、FIT e:HEV の
 ・ 80km/h@メータ読みのエンジン回転数は 1870rpm
のようです。
確かに4速相当で、これでは高速巡航での高効率は無理ですね。

なお、
 ・ 80km/h@メータ読みのエンジン回転数は 1870rpm
なら、エンジンパワーに余力ありそうなので、
 ・ 70〜80km/h  エンジン回転数 1640〜1870rpm
あたりが最高効率の高速巡航※になるのではないでしょか?
※エンジン直結でエンジン出力に余力不足無し(=バッテリー充放電無し)


書込番号:24569108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/01/29 18:06(1年以上前)

>MIG13さん
>chacha=lily=nanaさん

>80km/h@メータ読みのエンジン回転数は 1870rpm のようです。
>確かに4速相当で、これでは高速巡航での高効率は無理ですね。

6速相当だと思いますけど。

諸元表から見ると
フィットの減速比(一次減速比と二次減速比の積)は
2.755(小数点4桁以下は省略)
比較される同クラスのヤリス1.5LのMTの6速では、2.772です。
(ちなみに4速は4.336、5速は3.447です)

書込番号:24569324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/01/29 18:39(1年以上前)

>tarokond2001さん

5MTの4速につもりでコメントしました。
自分が過去乗っていた車(2000cc〜2500cc)を念頭に
回答してしまいましたが、1500ccクラスだとTOPギア
でも2400rpm@100km走行(1900rpm@80km走行)
が標準的のようですね。

書込番号:24569391

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/01/29 20:40(1年以上前)

>80km/h@メータ読みのエンジン回転数は 1870rpm のようです。
>確かに4速相当で、これでは高速巡航での高効率は無理ですね。

80km/hでのエンジン回転数=1870rpm が高いと思ったのは、
排気量差を忘れていたことのもありますが、どちらかと言えば
CVT(AT)車のエンジン回転数が(私の)念頭にあったからですね。

例えば、現行フィットのガソリン(CVT)だと 1.3Lでも
80km/h(巡行)でのエンジン回転数は 1500rpm とかじゃないでしょか?

以上まとめると 
FIT e:HEV のエンジン直結は(CVTに比べて)ローギア(低速向け)なので、
ハイブリッドだからと期待されるほど高速燃費(80km超等)は伸びない。
低燃費を目指すなら、エンジン直結の速度下限(60-70km/h程かな?)
で巡行すべきではないでしょか?

書込番号:24569651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2022/01/29 21:01(1年以上前)

>写画楽さん
>スーパーアルテッツァさん
>チビ号さん
>tarokond2001さん
>MIG13さん

早速レスありがとうございます。 FIT4での効率とメータ誤差があり得る事を考えるなら 85-90km/lが良さそうですね。
現車の FIT2 GE6が 13年目でも 80-90km/hなら 高速 エアコンOFF, 暖房ONで 24km/l程度でます。 

FIT:eHEV LUXEは うっかり走れば、高速で、これを燃費で下回る事もありそうな予感。
(ただ、オミクロン株収束まで、高速使って遠出はなさそうです。..)


>MIG13さん
動画のモニタは興味深いですね。 タコメータがない自車に乗るのは、FIT4が初めてで少し寂しいです。 
動画のモニタよりは、やや貧相ですが、タコ替わりになるので、YahooオクのFIT4:eHEV用の ハイブリッドモニター に食指が動いてるところです。

書込番号:24569694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

ホームボタンを押してセレクタを回すと表示する項目を選択する事ができると思うのですが、
オーディオに設定してタイトルを表示させてる状態でエンジンを切ると、次に起動した時必ず項目の選択画面が表示されます。
ラックでもラジオでもBluetooth接続でも同様です(ナビはDOPのVXU-205)

オーディオ以外のパワーフローやシンプル表示で切ると、次回もそのままその設定なのですが何故かオーディオだと固定されません。
設定を探しても見つからず、設定初期化してみても変わりません。

これは仕様なのでしょうか?もし解決法をご存知の方がいればご教授願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:24544833

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2022/01/23 09:21(1年以上前)

これ、仕様だと思われます。
オーディオだけでなく、ナビゲーションを選んだ状態でエンジン停止でも、次に起動した際は、同様にどれかを選択する画面で始まると思います。

書込番号:24558119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/23 17:08(1年以上前)

>ゆき@超絶初心者さん
こちらの車(NESS e-Hev)に乗っていますが、同じ事象にはなりません。
ディーラーで聞いてみた方が解決するのではないですか?

書込番号:24558971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/01/26 23:19(1年以上前)

>ヨシマ27さん
レスありがとうございます。
乗り出して3ヶ月ほど経つのですが、気になりだしたのが最近なのです。この仕様だとすぐに気になりそうなのに。
なので、設定の問題なのかと思いまして。
毎回設定するの煩わしいですよね…

>ドアラ大好きさん
他の掲示板でも調べてたんですが、そこでも毎回ならないという意見も確かにありました。
上の回答者の方は私と同じようですし、何が違うのか謎です。なんにせよ始動の度に選択するの面倒。。
取説見ても無いですし、一度ディーラーで聞きに行ってみます。
ちなみに当方eHEV:HOMEです。

書込番号:24564577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/01/27 00:33(1年以上前)

マルチディスプレイでオーディオを表示する習慣が無いので、オーディオの状態でエンジン停止した事はよく考えると無いのですが、私の場合は先にも書きましたように、ナビゲーションを選んだ状態でエンジン停止すると、次はやはり選択画面から始まりますね。いつもそうです。本当はナビゲーションが選ばれてコンパスみたいな画面で始まって欲しいのですが・・。
このスレを見るまで完全にそういう仕様だと思っていましたが、そうではない人もいらっしゃるようで、逆に驚いている次第です。なにか気づいていない条件などあるのでしょうかね。

書込番号:24564664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/29 11:57(1年以上前)

>ゆき@超絶初心者さん

ちょっと考えてみたのですが、オーディオ表示できる・できないの違いはこういうことではないでしょうか。

1.パワースイッチを押すとマルチインフォメーションディスプレイ表示のためのシステムが起動、カーナビにアクセスする。
2−a.カーナビが起動中で情報が取れない。仕方がないので初期画面を表示する。
2−b.カーナビ起動していたので、オーディオ情報を表示。

付けているカーナビの機種によって傾向があるかもしれません。

書込番号:24568606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/01/29 12:30(1年以上前)

>furukawa03さん
ナビだけ先に起動する事ってできるのでしょうか?
アクセサリーモードで先に起動した状態のあと、エンジンかけるといけるかも?って事なのかな。
ちょっとあとで試してみます。

書込番号:24568665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)