フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,231物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年11月29日 17:28 |
![]() |
25 | 8 | 2020年11月21日 00:16 |
![]() |
46 | 16 | 2020年11月17日 01:35 |
![]() |
4 | 1 | 2020年11月15日 14:37 |
![]() |
16 | 14 | 2020年11月14日 22:36 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年11月11日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RSを契約しました。
当方降雪地でもありスタッドレスが必須なのですが、
純正サイズは、扁平率が低すぎるのと、スタッドレスでは高額になってしまうので
インチダウンを検討しているのですが
14〜15インチは装着可能でしょうか?
メーカーに問い合わせたところ純正サイズ以外は「検証していない」ので不可という事でした。。。
5点

こんばんは(笑)ご契約おめでとうございます。
いや、場違いですし、クルマはかれこれ6年間ほど所有してないので出る幕じゃないんですが(汗)
そーゆーことは、工場のあるディーラーさんで、フロントマンやメカニックと雑談すれば回答が得られますよ。
逆に電話だと答えてくれないんじゃないすかね…いや、答えちゃイケないとかなってるはずです。
話し半分で聞いていただきたいのですが…
メカニックさんて、そんなに高給取りじゃないし、でも当然ながらクルマいじるのは好きな人がある程度いるので…
この辺りの車格のその手のことは、個人的に詳しい方が多いですよね。
あとホイールのインチダウンする際も、ホイールの内寸によってOKだったり、NGだったり、際どいこともあるので…
実際に見れる環境で確認した方がよいです。
以上、馬のことと同じで、全て昔話です(笑)
書込番号:17739459
3点

ろ〜れんす2さん
↓のようにフィット3RSへ15インチ装着例はあります。(旧型フィットRSも含まれています)
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fitrs/partsreview/?kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3
書込番号:17739466
3点

明確な回答がない場合の一つの案として、中古ホイールショップなら、購入目的なら試し履きさせてもらえると思うのでそこで確認するなどの作戦は最終的には一応有ります。
書込番号:17739496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、ありがとうございます(^^)。
1.5Xは15インチなので、構造が変わっていなければ大丈夫なのかな?
と思ったのですが、メーカーの回答が型どおりだったので、質問してみました。
(干渉するかどうかメーカーが一番分かっていそうなのですけれど。。。)
大丈夫の様ですね(^^)。
15インチと16インチではかなり値段も違うのと、
重さが相当違うようなので、15インチで探そうと思います。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61621&parent=60074
(できれば14インチが理想なので、中古屋さんで確認してみます^^;)
ホンダ車は始めててなので期待と不安が半々ですが、
(先ほども初代フィットの雨漏り報告を見つけてしまいました(汗)
むか〜しAE92に乗っていたころから「エンジンはホンダ」のイメージがあり
RSを選んだのもエンジンが決めてです(^^)(諸事情でCVTです(>_<)が・・・)
書込番号:17739631
4点

ろ〜れんす2 さん
RS納車されましたか?
気に入った14インチのホイール見つかりましたでしょうか。
解決済になっていましたが、同じ考えの方がいらっしゃいましたので参考にしてください。
さて、当方初代Fit(LA-GD1)から3代目(DBA-GK5)になりました。
当地も準降雪地帯でスタッドレス必須地域です。
さて14インチホイールの件ですが、
ディーラーからは、15インチはOKだが14インチは
キャリパーが当たりNGと聞いていました。
しかし、実際にやってみないとわからないのでLA-GD1で使用していたものについて、
処分しかないと思っていましたが、試してみた結果、すべて装着OKでした。
※キャリパーとのギャップ3mm程度
装着して20kmほど実走しましたが異常はありませんでした。
これに、スタッドレスタイヤを組みたいと思っています。
ただ、世の中に出ている14インチホイールすべてOKという訳ではないと思います。
たまたま、当方のホイールの形状が良かっただけのことかもしれません。
キャリパーとのがギャップ3mm程度でした
参考までに、装着OKのホイールデータを紹介しておきます。
なお、すべて社外ホイールです。
14x6J オフセット38mm もの3セット
LA-GD1では引っ込んでいたホイールですが、オフセット38mmのため、
DBA-GK系ではフロントがハミタイ具合になるのが難点です。
書込番号:18022897
1点

minica8118さん
9月末に納車されました。
ナビとETCをDIYで取り付けるのに手間がかかって
これから冬タイヤを検討するところです。
>※キャリパーとのギャップ3mm程度
コペンで使っていた社外14インチがあるのですが(14X4.5J(175/70R14は適用可能)オフセット45mm)
ホイルだけでも使えればと思っています(タイヤが安くなるので・・・)
3mmだとかなり厳しいですね^^;。。
書込番号:18023690
1点

追加情報です。
タイヤ屋さんへ行ってきました。
結論から言うと軽用の14インチは入りませんでした。
ディスクリムが当たりました^^;
普通車用の14インチも止めたほうが良いそうです(>_<)。(隙間が狭すぎて雪が詰まるとか・・・)
で15インチなら大丈夫、と言うことで、175/65R15にしました。
(185/60より安い、実際乗ってみて185は太すぎる気がしたので・・)
書込番号:18052516
3点

>ろ〜れんす2さん
175/65R15のスタッドレス、 具合はどうでしたか? (舗装路や雪道で)
私もフィット3RS(MT)に乗ってますが、近々雪の降る地方に引っ越すのでスタッドレスが必要になって検討中です。
スタッドレスの経験は、ロードスターNC2であります。 ちょとと柔らかい、舗装路でのブレーキはサマータイヤに劣るのを実感しました。
スタッドレスで走るときは基本大人し目に走るべきと心得ています。
185から175になるのが気になりますが、いかがでしたか?
書込番号:23800213
0点



教えてください。LUXE購入しました。
私は視力の問題かもしれませんが、ヘッドライトが暗いように感じます。
父親のアルファ−ド、ハリアー、会社で乗るプリウス、タントに比べ雨天時見にくく感じますが、気のせいでしょうか?
いっそ母親(スイスポからヤリスクロスへの買い替え検討中)に譲ろうかとも考えています。
4点

気のせいでしょう(^^)/
そのうち慣れますよ。
書込番号:23788989
6点

雨天時見にくいのであれば、色味を変えてみては如何でしょうか。青白いのはカッコ良く見えると感じる人多いですが、行きすぎると見難いです。
書込番号:23789011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんLEDヘッドランプだと思うのでどうしようもないと思います。
書込番号:23789014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LEDでもHIDでも白色が強いほど雨天時には見えにくくなりますよ。また日頃からヘッドライトのケア(カバー拭き等)をしていないと暗くなりがちです。
大変失礼ですが加齢とともに視力が衰えてきますのでそれも原因の一つです。
書込番号:23789049
2点

ホンダのLEDで見づらかったら他の車でも無理なんじゃない?、
書込番号:23789052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較する車との照射範囲の違いかも。
こないだ代車で借りた時は特に感じなかったですね。
ホンダのLEDは総じて明るいと思いますが、眼科で一応診てもらっては…
書込番号:23789071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

比較してる車種のヘッドライトがLEDなのかどうかが不明ですが、LEDヘッドライト自体は気のせいではなく雨天時など路面がかなり見難いですよ。
視力の問題ではないと思います。
自分はフォグランプを黄色のバルブに替えて雨天時の見難さをカバーしてます。
書込番号:23789210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正LEDヘッドライトならば、色の変更はできません。
おそらく配光の問題ですね、これはどうしようもないです。
ヘッドライトユニットをハロゲン仕様に、アッシー交換してHIDに換装すれば改善するかもしれませんが、10万以上かかります。
書込番号:23789247
2点

ありがとうございます。
気のせいだということがわかりました。
HIDより見にくくなったと思うのは雨の夜ですが、LEDの特性ですね。
視力、得に動体視力は就職してからすごく落ちたので診てもらおうと思いますが、一年前は2・0見えてました。
書込番号:23789421
3点

解決済ですが、LEDの特性?で諦めないで下さい。
光軸を調整してもらえばいいです。許容一杯に上げてもらってください。
雨天でも必ず現状より改善するはずです。
雨天どころか高速走行ではぜんぜん前方が見えないのではありませんか?
もしそうなら絶対に調整してもらった方がいいです。
書込番号:23789866
1点

>RA6乗りさん
ありがとうございます。
雨の夜以外は大丈夫です。
すごく良かった視力が良い程度になったので不安を感じただけと思います。
書込番号:23790123
1点

フィット4(純正フォグ装備)になって私も若干暗くなったかな?と感じる一人です、3Sパケの時はそんなに感じなかった同じ道が暗くなりました因みに視力は落ちてませんが感じ方は人それぞれかもですね。
書込番号:23791789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢幻天神さん
ヘッドライトの光軸は、運転席右側のあたりにありダイヤルを回すと上下に動かせるはずですよ。
確認してみて下さい。
書込番号:23791828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k3333さん
ありがとうございます。
空手の試合で動体視力の低下実感しています。まだ、23ですが。
>ぴーたけさん
ありがとうございます。
一応上げています。迷惑かもしれませんが。
書込番号:23792272
1点

ヘッドライトの光軸調整するダイヤルって、0の時より下げることはできても、上げる事はできないのでは?
書込番号:23792499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにゼロ基準に下げるダイヤルですね。
それはともかく、自分も以前乗ってたHIDに比べてLEDは暗いと思います。
ただしFITのインラインタイプのledでの話です。
眩しさはあるけど明るさは無いと感じますね。
書込番号:23792567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




映像で判断してますから無灯火だと反応しにくいでしょうね。
検知エリアが狭すぎ近すぎで使い物になりませんけどね。
書込番号:23789382
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ご助言をお願い致します。
実家(広島尾道)の母(70代前半・運動能力には問題はありません)が乗るのに、
フィット2(1300ガソリン)からの乗り換えで、e:HEV HOMEが先日納車されたので、
自宅車庫(段々団地上で下り坂で一旦止まり、後退しながら車庫入れ)で、フットブレーキから足を離した途端に
前進したため、慌ててそのまま少し走り、路地に入って、上り坂(傾斜角は5%ほど)で試してみたところ、
やはり後退してしまったとのこと。
フィット3の書き込みに「ブレーキを強く踏み込めば、ヒルスタートアシストが作動する」とありましたので、
HVで踏み込み方が、ガソリン車(フィット2の時にはハンドブレーキを併用していました)と比べて、弱いと作動しないのでしょうか?
ちなみに私は横浜市で2013年登録のフリード(GB3ガソリン)に乗っていて、いわゆる「谷戸」が多い地区ですが、
10%以上の上り坂で一旦停止標識があるので、ヒルスタートアシストで難なく(後退することなく)
雨の日はCVTなのは分かっていますが、上り坂(自宅に戻る途中は下り坂)で「Sモード(O/D Off)」で上り下りしていて、
特に後退したりすることはありません。
母にうまくアドバイス出来るようなご回答をお願い致します。
1点

>jk4mrlさん
>ヒルスタートアシストが作動する
ブレーキホールドがついていると思うのですが、
それでもダメですか?
(ブレーキホールドが付いていればヒルスタートアシストは無いと思いますよ)
書込番号:23753171
1点

>神楽坂46さん
早速のご返信ありがとうございます。
ブレーキアシストまでは仕様を気にしていませんでした。
電動サイドブレーキにもまだ慣れない様です。
ただ、母に話をしても「どの程度増(補助)力されるか」は、
前のフィット2と比べての感覚的なもの(流石にメカニカルな説明をしても)でしか理解できないかもしれません。
路地の坂で困ってしまった母は、ディーラーの営業さんを呼んで、助手席に座ってもらったとのことでした。
その時にも「踏み込みを前(フィット2)より強めに」とは言われたらしいです。
書込番号:23753197
1点


>ここなレッドさん
ありがとうございます。やはり、フィット4には「ヒルスタートアシスト」はあるんですね。
私は自分の車や勤務先の社用車(数か月に1度乗る程度)はガソリンなので、
普段HVに乗ることがほぼ無いのですが、たまにプリウスなどには乗りますが、
立駐などの待ちで「後退」するようなことは無かったです。
「母自体の慣れ」と
「(やるとすれば)ブレーキの増力(プログラム的に)をディーラーに依頼」するくらいしか思いつきませんね。
書込番号:23753219
1点

>ここなレッドさん
ありましたね。
見落としていました。
>jk4mrlさん
ごめんなさい。
両方付いていました。
書込番号:23753232
1点

>神楽坂46さん
>ここなレッドさん
ご回答、ありがとうございます。
「ホンダセンシング(安全装置を含め)」・「サポカーS」と大雑把に把握していたことにより、
少なくとも「ヒルスタートアシスト」は装備されているものと考えていましたので、HVとガソリン車の動作の違いがあることも
念頭にはありませんでした。
今日は実家近くのディーラーが休みなので、明日、どのような状況だったのか、確認してみたいと思います。
書込番号:23753287
1点

バックしたからではないですか?
前進で停止すれば大丈夫なはずと思います。
ブレーキホールドもバックからの停止は作動しませんよ>jk4mrlさん
書込番号:23753390
1点

>クッキー “@さん
コメントありがとうございます。
最初に行おうとしていた「下り坂途中のバックでの車庫入れ」であれば、ご指摘の通り、いずれの仕組みが動作しなかったことは考えられます。
ただ、2度目の「路地の緩い上り坂で停車し、再発車しようとした時に後退した」ということには状況的に当てはまらないと思われます。
母は路地の上り坂の時には「後ろに車がいなくて良かった」と言っているので、ここではリバース(後退しようとして)ではなく、
Dポジションでフットブレーキを離したら、何故か後退したと想像します。
ドラレコや助手席に座って頂いたディーラーの方にも確認しなければ、何とも言えないですね。
書込番号:23753482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>路地の緩い上り坂で停車
緩いの程度にもよっては作動しないかもと思いますが。
書込番号:23753706
1点

>jk4mrlさん
この文面だけで判断できないですが オートブレーキホールドはオンになってたでしょうか?
ヒルアシスト?だけならブレーキを離して1秒程度しか効きません。
車庫入れの際 前進とありますが そこでブレーキを踏んで停止保持するなら異常ではありません。
オートブレーキホールドのメモリー機能が欲しいですね。(社外品ならありますが)
お母様に オートブレーキホールドがオンになってることを確認して 坂道での前進停止で状況を確認されてみては?
書込番号:23753793
2点

>茶風呂Jr.さん
>クッキー “@さん
アドバイスありがとうございます。
メカには弱い母一人で遠隔地ということもあり、
私がD/Oは細かく地元ディーラーの営業マンとLINEでやりとりし(但し地元ディーラーと母が話して削ったものもあります)、(本質問とは関係無いですが)駐車サポートなど、取付可能な考えられる安全装置はホンダセンシングやコネクト対応も含め考えたつもりでした。
よって、納車時には立ち会ってはおらず、各機能のセッティング内容までは、手元にありません。
納車時も説明に2時間掛かったそうです・・・。
ブレーキ設定の関係で、何かOFFになっているのかもしれません。
なお、前記しておりますが、路地の傾斜角は5〜6%程度です。戸建て団地内にあります。
ヒルスタートアシストは、私のフリードでも恐らく同じと思われます。自宅近くの一旦停止の坂は10%程度で、
1秒以内にアクセルを少し強めに踏み込みます。
書込番号:23753841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレーキホールドを毎回エンジンスタートのたびに設定しないといけないのはお年寄りの方だと忘れる可能性も高いし(若者の私さえも忘れます)、正直面倒なルーチンなので
こんな商品を取り付けてみるのは如何でしょうか?
https://youtu.be/HgoKap8_r_c
書込番号:23755065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JAEPILさん
補助アイテムのご紹介ありがとうございます。
ただ、母だと純正品でなければ「付けてみる(というより仕組みを理解するのに時間が掛かる)」というインセンティブにならないかもしれません。
今日午前中にディーラー営業担当に、
状況の確認と現在の装備での解決策(ブレーキホールドの設定や踏み込みが弱くてもブレーキ自体を増力しておくなど)を考えて貰うことにしました。
皆さんから色々とアドバイス頂いたので、来月中旬に帰省する事もあるので、一旦「解決」と致します。
誠にありがとうございました。
書込番号:23755725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ経験をしました。下り坂をバックで登る際にそれが起きました。前方に障害物があり、ホンダセンシングが反応していた時です。電動パーキングブレーキを効かせてシフトレバーをバックに入れて後ろに下がろうとしたらセンサーの反応音がし続けて、車体が空走する感じで前進しました。バックしたいのにバックできない状態です。2、3回同じことを繰り返してみても変わらないどころか、前方の障害物に少しずつ近づいて行くのです。怖くなって一度スターターボタンを切って再起動したら復帰しました。この症状は車両の個別の問題ではなく、もっと深いところの話のように思います。再現性の有無を知りたいのですが私は怖くてできません。勇気のある方は自己責任で緩やかな傾斜でやってみて欲しいです。
書込番号:23788190
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
質問ですが、ワイパーのモーターの動作音が大きいように思うのですが、皆さんどうでしょうか?ウィーンウィーンという音でとても気になる音ですがこんなものでしょうか。購入後半と7ヶ月ほど経過しました。何か情報があれば教えてください。
1点

何と比較してなのかにもよりますが、スレ主の感覚はスレ主にしか分かりません。
ここの他人にウィーンウィーンと鳴ると書かれて同じ音だと思えますか?
気になるならディーラーに行って試乗車のワイパー動かし、自分の耳で聞いて違いがあるのか確認し、違うならその場でディーラーに訴えてください。
書込番号:23778976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

表現的に軽やかに聞こえますから異音もなく正常だと思います。
書込番号:23779095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,231物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット Gスマートセレクション メーカーOPナビ バックカメラ ドライブレコーダー ETC スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 39.4万円
- 車両価格
- 28.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 178.7万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.2万円