ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車両連携

2021/04/18 21:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:127件

手放してしまいましたが、ギャザズナビつけていました。
車両連携でエアコン操作状況等がメ−タ−に表示される機能があるようですが、どのようにしたら使えたのでしょうか?
譲った知人から聞かれていますが、カタログみると確かにそのような機能がありますね。

書込番号:24088732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/04/18 21:40(1年以上前)

そんな短期間で手放してしまった理由が気になります。

この車、気にいりませんでしたか?

書込番号:24088755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2021/04/18 21:56(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
アウディとフィットに乗っていましたが、スイスポ購入したのでフィットは知人に譲りました。
フィットに不満はありませんが、楽しいわけでもありませんでした。
ハイブリッドリュクスの4駆にオプション大量と豪華ではあったのですが、ブラインドスポットモニタ−、全方位モニタ−、パドルシフトなどがあればなお良かったと思います。
アウディはもうすぐ納車のハリア−の下取りになります。

書込番号:24088783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/18 21:59(1年以上前)

4/13に商談中と書き込んでますが・・・何を手放したんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24074074/#tab

肉なんたら坊やの別垢で適当な書き込みしてるだけの人と想像します。

書込番号:24088788

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/19 08:33(1年以上前)

お友だちになりたいんだお(o^−^o)

書込番号:24089243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2021/04/20 18:32(1年以上前)

肉なんたら坊やの別垢であることをアウトカミング>私はたぶん筋肉坊やの別人格だと思うからさん
フィットを手放したのが理解できない?さすがや。

書込番号:24091688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費

2021/03/27 07:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

走行距離500km
スタッドレス装着で、エアコンはつけっぱなし。
平均燃費10なんですが、、、
私の運転が下手なだけですか?

書込番号:24044793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/27 07:28(1年以上前)

>narickさん
非オーナーですが一言。
燃費としては悪すぎです。
アイドリング状態が多いのではないですか?

書込番号:24044811

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2021/03/27 07:30(1年以上前)

narickさん

平均燃費10km/Lはフィットの燃費計の値ですよね?

走行距離が500kmなら、まだまだ燃費が良化する可能性はあるでしょう。

尚、燃費計には過去の燃料消費量が蓄積されていますから、一度燃費計をリセットして燃費を確認される事をお勧め致します。

参考までにe燃費でのフィットの平均燃費は下記のように14.58km/Lで、narickさんと同程度の燃費報告も多数あります。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13880

つまり、燃費は乗り方で大きく変わってしまうのです。

具体的にはストップ&ゴーが多い街乗りで、チョイ乗りが多いと燃費は悪化します。

又、気温が低い冬場も燃費は悪化傾向です。

好燃費を出したいなら、ストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して、経済速度で長距離ドライブしてみて下さい。

そうすれば20km/Lを超える燃費を出す事も可能でしょう。

書込番号:24044815

ナイスクチコミ!3


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/03/27 07:41(1年以上前)

アイドリングは確かに多いかも!
昼休み、子供の迎え待ちなどで、2時間くらいあるとおもいます。
アイドリングは燃費悪くなるのですか??

書込番号:24044830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/27 07:44(1年以上前)

今の時期かつ4WDであれば、想定の範囲内だと思います。

書込番号:24044836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/03/27 07:49(1年以上前)

FFなのです。

書込番号:24044844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/27 08:00(1年以上前)

燃費の9割は使い方と環境です(残り1割がアクセルの踏み方)

街中で一度の走行距離が短い「ちょい乗り」が殆どなら燃費が伸びる要素はありません

送迎で2時間もエンジン掛けっぱなしなんて燃費には論外です

走ってないのにガソリンを消費するのですから燃費は悪くなるのは当然ですよ

自分の使い方なので燃費は諦めましょう。

書込番号:24044868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2021/03/27 08:02(1年以上前)

narickさん

アイドリングでも燃料を確実に消費します。

フィットならエアコンを切っていても10cc/分前後の燃料を消費しそうです。

アイドリング状態を2時間続けると10cc/分×120分=1200ccもの燃料を消費するのです。

エアコンONなら燃料の消費量は更に増加します。

という事で駐車場での待ち時間にエンジンを切れば、燃費はかなり改善しそうですね。

書込番号:24044872

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/27 08:33(1年以上前)

約2.5倍の排気量の車種で普通にガンガン飛ばしても11km/Lはコンスタントに出していますのでちょっと悪いですね。
冬場はエアコンは切ってやるとかチョイ乗りはなるべく避けるとかすればもっと伸びますよ。また降雪しなくなったらスタッドレスは夏用に履き替えましょう。

書込番号:24044929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2021/03/27 08:57(1年以上前)

>narickさん 『子供の迎え待ちなどで、2時間くらい』

え、2時間も待っているのですか?その間エンジンをかけっぱなし?○○県条例違反にならないのでしょうか?
その間に、車から降りて何かすれば、エンジンをかけておかなくともよいのでは?

書込番号:24044965

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2021/03/27 10:00(1年以上前)

>昼休み、子供の迎え待ちなどで、2時間くらいあるとおもいます。
>アイドリングは燃費悪くなるのですか??

燃費悪化してあたりまえ。
ガソリンを節約したいのなら、アイドリングしたままはやめましょう。

書込番号:24045067

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2021/03/27 11:00(1年以上前)

色々総合すればそんなものですね。
トヨタと燃費競争も決別して身軽になったと思います。

燃費など気にしないで大らかになりましょう。
気にするとストレスで体調を崩しますからね。

書込番号:24045156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/03/27 11:28(1年以上前)

連続で2時間ではありません。
朝から、夜までの合計でMAX2時間くらいかな?
アイドリングしないようにしてみます!

書込番号:24045215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/03/27 12:30(1年以上前)

1日2時間でも異常な長さです

それと今は環境問題で、
(各自治体の)条例で「駐停車中のアイドリングは禁止されている」と思います

お子様のためにも、アイドリングは止めて地球温暖化、大気汚染を抑えましょう

書込番号:24045334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/27 13:14(1年以上前)

次は電気自動車を買いましょう・・・

書込番号:24045395

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/27 13:24(1年以上前)

>narickさん
こんにちは。アイドリングの是非はともかく、1日あたりの走行距離はどれくらいですか?

500km 走行して燃費が 10km/L なら、50L のガソリンを消費した事になります。

仮に1日あたり 20km 走行するなら、500km だと 25 日になりますね。1日あたり 60 分のアイドリングで燃料消費率が 10mL としても、 0.6L だから 25 日だと 15L にもなります。

アイドリングを除けば 500km で 35L つまり 14km/L になるし、走行距離が少なくアイドリングが多ければ先代ハイブリッドですら1回で 10km/L なんて事はあります。

書込番号:24045411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/27 18:15(1年以上前)

>narickさん

今の季節、エアコンも要らないでしょう。

冬(もう春かな)は、乾燥してます。
雨の日のガラスの曇りを取る以外に、車のエアコンを入れる必要はないと思います。

ヘッドライトも含め、電気を使うと燃料は使いますよ。

書込番号:24045887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/28 19:06(1年以上前)

>スタッドレス装着で、エアコンはつけっぱなし。
>平均燃費10なんですが、、、
>私の運転が下手なだけですか?

まぁ、半分はあなたの運転が下手。
あとはスタッドレスが原因。スタッドレスは転がり抵抗低くないです。

書込番号:24048039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/03/28 21:34(1年以上前)

走行距離500km
スタッドレス装着で、エアコンはつけっぱなし。
さらにアイドリング2時間/日で燃費10q/lなら御の字かと。
Honda Total Careのサイトに行ってドライブノートを開いてみましょう。
何時から何時まで何キロ走ってその時にどれ位燃料を消費したのか?
その時々の燃費をひとつづつ確認できます。

それから冬はエンジンが温まるまでとヒーターを使っている時に燃費が悪くなります。
ディーラーのサービスマンは夏のエアコン使用時よりもヒーターの方が燃費が悪くなる場合があると言っていました。

春になりスタッドレスタイヤを普通のタイヤに変え、アイドリングが無くなればそれなりの燃費は出ると思われます。
ちなみに、私の場合HOMEガソリン車で購入後8ケ月。走行距離5000キロ直前で3月の燃費15.8/L 生涯燃費15.9/Lです。
3月は極端に短距離が多かったです。
4月5月が一年で一番燃費の良い季節。
観光にも行き良い燃費を出したいと思っています。

書込番号:24048362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/19 13:45(1年以上前)

失礼します。過去の口コミ読ませていただきました。 
以前は、男性のアイコン使われてましたね。
過去の車歴何台もあるようにお見受けします。レガシィ、フォレスターなどタフな車乗られてたようですね。
ここでは女性のアイコンで、車に詳しくないようで、車初心者のようですね。
別人が書かれてるのか、装ってられるのかどちらでしょうか。
楽しいですか?

書込番号:24089638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング中の異臭

2021/04/11 16:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

走行距離600kですが、走行中は感じないですがアイドリング中に微妙にガソリン臭く感じる時があります。
後は、走行した後車を降りた時にゴム臭い時があるのですが。こんなもんなのでしょうか?

書込番号:24074512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/11 17:20(1年以上前)

>narickさん
ご心配です。
走行距離からしてまだバリバリの新車ですね。
新車は色々な臭いがしますよ。
率直にそんなもの、心配不要と思います。

書込番号:24074606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2021/04/11 17:24(1年以上前)

>narickさん

わたしの場合は、排気ガス臭いのでディーラーで診てもらったらバックドアが半開きでした。

命にかかわりますので、急いでディーラーで診てもらいましょう。

書込番号:24074614

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/11 17:55(1年以上前)

>narickさん

本当にガソリン臭いのであればヤバイので、どこから臭うか確認した方がいいです。
(ガソリンの臭い、分かりますか?)

ゴム臭いのは、タイヤからも臭うので多分大丈夫。

書込番号:24074674

ナイスクチコミ!3


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/11 19:29(1年以上前)

この前1か月点検時にアナウンスして揉んだ無かったみたいなんで、大丈夫だと思います。が、、気になりますね。

書込番号:24074854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/11 20:17(1年以上前)

ガソリン臭いなのか、焦げ臭い方が近いとおもいます

書込番号:24074977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/11 20:23(1年以上前)

焦げ臭いのはマフラー関係ですかね。最初だけで、しばらくすれば収まりますよ。

書込番号:24074988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/11 20:50(1年以上前)

>narickさん

こげ臭いと、ガソリン臭いは、全くちがう臭いなので、今問題が起こってないでしたら、問題ないと思います。
(その違いが分からないスレ主なので・・・)

書込番号:24075059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/12 10:07(1年以上前)

排気ガス臭い…運転の度に排気がどこかから漏れてる可能性が有り、要点検。
ガソリン臭い…ガソリン漏れはかなり危ないです。たびたび感じるなら急ぎ点検。
焦げ臭い…まだ新車のようですから、各部保護用の油やワックスが焦げている臭いの可能性が高いです。この場合、時間とともに消えていきます。

書込番号:24075858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/13 09:52(1年以上前)

触媒の匂いではないかな?

書込番号:24077763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/17 13:30(1年以上前)

おそらくですが、エンジンルーム内の匂いがエアコンの吸入口から入ってきてます。
機械独特の匂いみたいな感じです。

書込番号:24085740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/17 14:26(1年以上前)

一般的な話ですが、外気導入にしてもエンジンルームの臭いがエアコンに混ざるのはおかしいですよね? だとしたら内気循環にすれば臭わなくなりますね。

書込番号:24085853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/17 19:00(1年以上前)

内気循環にすると全く臭いがきません。
匂いがするのはアイドリング中ですのでなんとなく納得してます。

書込番号:24086461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/17 19:09(1年以上前)

2つ前のフィットでも同じ症状があったので、こんなもんなのかなって思ってしまいます。
アイドリング中にかすかに臭う感じでしす。

書込番号:24086485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/18 14:05(1年以上前)

アイドリングの時間ですが、以前一日2時間と記載されてますが、 
臭いがするのは、信号待ちなどの短時間のアイドリングではなく、待機中のある程度の時間続けるアイドリングではないですか?
同じところに長時間止めてると、周りが排気ガス臭くなります。今の最新の車の排気ガスは、臭くないのか知りませんが、どうでしょうか。それなら臭うのは当たり前と思うのですが。

書込番号:24087928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/18 15:09(1年以上前)

失礼かと思いますが、スレ主様は、車のアイドリングを勘違いされてませんでしょうか?
もしかして、同じところに長時間エンジンをかけながら停車してることと解釈されてませんか?
エンジンのアイドリング状態で臭うのか、
同じところに(特に閉鎖された屋内、屋内駐車場でも)長時間(5分でも)止めてて臭うのか、
その点考慮してください。

書込番号:24088013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/18 17:36(1年以上前)

開放された屋外です。
エアコンの外気吸入部がボンネットの近くなのでエンジンルームの機械臭だとおもいます。
新車、1か月点検終えたばかりなので。

書込番号:24088248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/18 20:18(1年以上前)

失礼します。とにかくディーラーで問題無いとのこと。
車は、高温でガソリン燃やしてます。エンジン周りも熱くなるので、当然何かしら臭いが出ますので、
エンジンかけっぱなしでじっとしてれば何かしら臭うと思います。
異常ないと思います。気にしすぎないほうがいいと思います。

書込番号:24088562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/18 20:46(1年以上前)

失礼いたしました。
過去の口コミ見させていだきました。
車歴も結構ありますし、レガシィにも乗られてたようですし、
私の説明もシャカに説法でした。
こんな初心者風の質問される方とは思えません。
楽しいですか?

書込番号:24088639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC利用時の不具合

2021/04/08 19:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

FIT4。
ガソリン車ですが満足しています。
ただしちょっと困ったことが。

ACC利用している時に、前車が信号待ちから発進した時にハンドルの車速を上げるための+ボタンを押すと追従せずに一瞬前に行ったかと思うとブレーキがかかったようになりエンストのような感じで前進しません。(エンストはしていません)

アクセルペダルだと普通に前進します。
以前はこのような現象は無く車速+ボタンで発進していました。

同様の症状の方、または症状が出て直った方はいらっしゃいますか?
解決方法が分かる方がいれば教えていただけますように。

書込番号:24069037

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/08 22:05(1年以上前)

一般道でACC使うのは非常識です。

書込番号:24069334

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/09 00:22(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

一般道と言っても自動車専用道路的な一般道で使いました。
それに、FIT4は渋滞追随機能を持ったACCですから、一般道で使う事も想定内のはずです。

私の場合、約15キロの区間信号無しの道路でACCを使ってみました。
横道からの侵入も無い道路で高速道と違うのは、速度だけの道路です。

書込番号:24069546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/09 00:54(1年以上前)

完全なる自動車専用道なら構わんが基本信号があるような一般道は常識の範疇で使うべきではない。
横から人でも飛び出しきたらどうするの?

そもそも、渋滞追従で発進した際に+を押すなんてないよね
加速しようとして前に車がいるから自動ブレーキがかかるんじゃないか?
車間距離設定が短いのもあるか?

渋滞追従は、ただ付いていくだけだよね?

おもちゃじゃないんだから、責任の取れないなら使わないほうが身の為だ

書込番号:24069564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/09 01:21(1年以上前)

マニュアルにも高速でのみ使用してと書いてあります。
これはどのメーカも一緒。

書込番号:24069587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/09 02:08(1年以上前)

>nobuaki1124さん
>それに、FIT4は渋滞追随機能を持ったACCですから、一般道で使う事も想定内のはずです。

>私はたぶん3人目だと思うからさんが書かれていますが

取説やカタログに警告として

「高速道路や自動車専用道路でのみ使用してください」と書かれています。

高速道路や信号のない自動車専用道路でのみの使用を想定しています。
人の飛び出しもそうだし、前車がいなくなれば赤信号だろうがまた加速しだします。

渋滞追随機能は絶対必要みたいに言われていますが高速道路や自動車専用道路で渋滞にはまらなければその恩恵を受けることまずないはずです。

ただしオートブレーキホールドは便利だろうとは思います。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>これはどのメーカも一緒。

ゴルフ?だったかとかは書かれていないようですよ。
以前書き込みで記述がないから使っていいんだと豪語している人がいたように記憶しています。

書込番号:24069600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2021/04/09 02:45(1年以上前)

>nobuaki1124さん

取説にはこうあります。

車速が30km/h以下で走行しているときは現在の車速に関わらず30km/hに設定されます。

これが関係していますかね?

取説を一読してみてください。
ACCを使用するなという条件がいろいろ書かれていますよ。

書込番号:24069611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/09 03:48(1年以上前)

>nobuaki1124さん

ここに書き込みをして意見を求めても直るわけではないので、ディーラー持ち込みで調査してもらってください。

書込番号:24069629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/09 05:12(1年以上前)

>nobuaki1124さん

res/+ボタンで発進しないのは明らかに故障です。
他にも何らかの障害が発生しているかも知れませんので早くディーラーに持ち込まれた方が良いと思います。

ACCを使った事がない、見た事もない、機能・性能を良く知らないようなレスは無視した方が良いです。

書込番号:24069648

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/09 05:14(1年以上前)

いろいろ返信されてますが、実際に渋滞追従機能を知らないみたいです。
確かに一般道で使うにはいろいろと危険を伴いますし、当然自動運転では無いこは認識されてると思います。

先ずACCで停止状態から再発進はアクセルを踏むか+ボタンを押す、ホンダでは常識。
30km/h、これは車速のセットの話で既に走行速度はセットされてますのでこれも関係ない。

前までは問題なくできていたのであればやはりセンサーの異常なのかもしれませんので、funaさんさんが言われるようにディーラー持ち込みが正解だと思います。

最近の車板で質問したら、何も知らない人が先ず回答して来ますので、少し待ってみるのがいいと思います。
後は、私を含めてくだらない返信はスルーしてください。

書込番号:24069650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/09 07:39(1年以上前)

>皆様

ACCを自動車専用道以外で使うなと言うのはごもっとも。
以後気を付けたいと思います。

>jycmさん

一般道と書きましたが、HondaSENSINGが問題なく使える場所での使用です。片側4車線・ほぼ信号無しの2車線目3車線目を流れに沿った形で問題のない区間のみを使用しております。
ディーラーには昨日持ち込み、サービスの方と試乗。街中でしたがこれも故障個所の確認の為出来るだけ低速で走行後信号停止の後の動作確認のためのものでした。不具合の確認が取れた後はACC切り普通に走行しました。
ディーラーに帰った後センサー周辺やカメラ周辺を確認しましたが、別段汚れ等もついておらずメーカー問い合わせ等調査を行うとの事。
FITのみならず新しいHondaSENSINGを搭載した車を利用している方にこんなこともあったよと言う事をお知らせしたくて書いてみた次第です。調査結果が分かったらまた書き込みますね。

書込番号:24069758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/10 05:59(1年以上前)

ACC、以前使用場所でスレが荒れてましたね、
今時、専用道路だけって?
此方では、普通に一般道でつかいますよ!、
まして、最新のは0〜ですからね、アクセルワークレスになりますから、疲れませんし、
踏み間違いのリスクも低減しますから、
別に違反では無いので、気になさらなくても。

書込番号:24071449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/10 08:22(1年以上前)

>+ボタンを押すと追従せずに一瞬前に行ったかと思うとブレーキがかかったようになりエンストのような感じで前進しません。(エンストはしていません)
>アクセルペダルだと普通に前進します。


要するにACC作動下の停車状態

そこからの再発進で、本来なら+ボタンでもアクセル軽踏みでも再発進する

しかしアクセル軽踏みでは作動し、+ボタンでは作動しない

というのが再現性があっての事象であれば、単純に+ボタンから連動する何らかのシステムの不具合でしょう

あと30キロ以下での走行中は、先行車がいないとACCが作動しないような記載もあるので、低速域だけの不具合であれば、そのあたりも関係しているのでしょうか

高速道で高速域でセット→渋滞で停車→そこからの再発進 でも同様かどうか
(蒸し返すわけではないですが、FITについては、低速域ではこの使い方を想定しているはずです)

書込番号:24071568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/10 19:53(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

>ACC、以前使用場所でスレが荒れてましたね、

そんなことが有ったんですね。私はfit1に乗っていましたからACCの使用場所なんて考えたことも無かったんですよ。

>此方では、普通に一般道でつかいますよ!、
まして、最新のは0〜ですからね、アクセルワークレスになりますから、疲れませんし、
踏み間違いのリスクも低減しますから、
別に違反では無いので、気になさらなくても。

気にはしていませんが、ACCの使用場所は学習しています。
渋滞ではない市街地は割り込みや前車の車線変更によって自車が急加速するなど、使っていて逆に疲れます。
反対に自動車専用道路と変わらない環境下ではACCとしてではなくクルーズを目的として使っています。
ACCは運転の多くを自動車に任せますがクルーズはアクセル操作のみを自動車に任せブレーキ操作は自分でやる感覚です。
ACCのボタンを長押しするとクルーズの機能のみ使えるようですね。

>かず@きたきゅうさん

>単純に+ボタンから連動する何らかのシステムの不具合でしょう

ディーラーからメーカーに不具合についての報告が上がっているはずです。
来週以降何らかの回答があることを期待しています。
まぁ、発進にアクセルペダルを使えばよいので問題はないのですが、ACC使用時以外の誤作動につながらないかが心配なのです。
問題なければそれでよいのですが。

書込番号:24072722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

クロ−ムメッキの手入れ

2021/03/22 21:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

四駆なので、この車での何度かスキ−に行きましたが、あまり雪に強くなさそうです。
スキ−に行きまくったことと関係あるのか、その都度洗車機にかけているのが良くないのか、スイスポから買い換えて三か月でプラチナ調クロ−ムメッキのドアミラ−がくすんだ感じです。
お手入れの方法とか保護剤とかありますか?
来週、知人に譲りますのできれいな状態で渡したいです。

書込番号:24036938

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/01 20:54(1年以上前)

次に乗る車のカラーに合わせて、リンレイ黒艶制覇、銀艶制覇、白艶制覇を選んで、AIONプラスセームプレミアで優しく磨いてあげるといいと思います。

書込番号:24055468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ192

返信27

お気に入りに追加

標準

CMBS異常検知によりシステム停止

2021/03/17 00:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

納車から4ケ月で4度発生しており、解除されない場合ディラー対応が必要になります。
今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:24025432

ナイスクチコミ!8


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/17 02:10(1年以上前)

> 左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
> CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

 これは例外処理としては真っ先に思いつきそうなものなのに、ちゃんと対処されていないのですね。

> 今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。

 私も左足ブレーキですが、両方いっぺんに踏むことは無さそうです。

書込番号:24025482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/03/17 02:36(1年以上前)

「ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

などと多くの(全部?)メーカーの取説に注意特記されているので
それに従わずに自分流で通せば、全面的に自己責任です。
公道は自己責任では背負いきれないので、私有地だけでお願いします。
となりますね。

書込番号:24025493

ナイスクチコミ!26


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/17 03:08(1年以上前)

> 「ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

に類する記述は、GP5なFITとGR3なFITのマニュアルには無いですねえ。「右足で踏め」とはあっても、「左足で踏むな」とは書いてないです。でもってこれ、

「クラッチペダルは右足で操作してください。左足でのクラッチ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

と書くと、全然説得力を感じませんね。半クラッチできる左足が、ブレーキを操作できないわけないと思いますが。

書込番号:24025499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/17 03:53(1年以上前)

eHEV特有の欠陥(バグ)かい?
ブレーキオーバーライドは作動してるんでしょ?

ま、体の固定や踏ん張り含め左足ブレーキなんか全然必要ないけどね。

書込番号:24025509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/17 08:04(1年以上前)

皆さんおはようございます。

FIT e:HEV の取扱説明書には、駐停車操作のアドバイスとして…

「アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏まないでください」

…との記述はあります。

「また、上り坂で [P] [N] 以外に入れた状態で、アクセルを調整しながら車を停車させたりしないでください。
トランスミッションが過熱しし、故障の原因となります。」

…だそうです。

アクセルを踏んだ状態で、ある程度以上の力でブレーキを同時に踏むと、いわゆるブレーキオーバーライドが作動するかもしれませんね。

左足ブレーキの是非はともかく、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう事は、「正しいブレーキ操作」では無いと思います。

右足ブレーキでも、幅の広い靴でブレーキペダルの右端を踏むとか、「誤ってブレーキと一緒にアクセルを踏んでしまう」可能性はありますね。

まあ不適切な操作が原因としても、CMBS がエラーで停止するよりは、停止しない方が良いとは思いますが…。

書込番号:24025659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/17 08:39(1年以上前)

単純に、米国で騒がれて10年前ごろから導入が始まった ブレーキ・オーバーライド 
が動作しているのではないですかね。

今は、CMBS異常として警告(履歴保存?)されるようになったのかもしれませんが、
ブレーキ・オーバーライドはホンダCMBS独自の機能(弱点?)では無いと思います。

余計なお節介と感じるのかもしれませんが、過去に起きた事故を解析して、
事故防止のために付加されて機能ですから、自分のためと解釈して
その誘導(ブレーキとアクセルを同時に強く踏まない)従うのが良いと思います。





書込番号:24025704

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/03/17 08:48(1年以上前)

4ヶ月に4度も発生しているとのこと。危険です。ご自身のため、また他者のためにも、他車に買い替えられるほうがいいのではないでしょうか。運転スタイルをかえるのはリスクがありますし、自動車は異常とはいえないでしょうし、変わらないでしょうから、ご縁がなかったということで、お金がかかリますが、それが一番いいと私は思います。

書込番号:24025713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/17 09:57(1年以上前)

ブレーキ・オーバーライドの(踏み間違いに対する)有効性について

左足でブレーキを踏むこと自体は、禁止されているわけではないようですが、
教習所では「右足でアクセルとブレーキの両ペダルを操作する」と教え、
そのままそれを習慣化している人が多数派 という現実がある。
(自動車メーカはこの現実を前提に商品開発しているはず)

右足でブレーキを踏む人(多数派)
 @ブレーキにつもりでアクセルを踏む        → ブレーキ・オーバーライド無効
 Aブレーキにつもりでアクセルとブレーキを踏む → ブレーキ・オーバーライド有効
 
 ブレーキ踏んだのに止まらなかったという事故には、ブレーキ・オーバーライド普及とともに
 アクセルとブレーキを同時に踏んだ事故を含まないようになってきたはずで、
 事故削減に貢献しているはず。


ふと思ったのですが、一歩進めて以下にようなアクセル、ブレーキ配置の車はないのでしょうかね。

  +-------------+  ← ブレーキペダル
  |       〇  |  〇:アクセルペダル(ブレーキペダルより出っ張っている)
  +-------------+  

 
  アクセルは扱い難くなりますが、パニック時には、ほぼ確実にブレーキ・オーバーライドが
  有効になるので、安全性は上がる。(操作があやしい老人には良いのでは?)


 

書込番号:24025781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/17 13:37(1年以上前)

>稲見一裸さん

運転スタイルにかかわらず、通常時も緊急時もアクセルとブレーキを同時に踏まなければならないような状況はありません。
つまり、アクセルとブレーキを同時に踏むような状況は誤操作以外にあり得ないということです。
左足ブレーキの是非はともかく、アクセルとブレーキを同時に踏まないという当たり前の運転をなせればいいだけのことです。

ドライバーが誤った操作をした時にシステムを停止させるのは妥当なことだと思います。

書込番号:24026118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/17 17:52(1年以上前)

>稲見一裸さん
失礼な書き方かもしれませんが、ブレーキとアクセルを同時に踏むって・・・
踏み間違え事故予備軍ではないでしょうか
MT車ならともかく

書込番号:24026499

ナイスクチコミ!22


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/17 21:46(1年以上前)

アクセルとブレーキーを同時に作動させるのを異常と判断するのは、正常な判断です。

書込番号:24026984

ナイスクチコミ!16


しば08さん
クチコミ投稿数:12件

2021/03/22 11:03(1年以上前)

慣れなんでしょうが、左足ブレーキとは器用な方もいらっしゃるんですね。

正常な操作でアクセルとブレーキを一緒に踏む操作って何がありますかね。急発進したいとき?
つまり安全装置・機能としてはそれを防止するためのシステム停止じゃないでしょうか。

書込番号:24035835

ナイスクチコミ!8


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/22 11:43(1年以上前)

> 正常な操作でアクセルとブレーキを一緒に踏む操作って何がありますかね。急発進したいとき?

MTなら、ヒールアンドトゥ、なんてのもありますが、ATだと無さそうですね。

> つまり安全装置・機能としてはそれを防止するためのシステム停止じゃないでしょうか。

アクセルとブレーキを同時に踏むのは異常事態だと判断するのはまあいいとして、システムがエラーを起こして止まってはダメだと思います。ブレーキオーバーライドが相当するのかはわかりませんが、ちゃんと異常事態に応じた動作をしないと。まあ、「同時に踏んだので一時的にCMBS機能を解除する」くらいなら、まだ納得できるのですが。

書込番号:24035893

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/22 23:29(1年以上前)

>(あ)さん

>システムがエラーを起こして止まってはダメだと思います。
>ブレーキオーバーライドが相当するのかはわかりませんが、ちゃんと異常事態に応じた動作をしないと。

システムエラーではなく、システムが運転者のエラーを検出して
”異常事態に応じた動作をした” ということではないですかね?





書込番号:24037156

ナイスクチコミ!4


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/23 00:07(1年以上前)

ブレ−キホ−ルドをショックなく解除するときに使います>(あ)さん

書込番号:24037220

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/27 22:41(1年以上前)

>MIG13さん

> システムエラーではなく、システムが運転者のエラーを検出して
> ”異常事態に応じた動作をした” ということではないですかね?

スレ主さんは「CMBS異常検知によりシステム停止するようです。」と書かれていますが、私は見たわけではないので、そのあたりはなんとも言えないですね。

書込番号:24046416

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/27 23:49(1年以上前)

>スレ主さんは「CMBS異常検知によりシステム停止するようです。」と書かれていますが、
>私は見たわけではないので、そのあたりはなんとも言えないですね。

なんとも言えないですねには、同意します。

私が言いたいのは、フェイルセーフ を重視すると
・運転者が異常な操作(ブレーキとアクセルの同時に踏む) → 運転者に警告
・警告してもその操作を繰り返す  → 運転者が正常状態ではない or 車が壊れる 可能性が
あるので車を使えなくする。(これが、システム停止)
というメーカー側の判断もあるのでは? と考えたわけです。

最新の車には、こうした判断(運転者の操作をシステムが制限する)が
組み込まれていますよね。 発進抑制(ブレーキ)とか。。


書込番号:24046516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/03/28 18:58(1年以上前)

トドのつまり、左足ブレーキの運転素質がないという事で締めくくりなのでは?

書込番号:24048013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/28 19:45(1年以上前)

>MIG13さん
>(あ)さん
???

>CMBS異常検知によりシステム停止するようです

私は CMBS が停止すると理解しているのですが…

ハイブリッドシステムが停止したら、フェイルセーフどころか走行不能になりますよ。

>解除されない場合ディラー対応が必要

まさか走行不能になりレッカー移動したとは考えにくいので、ディーラーまで自走して CMBS を復帰してもらったと理解したのですが…

もう一度言いますが、アクセルとブレーキを同時に踏む事が「異常」な操作だとしても、CMBS はおろかハイブリッドシステムを停止する「必要」も理解できません。

アクセルとブレーキを同時に踏んでも、ブレーキを作動させてアクセルを無視すれば済む話だと思います。

書込番号:24048115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/28 20:14(1年以上前)

>チビ号さん

> >CMBS異常検知によりシステム停止するようです
>
> 私は CMBS が停止すると理解しているのですが…

 私も停止するのはCMBSだと思っていますが、スレ主さんは上記のように書かれています。私が遭遇したわけではないので、実際にどうなっているのかは想像の域を出ませんが。

> もう一度言いますが、アクセルとブレーキを同時に踏む事が「異常」な操作だとしても、
> CMBS はおろかハイブリッドシステムを停止する「必要」も理解できません。

 私は「停止する必要がある」ではなく「停止してはいけない」と考えています。その点はチビ号さんと同じだと思います。

> アクセルとブレーキを同時に踏んでも、ブレーキを作動させてアクセルを無視すれば
> 済む話だと思います。

 まさにおっしゃる通りで。ちゃんと「アクセルとブレーキを同時に踏んだ場合を想定した動作を行うべき」だと思います。いろんなケースがあるので、すべてに対応するのが難しいというのは予想できますが。例えば後ろから暴走してくるクルマを避けるために慌ててアクセルを踏んだら、幅の広い靴でブレーキペダルを一緒に踏んじゃった、なんて場合はアクセルが有効になってくれないと困りそうです。ありえなさそうでも、実際に起きるかも知れないことまで考えなきゃならないので、プログラムを作るのは大変です。

 まあ字面を見ただけなので、実際のところどうなのかはわかりませんけどね。

書込番号:24048167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/03/28 22:30(1年以上前)

>例えば後ろから暴走してくるクルマを避けるために慌ててアクセルを踏んだら、幅の広い靴でブレーキペダルを一緒に踏んじゃった

んー?!無理があると思う

ブレーキペダルの方が、アクセルペダルより高い位置にあり、それなりに距離がある、アクセルの踏み位置に足があって慌てて踏んでも、ブレーキを踏む事は不可能に近いと言える。

ブレーキを踏もうとして、踏み外してアクセルペダルを踏む事はあるかも知れないけどね。

ヒール&トゥの状態に足を置かない限りブレーキとアクセルを同時に踏む事はあり得ないので、スレ主タイプじゃないと有り得ない事になると思うよ。

同時操作でエラーになる事は、仮に問題だとしても、やはり特殊である事は間違い無いので、スレ主タイプは、同時に踏んでしまわない様に、熟練の技を磨かない限りは、やってはいけない事には変わりはなく、運転技術が未熟であるとしか言いようがない。


書込番号:24048497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/28 22:52(1年以上前)

>(あ)さん

>例えば後ろから暴走してくるクルマを避けるために慌ててアクセルを踏んだら、幅の広い靴でブレーキペダルを一緒に踏んじゃった

既にかず@きたきゅうさんも仰っていますが、ペダルの高さが違うので、

右足の踵を床につけたまま、右足をひねって踏みかえるタイプの人が、ブレーキを踏んだら、踏み外さなかったけど、幅の広い靴でアクセルを一緒に踏んでいた

という話なら、あり得ますし、やはりブレーキ優先で構わないと思います。

書込番号:24048548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/29 01:22(1年以上前)

まあ自分で書いておいてなんですが、アクセルだけ踏むつもりでブレーキを一緒に踏むなんて起きそうにないですよね。でも、絶対に起きないとも言い切れなくて、プログラムはそんなことまで予想して作らないといけないので大変ね、というお話でした。

# ユーザーの入力を信用するな、エラーは常に起きるものだと思え、アルゴリズムはシンプルに……。

書込番号:24048758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/29 03:04(1年以上前)

>(あ)さん

スレ主さまは

>左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
>CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

CMBS異常検知の原因をブレーキとアクセルの同時作動であると察しながら

>納車から4ケ月で4度発生しており、解除されない場合ディラー対応が必要になります。

4ヶ月という短期間に4回もCMBS異常検知によりシステムを停止されています。

これは単純にスレ主さまに全く学習能力がないか、スレ主さまの能力が不足していてブレーキとアクセルを同時に踏むことを避けることができないためだと思います。

>>今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。

この文から察するに、スレ主さまはどちらかといえば右足ブレーキの方が得意だと自負なさっているのでしょう。
その、得意な運転方法で「ブレーキとアクセルの同時作動」という原因を避けることができずにCMBS異常検知によるシステム停止を「4ケ月で4度発生」させているのです。
運転能力に著しい問題を抱えているとシステムに判断されても仕方ないと思います。

書込番号:24048801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/29 04:25(1年以上前)

昔ならアクセルとブレーキを同時に使うことは雪国育ちなら普通にあると思うけどね。
わだち等でスタックしそうなときにアクセル操作だけでは脱出できないことも多い。
トランクションコントロールがあってもあれは滑りを感知してから制御が入る。

わだち等の乗越はトルクをかけた超微速で雪を掴みながら発進しないとすぐにスリップしやすい。
つまりブレーキをクラッチ代わりにして発進する。
これだと超微速発進が出来る。
ブレーキで速度コントロールすると0.1km/hとかの単位でコントロール出来るけど
アクセル操作ではそれは出来ない。

自分は今は雪国には関係ないけど(というか今の車は出来ない)
渋滞以外は殆ど左足ブレーキだけど常にブレーキ前に足を置いている(踏んではいない)
それは02秒でもいち早くブレーキを踏めるため。
足がつりそうになるけど何十年もそうなのでなれてしまっている。
ゆっくり走るときや渋滞などは普通に右足ブレーキ

アクセルとブレーキを一緒に踏んだくらいでシステム異常が出るのは頂けないね。
ブレーキオーバーライドは今の車には皆付いているのだから
(そもそもこれは米国で起こったアクセルがマットに引っかかって事故が起きたことが原因)
一緒に踏んではいけませんという注意書きはどうかと思う。
これは踏み間違い防止には何も関係がないはず。




書込番号:24048816

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/29 07:30(1年以上前)

>ミヤノイさん

>一緒に踏んではいけませんという注意書きはどうかと思う

注意書きが無いという主張に対して、注意書き「は」ある、但し意味が違うと反論しているのに、ソレを理解できないのはどうかと思います。

ブレーキオーバーライドと言っても、走行中に左足を動かしたら、うっかりブレーキに触ってしまったとか、軽くブレーキを踏んだくらいでは作動しないでしょう。

アクセルを踏みながら、それが無効にならないギリギリの強さで、ブレーキも同時に踏んで走行する事も可能かもしれませんが、トランスミッションに余計な負担をかけるからダメだよ…と言う話です。

>これは踏み間違い防止には何も関係がないはず

はい、システムを停止する前に「トランスミッション高温」とかの警告が出せるでしょうし、踏み間違い防止とは関係ない話だとは思いますよ。

>稲見一裸さん

>CMBS異常検知によりシステム停止する

結局、アクセルとブレーキを同時に踏んだ時に停止する「システム」とは、具体的には何か教えて頂けますか?

書込番号:24048930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/29 20:08(1年以上前)

スレ主さんは、最初に
『左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
CMBS異常検知によりシステム停止するようです。』
と書き込んだまま、その後反応がありません。
そこで、フィットの取説2020を確認してみました。

・フィットには、『CMBS異常灯(警告灯)』 があるわけではなく、
 その替わりに『安全支援情報警告灯』があり、その要因として、以下がある。
 ・路外逸脱抑制機能の異常         → 直ちにHonda販売店で点検
 ・踏み間違い衝突軽減システムの異常   → 直ちにHonda販売店で点検
 ・CMBSが異常                 → 直ちにHonda販売店で点検
 ・(その他いろいろ)

推測ではありますが、今回の件はCMBS異常とは無関係で、、

・スレ主さんが見た警告は『安全支援情報警告灯』で、Honda販売店で点検後に以下の説明を受ける
・メカニック:『安全支援情報警告灯』は、殆どの場合、CMBS異常(カメラ前のガラスにゴミが付く等で異常
 となる頻度高い)に起因する。
 但し、スレ主さんの場合は (異常(故障)は無かったので) ”踏み間違い衝突軽減システム” 
 が何度も動作したことにより、『安全支援情報警告灯』が点灯したと推測されます。
 こうした操作を継続していると、『システム停止』に陥る可能性もありますよ。(と遠回しに脅された)
 
というところではないでしょうかね?(議論するだけの精度は無い)





書込番号:24049983

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,287物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,287物件)