ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信46

お気に入りに追加

標準

社外品便利グッズ情報

2020/03/02 07:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

まだ社外情報についてのスレッドが無かったので立ててみました。

まだまだ発売から間もないのでこれからだとは思いますが皆さんで情報共有出来たら嬉しいです。

私が欲しいのは専用設計で全ての窓を覆えるサンシェードと純正アームレストを付けた状態でコンソール部分にドリンクが置けるトレイ?です。

ちなみにオートブレーキホールドを自動オンに出来るキット製品も既にありました。

書込番号:23261793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/02 16:53(1年以上前)

社外品電子メーカーに問い合わせた所 フィット4のオートリトラクタブルミラーは4月から開発に入ると回答を頂きました。

書込番号:23262507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/02 19:11(1年以上前)

社外ホイールの適合知りたいです。
6j +50が標準で、どこまで外に出せるか?
6.5j +50は厳しいかなぁ。。。

あと、グリルは簡単に外せるのかな?
単独で外せるなら、ホーン交換します。

書込番号:23262744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/03 07:17(1年以上前)

純正ですけどみんカラにスマートフォントレイを付けられている方のパーツレビュー見ました。

紙パックだけでなくペットボトルも入るみたいです。
これでアームレストと併用したら良い感じになるみたいです。
ご参考まで。

私買います(笑)

書込番号:23263529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/04 08:40(1年以上前)

ヤフーショッピングでT16のバックランプ球を買いました。
ここの製品はフィット3のバックランプにも使っていました。
4年乗って16万キロ走りましたが耐久性問題なしです。

みんカラにも新型フィット取付された方がレビューされていました。
ご参考まで

https://store.shopping.yahoo.co.jp/reiz/b006.html

書込番号:23265276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/04 13:20(1年以上前)

かーまっと○房さんで専用フロアマットが発売されております。

書込番号:23265653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/05 00:18(1年以上前)

17インチ フロント 7.0J +50、リア 7.0J +42 が入るみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=La1um6NPDjY&feature=youtu.be


そーすると6.5J +50は余裕っぽいね^^

書込番号:23266665

ナイスクチコミ!4


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/06 14:33(1年以上前)

社外品のラゲッジルームマット発売になりましたね!

今乗っているフィット3も全く同じ会社のこのマット使っています。
アウトドア用品を後部座席をフラットにして積むときに汚れ防止に良いですよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/carboyjapan/hd-fit-gr-lugroom.html

書込番号:23269078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/06 23:22(1年以上前)

>vortis5296さん
情報ありがとうございます。16日納車になります。ちょうどラゲッジマットを探してました。
また情報ありましたら、お願いします

書込番号:23269873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/09 17:02(1年以上前)

みんカラ整備手帳にルームランプの爆光LED交換について投稿があったので私も真似してフリードのルームランプを買いました。

どうやらホンダコネクトを選択してLED照明が標準で付いてくるものはそのままのユニットでは社外品のLED取り付けが不可能なようです。

標準の明るさで問題ない方はそのままで良いかと思います。

書込番号:23274869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/13 21:38(1年以上前)

スレ違いでしたらすみません。
ご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが、FIT4 の室内運転席側ヒューズボックスのヒューズのタイプは低背、ミニ平型、平型のどれになりますでしょうか?

書込番号:23282679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/03/13 22:51(1年以上前)

>wawawuさん
低背でした。

書込番号:23282860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/13 23:52(1年以上前)

>使途不明さん
ヒューズの件、ご教示いただきありがとうございます!助かります。

書込番号:23282963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/15 22:51(1年以上前)

そろそろ社外品の情報増えてきてもいい時期なのにあまりないですね。

バックランプとかウインカーの情報は出てきましたけど。

私はサンシェードとメッキドアハンドルカバー探してます。

あとバニティランプをLED化したい。

書込番号:23287136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/15 23:08(1年以上前)

かーまっと工房さんのフロアマット納品しましたので画像添付します。
オプションで縁糸変更出来るのでかなりバリエーション豊富だと思います。
homeの内装色に合わせてシルバーにしました。
質感は少なくとも純正のスタンダードよりは上です。プレミアムと同等だと思います。価格は約1/3です。(エクステンションマットはありません。)
これに「fit」のロゴが付けば言うことなしですが(笑)

書込番号:23287171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 23:09(1年以上前)

>TSMZ121さん
マットの固定には専用器具などが付属しているのでしょうか?

書込番号:23300196

ナイスクチコミ!1


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/22 23:23(1年以上前)

>ぴろろー123さん
ご質問ありがとうございます。
専用固定器具が付属しています。純正と同じようなを物でした。(純正の物を細かく見てないので全く同じかはわかりません)
取り付け場所も純正のものと同じです。

書込番号:23300227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 23:38(1年以上前)

>TSMZ121さん
ご返信ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:23300257

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2020/03/23 08:47(1年以上前)

純正のスマートフォントレイは皆さん買われますか?
私は注文しました。
ドリンクホルダーにもなるようです。
みんカラの投稿でDIYされている方がいました。

私はプラズマクラスター車載器の置き場が新型フィットでは無かったため、スマートフォントレイに置こうと思っています。

ご参考まで

書込番号:23300634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/28 10:48(1年以上前)

アームレストをやめて、マルチコンソールを注文しました。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/multiconsole/

まだ納車前なのでどんな感じかわかりません。
FIT3のようにシフト前にドリンクホルダーがあればアームレストにしたかも。

マルチコンソール付けた方いらつしゃいますか?

書込番号:23308959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2020/03/29 20:48(1年以上前)

こんばんはー!今までラゲッジマットとかナビ以外の社外品にはそれ程興味が湧かなかったのですが、こうして見てみると、まずラゲッジカバーみたいなものが欲しくなりました。

ホームセンターでかぶせるタイプのものも安価で売っていましたが、vortis5296さんがご紹介されたラゲッジマットもいいですね!
車の色がレッドなので、レッドが欲しくなりました。
他にオススメのラゲッジマットとかあったら紹介して欲しいです。自分も探してみます!

書込番号:23312202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/29 21:17(1年以上前)

>金城LEONさん
私はお気に入りのFJクラフトさんがホンダ車の取り扱いやめちゃったんで、今回はマット全て無限にしてみました。
まだ納車前なのでどんな感じかわかりませんが、写真だけ載せておきます。

書込番号:23312253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2020/03/29 21:38(1年以上前)

>ゆうたまんさん
カバーよりマットタイプの方がやっぱいいですね!無限めっちゃカッコイイわー。

書込番号:23312301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/04/06 16:47(1年以上前)

無限のラゲッジマットだけ5月下旬になるらしいです(TдT)

書込番号:23324567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/04/10 22:59(1年以上前)

取付説明書(抜粋)

社外品じゃないけど、純正オプションUSBチャージャーの取付説明書です。
コードをヒューズBOXのオプションコネクタに刺すだけのお手軽施工です。

ネットで手に入るし、簡単だから工賃浮きます^^

いよいよ来週納車だー。楽しみ( *´艸`)

書込番号:23331918

ナイスクチコミ!2


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/04/14 08:34(1年以上前)

>ゆうたまんさん
こんにちは
USBチャージャーはどちらで購入されましたか?また、パネルの外し方も説明書には載ってますか?
前席で充電出来ないのでこれ欲しいです^_^

書込番号:23338212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/04/14 22:55(1年以上前)

>TSMZ121さん
私は楽天のdesirdevivreから購入しました。

https://www.rakuten.co.jp/desir-de-vivre/

純正オプションの販売をしているお店です。
注文時に備考欄に ホンダ純正用品の説明書について 必要【○】 と〇をつければ取付説明書同封してくれます。
今回は10ページありました。パネルの外し方も図入りで書いています。

ついでに・・・
純正オプションではなく「部品」はこちらで購入できます。
自動車部品の通販、純正 / 優良(社外品) / リビルトパーツ販売の専門店 パーツマーケットさんです。

https://www.car-parts-market.net/

たとえば新型フィットのステアリングを革巻きにしたいとか、ドリンクホルダの淵の部品を白でなく黒にしたいとか。
部品で注文できます。
最近注文していないのでわかりませんが、前は部品番号不明でも調べてくれました。

書込番号:23339660

ナイスクチコミ!1


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/04/15 23:43(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ご丁寧にありがとうございます!
取説付きなら複雑でない部品は装着できそうですね。購入検討します!

書込番号:23341240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/04/18 15:49(1年以上前)

無限のマットです。写真ほど派手ではありません(*´∀`)

書込番号:23345929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2020/05/21 19:27(1年以上前)

>ゆうたまんさん
無限のマットいいですね! 私、シートクッションを探してます。市内のカーショップとかホームセンターではサイズが案外小さくて、写真のようにはみ出てて、いつ禿げちゃうのか心配です(涙)
車がレッドなので赤系の大きめのクッションを探しています。
皆さんもシートクッションで小さすぎて困っていませんか?

書込番号:23418248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/05/21 23:24(1年以上前)

在りし日のFIT3

>金城LEONさん
シートクッションなかなかコレっ!っていうのがないですねぇ。。

FIT4って助手席低いですか?
なんかFIT3に比べて低いらしく、妻もクッション欲しいって言ってました。

私は・・・ごめんなさい。クッションはない方が好きです^^;

でも、この色の使い方はFIT3の時の私と同じです。(写真参照)
その時はシートカバー、サイドブレーキカバー取付&ドア張替え自分でやりました。
ハンドルとノブも張替えですが、これは流石に頼みましたけど交換は自分でやりました。
マットも赤黒でした\(^_^)/

ないものは作るという手もありますよ。

書込番号:23418736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2020/05/22 23:57(1年以上前)

>ゆうたまんさん
参考になります。ありがとうございます!
シートクッションというか、シート席をあまり劣化させたくないので、なんかしらカバーしたくて。

そしたらフルシートカバーが1番なのかもしれませ!

書込番号:23420685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ルナ65さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/03 06:40(1年以上前)

同じものを購入してみました。今、取り付けしようとしたのですが、先端が大きいみたいで入らないです。取り付け方に工夫がいりますか?

書込番号:23575915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ルナ65さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/03 06:49(1年以上前)

さっきの口コミの商品は、T16LEDバックランプ爆異の3500のものです。

書込番号:23575918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/23 07:34(1年以上前)

WAOからアームレスト発売されます

書込番号:23805201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 22:40(1年以上前)

まじで悩み中^^;

Hearsheng ホンダ 新型フィット(Fit) GR系(2020年2月~)専用
ステンレス材質外側 スカッフプレート サイドステップ外側 外装カスタムパーツ
アクセサリーキズ防止防塵 取り付け簡単
FITロゴ 車種専用設計4 pcsセット(LED付スタイル)

ブルーLED点灯のデザインなので、夜間では暗くても乗り降りの際に足元を照らし、安全確保できます。
また、神秘なブルーでコーディネートすることで、あなたの愛車をより一層スタイリッシュに演出します。
お車の配線を加工する必要はありません。プラグはコネクタとマッチします。

LEDなしもあります。

書込番号:23858601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/19 22:54(1年以上前)

欧州仕様 左 EURリアフォグランプ

英国仕様 右 UK リアフォグランプ

これスイッチ付けたり、車検対応にするの面倒かな。。。

英国(右ハンドル)は右についてて、欧州(左ハンドル)は左ってこと??

書込番号:23858629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/15 08:25(1年以上前)

https://ps.carmate.co.jp/c/car/nz809
マルチ収納ポケットが出ました。
ドリンクホルダーと併用出来ます

書込番号:24022121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 12:15(1年以上前)

>ここなレッドさん
おおお!!!
ありがとうございます!!!

しかしすでに売り切れでした(笑)

書込番号:24022345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/15 19:16(1年以上前)

>vortis5296さん
NZ809はyahooでも売ってますよ

書込番号:24022946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 19:25(1年以上前)

>ここなレッドさん
ありがとうございます!!!
早速Yahooで購入しました。
ランキング6位に入ってましたね。
すごい!!

書込番号:24022954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/15 19:44(1年以上前)

すでに出ているものとの併用は出来ないのもありますので、購入する人は事前に確認を。

書込番号:24022999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/17 11:47(1年以上前)

早速、ゲットしてまいりました!!

空気清浄機があるのでカップホルダーは2つ欲しいと思っていたので2つ買いました。
がたつきもなく完璧です!

かなり気に入りました、ありがとうございました♪

書込番号:24025930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/17 11:48(1年以上前)

添付忘れました・・・

書込番号:24025932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/17 12:36(1年以上前)

>vortis5296さん
1年前の書き込みで、純正のスマートフォントレイ付けてるようでしたが、今は付けてないのですね

書込番号:24026028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/17 14:55(1年以上前)

>ここなレッドさん
昨日まで使っていたのですが今回教えて頂いていたもののほうが良いなと思ったので取り替えました(笑)

書込番号:24026234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/25 21:45(1年以上前)

シフト連動パーキングブレーキ
便利そうなので注文しました

書込番号:24206370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:56件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

初めまして。
1、ホンダセンシングで、高速道路でクルーズコントロール115km設定、レーンキープオンで走行していると、前に車両が現れたときに、車両認識がおそいせいか、自動ブレーキが遅れて激突しそうになることが、60kの走行で3回ありました。
80km程度だとちゃんと動作するのですが。


2、また、ダッシュボード中央、グローブボックスのエアコンパネルの左下あたりからカタカタ音がします。

御手数ですが、御指南をお願いいたします。

書込番号:24180418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/09 19:17(1年以上前)

>田中優子さん

この掲示板では実際の車を見ることもできないし、テストすることもできません。ディーラーに相談された方がよいと思います。まあディーラーに見せると、音がしないというのはよくあることですが。私が購入したGR3の場合は助手席サンバイザーのあたりからビビリ音がしたのですが、ディーラーに持って行くと再現しませんでした。いつの間にか、音はしなくなっていましたが。

どの道、
「■Honda SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。 」とhttps://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/active-safety/ にあるので、Honda SENSINGに任せっきりにはできないと思いますが。危ないと思ったら、自分でブレーキをかけた方が安全でしょう、きっと。

書込番号:24180438

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/09 21:15(1年以上前)

115キロの速度で走っている際、前方に60キロの速度の車が入ってくると間に合わないが、80キロの速度の車では大丈夫です。

こんな解釈で良いですか?

ならば、何でも限度は有ると言う事ですよ。

書込番号:24180646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2021/06/09 22:04(1年以上前)

115km/hで走っていて、前に60km/hで走ってる車がいたら車間距離がだいぶ詰まってからじゃないと自動ブレーキかからないけど、前を走ってる車が80km/hだと安心できる車間距離で自動ブレーキがかかるって事ですかね。

あまり使ったことないけど、万能じゃないんだから危ないと思ったら自分でブレーキ踏んで速度落とすのが正解じゃないですか?

ぶつかるかもって思いながら、そのまま機械任せにしてたんですか?(+_+)

書込番号:24180716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/06/09 22:47(1年以上前)

自動運転と運転補助の区別がつかないんですね。

書込番号:24180786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2021/06/10 01:49(1年以上前)

自動システム ではなく 支援システム です

書込番号:24180945

ナイスクチコミ!7


maca78さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 21:14(1年以上前)

@車間距離の設定はどのくらいに設定していますか?
4段階のうち3番目か4番目の広めの車間設定にすれば、早くブレーキがかかると思いますが。
 1・2番目くらいだと思った以上に車間が詰まってビビることがあります。

書込番号:24182116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/11 05:34(1年以上前)

>田中優子さん
速度差が55km/hもあるわけですから自車は相手を停止中と認識してるのでは?
それでの緊急ブレーキ作動では? 車としては正常だと思います。
なんでそこまで速度差があったのか知りませんけど皆さんの言う通り運転支援システムなので
危ないと思ったらご自身でブレーキを踏まれたらいかがでしょうか

書込番号:24182481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/06/11 11:12(1年以上前)

>田中優子さん

ちょっと意味がわかりづらいのですが、

『1、高速道路でクルーズコントロールの速度を115km/hに設定中、前方に遅い車両が現れたときに激突しそうになり自動ブレーキが作動したことが60km程度の距離を走行した際に3回あり恐怖を感じました。
クルーズコントロールの速度を80km/h程度に設定した場合は恐怖を感じるようなこともなく安心して走行することができました。』

このような解釈でよろしいですか?

書込番号:24182782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/11 18:08(1年以上前)

>田中優子さん
FIT4オーナー 9カ月です。
1.それは貴殿がホンダセンシング、ACCより運転が上手だから感じるのだと思います。実際ACCはあてになりません。
2.ブレーキランプ点灯時のリレーの音です。今どき機械式のリレーだと、寿命が心配ですね。

私の場合は、ホンダセンシング全オフACCもLKASも道路が綺麗で単独走行でない限りは使いません。
最近ではオートブレーキホールドも使いません。カックンブレーキになるし、燃費も落ちるので。
ACCはピッチング(速くなったり遅くなったりを繰り返す)を起こすので、酔います。燃費も落ちます。
LKASはあらぬ方向にハンドルもってかれます。
運転補助というよりは運転の邪魔w

書込番号:24183337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/06/13 14:00(1年以上前)

いずれにしても、表現もよろしくないし、なんとなくでしか理解していないのでしょうね。

使わない方が身の為だと思います。

運転支援機能は、普通に運転する以上に技量が必要なのです。

誰でも使いこなせる機能ではありません。

高速運転が楽になると言われている方達は、運転支援機能の仕組みを理解して、それに合わせた運転が自然にできる人です。

それでも、頭を使う運転を要求されます。

車を運転する時に、ハンドルを切る、アクセルを踏む、ブレーキを踏むと言う操作は、普通の人は考えないで自然に出来ていると思います。

これは自分で動かしているからですね。
運転支援は、ある意味他人車に乗っている感覚を持つと思います。

自分の感覚とは、明らかに違う挙動が起こるのです。
それを意識する必要がある、考えて運転しなければならないという事です。

書込番号:24186336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチコンソールの取り付けについて

2021/06/02 13:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

現在、FIT4を納車待ちです。

マルチコンソールを付けたいと考えています。(センターコンソールには何も付いていません)

ネットにて、純正のマルチコンソールが売っているのを見まして
ディーラーで買って取り付けてもらうより、
自分で取り寄せて取り付けたほうが安上がりだと考えています。

質問ですが、マルチコンソールは、はめ込むだけで装着できるものでしょうか?
工具等が必要ですか?

ネットでいろいろ探しましたが、見当たらなかったので、よろしくお願いいたします。

書込番号:24168284

ナイスクチコミ!2


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/06/02 15:22(1年以上前)

しらこばとさん こんにちは。

私は「コンソールティッシュボックストレイ」をネットで購入し、
自分で取り付けました。
センターコンソールの溝にはめて、
押さえのクリップをコインで回して留めるだけでした。
「マルチコンソール」は、作業時間が「0.2H」となっているので、
それほど大がかりな工具を必要とせずに、
取り付けることが出来ると思います。
万が一、取り付けに手間取ることが有ったら、
ディーラーに取り付けをお願いすれば良いと思います。
私は、そうやってお願いしたことがあります。
持ち込みでも、別に嫌がられませんでしたよ。
作業時間が「0.2H」なので、
工賃は、税込みで2,500円位だと思います

書込番号:24168388

ナイスクチコミ!2


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/06/02 15:39(1年以上前)

追記です。
ネット(楽天など)で注文する場合、
「取付説明書」が付いて来ない場合があるので、
発注の際に、「取付説明書」の同梱をお願いするか、
ショップにメールでの送付をお願いするのを忘れないで下さい。

書込番号:24168420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/06/02 23:51(1年以上前)

>mugcup27さん

回答ありがとうございます。

参考になります。ありがとうございます。
最初見積時に、マルチコンソールを入れていたんですが、総費用を安くしようとして削ってしまったんです。
その時のマルチコンソールの工賃は是込みで約2000円でした。

4月中旬に契約して納車予定が6月末から7月上旬とのことで、
納車までの期間が長くなると、いろいろとオプションを見ているとやっぱり欲しいな〜となった次第です。。。

「取付説明書」の件の情報も助かります。

書込番号:24169236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/06/10 11:55(1年以上前)

マルチコンソールについて、取り付け方の情報を少しですが
ネット販売店から得たので記載します。(最初に聞けばよかった(滝汗))
※他の方も情報が欲しいかと思いますので、記載しておきます。

一言、「ボルト固定との事。後は、説明書見てねー」 というめちゃくちゃ簡単な説明でした。

アームレストコンソールの取り付け方が、ネット上でありましたので、
それを参考にすると下記の手順での取り付けが可能かと思います。
(あくまでも推測の箇所がありますが、納車がまだなので申し訳ありませ。)

1.センターコンソールのソフトマットを取り外す。

2.ソフトマットを剥がすとネジが前後で6か所あるので、このネジをを無くさないように取っておく。
   ※アームレストコンソールの取り付け方では、ネジが3つとあったので、大きさから6か所と推測

3.マルチコンソールをネジ穴に合わせて、はめ込む。

4.ネジを締める。(ボルトと言っているのは、このネジのことかと思います。)

5.剥がした、ソフトマットをマルチコンソールの底にに張り付ける(推測です)

このような感じかと思われます。推測が入ってますが情報として記載しました。

>mugcup27さん
「取付説明書」は、やはり、同梱をお願いしないと付いてこないようです。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:24181380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

センターコンソールからの異音

2021/01/30 08:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

e:HEV NESSです。
エンジンがかかっているとき、センターコンソールから異音がしませんか? 一定の調子ではなく不規則で音色が変化する音です。何かが干渉してたり、ビビってる音ではありません。ラジオや音楽を流していれば気づきませんが、OFFにすると気になる音です。

書込番号:23935403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Heiyouさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/04 18:24(1年以上前)

多分、その異音はエアコンに連結されるウォーターホース(ホンダの部品名称)によるものだと思います。

自車はHOME e:HEVです。
私自身の確認は、エンジン稼働時のみの足元左前方部からコツン、コン、カラン等の断続的な異音でした。

お店の点検者の説明は、駆動系の振動や発生音がウォーターホースに伝播し、エアコン連結辺りで共鳴して車内で異音として聞こえてくるとのことです。
その対策として、ウォーターホースに吸音材のようなものが巻き付けられました。
更に一旦、ウォーターホースの連結用金属管ステー部の固定ボルトに緩衝材を挟み振動抑制させたらしいのですが、ホンダから金属管破損の恐れがあるとのことで、後日撤去で元の状態に復元されました。
尚、この処置は抜本的なものではなとのことです。

更にお店の方の話だと、この異音はホンダ(メーカー)としても認識していて対策を検討しているとのことです。

現在、じっくりと聞き耳を立てないと分からないくらいに異音は軽減しています。

もし、同様な異音で困っている方がおれれたらお店の方と相談されたらどうかと思います。

書込番号:23946330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/05 20:04(1年以上前)

異音はしません

書込番号:23948340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/05/29 15:32(1年以上前)

販売店曰く、試乗車も同じ状況のようです。
社内に音が伝わる事の手立てが不完全であって、不規則な音が発生する事自体は異常ではないとのことです。判然としませんが...

書込番号:24161258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信45

お気に入りに追加

標準

一切ペダル踏まなくてもいいんですか

2021/05/14 09:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:946件

今週から社用車のフィットに乗っています。
グレードが低いのに(多分)オートクルーズが付いていてビックリ。
どんな装備があるのかな?と調べていたらこんな表記が。
クルコンセットしたら、ホントに題名通りなんですか?。

書込番号:24134576

ナイスクチコミ!2


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/14 09:50(1年以上前)

どのメーカーも同じで一般道は無理。

基本的に高速で使用出来るが自動ではない。先に渋滞あって自車がまだ渋滞じゃなく先頭で設定速度で走っていればそのままぶつかる。

割り込みや不意な障害物もあるから常に前を見てないと駄目。

疲労軽減が目的なら必要な装備です。まぁ慣れると無い車には乗りたくなくなるのは事実。

書込番号:24134589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:946件

2021/05/14 10:08(1年以上前)

おはようございます。                                                                      自車には後付けしてあります。楽ちんですよね。
ところで説明には、前車が停止及び発進した際に自車も発信停止を行う機能とありますが、
停止しないのですか?。

書込番号:24134615

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/14 10:18(1年以上前)

止まると発進は自身でアクセルオンです。一般道では使用する場所を限定されるので逆に疲れる。

書込番号:24134626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件

2021/05/14 10:34(1年以上前)

半信半疑でしたが そうですよね。どうもありがとうございました。

書込番号:24134649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/14 10:42(1年以上前)

〉止まると発進は自身でアクセルオンです。

0km/hまで追従できるタイプのクルコンは停止まで自動。
ただしオートブレーキホールドをオンにしておかないと停止が解除され勝手に走り出す。

停止後の再発進はアクセルを踏むか、クルコンスイッチの上を押す。

一般道でも使う気になれば使えるけど、停止制御は下手くそだから自分で踏んだ方が安心で確実。

法定速度を守るという意味で、クルコンで上限設定するのは有用なんどけどね。

書込番号:24134658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/14 10:47(1年以上前)

〉法定速度を守るという意味で、

下り坂など含め不意な速度オーバーを防ぐという意味で、

の方が伝わりやすいかな?

書込番号:24134662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/14 11:38(1年以上前)

下り坂で速度調整してくれる?

フィット凄い

オートブレーキをONしてないと動き出す?

フィット怖い

書込番号:24134738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2021/05/14 15:55(1年以上前)

これからの車を運転する時は機能の熟知は...

事故の時は車が異常でも責任は運転手が負う事になる。

知らなかった、解らなかったは通用しないので要注意。

書込番号:24135031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2021/05/14 17:15(1年以上前)

こんばんは。今日も120キロほど走ってきました。
読解力不足ってな感じですが、もう一度確認しますと、ブレーキ踏まなくても止まるが再発進時は自分でアクセルオンですか?
しかし、正卍さんの >先に渋滞あって自車がまだ渋滞じゃなく先頭で設定速度で走っていればそのままぶつかる。
って事は止まらないんですか?

書込番号:24135139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/05/14 17:19(1年以上前)

すみません。この質問はこれで完結にしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:24135146

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/14 17:29(1年以上前)

高速で80kmに設定して止まれる訳ないじゃないですか。自動じゃなくあくまで補助ブレーキ。

仮に遭遇したら早めにブレーキ踏んでから減速して再設定しましょう。何もしなければ追突して運が悪いとあの世で後悔します。

書込番号:24135166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/14 17:35(1年以上前)

〉ブレーキ踏まなくても止まるが再発進時は自分でアクセルオンですか?

正確に書くとACCで停止中はアクセルオンまたはRES+かSET-のボタンで発進できる。


〉って事は止まらないんですか?

前走車が止まることにより、前走車を障害物と判断し停止する。

〉先頭で設定速度で走っていればそのままぶつかる。

この書き込みもおかしいけどね(笑)

先頭なら止まることなく走り続ける。
赤信号など認識できたとしても止まることまではできないから交差点に侵入してしまう。

書込番号:24135178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:946件

2021/05/14 22:20(1年以上前)

完結と言いながら……。
>前走車が止まることにより、前走車を障害物と判断し停止する。
んーん。
やはり止まるんですね? 来週試してみようかな。
ありがとうございました。

書込番号:24135544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/05/14 22:54(1年以上前)

こんなの見つけました。
渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
渋滞追従機能付ACCは、フロントガラス上部に設置してあるカメラが先行車との車間距離を測定して、高速道路の渋滞時に適切な加減速を行い、設定車間距離を保持しながら、運転者がアクセルやブレーキを操作せずに走行、停車出来るよう支援するシステムです。

渋滞追従機能付ACCによるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。

ぶつかることは無いみたいですね。間違った回答で締め切られずに良かったです。 どうも失礼しました。

書込番号:24135591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/15 00:04(1年以上前)

>初号機41号さん

ACC動作させた走行時、前走車を追従している時は前走車が止まればぶつからない様に停止します。

問題は前走車が無く先頭を走行している時、急に前方に渋滞最後尾が見えた時ではACCでは、前車を認識してから減速は始めますが、停止までは出来ないと思います(走行スピードにもよるが)。

ACCはあくまでも安全?に追従するための機能です。最後は運転手の操作が必要です。

書込番号:24135685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/15 05:41(1年以上前)

>初号機41号さん
> ぶつかることは無いみたいですね。

ご理解済みだろうとは思いますが念の為に。

現時点で多くのACCは“静止車両”には反応しません。

“先行車両”が自車と同一車線上を同一方向に移動している場合は”先行車“がACCの認識範囲内に入ればACCがロックオンし、“先行車”が停止すれば自車も追従停止します。
ロックオンの条件は「“先行車両”が自車と同一車線上を同一方向に移動している場合」です。動いていない物には反応しません。

ACCが“前方車両”にロックオンしていない状態で“前方車両”に接近してもACCは“静止物”を無視する様に設計されていますので反応しません。
結果、そのまま接近して行くと衝突軽減ブレーキが作動し緊急停止になりますが、ぶつからない保証はありません。

一部のブランド・モデルでは“静止車両”を認識してスムーズに停止するACCを搭載しているものもありますが、まだ少ない様です。

以上の事(“静止車両”対応型か否か)は取説に明記されています。
多くは「前方の停止車両には反応しない』旨の事が、ごくサラッと気付かないほどちいさく、記載されています。

書込番号:24135827

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/15 06:44(1年以上前)

高速道路の話ですよね?それを踏まえて又繰り返しますが設定速度80〜100kmにしましょう。

自身の車はまだその設定で走行してる状態です。

しかし前方500m先には渋滞が発生していてるがACCの設定はそのまま。

これで何もしなければ警告音と共に前方の車両に追突。

自動と勘違いすればこうなります。この時の対処はブレーキを踏んでACCを解除。速度が落ちて渋滞の最後尾付近になればACCを再設定。ここからは半自動ですが渋滞では急な割り込みもあるのである程度は注意は必要です。

逆に平常時の高速ACCは合流地点以外は自動レベル。その仕組みを理解すれば便利な機能です。過信は禁物ですが止まらない状況もある事は理解する必要があります。

書込番号:24135849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/15 16:58(1年以上前)

現行フィットのホンダセンシングですよね?
信号待ちしてる前走車がいれば停止しますよ。

制御が甘く、ブレーキのタイミングが遅くて強めのブレーキがかかるので運転手は本当に止まるのか?とドキドキしますけど(笑)

直前までいったら自分でブレーキ踏んだ方が気が楽です。

自分の経験で言えば、トヨタのセーフティセンスのACCも車の制御で止まれます。

書込番号:24136726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:946件

2021/05/15 17:02(1年以上前)

遅くなりました。皆さんたくさんのお返事どうもありがとうございました。
                                                                                   ところで現行モデルのフロントフェイス カッコ悪いったらありゃしない。 派手目ですがヤリスの方がまだいいな。
しかし、ヤリス って名前もなんだかなぁ。

書込番号:24136737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/05/15 17:08(1年以上前)

なななんと、ACC ONであれば、停車中の車にも追突しないんですか。クルマ以外にもって事ですか。
理解不足で申し訳ないです。

書込番号:24136751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/05/15 17:32(1年以上前)

そんな認識では、事故起こすぞ
車は走る凶器なんだから、おもちゃじゃないんだから、遊び半分な気持ちでいるなら、免許返納しな

一般道では使うのはダメだし、何か試すって言ってるけど、高速で試してたら死ぬぞ

書込番号:24136791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/15 18:10(1年以上前)

〉クルマ以外にもって事ですか
ある程度形を認識してる。
車や人、自転車など…

壁は無理じゃないかな?

個人的には町中ウロウロしてる鹿にも反応してほしい。
近所では年に10頭くらい鹿がひかれて死んでる。
それと同数の車がかなりのダメージくらってる
…田舎なもんで(笑)

書込番号:24136867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/15 18:47(1年以上前)

>初号機41号さん

ACCとセーフティセンスの衝突回避支援システムとは違います。

トヨタセーフティセンスについては以下の通りです。

https://toyota.jp/safety/scene/scenes/

速度差が40km以内であれば、衝突回避のシステムが作動しますが、必ずしも衝突回避を約束するものではありません。

つまり、ACCで50km設定の場合前方に停止車両がいれば速度差が50kmなので衝突回避が出来ない理屈です。

ホンダのセーフティシステムについては詳細を承知していないので、ここではトヨタのセーフティシステムの場合とことわりをいれておきます。

いずれにしても、安全システムの過信はお止め下さい。あくまでもサポートの範囲内です。
最終責任は運転手である事をお忘れなく。

書込番号:24136939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/15 19:00(1年以上前)

>初号機41号さん

ホンダセンシングについて資料を紹介します。

https://www.honda.co.jp/hondasensing/

書込番号:24136965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件

2021/05/15 19:34(1年以上前)

こんばんは。
前記のペースト後のお返事をキッチリと読んでいなかったような?
何度もお手数かけました。
ようやく分かりました。
試してみようかなんて サービスジョーク って事で。 80〜90で来週からも安全運転で行ってまいります。

書込番号:24137037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/15 22:52(1年以上前)

>RTkobapapaさん
信号待ち車両への接近時、トヨタもホンダも衝突被害軽減ブレーキ的な警告の表示も音も鳴らさずに停止まで行います。

もちろん、その後再発進作業(アクセルやクルコンの+―を操作)して全車速追従ACCが継続します。

衝突回避なら警告等出すと思いますが…

書込番号:24137416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/16 00:58(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

信号停止車とはそれまでACCで追従されていて、停止に合わせて自車も停車するのではないのですか?
その場合は、ACCの正常な反応です。勿論警告音は鳴りません。

ただ、ACCを作動させていて前車がなく制限速度が仮に50kmとして先頭を走っていて、進行方向に信号停止車両がいた場合、ACCでのブレーキでは衝突してしまうはずです。何故ならセンサーが停止車両を捉えてからの追従動作では停車出来ないからです。トヨタセーフティセンスでは相手の車とのスピード差が40km以下のスピードでないと衝突回避が出来ないシステムとなっていると思います。この場合、警告音が鳴るはずです。

以前、レクサスRXで高速走行時(時速100km超)ACC作動させ、先行車なしで走行していて、渋滞最後尾車に減速しないまま追突したオーナーが、ディーラーへACCの不具合だとドラレコ動画をアップして価格ドットコムの口コミへアドバイスを求めていた口コミがありました。勿論、オーナーのACCの動作の誤解が原因でした。

ACCはあくまでも動いている車に対して自動追従コントロールするシステムですので、追従していない車に対してはACC機能は無力だと思います。
追従している場合だけ自動で停車し、アクセルONで追従が再開されるはずです。

私の理解が間違っているのでしょうか??

現在私の乗っている車は、レクサスセーフティプラスですが、追従していない停止車両に対してACCでは停止できないのでブレーキで停車します。その場合、ACCは解除されてアクセルONだけでは追従が継続されません。

なかなか上手く説明できなく申し訳ありません。

書込番号:24137582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/05/16 01:07(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

正しく作動しないおそれのあるシーン
次の状況ではセンサーが正しく車両を検知できず、接近警報も作動しません。ブレーキペダルやアクセルペダルを状況に応じて操作してください。
ミリ波レーダー単眼カメラ

先行車が急に割り込んできたとき

同じ車線を二輪車が走行中のとき

同じ車線に停車中の車がいるとき


ACCに関するトヨタのホームページ(前記参照URLより)よりの抜粋です。

書込番号:24137591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/17 01:35(1年以上前)

ACCを渋滞気味のバイパスで使うと、車間距離を開けすぎる、(NEARに設定)そのままだとどんどん割り込まれる。

上り坂のコーナーで急加速して怖い(コーナー外壁でアラーム)、下りでも多分同じ。

書込番号:24139732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/17 02:23(1年以上前)

>RTkobapapaさん

その通りですね。
ACCは追従ターゲットを補足してそれに対して追従するシステムです。

一方止まっている先行車に対しては緊急自動ブレーキ(AEB)
しかしこれは緊急ブレーキなのでギリギリまで作動せず
30km/h以下であれば全車OKですが欧州車などはそれ以上では作動しない場合があります。
多くの車が50km/h以下まではOKですがそれ以上は殆ど停止できません。

また前車に追従中、前者の前の車が停止しており前車が急遽ハンドルでかわしたときは
自動ブレーキは30km/h以下でも殆どの車種で働きません。
交差点などで車が斜めや横を向いた状態などでも殆ど停止できません。
また明るいときにトンネルへ入った瞬間で前車が停止していた場合もほぼ停止できません。
また悪天候でもダメですね。

結構システム的な穴があるので過信は禁物です。

書込番号:24139754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/17 07:51(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 止まっている先行車に対しては緊急自動ブレーキ(AEB) 、、、30km/h以下であれば全車OKですが欧州車などはそれ以上では作動しない場合があります。

後学のために「欧州車などはそれ以上では作動しない」ブランドなりモデルの具体例を教えていただけますでしょうか。

ウチは一・ニ世代前(2016年)の古い欧州車ですがAEBの作動条件(最高速度)は

対先行車(走行中) 250km/h
対前方停止車両 100km/h
対横断中車両 70km/h
対歩行者(歩行・停止) 70km/h

なので、「欧州車などはそれ以上では作動しない」と言う実用上無意味と思えるAEB搭載モデルを知りたいです。

ACCも、未ロックオンの静止車両に対し60km/h程度までの接近ならほぼ確実に背景から静止車両を峻別しロックオンしてスムーズに停車します。取説記載仕様通りです。

> また前車に追従中、前者の前の車が停止しており前車が急遽ハンドルでかわしたときは自動ブレーキは30km/h以下でも殆どの車種で働きません。

2018年の一世代前の仕掛けのテストですら、欧州車だとBMW5シリーズとメルセデスCクラスは、先行車50km/h、自車70km/hで停止車両に接近するカットアウトシナリオにAEBで停車しています。
停止車両までの距離次第ですが「30km/h」の根拠は何でしょう。
最近の車はもっと高性能ではないでしょうか。

https://www.euroncap.com/en/vehicle-safety/safety-campaigns/2018-automated-driving-tests/

書込番号:24139918

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2021/05/17 08:22(1年以上前)

ACC普及したゴルフなら2012〜3年から発売されてます、このあたりから爆発的に増えたのでこの制御が一般論と捉えるのが妥当です。

日々進化してますが最新の制御を気にするならご自身で調べるべきです。他人の知識は必要ですが、赤の他人の知識を鵜呑みにする根拠もありません。

ここで論じられているのは設定速度時速50kmのまま走行中と仮定して前方停止車に止まれるかどうか、そこをはっきりさせないと脱線するので統一すべきです。一般論では追突してしまいます。

書込番号:24139951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/17 10:03(1年以上前)

>正卍さん
> 設定速度時速50kmのまま走行中と仮定して前方停止車に止まれるかどうか

フィットの最新モデル取説に明記されているので仕様上の議論は元々存在し得ません。(実際に作動するかは別問題です。)
つまりスレッドタイトルの「一切ペダルを踏まなくても」は仕様上は無いことが初めから明らかです。

ACC
システムが正しく作動しない事例 : 前方の車両が駐停車していたり、自車との速度差が大きいとき

ー> フィットのACCは反応する仕様で無いようです

CMBC(AEB)
対向車両、停止車両、、、に対して、自車が約100km/h以下で走行中に衝突するおそれがあるとき作動

ー> AEBで止まる仕様ですが衝突が回避される保証はありませんし、元々AEBは日常使用する機能ではありません

書込番号:24140076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/17 18:03(1年以上前)

>categoryzeroさん

ベンツE,BMW X5、RAV4、日産シルフィー、中国車それぞれ
実践に近いシチュエーションでの試験です
https://www.youtube.com/watch?v=azoIRiny2v0

衝突試験などでもそうですがこの手の試験はそのテスト項目に合うように設計されているのが殆どです。
少しでも条件が違うと結構当てにならないんですね。
試験項目にない条件では殆どが全滅です。

特にAEBの調整は難しいと思います。
何故なら運転手が余裕を持ってかわそうとしているのかよそ見をしているのか
などによってAEBを働かせるかどうかの判断が難しいのです。
十分に認識していてハンドルでかわそうとしているときに
急ブレーキがかかってはハンドルが旨く切れていかないからです。

自動運転で本人が操作しないという条件なら100km/hでも200km/hでも無事停止は可能です。
その辺りの境目をどう調整するかなので
止まるだろうという鵜呑みはしない方が良いと言うことですね。

書込番号:24140820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/18 06:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ベンツE,BMW X5、RAV4、日産シルフィー、中国車それぞれ実践に近いシチュエーションでの試験です

ご説明ありがとうございます。

解説(文字・音声とも)を理解できないので、停止中車両への正面衝突や斜め衝突という、捕物映画等でしか見たことが無いシチュエーションがどれほど実践に近いかは存じませんが、ご主張なさりたい主旨は分かりました。

結論としてEuro NCAPのテストなどは実態を反映していないので信用できない、という事ですね。

>十分に認識していてハンドルでかわそうとしているときに急ブレーキがかかってはハンドルが旨く切れていかないからです。

そうなんですか。素人考えでは前輪に荷重がかかっていますからステアリングの切れも良いだろうと思いますが、それとも切れ過ぎますかね。

ウチの旧世代ADAS車でも左右に回避スペースが存在する状況(システム判断)で AEBブレーキング作動開始前(衝突推定時刻の約1.6秒前まで)にドライバーがステアリングによる回避操作を行なった場合、当初からステアリング支援制御(姿勢制御)がかかりAEBによるブレーキングは入らないことになっています。
またAEBによる自動ブレーキングが作動中に:

1 アクセルペダルを十分に踏む、またはキックダウンした
2 障害物回避操作をした

などの場合にはAEBによるブレーキングが解除されると、取説上はなっています。

AEBを効かせた事がないのでどれもテストしたことはありませんが、ACCや車線維持機能の自動解除(ドライバーがこれら自動制御に反する操作を軽く行なった瞬時に解除される)実態から類推するに、2のステアリングによる回避操作をすればAEBによる制動は即時解除されると想像し、、、よってご懸念のような事態にはならないだろうと想像します。

全部眉唾でしょうか。

書込番号:24141610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/05/18 20:14(1年以上前)

こんばんは。本日最初で最後の実験をやってしまいました。
やらないと言っておきながら……。 ペダル踏まないにもかかわらず、きっちりと停止してくれました。
                                                                                  万が一のことを考えると、4〜50キロ位にセットしっぱなしにしておけば、ついとつ防げるかな?
独り言でした。

書込番号:24142667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/18 20:25(1年以上前)

>初号機41号さん
>ペダル踏まないにもかかわらず、きっちりと停止してくれました。

それはACCによる停止でしたか、それともCMBC(AEB)による停止でしたか?

興味がありますので教えていただければ幸いです。

書込番号:24142687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/19 04:37(1年以上前)

>categoryzeroさん

眉唾とか信用とかそう言うことでは無くて過信は禁物と言うことです。
多彩なシチュエーションをかわすシステムはまだ未完成と言うことです。
完全に信頼が出来る思われるなら私の言うことは無視して下さい。

例えば100km/hからAEBを働かせるには50m位の余裕が必要です。
しかしそれでAEBが作動しては困るケースが多々あります。

そもそも対象車両の認識はカメラとミリ波レーダーによるものです。
追従などはレーダーのロックである程度認識できますが
停止車両に関してはレーダーでは認識できず(レーダーは距離しか測れないため)
カメラでの判断になります。
しかし車に付いているカメラは100万画素程度でしか無いため(4MPや8MPは最近)
20-30mも離れたら物体がまともに認識できません。
スマホのカメラは12MPとかはありますが30m離れたら部分をズームしても殆ど認識は難しいですよ。

これはカメラそのものは安いけどそれをリアルタイムで処理するSoCが高性能にはしにくいからです。
MobilEYEQ3で0.3W、Q4で25W、Teslaで66Wの電気消費です。
高性能なPC並みだと数百Wを消費します。
EVならある程度の高消費でも絶えられますが12Vを積んだ普通のバッテリーでは無理です。
だからまだ簡易的なシステムです。

テストでは広い平らな場所で他の障害物の少ない場所で行われ
手順は決まっています。
テストでは好成績でも実際はどれだけ発揮できるかは分かりません。
ミリ波レーダーとカメラだけでは不十分で長距離を3D映像化出来るライダーも必要です。

私はこの程度のシステムでメーカーが宣伝する信憑性は信じることは出来ませんね。
それにどこも自動ブレーキとは言っておらず運転支援システムです。
だから責任は全て運転手にあります。

>ブレーキをかけると前輪グリップが良くなる
速度次第では一部合ってますが150km/hでカーブを曲がっているときに急ブレーキを
かけたらどうなるか想像してみて下さい。
ESP(ABS、TRC、エンジン制御などを総合して行う姿勢制御)が可能な速度は限度があります。

AEBは当然あって良いと思います。
特に速度が低いときについうっかりよそ見してしまうこともあります。
でも高い速度まで有効だと誤動作ブレーキで危険なことも想像できます。
だから各テスト結果でも大体60km/hくらいまでですよ。

書込番号:24143199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/05/19 16:47(1年以上前)

こんばんは。
まあ、怖いもの見たさに、低次元での作動確認をしてみたかったという事で、その辺のご理解を。
作動テスト?は、ACC設定後の事です。で、再スタートもアクセルペダル踏むことなく発車しました。すんごいですね〜。

先日も書きましたが、意図的にするのは最初で最後になりますので、勘違いしないでくださいね。

ところで、Fウインドウの左右の▽印って……。 独り言。


書込番号:24144204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/19 19:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

>例えば100km/hからAEBを働かせるには50m位の余裕が必要です。

AEBもマンマシンシステムですから「2秒ルール」に基づけばそのようなものでしょう。

ウチの旧車の仕様ではインパクトの2.6秒前(100km/hで72m)に衝突可能性警告、ドライバーがブレーキングしなければ、1.6秒前(100km/hで44m)で50%のブレーキ圧、0.6秒前(100km/hで17m)に100%のブレーキ圧ということになっています。これで”コツン”で止まるとの事。
元々2.6秒前の警告段階でドライバーが所用のブレーキングなり回避操作をすれば、路面状況が悪くなければ、衝突を避けられる状況です。
もちろんAEBの実験をしたことはありませんし、実際の状況・環境で性能は変わるでしょう。

>停止車両に関してはレーダーでは認識できず(レーダーは距離しか測れないため)カメラでの判断になります。

レーダーは分解能の範囲内で対象のRCSに応じ、自車からの距離以外に相対速度と方向を認識します。対象が何であるかを判定するには併せてカメラ画像解析等が必要です。

ウチは一・ニ世代前(2016年)の古い車ですが、先にレスした通り、AEB作動条件(最高速度)は

対先行車(走行中) 250km/h
対前方停止車両 100km/h
対横断中車両 70km/h
対歩行者(歩行・停止) 70km/h

です。
どれも体験したことはありません。

またACCは「市街地速度以内」で前方の停止車両を認識しACCで停止します。(最新モデルでは100km/hらしいが未確認)
この機能は(日本の市街地で)60km/hまでは9割程正常に作動します。1割程はロックオンしません。ただし減速加速度が0.4G程度の強い事があるので接近速度に応じて自分でブレーキングする事があります。
ACCは前走車あるいは静止車の最長100m程手前でロックオンします。

この旧車の前方用レーダー探知範囲は長距離用が200m(水平スキャン角度18度)、中距離用が80m(水平スキャン角度60度)、短距離用が30m(スキャン角度不明)、カメラのレンジは500mで90m以内は3D認識です。

>テストでは広い平らな場所で他の障害物の少ない場所で行われ

この種のテストや評価基準は”モデルシナリオ”に基づくので、大胆に割り切らざるを得ないのは常識中の常識でしょう。
なるべく実態に近づける努力は続いていますが、どこまで行っても現実は所詮”モデル”とは違います。
だから”モデル”で好成績でも実際に好成績とは限りませんし、その逆もありです。

https://www.nhtsa.gov/sites/nhtsa.gov/files/documents/exploring_the_practical_limits_of_multi-actor_test_track_evaluations_tag.pdf

>速度次第では一部合ってますが150km/hでカーブを曲がっているときに急ブレーキをかけたらどうなるか想像してみて下さい。

突然そういう極論による詭弁ですか。

1.まず公道上で合法的に150km/n走行可能な場所で、カーブを切っている時に急ブレーキをかけると危険である様な設計の道路はどこにあるのでしょう。
私が知る限り、まともな法治国家で、一般道の最高速度は英国及び旧英連邦の100km/hです。それ以外の国では一般的には80km/hが最高制限。これら以上の速度は自動車専用道路ですが、これもドイツの自動車専用道路の一部区間を除き、120/130km/hが制限です。
日本のような本音と建前が別の国と違って、少しでも超過したら取締まり対象ですから、速度超過で走る人はまずいません。つまり日常的に150km/hで走る人は、法治国家では、一般的ではありません。

2.実際の最高速度は、所定の制限速度以内で自分の技量と車の性能及び周辺状況に応じ、緊急時にも停止可能な速度以内で走るのが元々運転者の責任です。
スイスアルプスの一車線の一般道峠道の制限速度は急カーブでも制限速度80km/hですが、誰も80km/hで走って行く人はいません。曲がれない、止まれない、ですから。
「150km/hでカーブを曲がっているときに急ブレーキをかけ」て安全に止まれない状況自体が初めから議論になりません。

3.仮に間違いで「150km/hでカーブを曲がっているときに急ブレーキをかけた」時に、もしABSが故障で作動せずかつ路面ミューが低くてグリップが無くなったら、カーブの接線方向に慣性の法則ですっ飛んで行くだけです。
以下に示すまともな道路上なら10−20mも滑走する内にグリップが戻りますので、道路から飛び出さない限り、グリップが戻った時の操作を間違えなければ特に問題ありません。

4.「150km/hでカーブを曲がって」行ける道路設計の所(公道で合法的にはドイツの自動車専用道路の一部のみ)は実態として殆ど直線に近い所です。操舵輪の舵角で言うと1度も切れません。

ところでAEBって作動する瞬間のヨー変化や横G、舵角とか無視して作動する様な設計ですかね。てっきり織り込んでいると想像していました。
ウチの旧車のACCですら(高精度マップ無しなので)横Gを感知して自動減速します。

>だから各テスト結果でも大体60km/hくらいまでですよ。

先のEuro NCAPのデータ、ご覧になりましたでしょうか。

書込番号:24144562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/05/20 02:26(1年以上前)

>categoryzeroさん
>60km/hまでは9割程正常に作動します

はい、ですからシステムは100%でなければならないのです。
9割OKだから安心というのであればそれでいいんじゃ無いですか?

私はそれは100%でないとならないと思っているから私は過信できませんと言うだけの話です。
アナログ処理は大体9割でもOKですが
デジタル処理は0か100です。

日本では150km/hは無理ですけど現実には150km/hなら結構普通だったりしますよ。
早朝ゴルフで時間が無くて200km/hでパトカーを追い越しても問題ない国もありますからね。
一般道100k/h、高速120km/hだと思いますがそもそも速度標識さえ滅多にありません・・・・
120km/hだと煽られちゃうんで結構危ないんですよ。

書込番号:24145268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/05/20 06:52(1年以上前)

また詭弁ですか、、、、
相変わらずですねえ

書込番号:24145376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/20 07:52(1年以上前)

>初号機41号さん
おはようございます。

>Fウインドウの左右の▽印って……。
これの事でしょうか?

https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2020/03/11/332509.amp.html

以前 FIT3HV でも話題になった時には、何かを取り付ける時の「見当」とも言われていましたが…

「これで走行が安定する」かもしれないそうです。

>ミヤノイさん

>デジタル処理は0か100です

信号の話と精度の話は、ちゃんと区別しましょう。

書込番号:24145434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2021/05/20 15:33(1年以上前)

こんばんは。まず謝罪から!
停止後の再発進に関しては、んーん、勘違いだったかも知れません。曖昧な表現をしてしまい
すんませんでした。

書込番号:24146035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/21 22:14(1年以上前)

>ミヤノイさん
>ですからシステムは100%でなければならないのです。

欧米や中共は知りませんが、日本ではあくまでそれは「支援システム」です。
100%でなければいけないということはありません。
機械に100%の責任を求めるって、どっかの某飯塚幸三と同類の方でしょうか?

>デジタル処理は0か100です。

ツッコミのもバカらしいですが、デジタル処理は0と1です。
うまく言ったつもりでしょうが、聞きかじったことを勝手に解釈してるだけのようで、
貴公はよく理解されてないようですね。

>早朝ゴルフで時間が無くて200km/hでパトカーを追い越しても問題ない国もありますからね。
>一般道100k/h、高速120km/hだと思いますがそもそも速度標識さえ滅多にありません・・・・

たしかタイ在住とか言ってた気がしますが、「タイ スピード違反」でググると
120キロくらいで違反キップ切られてる日本人ブロガーが複数出てくるんですが。
まあ、ルーレット族や珍走団の人達は
「飛ばしたって捕まりゃしねえよ。だってオレや周囲が捕まってないから。」
みたいな言い草しますね。
で、捕まったり事故おこして初めて知るんでしょう。ナントカは経験から学ぶみたいな。
いや、訂正。こういう類の人は、他人や機械が悪いと言い出しそうだ。(-ω-;)

書込番号:24148535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:41件

今年の2月にリコールのスタートボタンの修理と車検の見積もり点検をしました

その時に整備保証書を頂き6ヶ月以内の不具合は保証出来るとの記入があります

エンジンの不調が一週間前から出始め車検もあったので
見てもらいました。
コンピューター診断はしてないですが、症状からセルモーターの故障という事でした
見積もり金額は60000円位  
アイストを解除すれば普通に走行出来る状態です

セルモーター関係の故障は整備の保証には含まれないものなんでしょうか?
30000円以内の修理なら即決出来たんですが、セルモーターが原因というのは、症状で分かるようなものなんでしょうか…

書込番号:24104058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/27 16:50(1年以上前)

セルモーターはエンジンをかける度に消耗して壊れるから
アイドリングストップなんてやらせてたら早く壊れちゃうんだお

車メーカーもそれ知ってて、売れるからって理由でアイドリングストップやってるんだから困った人たちだお(ノ_・。)

書込番号:24104095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2021/04/27 16:51(1年以上前)

>れおりんミニーさん

基本的には整備作業に伴う整備保障は、その時に作業した内容に対して“のみ”保障されると思いますが。

詳しくはその整備保障書を隅から隅まで読めば書いてあると思います。

リコール対応時にセルモーターを何か触る修理内容だったのですか?

書込番号:24104096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件

2021/04/27 17:20(1年以上前)

>Goe。さん
スタートスイッチの交換だからセルモーターは関係ないのかもしれないですね…

書込番号:24104137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/04/27 17:22(1年以上前)

>牟田口中将さん
コンピューターの診断無し、最初は不具合の症状を見てないがおそらくセルモーターの故障と言われ、症状見てないのにセルモーターの交換は出来ないと言ったら整備士に確認しに行って、症状見ましたの言い直してきたので不信感です…

書込番号:24104140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/04/27 17:24(1年以上前)

2009年の2代目のフィットに乗ってる。古い車を廃車して新車購入なら25万円補助金が出た時私のミニの見返りに息子が買った車。

数年我慢してたが走行8万キロちょっとでセルモーター起動時に金属音がするのがひどくなった、恥ずかしいので修理しなけりゃ。
5万円ちょっとの修理費だったと管理している娘が言う、続いてイグニッションコイルの故障でエンジンが震えだす。
これもダメなのは1個だが4個交換で5万円近くかかるそうだが少し安くしてもらったと。

保証期間というのはしっかり明記されているのでそれに従えば良いがスレ主さんの7年だとどうなのかな。
修理箇所に対する保証だと思うのでその時交換していないセルモーターだとダメでしょうね。
アイドリングストップを解除し続けても良いのならそのまま乗れるということなのでディーラーと相談ですが特殊なセルスタート機能だと修理した方が無難かも。

車を維持していくと耐久性のある消耗品の故障が発生してくるが費用は高くつくね。
我が家のフィットは走行9万キロ弱なので冷却系も怪しいでしょう。

アイドリングストップ、所有の車3台には無い機能。バイクのPCX150には付いていたが使うことは無いまま3年半で売却。
私には必要ない機能でしたね。

書込番号:24104146

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2021/04/27 19:55(1年以上前)

整備保証とメーカー保証は他の方の書かれてる通り全くの別物です。

アイスト時の始動不良ならディーラーの判断も間違ってないはずです。
似たような事例も沢山あるのでしょう。

セルモーターの交換ならリビルト品をあたって貰えば半額以下に収まります。

それと交換なしで常時アイスト解除で乗っているのも一つの手じゃないでしょうか。

正直言ってアイスト自体意味あるものとも思いませんし

書込番号:24104404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2021/04/27 20:13(1年以上前)

>神戸みなとさん
修理で高くついても困りますね、
アイストはもう使わないです

書込番号:24104457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/04/27 20:17(1年以上前)

エンジンの不調…?
どんな?
通常セルモーターがエンジンの調子に関わることは無い。
胡麻かされている?
6万?
高過ぎないか?
請求マシマシされてる?

書込番号:24104460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2021/04/27 20:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
エンジンスタートボタンを押した時もかからず、警告灯がつき、エンジンがかからない時があります

セルモーターリベルト品とリレーで57000円との事でした

書込番号:24104477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/04/27 20:29(1年以上前)

>麻呂犬さん
エンジンスタートボタンを押して、エンジンがかからず複数の警告灯が出る時があります

アイスト中の信号待ちで再始動が出来ずエンストする時かあります
アイスト解除してれば走行中は問題ありません。

セルモーターリベルト品とリレー交換でディーラーだと57000円
一般整備工事で50000円と言われました…

書込番号:24104494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2021/04/27 21:12(1年以上前)

>れおりんミニーさん

> スタートスイッチの交換
それならば残念ながらセルモーターは関係ないですね。

ディーラーにセルモーター交換の話をされたのならば、概ねそれが原因かと。

ディーラーならば何台も同じ車を診ているはずですから、その経験からそう言っているはずですからね。


2014年式ですから7年も経過していますから、走行距離はそれほどで無いですけど、そろそろガタがきてしまう部品もあろうかと思います。

書込番号:24104571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/27 21:22(1年以上前)

>れおりんミニーさん
セルモータ不良で同様の症状が出ていて、セルモータ交換で直った、という人もいるようです。
セルモータを使った回数で寿命が来るようなので、修理するしかないですかね。

価格コムの過去記事
https://s.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=22858793/

書込番号:24104586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:331件

2021/04/28 07:56(1年以上前)

アイドリングストップ後の再始動ができなくて、
エンジン始動は、問題なくできる?
アイドリングストップをキャンセルしたら、普通に走れる。
これで、セルモーターの交換で直る。?
制御に問題あるように感じますが、セルモーター自体にアイドリングストップの制御する何かが付いてるのなら、仕方ないと思いますが、モーター自体は、回るのですね。疑問です。
すみません。戯言です。無視してください。

書込番号:24105150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/28 08:41(1年以上前)

>れおりんミニーさん
リビルトのセルモーターは2万位で買えます。近所の修理工場で持ち込みでやって貰えるか聞いて見られたらどうですか?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88+%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/

書込番号:24105209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/04/28 08:56(1年以上前)

単純なセルモーターによる起動ならこの状態にはならんでしょうね。
大昔N360というホンダの軽4の起動はセルダイナモ方式。
発電機がセルモーターの役目もするというもので直流発電機だったからですね。
焦げた臭いと煙が出たので修理してもらったことがあります、チャージランプが点灯していましたね。

先にあげたバイクのPCX150の起動はこのセルダイナモのような機構です、仕組みは似てるが交流発電機なので制御は非常に高度なもの。カチンカチンというフライホイルにピニオンギアが飛び込むときの音がしないのが特徴です。
これだと厄介ですがフィットのアイドリングストップ車もこの方式じゃないかなと。
我が家のフィットは単純なフライホイールに噛み込む飛び込み式のセルモーターでした。

サンバートラックで夏季の登坂時の停車で始動不能になったことがある、クランク角センサーの過熱による不具合なので冷えればまた起動するという厄介な症状。燃料噴射と点火ができないのでセルモーターは回るがエンジンはかからない。
これ機器診断では故障履歴も残らなかったので原因箇所がわからない、サービスマンの経験により部品交換でした。
工賃込みで8000円ほどの修理費でした。
すごくポピュラーな故障なので他車も発生する故障です。

故障は部品交換で直ればまた乗り続けれるので修理した方が良いのではと思う。
車を買い替えることを思えば安いものです、古い車に乗り続けている私の私見です。
2006年製のサンバートラックと昨年買った2003年製のダイハツコペンに乗ってるが故障しても修理できれば乗り続けようと思う。
乗るのを昨年から控えていると半年で2台とカブのようなバイクの走行距離合計は2000kmほどになってる。以前は無駄に走ることが多かったんだなと。
古いローバーミニを乗り続けていたことを思えば維持は楽なものです、毎月1万円づつミニ君貯金で貯めていたものです。2年で24万円貯まるので大きな修理が無ければ車検費用に充当というもの。

書込番号:24105232

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/04/28 09:56(1年以上前)

病気みたいにセカンドオピニオンが1番ですが…
ディーラーでケッタクしてると…

書込番号:24105307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/04/28 17:35(1年以上前)

>もちずきさん
直ったとの口コミありますね(^^)
解決させるか、このまま様子見るかにします

書込番号:24105958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/04/28 17:38(1年以上前)

>バニラ0525さん
>紺碧の流れ星さん

セルモーターの不良意外にも何かあるとしたらなかなか見つからない場所なんですかね

ディーラー以外の修理工場を何件か廻ってみます
持ち込み作業も可能か聞いてみます

書込番号:24105960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2021/04/28 19:44(1年以上前)

>アイスト中の信号待ちで再始動が出来ずエンスト
>する時かあります
>アイスト解除してれば走行中は問題ありません。

セルモーター自体は壊れていないが、アイスト制御部品(リレーだけとは考えにくい)が故障しているのでしょうね。 
修理代ですが、
・アイスト用セルモータは、信頼性重視で高い?
 6万kmなら既に交換時期なので交換の見積になる
・アイスト制御部品の交換必要

が高い理由でしょうかね

書込番号:24106138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/29 07:49(1年以上前)

車は何かしら壊れる物です。
ある程度の交渉は必要でしょうが、サッと決めてサッと修理して終わりです。

ごねても、嫌な思いをするのは自分なので、自分で修理出来ないなら、それなりの対価を支払うのが人として当たり前。

普段から足としてしか使わないのに、車の構造すらよくわかってないのに、壊れたら分からない分野に首を突っ込んで、ごちゃごちゃ言うのは、ある意味営業妨害。

文句言いたいなら、整備士と同じくらいの知識を持っておくことだな。

書込番号:24106900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/29 10:29(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
スレ主は文句が言いたくて此処に書いたんではないでしょ? 情報が欲しかったんじゃないかな。

なのに、どんだけ上から目線で何も意味無いことをほざいてるの? ほんと使えない奴だねお前、社会からも阻害されてるんだろうね、可哀想とも思わんけど。

書込番号:24107195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/29 12:48(1年以上前)

>れおりんミニーさん
アイストからの復帰時だけでなく、普通にエンジンをかける時も症状が出ているとの事なので、セルモーター本体の故障で間違いないと思います。  よくあるケースなんですが、エンジンルームの環境からセルモーター内にゴミが溜まって、電気が流れなくなる事があります。

バッテリーは問題ないのにセルが回らないケースはこの場合も多いです。対処法はセルを叩くです。もちろん、その場限りの方法ですが、これで、一時的に導電性が復活してエンジンが掛かることも多いようです。 ただし、すぐに同じ症状が出ますのでセルの修理が必要です。

ディーラーは交換修理しか出来ないし、しないので何か所かの整備工場に聞いてみて安くできるところで交換しかないですかね。
交換作業自体は簡単なのでyoutubeなどを見ていると、DIYで交換している方も多いですが。初心者では無理ですね。

書込番号:24107530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2021/04/30 12:52(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
コメントありがとうございます!今まで10万キロ以上走行した車にも乗ってましたがセルモーターの故障は経験がなかったのと、セルモーター不良の症状ではないと言う方もいて、悩んでしまいました。
現在のアイドリングストップ機能が搭載されている車だからという所で納得いきました。

燃費向上の為にバッテリーや、セルモーターが酷使されている車ということは改めて知りました。
セルモーター交換も5万円程と車検を通したばかりで出費が続いたので少し安く交換出来る場所を探してみます

書込番号:24109658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3955件Goodアンサー獲得:156件

2021/05/02 09:42(1年以上前)

>れおりんミニーさん

>エンジンスタートボタンを押した時もかからず、警告灯がつき、エンジンがかからない時があります

本コメントを見逃していました、
アイスト使っていない時にも症状出るのですね。
であれば、セルモーター故障(動作する場合もあるがいずれ動作しなくなる)で間違いないですね。

一方、同じフィットの2007年モデル(アイスト無しのはず)で以下のスレがあり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287368/#23770237
・HONDA Carsでのリビルド品で41,580円の見積りだった
・自分でリビルト品(アドバンスARD製)12,350円を購入して 11,880円(工賃)で交換してもらった。
とありますので、

スレ主さんの
>セルモーターリベルト品とリレー交換でディーラーだと57000円
>一般整備工事で50000円と言われました…

はちょと高いですが、アイスト機能※を考えると想定範囲だと思います。

※フィットの過去のリコール記事(アイドリングストップシステム起因)を見ると
アイドリングストップシステムにキャパシタ電源を使っているようですので、
・セルモーター自体が旧来のものと違う
・セルモーター以外の交換部品がある(リレー+α?)
可能性はあると思います。

なお、廉く済ませたいなら、
・交換する部品を自分で購入した場合の価格
を調べて
・部品持ち込みでの交換可否と工賃
を交渉してみると良いと思います。




書込番号:24113261

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 14:20(1年以上前)

こんにちは。自分も100000km辺りで同じ症状が出て…結局、セルモーターの新品交換で治りましたよ。58000円の出費は手痛かったですけどね。

書込番号:24133346

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/13 14:25(1年以上前)

あ!スミマセン!さっきのコメント、投稿するお相手を間違えたようです…。

書込番号:24133352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)