フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,232物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 9 | 2021年12月27日 10:37 |
![]() |
41 | 12 | 2021年12月26日 11:40 |
![]() |
68 | 26 | 2021年12月25日 21:14 |
![]() |
9 | 8 | 2021年12月22日 11:46 |
![]() |
10 | 8 | 2021年12月19日 10:40 |
![]() |
39 | 16 | 2021年12月13日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正ハロゲンフォグから、光量が強い、H8の国産LEDバルブに交換しました。壁ドン方式で光軸調整を試みましたが、主となる光と上方への散光との境目がぼやけてしまい、カットラインがいまいち判断できません
ハロゲンのようにはっきり出ないことは承知していたのですが、予想以上に出なさ過ぎて困惑しています
メーカーに問い合わせたところ、バルブ自体を回してみて、発光面とレンズ面を平行ではなく、角度を微調整してみてくださいとの返答がきました
ネットでその方法を調べてみるものの、どの情報もバルブとリフレクターを平行にするとしかありません
そこでお尋ねしたいのですが、カットラインを出すために、バルブを平行ではなく少し斜めに角度調整をしているという方はいらっしゃるでしょうか
補足ですが、普段フォグを点灯させて走ることはありません。山間部住まいの為、濃霧時のみの使用となります
1点

そもそも純正フォグは汎用後付LEDなんかテストしてないんだから無理だと思うし、バルブメーカーも車種別で出してないなら100%純正と同等は無理。
〉補足ですが、普段フォグを点灯させて走ることはありません。山間部住まいの為、濃霧時のみの使用となります
これってTVキット付ける人の助手席用とかっていうの同じ言い訳だよね。
濃霧とか言い訳はどうでもいいけど、これであなたも対向車や前走車へ攻撃性の強い照射をする人の仲間入り。
書込番号:24504047 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hasepon240さん
ハロゲンバルブに合わせて灯体が作られている以上、発光点の位置も光の進行方向も異なるLEDバルブがまともな配光になることはありません。それを知らないで爆光LEDフォグを点けるプリウスの光害に日々悩まされています。
私が過去「発光点の位置がハロゲンと同じ」と謳われたPIAAのLEDに換えた際は、「幸いにして」カットラインがきちんと出ましたが、結局、より明るいハロゲンバルブが付けられるオプション品に灯体丸ごと換えました。それでも大雪になると雪がフォグの上に詰まるので、ほとんど用をなしませんが。
書込番号:24504090
1点

>hasepon240さん
>メーカーに問い合わせたところ、バルブ自体を回してみて、発光面とレンズ面を平行ではなく、角度を微調整してみてくださいとの返答がきました
メーカーの言った方法では満足のいく結果が得られなかったのですか?
書込番号:24504152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カットライン…
それはヘッドライトでの左上がり右下がりにする為の方法ですね。
適当に誤魔化した返答です。
元々純正のフォグ自体それ程出来た品では無いです。
そこに多点発光のLEDならボヤけても仕方ないですよね。
それ用に製作されたものを選びましょう。
書込番号:24504198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ものがあるのなら、バルブ回すなりやってみるといいと思いますが。。。
それでダメならそれまでとしか。。。
https://www.diylabo.jp/column/column-47.html
書込番号:24504331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これってTVキット付ける人の助手席用とかっていうの同じ言い訳だよね。
濃霧とか言い訳はどうでもいいけど、これであなたも対向車や前走車へ攻撃性の強い照射をする人の仲間入り。
本当これ。純正でダメならメーカーに苦情申し出てくださいよ。
本当に光量が足りないならメーカーの責任でしょ。
爆音マフラーとかには文句言う人多いけどこういったライトの問題は言わないんだよね。
あと、この手のライト変えてる人に限って駐車場などでのアイドリングとか平気でする人が
多い印象。自分だけが良ければ良いって言ってるようなもんだけど分らんのかな。
書込番号:24504415
4点

純正H8フォグって カットライン入ってないと思うけど
本当にハロゲンのH8なら境目ありましたか
書込番号:24504560
3点

純正ハロゲンが12V 35wなんで、そもそも最初からイルミ的存在のフォグではないでしょうか?
それを明るいLEDバルブに交換しても光が拡散するだけで役立たないような。。。
>濃霧時のみの使用
真っ白で見えなくなっちゃいますね。^^;
純正LEDフォグにすると多少明るくなるかな?
自分純正LED付けてましたけど、ないよりはましって程度でしたが。
フォグランプはヘッドランプより左右に光が広がって手前の明るさを補助するランプで遠くを照らすのが目的ではないので、眩しいのは光軸あってないかバルブがレンズや反射板の形状に対して合わないからだと思います。
本来の役目をキチンとはたしているランプであれば、明るくても対向車は眩しくないはず。
書込番号:24506643
2点

ユニット自体は純正ハロゲン用なのですが、やはり合っていないのかもしれません
LEDにはせず、ハロゲンのまま使い(正しい使い方でです)たいと思います
アドバイス頂きありがとうございました
書込番号:24514004
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

会社の30歳過ぎの後輩が下取り10万円アップ、値引き5万円で契約したと言っていました。
参考までに
書込番号:23244108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ザサムライさん
下取り10万アップと値引き5万は凄いですね。
参考にさせて頂きます。
早速の書込みありがとうございました。
書込番号:23244667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たくまる王子のパパさん
オプション50万付けて、
本体値引きと合わせ16万円値引きでした。
書込番号:23246233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるまるたんさん
16万の値引きですか。(凄いですね)
新型の新車なので15〜16万の値引きが
限度なのかも知れませんね。
買えないと思いますが、
明日商談しに行きますので
参考にさせて頂きます。
書込みありがとうございました。
書込番号:23246461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たくまる王子のパパさん
おはようございます。
良い値引きが出るといいですね…
ちなみに自分は値引きしてとは言っておりません。
自然に値引きしてくれました。
書込番号:23246787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるまるたんさん
何も言わないで16万の値引きですか。
私は先週の見積もりでは7万でした。
どうなる事やら。
では、買えないでしょうが
商談に行って参ります。
書込みありがとうございました。
書込番号:23247039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら9万でした。
付き合いが長いので、
随分と言いたい放題言われて
この金額かよって感じです。
もう、購入は諦めますが
今の11年乗ったフリードを
かなりの買取金額を付けてくれるお店があるので
程度の良い中古車を
探そうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23247361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔から思ってますが、
値引き交渉によって販売価格が変わるっていうのがどうにも不公平に感じてて、すべてのメーカー・販売店で「正価販売」ルールにできないのかなって思います。
なんか昭和からの販売方法というか、合理的じゃないというか。正価販売にすることで、顧客も販売店もメーカーもみんながハッピーになれると思うのですが。。。
書込番号:23249915
8点

>nob.Tさん
書込みありがとうございます。
仰る通りだと思います。
BMWミニは、絶対値引きしないので
逆に安心だなと思いました。
昔、ホンダも値引きしなかったんですけどね。
今回は月刊自家用車には
値引き情報でフィットは激渋で9万と有りましたが
15万以上の情報を見ると、なんだか購入意欲が
無くなります。泣
書込番号:23249943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくまる王子のパパさん
私なら本当に欲しい新型車なら値引き0でも買います。
1度しかない人生ですから欲しい車は欲しい時に買った方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:23250241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
なるほど。
担当営業も同じ事言ってました。
…もしかしたらそこまで欲しいのでは
無いのかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:23250467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔、ホンダも値引きしなかったんですけどね。
=>
中古は 1979年のCIVIC, 新車は1984年 HONDA Prelude XXからの付き合いです。
ホンダは値引きしないというのは、 私の頃から 一部に言う人がいましたが、
それって、ホンダ関係の人間が流してるのではないですか? それを素直に信じて高く買わされたユーザも、 やはり噂通り ホンダの値引きは渋かったと 書いたとして、 HONDAの販社は 喜びますが、少しでもお金を節約したい一般ユーザには あまり好ましい情報ではないです。
私の過去の経験では、
最初のCIVICは別ですが、XXは当時飛ぶように売れていたはずですが、値引きはしっかり数十万円のオーダでありました。 FIT2も それなりに(ここは、中古の価格で誤魔化された可能性はある)。
そして新型FIT4ですが、最初は 値引きたった7万円で、 どう交渉しようが絶対に引かないという感じで印象が悪かったです。
お客様は結局はお金でお車をお選びなるのですか
などと、相当に顧客に失礼な、営業の常套句も言われました。
ただし、最終的に、じゃ、別に FIT4じゃなくてもいいよと、 Aquaに流れようとしたら、いきなりガーーーンと引いてきましたよ。 FIT2の下取り価格なんて、最初1万円ー>10万円。 中古情報見たら 10万円前後の下取りって決して今なら高くない。
結局、最初のトータル7万円引きから、最終的には下取り込で 40万円近く引いてきました。 当然、それでも たっぷり販社に利益はあるのでしょう。 私はこんな顧客を馬鹿にしたような営業のやり方は心底嫌いです。
これから、HONDA車を検討されているかたは、
HONDAの値引きは渋い
という他の方の言に惑わされないでいただいきたい。
買う買わないの決定権は 100% 顧客だけにあります。
納得行かないなら買わなければ良いだけです。
書込番号:24512523
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
お世話になります。
ホームe-HEV 納車1ヶ月弱です。
夜に懐中電灯で車をチェックしていたのですが、テールランプ表面に薄い細かい傷(擦り傷みたいな感じです)がかなりありました。
ちなみに自分で洗車はしていません。
これまでそういった部分を細かくチェックしたことはなかったのですが、一般的にはそんなものでしょうか。
光の当たり具合によって、はっきり確認できたり、ほとんどわからなかったりします。
書込番号:24508535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エンジェル・ハートさん
今までの洗車方法が分かりませんが、洗車機洗浄ならそんなもの。
今ある車の傷以上にあなたの心の傷が心配です。
3年経ったら大変ですね。
書込番号:24508723
16点

まだ納車一か月で、ご心配と思います。
コーティングされています?
洗車機通したら、少しは傷はつきますし、手洗い洗車後普通のタオルで拭き上げれば
傷がつくこともあります。どうしても気になるようなら、一度販売店に相談されて
何も出来ないと言えば、少しお金はかかりますが、ガラスコーティングをされたら良いと思います。
車体じゃなくテールとか金属部分以外にコーティングを施します。きれいになりますよ。
自己責任ですけど。
書込番号:24508763
4点

ディーラーが納車前準備で洗車機に入れたかガススタで洗車機に入れた時に付いた傷と推測します。
仮に手洗いしても微妙な擦り傷は付いてしまいますので、こればかりは覚悟するしかないです。
私事、ブラックの新車をガススタのサービスで洗車機に入れたら一発でそうなってしまったので以降は絶対に洗車機に入れていません。
書込番号:24508804
1点

>エンジェル・ハートさん
失礼します。
その細かい傷は、テールランプだけですか?
夜暗い中で、懐中電灯で光当てると、昼間にはわからないが、細かく、乱反射して、傷に見えること何でも見えると思いますし、
ヘッドライト、ボディなど同じようになってませんか?
生活してたら何でもそのような傷のようなもの増えていきますので、手で触ってもわからないのであれば、気にしないのが一番です。
失礼しました。
書込番号:24508810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご回答いただきありがとうございます。
全員の方にまとめて回答いたしますが、ご容赦ください。
一度整理しますと以下になります。
・納車前にディーラーで手洗い洗車のうえ車を受け取りました。
・納車後には洗車機も含め一切洗車や拭き取り等はしていません。
・ボディには同様の傷はほとんどありません。ヘッドライトは未確認です。
・何回も洗車をしたり月日がたっての傷であれば仕方がないとは思っています。
・心の傷云々は、心配頂いているのかもしれませんが、あまり嬉しい言葉ではありません。
・ディーラーには既に話はしており、1ヶ月点検時に確認してもらう予定です。
知りたかったのは納車の段階でテールランプに複数の傷(洗車傷?)があった場合に皆さんは許容されるのかどうかでした。
書込番号:24509021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジェル・ハートさん
はじめまして
その程度の傷なら当方は特に気にも留めないですが、人によっては気になさる方もおられると思います。
ただ夜中に懐中電灯あててのチェックされる方は聞いたこと御座いません。
書込番号:24509050
13点

失礼します。
私なら、納車の段階で、傷の確認できていれば、クレームつけ、それなりの対応をたのみます。
ただ1ヶ月たってないかもしれませんが、
ご自身は、洗車されてないとのことですが、
納車されて、いたずらでも、誰かしらが、何かで拭いた可能性は否定できないので、どの程度かわかりませんが、ディーラーとの交渉難航しないか心配します。
強く言えば、何かしら対応あるかもしれませんが、
ディーラーも簡単には折れないかも知れません。
頑張ってください。
失礼しました。
書込番号:24509490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>納車の段階でテールランプに複数の傷(洗車傷?)があった場合に皆さんは許容されるのかどうかでした。
==>
私は自分が納得いかない事は、到底、許容できませんね。
夜中にライトを当てて確認するのが異常なこととも思えません。 (人それぞれに異なる事情はある!)
少なくとも二百万ー三百万円のこの車は、平均的な日本人にとって安い買い物ではありません。
ご自分が納得されないのなら、それが全てだと思います。
例えば、他の展示車とか新品同様の車を確認したらいかが? 別にFITに限る必要もないでしょう。
本件で、顧客が我慢する必要がどこにあるのでしょう?
もし、本当に微細な問題であるのに、顧客が納得させられないのなら、それは ディーラの説明能力が全く不足しているのでしょう。
私も自分の納車時の事前点検項目の一つに入れておきます(まぁ、完全チェックや完全動画収録は無理でしょうけど).
書込番号:24509692
4点

納車1ヶ月弱でも受け取ってしまってますし、後で気になるなら納車時に徹底的に隅々までチェックが必要でしたね。
受け取る前に担当者と車の周りをぐるっと1周して確認してるはずです。
その後、室内で観賞用として誰にも触らせず飾っていたのに発見した傷ならDにあの時見落としたと文句も言えるでしょうが、普通に使用してて、光の加減で見えたり見えなかったりする程度の傷は自然にできるのではないでしょうか?
一般的にどうかと言われても、どの程度の傷か想像でしか分からないので、もし洗車傷程度の感じでしたら気にしません。
どうしても気になるならコンパウンドとかで磨くと消えると思います。
Dに診てもらっても、この程度でレンズを新品交換とかはないけど、傷消しくらいはしてくれるかも。
また、今後点検に出すと洗車してくれると思いますが、洗車は絶対NGって言わないと洗車機使われちゃう可能性高いので、点検の度に言った方がいいです。
書込番号:24509840 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しゅんosakaさん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24509860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジェル・ハートさん
もし本当にただの洗車傷なら許容します。
(タオルの拭き取りキズも)
今後、自分が洗車しても必ずつくものですから。
ところでガソリン入れた時に窓拭きお願いしませんでした?
その場合、ライトとテールランプも拭かれると思います。
書込番号:24509865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
心強いご意見ありがとうございます。
どのような対応になるのかはわかりませんが、実際に傷を見てもらい交渉します。
書込番号:24509874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chacha=lily=nanaさん
ご意見ありがとうございます。
実はちょっとへこみかけていましたが助かりました。
ディーラーに行ったときに試乗車を確認させてもらいます。
今日もう一度傷を確認してみたのですが、洗車傷というには若干不自然な感じもあり、いたずらによる傷とも考えにくく、元々ディーラーに来た段階から付いていた傷ではないかと疑っています。
書込番号:24509900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
ご意見ありがとうございます。
納車時にボディは結構念入りに確認したのですが、テールランプは見落としていました。
ここにきてまた一つ勉強になりました。
傷消し方法も教えていただきありがとうございます。
また、傷が目立たなくなるような対応をしてもらえれば、交換までは考えていません。
洗車は手洗いしかありませんが、依頼する際は気をつけるようお願いするつもりではあります。
書込番号:24509936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
ご意見ありがとうございます。
私も自分で付けた傷であれば諦めます。
納車後に洗車も拭き取りもしていませんし、スタンドにもまだ行っていませんので原因はかなり限られているとは思っています。
書込番号:24509958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
でも洗車もしてない汚い状態で納車されても困らないですか?
逆に小キズのチェック出来ないですし。
そういう意味でも普通に付く洗車傷は私なら許容してあげます。
全く傷を付けない洗車なんて無理でしょうし。
もちろん、小石挟んだタオルで拭かれた様な傷ならクレームしますが。
書込番号:24509999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
我家のFITも同様の傷がついています。
我家の場合は、ほぼ間違いなくスタンドでの窓ふきが
原因でした。そのため、リアの窓ふきはやめてもらっています。
多分エンジェル・ハートさんの場合も、(スタンドではないかもしれませんが)
「砂等が巻き込まれたタオルでの窓ふき取りの際の傷」と推測します。
あくまでも推測です。ご参考に。
書込番号:24510052
0点

>エンジェル・ハートさん
販売店のスタッフが明確に確認できる事実はテールランプ表面の薄い細かい傷と納車日、走行距離程度です。
納車の時点で傷がなかったと言い切ることはできませんが、販売店のスタッフが気付いていたとも考えにくいので販売店のスタンスとしては納車時にはなかった傷として判断するでしょう。
スレ主さまにも言い分はあると思いますが、販売店のスタッフとしてはスレ主さまの言い分が事実であるか確認のしようがありません。
つまり、販売店的は「納車日以降に付いた、所有者には心当たりのない傷」として対応してくださるでしょう。
書込番号:24510079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なべくらさん
経験談をありがとうございます。
ただ私自身、家族は拭き取りはしていませんし、他人にも一切車を触らせたことはありません。
自宅または買い物の駐車中に不審人物が窓やテールランプだけ拭き取った可能性があるかどうかになります。
書込番号:24510152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
再度のご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ただ本日傷を再確認し普通の洗車傷かどうか疑問になってきています。
ディーラーと相談し丸く納めたい思います。
書込番号:24510166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岩ダヌキさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りかもしれません。
あとはディーラーがどの程度対応してくれるか否かは相談です。
書込番号:24510182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ見て、先日の
書込番号:24471961
のルーフモールが折れたという件を思い出しました。
回答者の多くが、どこが折れたかを見てもいないのに、スレ主が洗車機でやったに違いない、自分で壊しておきながらディーラに文句を言うなどクレーマと思われても仕方がないなどと書かれている方がほとんどなのに ものすごく違和感を覚えました。
質問者が気の毒になる、
ここも雰囲気が似てますな..
書込番号:24510888
0点

心中お察し致します。傷がどの程度かは分かりませんが、当方も先日バンパーに飛び石で付いた思われる傷がありガックリしました。なので仮に部品交換になったとしても車を運転する限り色々な傷は付いてくると思います。駐車場でドアパンチされたら最悪です。
書込番号:24511089
0点

>chacha=lily=nanaさん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:24511666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日置の鉄さん
ご意見ありがとうございます。
飛び石の傷とのことでお気持ちよくわかります。
飛び石、ドアパンチなど当方も色々経験しております。
書込番号:24511680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様色々ご意見いただきありがとうございました。
結果報告をし、閉めさせていただきます。
本日ディーラーに行きました。
傷を目立たなくしてもらえれば良いかなと思っていましたが、コンパウンド等はあまりおすすめできないとのことでした。
部品交換も可能との回答。
ですが、結果的には、放置することにしました。
理由は以下の通りです。
・テールランプの傷を確認したく指で少し触ってみたのですが、そこも傷になっていたことが洗車してわかった。
・よくよく見るとテールランプ以外にもドアの黒ピラー?にもテールと同様の傷がついていた。(ここはドアの開閉時に触っているので洗車傷か否かは不明)
せっかく交換していただいてもまたすぐに傷がつくのがよくわかったためです。
書込番号:24511747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
DBA-GE6 2WD・1.3Gスマートセレクションという
10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいますが、
サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。詳しくないのでわからないのですが、
LE MANS V 175/65R14 82Hを購入しようと思っています。装着可能でしょうか?
その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。
3点

現在履かれてるタイヤのサイズが175/65R14なら装着可能です。
>その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。
各タイヤメーカー銘柄は色々ありますがスレ主さんが候補に挙げているLE MANS Vが最適でしょう。
書込番号:24505493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エナセーブもいいですよ。
書込番号:24505514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。
イヤイヤ
今履いているタイヤのサイズは何かの方が大事よ
実際にサイズが175/65R14と記載有れば問題無いけど、インチ自体違う事もある
まずは確認です。
書込番号:24505523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roomhjkさん
今履いているタイヤは、175/65R14だと思いますが、念の為、確認が必要です。
LE MANS Vなら、車の相性やコスパを考えても、ベストな選択だと思います。
予算が許せば、レグノ等のプレミアムコンフォートタイヤを狙うも良し、ウエットグリップ性能に長けているブルーアースGTでも良し・・・て感じです。
書込番号:24505581
1点

>roomhjkさん
タイヤに何を期待しますか?
コストに関係なく静粛性、乗り心地、ハンドリング等を期待されるのならプレミアムコンフォートタイヤだと思います。
現在、DUNLOP VEURO VE304をSUVで履き替え走行していますが、上記条件+ウェット性能a と全ての面で私的には充分満足しています。
ただ、体感的な面は個人差がありますので、万人でそうだとは言い切れませんが、、、
候補に考えられても良いかとお勧めします。
書込番号:24505596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今付けているタイヤを確認した方が一番確実ですよ。
ネットで買ってショップで取り付けるなら尚更。
で、Le MansVですが、私も使っていますが良いと思います。
燃費も長距離走行(300km以上)だと、2割くらい向上しますし、新しく舗装された道路はロードノイズが静かです。
ただ、そうそう起きること無いと思いますが、パンクした場合応急修理キットは使えません。
(特殊形状な為)
スペアタイヤがあるなら問題ないでしょうが、パンク修理するときは気をつける必要が有るでしょう。
書込番号:24505718
2点

>10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいます
すみません、タイヤだけ交換(ホイールそのまま使用)であれば今履いてるタイヤを見てください。
書込番号:24506319
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
お世話になります。
ディーラーオプションのドラレコDRH-204VDについて質問があります。
このドラレコはカメラ部と本体部が分離のタイプですが、使用されている皆様は本体をどこに設置していますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24497099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DRH-204VDはディーラーオプションで、取り付けもディーラーにお任せでした。結果として、本体はグローブボックス内部の左に付いています。
書込番号:24497106
3点

>(あ)さん
早速回答をいただきありがとうございました。
後出しになりますが、私もグローブボックス内に設置なのですが以下のことに気づき別の設置場所か、何か対応方法がないかを考えています 。
・マイクが本体についているので、グローブボックス内の設置だと音声が極小でしか録音されない。再生時に音量を20ぐらいまであげないと聞き取れない。(通常音量は5から10程度)
・グローブボックスを開閉すると本体が動くため衝撃検知をしてしまう。(実害はありません)
書込番号:24497202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンジェル・ハートさん
横からすいません。
購入検討しているのですが
ナビで再生した時の再生画像の広角度は普通でしょうか?
今乗ってる車の場合広角過ぎて距離感が離れすぎて映る為万が一交通事故に遭ったとき事故現場で警察の方に説明する時、事故映像の時臨場感があまりにも無いので心配なのですが。
書込番号:24498239
0点

>時々販売員2さん
ナビ再生時の映像は特に広角ではなかったと思いますが、また確認して回答します。
書込番号:24498267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時々販売員2さん
追記ですが、カメラは水平128度、垂直70度ですので撮った映像自体が広角ではあります。
ナビでは、その映像をそのまま映していると思います。
書込番号:24498312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
突然の質問にも関わらずご回答ありがとうございました。
フィットもトヨタの後追いでナビからディスプレーオディーオに移行しつつあるので最悪社外品の取り付けも検討せねばなりません。
書込番号:24499067
0点

>時々販売員2さん
ドラレコのナビ画面での再生を確認しましたが、再生時に画角を変更はしていないようです。
ただ元々の映像が広角なのでそのまま再生されます。
また、ナビ再生は画質があまりよくなく、近くの車のナンバー等も認識できないレベルです。
スマホやPCにダウンロードし再生した方が映像はきれいです。その場合は車のナンバー等も認識できます。
書込番号:24500140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジェル・ハートさん
あ、そうですか!
では社外品で対応しなきゃなりませんね!
昔最初のN BOXに乗ってましたがバックカメラの質が悪かったのですがホンダはその点余り関心がない様に感じます。
しかし貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24501517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今年の10月納車後、約2,200Km走行したハイブリッド・カーサのオーナーです。
最近、走行中(時速40Km〜60Km)にパワーフロー表示を見ると、エンジンが稼働していても、バッテリーに充電していないような表示(エンジン→車輪の青色フロ-表示(歯車印表示なし)があり、車輪→バッテリーの緑色フロ-表示はない)が頻繁に出るようになりました。
この状態の時はバッテリー残量表示は6〜7メモリで、EV走行(バッテリー→車輪が青色フローのみ)はしませんし、速度を65Km程度まで上げてもエンジン直結走行もしません。ただし、アクセルオフ時は回生充電しています。(車輪→バッテリー緑色フロ-表示のみ)
また、エンジン音はバッテリー充電走行時(エンジン→車輪は青色フロー、車輪→バッテリーは緑色フロ-)に比べてかなり静かなので低回転で走行していると思われます。
その後、信号待ちで停止し再発進するとEV走行し、エンジン稼働・バッテリー充電走行をした後、バッテリー残量表示が6〜7メモリになると再びバッテリー充電なし状態で走行します。
納車後11月中旬まで、このようなことはなく、エンジン稼働中はバッテリー充電していました(車輪→バッテリーの緑色フロ-あり)。
この、エンジン稼働中にバッテリー充電していないような状態は、11月下旬にエアコンでヒーターを使用するようになってから起こるようになりましたが、寒冷期(エンジンの暖気が十分に行われない場合?)はこのような状態が正常なのでしょうか?あるいはエアコン等の電力使用と関係しているのでしょうか?
なおこのような状態となる前の11月初旬にディーラーで行った初回点検で異常な点はありませんでした。
ハイブリッド車に乗るのは初めてで、マニュアルを見てもこのようなパワーフロー表示(エンジン→車輪が青色フロ-のみで歯車印なし)の説明がなく、正常なのか異常なのかわからないのでご教示お願いします。
3点

充電しない理由は想像もつかないので、答は書けないです。
こういう車の挙動から、内部がどんな制御になっているか、つまり、外部仕様から内部を逆アセンブルするのは、実は相当に難しいか、まずまず一般的には不可能、そんなの気にせず運転すれば良い と答えたら無難だとは思います。
ただし、人間、興味と疑問が尽きない種の人もいます。
私も FIT4試乗して、その挙動に違和感を持った時、これは何故かと考えて、あちこち情報を集めました。
(こういう事を書くと、それだけで HONDAの敵と思われる方もいるようですが、私はHONDA車は嫌いな方ではないです )
世の中広くて、私の類で、私以上に細かく細かく、ああでもないこうでもないと 自分の FIT:eHEV LUXEを分析し、YouTubeに挙げてる方がいますよ。 私もまだ数本位しか見てませんが、 ある意味で、この方結果を出されているので、 すごいなぁ と感心してます。
例えば
”最終ご報告!1年燃費追求して出会ったフィット究極の燃費向上法”
で YouTube動画を検索されると、この方なりの主観的逆アセンブル情報と FITの制御法のアイデアが提示されています。僕は結構面白いと興味津々です(気にされてるのは、燃費だけではないようです。どうしてこんな動きをするのかとか疑問も書かれていますから)
なお、今は、FITからベゼルに買い替えれて 似たような事をなさっているらしいです。
書込番号:24475903
3点

>で YouTube動画を検索されると
==>
あ、正確に言うと、それで検索される動画にあなたの答があるというのではなくて、それで、そのサイトに行きあたるというだけのことです(
どうも個人らしいので、YouTuberの名前書いていいか分からない) 。
そこに沢山あるFIT解析動画の中のどれかに、あなたの探している答があるかも知れないということです。 なんせ、みんな 超長い動画なので、一本見るだけでも 大変です。
書込番号:24475919
1点

>スポドンさん
さしあたりエンジン→車輪の青色フロー-表示(歯車印表示なし)は、発電モーターで発電した電気を駆動モーターに直接送っている状態です。
エンジンの暖機や暖房で水温を上げる為だと思われますが発電せずエンジンだけ回す状態があります。
書込番号:24475987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スポドンさん
車内を温める為にエンジンが始動している事があるのは事実です。
例えば気温が低い冬場なら、車内の暖房を行っている空調を切ればエンジンが停止する事は普通に起こります。
逆に空調を切った状態でエンジンも停止している時に、空調(暖房)を入れるとエンジンが始動します。
という事でスポドンさんも空調(暖房)のON/OFFとエンジンの関係を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:24476001
5点

>スポドンさん
こんばんは。取説のパワーフロー表示の説明だと、全てのケースを網羅していないし、白黒だとちょっと分かりにくいですよね。
歯車が無くエンジンからタイヤへの表示のみならば、エンジンで必要な電力のみ発電し、高電圧バッテリーは充電も放電もしない方が「効率」が良いと判断している状態で、特に問題無いと思います。
書込番号:24476010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chacha=lily=nanaさん
教えていただいた動画を拝見しました。私と同様の事例は無かったですが、エンジン直結走行(エンジン→車輪 歯車印付青フロー)とEV走行(バッテリ→車輪 青フロー)が同時に表示されているのには驚きました。マニュアルにはないパワーフロー表示がある事が確認できてよかったです。
>Mya2107さん
>スーパーアルテッツァさん
エンジンを稼働し発電した電力は、駆動モータへの供給と水温やエアコンでの車内温度を上げるためにも使用するため、バッテリーを充電する余剰電力がないと考えると納得できます。
確かに、エアコン(暖房)を使用していないときは、「充電しない状態」は無かったように思います。
但し、通常、エアコンに電力供給していると思われる別搭載の12Vバッテリーもエンジンが発電した電力により充電されているかどうかという新たな疑問が湧いてきました。車の電気関係に疎いですが、とても興味深いです。
>チビ号さん
おっしゃるように「バッテリーは充電も放電もしない方が「効率」が良いと判断している状態である」と考えると、「充電しない状態」のときはバッテリー残量が十分(6〜7メモリ)ありますので、バッテリーにも優しいですね。
エンジン稼働、発電、給電、充電、駆動関係をどのようにシステム制御しているかは、メーカーの技術者しかわからないかもしれませんが、今後起こりえる状態を知っておきたいので、他のいろいろなパワーフローの事例を教えていただければ幸いです。
書込番号:24476280
2点

気にしないことです。ストレスになるよ
コンピューターが自動制御しているので、異常があれば必ず警告灯が点灯します。
気温も下がってきているのでそれに合わせた挙動です。
書込番号:24476314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはようございます。
D ハイブリッド走行には、モーターアシストしか書かれていませんが、スレ主さんもご覧になった通り、バッテリーを充電する場合(中心からバッテリーに緑矢印)と、アシストも充電もしない場合(中心からバッテリーに矢印無)があります。
F エンジン走行と H エンジンのみ作動は、歯車有りの所謂「直結」ですが、モーターアシストする場合(バッテリーから中心に青矢印)が書かれていません。
あとは長い下リ坂でバッテリーが見かけ上「満充電」になった時に、走行用モーターで回生した電力で発電用モーターを回して消費する表示(回生+エンジン表示?)があるかなと思います。
書込番号:24476610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
>チビ号さん
こんにちわ。
今日、日中に走行しましたが、「充電しない状態」はありませんでした。快調でしたのであまり気にしないことにします。
あと、12Vバッテリーの充電はガソリン車もジェネレーター?で行ってることを思い出しました。
皆さん、ご意見とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24477109
2点

こんにちは。
我が家のフィットハイブリッド(7月購入HOME)も同じ様に感じてます。
現在はエアコンoffでヒーター使ってますが27℃〜29℃に境があるのか29℃に設定してると頻繁になります。何で29℃かと言うと個人的に暖かいと感じる設定が29℃でした。最初は、ん?と思いましたがガソリン車とは違うと思って気にしないようしてます。
燃費は今までリッター25はキープ出来てましたが寒くなってきてからは23位です。
ヒーター使うとガソリン車の方が暖まるのも早いし暖かく感じますが、もっと乗ってみないと分からないかな?とは思っています。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:24485250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Papocciさん
こんばんは。
自車の場合、運転席シートヒーターのみON(最弱)やフロントガラスデフONの場合も、件の状態となります。また、バッテリー残量が(3〜4メモリ)のときもおこるようになりました。気にしないようにしていますが、やっぱり気になります。故障の前兆でなければよいのですが。
書込番号:24487313
0点

>スポドンさん
e:HEVの場合、エンジンで発電した電気でモーターを動かすことで走行しているのですから、発生させた電気エネルギーをモーターだけで消費するのが一番効率が良いのではないでしょうか?
充電池に充電すれば「充電ロス」が発生するのですから、少しでも電気エネルギーを損失させないため充電しない制御にしているのだと推測しています。皆さん言っているように気にしないのが一番では?
書込番号:24489690
2点

>11月下旬にエアコンでヒーターを使用するようになってから起こるようになりました
ヒーターってエンジンから出る熱を利用してるんじゃなかったっけ?
なので水温低いと温めるためにエンジン稼働するんじゃないかな。
設定温度27度より下にすると、エンジン稼働率下がります。
ちなみに真冬はヒーター止めてても、エンジン温めるため?に充電が十分でもエンジンかかることがあります。
制御は複雑なので、気にしなくていいかと。。
書込番号:24489715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポドンさん
私もunochikiさんがおっしゃられているようにエンジン発電でバッテリーを充電するのはロスが多いと思います。
エンジン発電による充電はなるべく少ないほうがいいですね
バッテリーの充電は回生発電で賄い、エンジンは駆動モーターを駆動する分だけ発電するのがロスがなく理想です。
しかし、駆動負荷の変化に迅速にエンジンの回転を変えると効率が悪くなるので、エンジンの回転はなるべく一定で発電し、発電した電気が余ればバッテリーにも充電、足らなければバッテリーからの給電になります。
バッテリーは一種の緩衝装置です。
また、バッテリー内の電気は一定の量を確保しておかないと、発進時のEV走行や加速時のアシストも出来ないので一定レベルを維持するためにも充電されます。
バッテリーは回生発電のために十分な空きを確保しておくことも必要です。
暖房のためにもエンジン熱が必要なので最低量でエンジン回転させているのかもですね
やっぱり、気にされないことが一番だと思います。
書込番号:24489747
1点

>スポドンさん
推測を含みますが、以下の要因分析で『エンジン稼働走行で充電しない状態』
の説明ができると思います。
〇エネルギー収支は
・充電量 = 発電量−消費電力(駆動モータ)−消費電力(エアコン、ヒーター...)
★冬季の定速巡行では、
・暖房のためにエンジンは定速&低速で回転し、同時に少量の発電をしている。
可能性が高く、このケースで
発電量 = 消費電力(駆動モータ) + 消費電力(エアコン、ヒーター...)
なら、充電量 = ゼロ となります。
〇ちょうど
”発電量 = 消費電力(駆動モータ) + 消費電力(エアコン、ヒーター...)”
となるケースは、稀なのではないか? と疑問があるかもしれませんが、
・定速巡行では、絶対値&変動値が大きい駆動モータの消費電力がゼロ
となっている可能性がある。
・パワーフロー表示は、(★頻繁な表示変化を避けるため等により)
一定以上の電力パワーの流れがあった場合のみ表示(変更)しているはず。
(例えば、充電量が少ない場合には、充電中に切り替わらないということ)
と考えると、稀でない可能性はあります。
〇 以上をまとめると
冬季、★暖房のためのエンジン回転に伴う発電量 と 消費電力
が ★ほぼ均衡すると、『エンジン稼働走行で充電しない状態』
と表示される場合がある。
書込番号:24489824
2点

>unochikiさん
>ゆうたまんさん
>らぶくんのパパさん
>MIG13さん
ご教示いただきありがとうございます。
皆さんおっしゃるように効率的に制御されていれば問題ないように思いました。
エンジン音は少しうるさいですが快調に走行してますので、パワーフローは気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24491392
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円