フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,294物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2024年8月24日 09:04 |
![]() |
50 | 21 | 2024年8月24日 08:54 |
![]() |
249 | 70 | 2024年8月23日 05:39 |
![]() |
38 | 38 | 2024年8月20日 00:28 |
![]() |
42 | 9 | 2024年8月18日 13:49 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月15日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
はじめて、こちらに投稿させて頂きます。
もしも、同じ様な現象が発生した方がおられました、どの様に解決されたか等をお伺い出来れば幸いです。
宜しく御願い致します。
車種はGR3系で、9インチのホンダコネクトディスプレイのナビを利用し、ホンダトータルケアの自動地図更新サービスを利用しています。
先月末にナビ利用中にナビの地図部分だけが真っ白になり、地図が表示されなくなる現象が発生しました。地図は表示されないのですが、ナビの音声ガイダンスは行っていました。
次の日にディーラーにて見て貰ったところ、自動地図更新を失敗した様だとの事で、ナビを初期化(ナビの設定メニュー内にある初期化の事です)すれば直ると可能性あるとの事で(その様な不具合事例がホンダ内で上がっていた様です)、ナビを初期化して貰い、その後、地図は問題なく表示される様になりました(ナビも問題なく使えます)。
ところが、地図は初期状態の自動更新前の状態で、古い地図を表示していました。
それから、ナビを利用するたびに、「地図データ更新中です。しばらくお待ちください」のメッセージが表示されるのですが、最長1時間待ってみましたが、地図は更新されません(地図更新後には、ナビの左下にある地図更新マークが青色になるのですが、更新されていない灰色のままです)。
ディラーに再度相談し、ディーラーにホンダトータルケアセンターに連絡して対処方法を確認して貰いました。
再度、ディーラーにてナビを確認して貰いましたが、どうも地図更新が行われていないのに、地図バージョンは最新バージョンになっているとの事。
この事を、ディラーから再度ホンダトータルケアセンターに連絡して対処方法を確認して貰っている途中ですが、ホンダ社内でナビの自動地図更新の不具合に関しては、情報が非常に少ない様です。
ですので、もしも、同じ様な現象が発生した方がおられました、情報共有させて頂ければと思い、こちらに記させて頂きました。
宜しく御願い致します。
6点

ディーラーでの初期化でどこまで初期化されているのか不明ですが、システムのアップデートはできているのでしょうか。
HONDA CONNECTディスプレーのマニュアルP.202にUSBメモリを使ったアップデート方法があります。
システムのアップデートも念のため試してみてはどうでしょう。
地図データの更新失敗とのことで、関連性があるかは分かりませんが。
書込番号:25830294
2点

>kirari21thさん
ご連絡有難う御座います。
システムのアップデートの件、マニュアル確認しました。USBメモリでアップデート出来るの知りませんでした。参考になります。
有難う御座います。今、USBメモリが手元にありませんので、用意出来たらやって見ようと思います。
先程、ホンダ社内では同じ様な症例が確認出来ず、近日中に対処方法を決めて連絡すると、ディーラーから連絡がりました。
どうなるかわかりませんが、最悪ナビの交換もありうるとの事でした。
書込番号:25830548
3点

>kirari21thさん
こんにちは。
本日、USBでアップデートを試してみましたが、PCにUSBを指して、ホンダのサイトにアクセスしたところ、
お使いの車両のソフトウェアは最新です。利用可能なアップデートはありませんと表示されました。
結果、ご報告させて頂きます。有難う御座いました。
書込番号:25836380
2点

本日、ディーラーから連絡があり、ナビを交換する事となりました。
詳細原因はわからなかった様ですが、アップデートが途中で失敗し、
回復出来ないデータになってしまったのかもしれないとの事でした。
書込番号:25862490
2点

>ミッシー9さん
>回復出来ないデータになってしまったのかも
ナビに限らずスマホやPCでもですけど
ROMデータの書き換え中に何らか原因で中断すると
再起動すら出来なくなるそうです
本来ナビみたいないつ電源切るかわからない機器の場合は予備電源みたいなものを機器内部に持っているんですが自動更新中に電源が落ちる以外の原因で中断してしまったのが原因なら回復出来ない状態になる可能性はありえますからね…
書込番号:25862801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットのエンジンをかけるとずっとピーポー(ピピではなくて)
ゆっくりめ(2~3秒ぐらいかけて)音ピーポーピーポー走行中もずっとなり続けてうるさく困ってます
原因がわかりません
一度は自然に止まってたんですが
また最近鳴り始め
ディーラーに電話しても予約が取りにくく
みるだけで料金もかかるといわれ、どうにか自分で直したくこちらに来ました
直し方がわかるかた
宜しくお願い致します
書込番号:25563560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正
2018年型のフィットです
フィットのエンジンをかけるとずっとピーポー(ピピではなくて)
ゆっくりめ(2~3秒ぐらいかけて)音ピーポーピーポー走行中もずっとなり続けてうるさく困ってます
原因がわかりません
一度は自然に止まってたんですが
また最近鳴り始め
ディーラーに電話しても予約が取りにくく
みるだけで料金もかかるといわれ、どうにか自分で直したくこちらに来ました
直し方がわかるかた
宜しくお願い致します
書込番号:25563578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりませんが、
もっと音の感じとか、どこから聞こえるか、ピーポーなら、電子音みたいに聞こえますが、もっと情報出ませんかね。
うまく伝えないといい答えでませんよ。
書込番号:25563598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の事は詳しくないので…よくわからないですが
車内の前方から音が聞こえる気がします
電子音で
ぴーーーーぽーーーーーって長めの音が
走行中ずっと鳴ってる状況です
先月ごろから急にその症状が出て
音が鳴らない時もあり
警告表示も出てないのでそのまま乗っています
一度だけエンジンかけても鳴らなかった時期がありましたが、、、、
ここ数日鳴り始めました😫
書込番号:25563608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チョコ大好き♪さん
メーターに異常表示がないのなら、まずドライブレコーダーなどの電装品から音がなっているようなことはないでしょうか?
書込番号:25563612
1点

どこかのドアや後ろのハッチが半ドアだったりして…
書込番号:25563637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはなさそうです
念のため再度確認しますが…
ドアシートベルト着用の警告音ではないんです
今まで初めて聴いた音で
こんな音もあるのねって感じです泣
書込番号:25563650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客相に電話してみましょう、すでに休みかも、ディーラーは年始年末休みに入ってます(12・27〜1・3)。
書込番号:25563654
1点

ドラレコからもアリエルんですね〜
確認のやり方もわからない面倒ですがどうにか確認します
ネットで同じような書き込みがないか検索してますが
見つからず…困ってます泣
書込番号:25563656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコ大好き♪さん
誰か、近所の車に詳しい人か、
知り合いとか
、
以外に単純なことかもせれませんので、誰か見てもらえる人いませんか?
書込番号:25563671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その手もあるんですね
でも評判悪そうですが…
直らなければ電話相談してみます
ありがとうございます♪
書込番号:25563697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、探してみます^ ^
ありがとうございます♪♪♪
書込番号:25563701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、電話では伝わらないと思います。
書込番号:25563704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

助手席に荷物があるとか 助手席のシートベルトバックルを装着して止みませんか
書込番号:25563720
2点

>ディーラーに電話しても予約が取りにくく
>みるだけで料金もかかるといわれ、
スレ違いのコメントでスミマセンが、ホンダのディーラーって今はそんなケチくさいんですか?
ビックリしました。
私はトヨタ系ですが、調子悪いときは予約なしで突然いきますが、いつもすぐに見てくれますよ。
そして調整だけで直ってしまった(何も交換していない)ときは1円も請求されません。
ホンダは突然行ったら見てもくれないなんて、それだけで購入対象から消えてしまいますが、ホンダ車乗りの皆さん同じですか?
書込番号:25563751
4点

とりあえず動画やボイスレコーダーで音を録ってみましょう。
書込番号:25563783
1点

簡単に確認出来るところから
空調ファンから異音出ていませんか?
停止して消えれば確定かな
書込番号:25563784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダーっぽいですね・・・
SDカード抜いてみてはいかがでしょう?
書込番号:25563969
2点

>ダンニャバードさん
こんばんは。
>ホンダは突然行ったら見てもくれないなんて、それだけで購入対象から消えてしまいますが、ホンダ車乗りの皆さん同じですか?
連絡なしにディーラーへ行った経験は無いものの、ディーラーとのお付き合いの深さや、その店舗の方針によって対応が変わると思います。
自身の場合、かれこれ20年近くお付き合いしている(とはいえ可能な限りDIYするため、大したお金は落としていない)ディーラーですが…
エアクリーナーを未接続のままエンジンオン→警告音点灯。自身がやらかした事ですが、無料で対応してくれました。
他には、一般的には有償なユーザーカスタマイズをサービスしてくれたり。
逆にトヨタディーラーでは、保証期間中でもブレーキの点検は無償ではありませんでした。後から知ったのは、ハイブリッド特有で、気にし過ぎの症状でしたが…
自身の付き合う先では、ホンダにしてもトヨタにしても、リコール対応等で整備工場が多忙を極め、空きがないように感じます。オイル交換でも1ヶ月以上先の予約になりますし。もう少し改善するといいのですが。
>スレ主さん
フィット派生車種に乗っていますが経験が無く、何もお役に立てません。お邪魔しました。
書込番号:25563999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犯人はドラレコでした汗 ^ ^
お騒がせしてすみません
無事解決しました
なぜドラレコから鳴り出したかは謎のままです
触ったら音が止まりました
コメントしてくださった皆様
ありがとうございました♪
>らぶくんのパパさん
書込番号:25565587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>チョコ大好き♪さん
参考までドラレコのメーカー型番は何でしょうか?
自分は2018年GP5 FITですが同じような音が鳴っていた事があります。
当初はポケットに入れてた純正エンジンスターターのボタンが当たってるのかなと思ってたのがいつのまにか鳴らなくなったんですけどね。
ちなみにうちはコムテックZDR025です。
>ダンニャバードさん
>スレ違いのコメントでスミマセンが、ホンダのディーラーって今はそんなケチくさいんですか?
いやいやそんな事ないですよ。
私が世話になってるホンダカーズはダンニャバードさんのところと同じような感じですよ。
メーカーではなくそのディーラーの方針なのでしょう。
書込番号:25862784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリットsパッケージです。距離は160,000キロに達しましたが、昨年11月に車検を終えたばかりでした。走行中、突然アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、「トランスミッションが高音なっています。直ちに停車してください」との警告が出ました。直ちに路肩に車を寄せ、ディーラーに連絡したところ、搬送して下さいとの事。保険会社に連絡し搬送をお願いしました。その日は偶然雨で、高速道路を走っていなかったのが幸いでした。調査の結果、トランスミッションのオイルが全て抜け、トランスミッションが焼き付いているとの事。パッキンの劣化等ではあり得るとの事でした。260,000円で新品のトランスミッションと交換とのことです。エンジンオイルなど、他の部分であれば油警告灯などが付いていたり、また何らかの予兆があると思うのですが、それらもなく、突然の故障でトランスミッションの交換を求められると言うことがどうも納得いきませんでした。皆さんはトランスミッションオイルの量は普段から調べられていますか?ちなみに自宅車庫には油漏れの跡もありませんでした。距離は乗っていますがまだまだ快調でしたので残念です。他にもこのような症状の方いらっしゃるでしょうか?ちなみに、車検を受けた工場に確認しても、点検はきちんとしましたの一点張りでした。トランスミッションはリザーブタンクにも全くオイルが入っていなく、全くオイルが入っていなかった模様です。ディーラー以外の、ホンダ本社等への連絡先が分かる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24115085 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>アルファロメオ男17さん
日常点検は運転する人の義務です。今回のケースではあなたがすべき、エンジンオイルやブレーキ液、トランスミッションオイルの点検を怠ったが為に起きた故障です。
車検時にミッションが壊れかかっていたら、速度チェックに引っ掛かりそうですし、車検から5カ月も経過していますので、整備工場の見逃しの可能性は低いと思います。 むしろ16万キロも走れたのですから幸運な方かなと思いますよ。
それと新品のトランスミッションが26万円で済むなら安いと思います。どうしても納得いかないのなら、車検整備の際にトランスミッションオイルが入って無かった事を証明しなければいけませんが、現実的には無理なので、今回は矛を収めるしかないと思います。
書込番号:24115145
31点

ホンダお客様相談室
https://www.honda.co.jp/customer/下の方に電話番号があります。
漏れた形跡も無くオイルが消滅、不思議なことでどこへ消えたんでしょうね。
ホンダのNコロではクランクケースが割れていたのをホンダのディーラーが見逃していて工賃が無料で部品代だけで修理してもらったことがある。オイル交換で入れたんだが戻ってから漏れているので気が付いて再度見てもらったら割れて穴が開いていたということ。
オイル交換時には気が付かなかったし漏れてもいなかったようなのでいつ割れたのか不明。
保証期間内であれば無償修理を要求できるがダメでしょう、でも車検受け後半年なので要求してみたらどうかな。
24カ月点検の記録簿で確認してみたらどうかな、ミッションオイルも点検項目になってますね。
https://www.syaken-kaisetu.com/32.html
格安車検だとやらないことばかりなので安心できない。
定期点検に車検整備をそのディーラーでやっていたら何か兆候をつかめたと思うが。
英国車だとオイル漏れはオイルが入っている証拠という笑いごとで済みユーザーの確認事項。
国産車に乗ってるが未だにオイル漏れが気になり目視で点検は怠りません。
漏れが多量だと保管場所の床に漏れ跡があるし車体にもしっかり油滴が確認できます。
水漏れオイル漏れブレーキオイル量にバッテリー液の確認はヒマがあればやってます。
点検しにくいATフリュードは漏れがないか確認する程度。
スバルの軽4の4気筒エンジンはエンジンオイル漏れが持病、ヘッドとクランクシールから漏れるのでオイル量の確認でしのいでいました。これでもディーラーでの車検時にはふき取って合格しますね。
書込番号:24115152
4点

>神戸みなとさん
早速の返信ありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
こちらを見つけましたので、もう少し調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:24115184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファロメオ男17さん
この度は残念な故障でご難儀ですね。
この件に関する相談は
『ミッション交換した人いますか ...回答 200 件 2015年2月7日
『DCTオイル(ATF)の役割』 ホン ...回答 53 件 2017年10月11日
『ミッション交換しました。』 ホンダ ...回答 17 件 2015年7月26日
『CVTオイル交換とエンブレの効 ...回答 9 件 2015年2月5日(bbs.kakaku.com からの検索結果)
この頃のCVTについては故障が多かったのは事実ですが、160,000km走行ということで、もった方だと思います。
で、ホンダ車のCVTメンテナンスは4万キロごとに表示が出るということですが、CVTフルードの交換はしていないのですね。
無交換をうたっている車種もありますが、フルード交換するかどうかは別として、点検はしたほうがよいと思いますが。
車検整備の件ですが、通常は車検に通るように整備すればよいので、CVT点検ははいっていないと思いますが。
自動車整備工場に通常のメンテも任せていたのなら一言文句の言いようもありますが、どうなんでしょう。
ホンダ技研に相談する場合は、取説の最後のページに記載されていますが、
お客様相談センター 0120ー112010(午前9時から12時まで、13時から17時まで)ですが、連休中はお休みでしょう。
書込番号:24115185
4点

>紺碧の流れ星さん
>トランスミッションオイルの点検を怠ったが為に起きた故障です
そもそも、FIT3HV の取り扱い説明書にトランスミッションの「リザーブタンク」は明記されていませんよ。
あなたが i-DCD のソレの場所をご存じならば、是非教えてください。
ブレーキフルードならまだしも、エンジンオイル同様油圧もかかるし、異物の混入はトラブルの元だから、無闇にユーザーに触って欲しくは無いと思いますよ。
書込番号:24115186 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>紺碧の流れ星さん
素早い返信ありがとうございます。確かに長い距離を走っていますが、燃費も注意深く観察していたり、エンジンオイル含め、かなり不具合については普段から神経質にしているつもりでした。また他に15年落ちの車を維持していることもあり、洗車をしながら、ボディーの点検もしているつもりでした。
ディーラーによると中古部品の交換だともう少し安く上がりそうです。
他の方の書き込みで、昨年7月のトランスミッションについて、本田の関係ありそうなサイトを見つけたので、もう少し研究してみます。
書込番号:24115195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
なるほど、勉強になりました、ありがとうございます。
>アルファロメオ男17さん
ホンダは距離無制限で保証するとのことで、明朗な姿勢には好感が持てますね。
書込番号:24115228
4点

>神戸みなとさん
欧州では液状ガスケットを使い設計をしない場合が多いので、日本車の常識は
通用しない場合が多いです。
しかし、英国車ってロールスロイス、アストンマーチンの他にありましたか?MINI
はBMW設計ですよね?
書込番号:24115252
2点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございました。
以前ローバーミニに乗っていましたので、英国車のオイル漏れあるあるは知ってます(笑
ジャガーも同じと言われました。
書込番号:24115281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50年前に乗っていたMGBはパッキンがコルクのようなのが使われていた、要らないと言われて預かって居ついたローバーミニ1000ATも同じようなもの。
MGBはカンチレバー式のショックアブソバーのオイル漏れが4個で部品代10万円というので手離した。
ローバーミニは息子の新車購入時に廃車すれば25万円というので手離した。ATミッションの油圧抜けでフォワードクラッチが繋がりにくいという故障で難儀したが面白い車でした、毎月1万円ミニ君貯金として貯めて車検費用に充当していたが足らないこと度々。
キャブレター車だから何とか維持できた。
現在15年目に入ったサンバートラック3速ATと昨年中古で買った2003年製の旧型コペンに乗ってます。
サンバーは未だ走行5万キロ未満という放置に近い車。
コペンは18年も前の走行128000kmという過走行車、でも手を入れてるような車に見えたので買ったが調子は良いです。
ATミッションの載せ替えも考慮して30万円見積もっていたが杞憂でした。
両車共にオイル漏れ等も見当たらないのでありがたいことです。
そろそろ免許証の返納というのもありかなと思うこの頃、あと2年75歳で2度目の高齢者講習を受けなきゃならん。コペンが最後の車になるのだと思ってます。購入後半年で1000Kmほどしか乗っていないがMGで走ったやまなみハイウェイを風を感じながらオープンでもう一度走ってみたい。
書込番号:24115356
1点

>アルファロメオ男17さん
>距離は160,000キロに達しました
ちょっと気になるのは、私の手元にある 2013 年版のメンテナンスノートの「定期交換項目」に…
DCT のオートマチックトランスミッションオイルは、通常160,000km ごと、シビアコンディション条件なら 80,000km ごと
…とあるので、どちらにしても、丁度トランスミッションオイルの交換時期にあたりそうですね。
文面からすると、車検を受けた工場はディーラーとは別と思いますが、トランスミッションオイル自体の交換は、シビアコンディション判定含めて、どうされていましたか?
書込番号:24115393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。漏れと液量のみの点検です。記録用紙からわかります。ただ、他の方の書き込みを見ると、リザーブタンクの液量は点検できないのではないでしょうか?
書込番号:24115530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファロメオ男17さん
警告が出た時点で走行を止めたのであれば、
ダメ元ですが、ミッションオイルを入れて走れませんかね。
(何事もなく治るようであれば、整備不良(誤ってオイル抜いた?)かな?)
なお、完治しなくても動くようであれば、原因解明に役立つ可能性もありそうです。
書込番号:24115719
5点

>MIG13さん
返信ありがとうございました。
すでにディラーに運んで、検査済みですので、そのような状況にはすでにありません。
なおディラーの担当セールスはDDCの保証延長には1ミリも触れてきません。
書込番号:24115732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファロメオ男17さん
>漏れと液量のみの点検です
そうですか…稀にエンジンオイル交換で不足や「いれ忘れ」の話がありますが、液量をどうやって確認したかはともかく、交換が引き金という訳では無いのですね。
ディーラーの言い方だと、スレ主さんがシビアコンディションに該当する訳でも無さそうですし、走行中に漏れが始まって、走行中にほぼ全量が抜けてしまったのかもしれませんね。
書込番号:24115752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファロメオ男17さん
>すでにディラーに運んで、検査済みですので、そのような状況にはすでにありません。
分解済みということですね?
書込番号:24115798
1点

>MIG13さん
分解までしてるか分かりませんが、オイルが空なのと、リザーブタンクにも全く入っていないと言うことなので、リフトアップして下から見てるのかと思います。
書込番号:24115816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファロメオ男17さん
確認なのですが漏れ箇所の特定はできているでしょうか?
『漏れ』ていたということであれば何処からの漏れかは今一度確認するべきかと思われます。(その際にはボイスレコーダーで録音も忘れずに)
そもそも作動油が蒸発するのは非常に稀なことですし起こるとするばどのような場合かははっきりさせる必要はあると思われます。
あと、点検受けている工場にも要確認かなと思われます。
書込番号:24116172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます。漏れの箇所はどこかは聞いていません。休み明けにでも連絡して、録音したいと思います。できれば現地でリフトアップしてもらい自分の目で確かめたいと思います。
書込番号:24116192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファロメオ男17さん
>トランスミッションはリザーブタンクにも全くオイルが入っていなく、全くオイルが入っていなかった模様です
ここで話している漏れでは無いと思いますよ
(ちょっとづつ漏れていれば時間もかかりますしどこかで駐車した後とか気が付きますよ)
もし本当にカラッポなら漏れたと言うより(短時間で)抜けたんじゃないですか
>警告が出た時点で走行を止めたのであれば、
>ダメ元ですが、ミッションオイルを入れて走れませんかね。
僕も単にoilが抜けただけなら入れて走りそうな気がします
ただダメージ等は解らずお店は責任を取れないでしょうから勿論自己責任になりますが
書込番号:24119524
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。現物を確かめてオイルの投入が可能なら挑戦してみたいと思います。
書込番号:24119582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは最初の書き込みでディーラーから「ミッションが焼き付いている」と言われたと書いています。
もしそれが本当ならばオイルを入れただけで治るとはとても思えませんし、ディーラーだって26万円なんて数字は出してこないと思いますよ。
書込番号:24119596
4点

>ディーラーから「ミッションが焼き付いている」と言われたと書いています。
ディーラーは色々端折ったり丸めたりしてて伝えますから
「可能性が有る」を端折ったりしたかも
oilが無い中使ったんだからダメージは無いなんてだれも言い切れないのも事実だし
書込番号:24119626
1点

>gda_hisashiさん
>紺碧の流れ星さん
いろいろとご意見ありがとうございます。ディーラーに車を搬送しただけで、現地で現物も見てませんし説明もしっかりは受けていないので、直接ディーラーに赴いて、現物を見ながら説明を受けたいと思います。
書込番号:24119683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
>警告が出た時点で走行を止めたのであれば、
>ダメ元ですが、ミッションオイルを入れて走れませんかね。
これは私のコメントですが、
これは、ディーラー等から期待する対応(無償ミッション交換等?)が得られず、
自腹で高額なミッション交換するしか無くなった場合を想定したコメントです。
こう考えた背景ですが、
・”ミッションの焼き付き”が文字通り ”付いた”状態になっているとすれば、
スムーズに止まることはできなかった可能性が高い。
スレ主さんのコメントにはそのような記述無し
・「トランスミッションが高音なっています。直ちに停車してください」
との警告は、たぶんオイル温度を計測して出している、ならば、オイルあった(ある?)。
・ディーラーは、後々のトラブルを避けたがる傾向があり、一定以上の高温にさらされた
トランスミッションは、交換することがルールになっている可能性が高い。
こうした背景により、高温にさらされたことを”ミッションの焼き付き”と表現した可能性が高い。
一言で言うなら、自動車ディーラーは、部品交換屋 で 修理屋 ではない。
ミッション交換が26万円、オイル入れるのが5千円なら、
(保証の有無の違いを無視すれば)
そのまま車を使える可能性が2%あれば、ペイ しますよね。
書込番号:24119714
7点

>アルファロメオ男17さん
保証延長の件はしっかり伝えるべきです。
その上でディーラーがどう判断したか確認してください。
普通では考えにくいですがディーラーの担当が保証延長の事を知らないか知らないフリををしているかもしれません。
車検整備を頼んだのが別の業者だとしたらそれもややこしくしているかもしれません。
また、クルマを持ち出す事は難しいでしょうが別のディーラーの意見も聞いておいた方がいいようにも思います。
無償でやるにはディーラーはホンダに状況を伝え了解を得る必要があると思いますのでグレーな場合だとディーラーのやる気で差が出るかもしれないです。
書込番号:24119726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ディラーからじっくり納得のいくまで説明を聞きたいと思います。
私の車はff車なので、アンダーカバーが付いているタイプです。四駆はアンダーカバーなしですね。ff車は.よっぽどしっかり点検しないと、アンダーカバーがあるので、多少のオイルの漏れやにじみはわからないと思うんですが、皆さんいかがですか?
発表をしたての最も早い時期に購入をしトランスミッションもガチャガチャいっていたのですが、新しい方式なので、そんなものかと思って乗っていました。
書込番号:24119745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファロメオ男17さん
補足ですが
>なお、完治しなくても動くようであれば、原因解明に役立つ可能性もありそうです。
ディーラーには、原因解明のためにオイル入れてくださいと提案する手があります。
結果
・ミッションの不具合が見つかる → ミッション交換決定
・ミッション以外の不具合が見つかる → ミッションは交換不要かも?
・何事も無かったように車を使える → オイル代だけでとりあえず修理完
後日、不具合(オイル減)が見つかる可能性があるが、その時に改めて考える。
書込番号:24119748
4点

>MIG13さん
返信ありがとうございます。
なるほど!ですね!
それも手ですね!
ダメ元で、チャレンジする価値はありそうです。もし長期間にわたって漏れて走っていたのであれば、動く可能性ありますね。
書込番号:24119757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファロメオ男17さん
HCAのフルードが漏れているだけで、焼き付いているのはミッションではなくクラッチ(DDC)では?
半年前に知人の車でも同じ事象が起きてフルードは空っぽになりDDCを交換しています。
なお、ミッション部分はそのまま使っておりますが、修理後の調子は良いそうです。
無償交換で費用は30万円強だったそうです。
書込番号:24119894
3点

>readersさん
大変貴重な情報ありがとうございます。そちらの事象と酷似しているような気がします。もう少し詳しく、ご友人の方の状況やディーラーとのやりとりなど教えていただけると本当に助かります。なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:24119935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファロメオ男17さん
https://www.team-mho.com/honda-hosyou-fit/
こちらの体験談も今回の現象に近いのかな? 中古購入の場合は保証継承点検をしているかどうかが、有償or無料の分かれ目みたいですね。 新車なら問題なく無料保証ではないかと思いますが。
整備士の方が運営しているサイトなので信用できそうな感じですが、最後にこうあります
「もしトランスミッション高温警告表示が表示されて、発進に不具合が出た場合は保証になりますので、ディーラーに問い合わせてください。」
書込番号:24119991
2点

>紺碧の流れ星さん
書き込みありがとうございます。
「トランスミッション高温警告表示が表示されて、発進に不具合が出た場合」
全くこの通りです。新車から乗り続けているので、保証は問題ないと思います。燃費について、アクアを目標に本田が本気で作った車でしたので、発表と同時に車も見ずに予約した次第です。何とか修理して大事に乗りたいと思います。
書込番号:24120005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファロメオ男17さん
>調査の結果、トランスミッションのオイルが全て抜け、トランスミッションが焼き付いているとの事
とのお話でしたが、もし「ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量が減少している」場合なら話は違ってきますね。
>発表と同時に車も見ずに予約した
のであれば車台番号も範囲内でしょうし、この延長保証ならば「保証継承手続きがされていない場合でも、当該部品の交換修理が必要な場合は、無償にて実施」とあります。
いずれにせよ、保証修理になるか否かは、実際にクルマを見ているディーラーの判断ですし、もし奇数側であれば現時点では対象外です。
書込番号:24120062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビ号さん
返信ありがとうございます。ディーラーからはリザーブタンクが空っぽと言われました。そこで、疑問なのですが偶数側も奇数側も両方リザーブタンクがそれぞれ独立してあるものなのでしょうか?その点については、ディーラーの担当は何も言及していませんでした。ちなみにディーラーは今日お休みです。
リザーブタンクの数についてわかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24120089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルファロメオ男17さん
「走行中、突然アクセルを踏んでもスピードが出なくなり、「トランスミッションが高音なっています。直ちに停車してください」との警告が出ました。直ちに路肩に車を寄せ、ディーラーに連絡したところ、搬送して下さいとの事。保険会社に連絡し搬送をお願いしました。」
知人の場合も、スレ主さんが書かれた文面と全く同じ事象です。
高速走行中に突然同警告が出て全く加速しなくなり、肝を冷やしたそうです。
少し違うのは、ディーラーへ連絡したら営業マン自らが搬送の手配をしようとしたこと。
故障の原因を把握していたということでしょう。
事後報告という形ですが、私に相談してきたのでリコールの内容を伝え、後日営業マンにその話をしたらアッサリ無償交換になったそうです。
念のため、自宅及び会社駐車場でオイル漏れがなかったか確認してもらったら、その痕跡があったそうです。
ディーラーからはHCAのフルードが空になっていたと言われたようです。
修理期間は2週間で、その間は代車としてレンタカーを手配してくれたそうです。
ディーラーによって随分対応が違いますね。
ちなみにですが、この故障の少し前に別件でディーラーへ入庫していたようですが、原因箇所であるHCAのフルード量の確認はしてなかったようです。
この点については、オーナーさんから言われない限りチェックしないようですね。
場合によっては大事故に繋がりかねない事象にもかかわらず、ホンダは随分とお粗末な対応をするものだなと思いました。
※リザーブタンクは2個付いてますよ。
書込番号:24120132
5点

>readersさん
詳細なお返事をいただき、誠にありがとうございます。その日は、息子たちに貸していたので、おっしゃるように大事故につながらず本当に良かったと思っています。また詳細な写真までつけていただきありがとうございます。かなり複雑で精密な機械ですね。ただ、昨年11月に車検でチェックを受けているので、5ヶ月で全くオイルがなくなっているというのが信じられません。ディーラーに赴いて、しっかり詳しく説明を聞き、皆さんからご指摘いただいた部分の解明をしていきたいと思います。まだまだ巷にはたくさんの同型車が走っているので、ちょっと心配です。
書込番号:24120150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルファロメオ男17さん
ハイドロスタティッククラッチアクチュエーターは、奇数側の1系統にひとつ、偶数側の1系統にひとつ、リザーブタンクがあり、ここで使用するのはオートマチックトランスミッションフルードとは別のフルードです。
キャップには DOT4 とあるらしく、いわゆるブレーキフルードに属するモノと思います。
クラッチそのものは乾式ですし、ギヤとモーターを潤滑および冷却している、オートマチックトランスミッションフルードにリザーブタンクが有っても別の話になりますね。
書込番号:24120155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファロメオ男17さん
オイル漏れの痕跡ですが、会社もしくは自宅のどちらかには無かったはずです。
よって、フルードは少しずつ減るというより、漏れ出したら想像以上に早く無くなってしまうのかもしれません。
書込番号:24120271
2点

>readersさん
情報ありがとうございます。だとすると、他の方々も心配です。
書込番号:24120336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのトラブル詳しくないですが
OIL漏れってミッション?
アクチエーター(レリーズ)?
単にギヤが変わらなかったって事?
書込番号:24121209
0点

>gda_hisashiさん
連絡ありがとうございます。
ディーラーの担当者(整備担当では無い)からの電話連絡でしか把握してないのですが、トランスミッションのオイルが全て空になり、焼き付いているので交換が必要と言うことでした。リザーブタンクもオイルが空だったと言っていました。
書込番号:24121254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これまでアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。色々わかってきましたよ。
ここから経過を少しづつ載せていきます。
とりあえず、こちら見つけました。とても参考になりました。(というか、ほぼ、私と同じ状況)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=23954704/#tab
#フィット3 #FIT3 #DCT #i-dct #DDC #フィットハイブリッド #ミッション故障 #ミッション載せ替え #ミッション焼き付き
#トランスミッション高温 #トランスミッション高温警告
書込番号:24126714
4点


ちなみに、トランスミッションである、i-DCDについて、車両購入時に手に入れておいた書籍から説明ページを発見。21Pに写真があります。
囲みの部分がリザーブタンクです。二つありますので、偶数ギア用、奇数ギア用と思います。
書込番号:24126748
2点

>アルファロメオ男17さん
ヴェゼルの方は保証で治ったみたいですね。アルファロメオ男17さんも無料修理を勝ち取るまで絶対譲歩しちゃダメですよ
ディーラーはリコール等の修理の場合はメーカーから修理費を貰えるんだから、なんも損がないのになぜ胡麻化そうとしてるのか?
もし万が一、認められなかった場合にはスレ主様に請求になってしまい、費用を貰いにくいから?
だとしたら、他の系列ディーラーを探してみてもらった方がいいかもしれませんね。
書込番号:24126750
0点

ちなみに、この二つのリザーブタンク、自宅で点検できるものと思いますか?
この、囲みの吸気関係?の部品をごっそり外した下に、先ほどのリザーブタンクあるのですよ。
目視もできません。
書込番号:24126761
3点

>アルファロメオ男17さん
こんにちは、追加の書き込みありがとうございます。
>二つのリザーブタンク、自宅で点検できるものと思いますか?
それ以前に、結局ディーラーに赴いて確認できた事は、漏れていたのはオートマチックトランスミッションフルードではなくて、HCA のフルードだったという事でしょうか?
その場合、偶数側が漏れていたのか、奇数側が漏れていたのでも、話が違ってきますね。
書込番号:24126943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
返信ありがとうございます。
>それ以前に、結局ディーラーに赴いて確認できた事は、漏れていたのはオートマチックトランスミッションフルードではなくて、HCA のフルードだったという事でしょうか?
HCAとは、ハイドロスタティックアクチュエーターのことですね。だんだん理解してきましたが、そうだと思います。DOTー4という、ブレーキオイルと同じものと言われました。
また、こちらは原理的には乾式クラッチですので、基本的にオートマチックトランスミッションではなく、ATフルードは入っていません。漏れたものが内部で混ざり、黒い色に変色して漏れ出たとの説明でした。サービス工場?の床に黒く垂れていました。自宅や勤務先の床にはそのような漏れのあとはなかったです。
>その場合、偶数側が漏れていたのか、奇数側が漏れていたのでも、話が違ってきますね。
偶数側、奇数側の両方間違いなく減っているとのことです。
書込番号:24126961
3点

※※ 仮定が違っていたら、後で撤回する前提で書き込みしています ※※
不具合原因が
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
の通り、
『デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります』
だと※仮定※すると、ディーラーの最初の回答
『トランスミッションのオイルが全て抜け、トランスミッションが焼き付いているとの事。パッキンの劣化等ではあり得るとの事でした。260,000円で新品のトランスミッションと交換とのことです。』
不親切と言うより(結果として)悪質な対応と言わざるを得ないですね。
ホンダ全体で余裕が無いとは言え、他のスレでも同様な対応事例★もありますしね。
さらに、初度登録日から9年という年限があり、グリス充填も容易ではなさそうですので、
今後も同様の不具合を経験するユーザが多数出ると推測されます。
これではホンダ車買えませんね。
★延長保証しているにも関わらず、それが末端まで徹底せず(該当条件が厳しい?、忖度?)、
何も知らないユーザに自費修理を迫る。
書込番号:24127048
5点

>MIG13さん
返信ありがとうございます。
保証期間延長、交換の条件はあくまでも「訴えがあった場合」のみです。
訴えがなければ保障延長はない、ということだと思います。
書込番号:24127099
2点

覚書 i-DCD DDC dct 他の事例
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/396129/car/1983893/5379921/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2518556/car/2061570/6108758/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/441160/blog/43923929/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2373556/car/1872466/4262593/note.aspx
https://s.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=23954704/
書込番号:24127111
2点

>アルファロメオ男17さん
>訴えがなければ保障延長はない
リコールやサービスキャンペーンは発生前の対応ですが、延長保証は発生後の対応だから・・・
「メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなった」とディーラーに「訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換」
・・・なのだと思いますよ。
他社も「当該現象が発生し修理をご用命の場合、販売店で点検の結果、該当する場合は、部品を新品に交換させていただきます」みたいな文面ですね。
仮に「対象だと訴えないと延長保証にならない」としても・・・
>偶数側、奇数側の両方間違いなく減っている
少なくとも偶数側の減少が確認され、警告表示と走行しにくくなったのですから、ディーラーが見落とされても困りますから、こちらから「延長保証の事例とは違うのですか?」と確認した方が良いと思います。
書込番号:24127151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
返信ありがとうございます。他社の件も教えていただきありがとうございます。
お伝えしたかったのは、訴えがあって初めて保障される、また保証が延長されるので、ホンダのホームページの発表でこの不具合の原因等を知らなければ、そもそも訴えることができないので、無条件で実費の修理になってしまう、ということです。しかもホームページ上では、トップページからは発見できないので、かなり階層をたどっていくことになります。今回こちら価格.comの皆様の書き込みがなければ、私もたどり着くことができませんでした。その場合は、ディーラーの提示通り実費を支払って修理したことになったと思います。もし後で気がついても、取り替えたミッションは既に手元にないので確かめる術もなく、おそらく条件に合致するか不明で、返金対応もされなかったのではと推測します。いろいろとご意見ありがとうございました。個人的には、5年間100,000キロから、距離関係なく初年度登録から9年に伸びたのはなぜなのか気になっています。初期型はまだまだ球数があると思うので、初年度から9年間経った後、相当な距離を走った車に不具合が出始めるのではないかと想像しています。登録から9年経っていれば、間違いなく自費での修理ですね。その前に、症状が出なくても、全てのオーナーは、多少の点検費用をかけてでも、点検すべき箇所なのかと思います。オイルの残量ではなく、おそらく弱いであろうシールの点検をすべきと思います。そもそもこのトランスミッションは、どういう仕組みなのか、私もこのようなことがあってから、書籍に当たったり、ネット上の情報を収集して、やっとわかりました。
書込番号:24127260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルファロメオ男17さん
本スレ解決済みになりましたが、話の流れからして、延長保証で無償修理となったんですね。
違っていたら指摘してください。仮説を立てて意見を述べたので気になっています。
書込番号:24133478
1点

>MIG13さん
まだ、ディラーからは連絡ありません。
はっきりしたら、詳しく書きます。
とりあえず、皆さんの情報がとても役に立ちました。
知らずにいたら、即、自費修理でした。
最初期型なので、色々あると思っています。
書込番号:24133647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皆様
本日、ディーラーから連絡があり、無償交換とのことでした。皆様の情報がとても役にたちました。ありがとうございました!
担当セールスからの連絡でしたので具体は聞けませんでしたが、新品の対策部品との交換とのことです。
また何かわかりましたら共有します。
書込番号:24136641
4点

>アルファロメオ男17さん
とりあえずよかったですね。
まあ本来ならこちらが動かなくても対応すべきところだと思いますが。
実費払って泣き寝入りしている人もいるのでしょうねでしょうね。
書込番号:24136780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
泣き寝入りというか、保証延長を知らなければ、そもそも、そんなものかと普通に修理扱いで終了かもしれませんね。
皆様の書き込みに感謝いたします。
書込番号:24136799
3点

>アルファロメオ男17さん
良かったですね! 詳細がわかったら教えてください
書込番号:24136803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、クラッチの無償交換が終わり、車が返ってきました。
保証期間延長の対象通りの症状とのこと。
「保証期間延長のこと、店として把握しておらず、申し訳ない」とのことでした。
こちらの申し出に対しては迅速な対応でしたので、今回は良しとします。
なお、今回はDDC、つまりデュアルドライクラッチの交換でした。
対策品とのことですが、プログラムは書き換えていないようです。(セールス担当談)
乗った感じは、Dに入れたときのショックが全くなくなっていました。ミッションからのガチャガチャ音もほぼなし。
バックに入れた時のショックも皆無。
皆様、本当にありがとうございました。
以上、報告は終わりです。
書込番号:24139149
6点

最終的な回答が
「保証期間延長のこと、店として把握しておらず、申し訳ない」
なんですね。。
リコールとか延長保証とかは、メーカーの顧客への約束であり、
(実行部門の)ディーラーからすれば最重要対応事項では?
店として把握していなかったという事実に疑いもありますし、
ホンダの地盤沈下を痛感させる対応ですね。。。
書込番号:24140212
3点

>アルファロメオ男17さん
おはようございます。
>今回は良しとします
今回の件で、無償修理になる前に、ホンダの「お客様相談センター」に相談しているか否かは別に、
結果オーライではなく、少なくとも当事者としては「周知が徹底していないので、危うく有償修理になる所だった」と、客センに言うべき案件かと思います。
書込番号:24150681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チビ号さん
ご指摘ありがとうございます。
他のかたのためにもそのようにしたいと思います。
書込番号:24150711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルファロメオ男17さん
正規のディーラーが、このような情報を知らないという
事はないと思います。ましてや高額な費用が発生する
修理です。
憶測ですが、16万キロ走行している事から
買い替えを促したかったのではないでしょうか。
高額な修理見積もりを提示すれば、諦めて現行フィットに
買い替えてくれるかも!?と考えたのかもしれません。
書込番号:24152857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤井三郎さん
そうとは考えたくないですね。
書込番号:24152991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤井三郎さん
保証の延長を知っていて無視はちょっと考えづらいですね。ディーラーにはクラッチ交換修理代がメーカーから支払われるので損はありません。
新車を1台売ってもフィットクラスだと20万以上の純利益は考えづらいので、ディーラーは修理した方が得になりますから。
書込番号:24153080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/4107797ba023880a321e3539e65da327fdee388c
書込番号:25002751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのスレに助けられたので、今さらかもしれませんが、コメントさせていただきます。
先日、私のフィットにも同様の症状が発生し、無償修理していただけることになりました。
1 車の使用状況等
・走行距離 205,000km(通勤で年2万km以上乗っています)
・フィット3HV 2014年モデル
(購入は2015年のため、新車登録から9年未満)
・登録から2年4万kmぐらいの頃、加速時の「ギクシャク問題」で無償修理経験あり。ディーラーいわく「異常はありませんでしたが、念のためミッションを交換しました」とのこと…
2 症状
・トランスミッション異常の警告が点灯
・走行を続けると、高温異常の警告で走行できなくなる。
※発進時1速→速度が上がり2速につなげようとするも失敗→1速に戻る→再度2速につなげようとする→失敗→繰り返すうちに高音になり走行できなくなる。
このとき、奇数段のみのEV走行であれば、普段どおり走行できました(1速から、エンジンがかからないアクセル加減でじわじわ加速したところ、直接3速にギアチェンジできた)。
3 ディーラーの対応
ディーラーへレッカーした数日後に連絡があり、以下のやり取りをしました。
デ「無償修理には該当しない。30万ぐらいかかる」
自分「無償修理で、症状が似ていて該当しそうなものがある。期限が新車登録から9年に延長されているので、もう一度確認してもらえないか?」
デ「今回はそういうのには該当しない。修理は高額になる。走行距離もかなりいってるので、本当に治すのか考えて、気持ちが決まりましたらご連絡ください」
ディーラーの回答としては有償修理でしたが、既にこのスレを見ていたため、会話の中で何度か食い下がることができました。そのおかげか分かりませんが、この数日後にまた連絡が来て、「無償修理で行けるかもしれない」ということになりました。
さらに1-2週間後、「無償修理でいけました」との連絡。
もしこのスレに出会えなければ、ディーラーに言われるままでした。おかげさまで、まだまだ乗り続けることができそうです。みなさまありがとうございます。
DCTの加速感も好きですし、実燃費も25km/l前後で申し分なし、何より初めて新車で買った車なので、25万km目指して大切にしていこうと思います。
書込番号:25861282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わらびもち@Fパケさん
わたしの車も21万キロを超えて調子良く頑張ってくれましたが、ほんとについ先日、手放しました。今でも、アクアの燃費に挑んだ、ホンダの社風を体現した名車だと思っています。スタイリングもとても気に入ってました。
たったお一人にでも届いていたなら、記録を残した甲斐がありました。
末永く大事にしてあげてくださいね!
書込番号:25861445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5 HV、現在92000kmチョイです。
ここ最近、(題名の通り)足回りがやたらバタバタ落ち着かないと言うか
少しの段差や凹凸でも純正ショックが衝撃を吸収してない感が目立つ感覚が。
車体の角4カ所を下に押してみるとユラリと揺れ返るし。(昔のクルマはこんなんだったなぁ)
明らかにショックがヘタってると思うのですが…
アッパーマウントの劣化とか他に何か考えられる原因ってありますかね????
前に乗ってたGK3は150000km超えてても、
こんなヘタりは感じなかったのだけど。
純正ショック交換っていくら位するんだろ。
クルマにそうそうおカネもかけられないので
程度の良い中古でも全然いいんだけど……。
一度ディーラーに聞いてみようかしら、というお話でした。
2点

アッパーはそれ程影響しないかな。
ロアーアームとテンションロッドのブッシュ。
ついでにスタビのブッシュも。
バタバタは結構収まると思います。
欲を言えばショックアブソーバーもですね。
書込番号:25849884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
おお、そうなんですね!
優先順位的には、
まずブッシュ類を替えてみて様子見という流れ????
実は今年一月にHONDAで車検受けたんですが
ショックやブッシュ類のヘタりとかは車検ではチェックしないものですか???
書込番号:25849892
1点

お近くならこんなのも?
https://www.youtube.com/watch?v=O_xXRtgzJ6Y
金額もびっくりするほどでもない様です
https://marutoku-shokai.co.jp/neotune/
書込番号:25849899
2点

jeff411さん
>純正ショック交換っていくら位するんだろ。
純正ショックの価格に交換工賃が加わると4か所交換で7〜8万円位なるでしょうね。
書込番号:25849905
2点

>スーパーアルテッツァさん
やっぱそれ位はいきますよねぇ…。
素朴な質問、純正品が一番安い????
車高調とかスポーツ性云々とか一切要らない、
どノーマルでいいっス(笑)
書込番号:25849914
1点

ショックアブソーバーのヘタリです。
バタついて落ち着かない症状は、路面の凹凸を吸収しきれなかったりして車体が揺れるような状態です。
ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。
ショックアブソーバーの部品価格もそうですが作業工賃が高いです。
純正で4本交換なら10万円弱はみておいた方がいいでしょう。
書込番号:25849917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
>フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。
やっぱそうなりますよねぇ…フムフム。
書込番号:25849926
2点

jeff411さん
>素朴な質問、純正品が一番安い????
例えばKYBから↓のLowfer Sportsが発売されています。
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/lowfersports/
GP5フィット用のLowfer Sports(スプリング含まず)は前後4本で税込み定価\91,300です。
これにスプリングがセットになった商品は↓のように37%OFFで¥71,562で販売されています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/golfkeihinset/ys-kyb5599991-2106-13886.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwiOy1BhDCARIsADGvQnBSmctoXxJ1iLnzoOP32ercUhPW6hWqkS-7hSbvx3SZ2bqrPu30yX4aAvLoEALw_wcB
書込番号:25849948
1点

具体的にはわかりませんが、
純正部品で、ディーラーで交換するより、
量販ショップで、純正品に近い、カヤバなどのそこそこ安価なものを購入、取り付けされたほうが、安価になるでしょう。
商品の価格も、工賃もどちらも安価になると思います。
信頼性は、ディーラーでしょうが、
量販店も、足回りの作業の頻度は多いので
私は、大丈夫と思います。
一度、見積りでも取られたらいいかと思います。
書込番号:25849966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
フムフムやっぱそうですかね〜〜!
バッ〇スでにも行って見積もってもらおかな。
信頼性に関しては全く心配はしてないですし。
書込番号:25849978
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報有難うございます!
コレは若干、車高が落ちるタイプですね????
例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……
ん????
車高はどうなるんだ?????(笑)(汗)
書込番号:25849993
2点

jeff411さん
>コレは若干、車高が落ちるタイプですね????
スプリングセットの商品なら、お考えの通りです。
具体的にはフロント25mm、リア29mmローダウンになります。
>例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……
スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。
書込番号:25850098
0点

>スーパーアルテッツァさん
>スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。
ってコトですね!有難うございます(汗)
書込番号:25850126
0点

>jeff411さん
カヤバ NEW SRスペシャル ショック 1台分 フィット GP5 NS-5604A2182なんかどうでしょう。
私は、37年前、ホンダクイントインテグラに乗っておりました。
新車で購入したのですが、フロントがよく底突きして嫌だったので、カヤバ NEW SRスペシャル ショック(前後ショックアブソーバーのみ)を量販店で取り付けました。
底突きしなくなり、良かったです。
その時は、工賃込みで56000円くらいしました。
消費税もなく、30年以上の話ですが、
その時から、ニューとついてたように覚えてます。
よろしければご検討ください。
https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%20gp5%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%20%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
書込番号:25850197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
すみません。
もしかして、KONIだったかも。
先ほどのブランドは、間違いかも。
すみません。曖昧で。
車、金額、年数は間違いないです。
失礼いたしました。
書込番号:25850203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。
書込番号:25850209
1点

>バニラ0525さん
おおっ!お値段も魅力的ですね!
車体が濃いブルーなので相性も良さげ。
有難うございます!!!
書込番号:25850226
0点

>バニラ0525さん
いえいえ、とんでもない!
有難うございます!
>もしかして、KONIだったかも。
懐かしい名前が出て来ましたね!
KONIの赤っ!!!
書込番号:25850257
0点

>スーパーアルテッツァさん
>GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。
だからAmazonで検索してもヒットしないのかな???
書込番号:25850262
0点

未経験なので、良いのかどうか判りませんが
最近よく耳にはしますね。ネオチューン。
本家はhttps://a-sanko.jp/neotune/
(千葉県いすみ市)
愛知県の施工代理店は(有)杉浦ワールド自動車
https://www.sugiura-w.com/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3/
書込番号:25850315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
新車外しのショックをさがしてみたらどうでしょうか?
ヤフオクなら 5000円/1個 程度からありそうです。
2017年式フィットから外したショックは無いでしょうが、互換品があるかもしれません。
書込番号:25850331
2点

>Che Guevaraさん
初めて知りました!
こんなのもあるんですね〜〜〜!
書込番号:25850356
0点

>MIG13さん
>新車外しのショックをさがしてみたらどうでしょうか?
そう!さっきヤフオクとか見てて
この『新車外し』なるモノを初めて知ったのですが……
何故にこんなモノがある???!!!
新車から外したら、当然ショックも新品未使用なんですよね?
けど新車から外したら、外されたクルマのショックはどうなるの????
めっちゃ素人質問ですが……(汗)
書込番号:25850363
0点

jeff411さん
以前家族が乗っていたフィットのショック&サスペンションを社外品の車高調に交換した事があります。
この時は当然ながらフィットの純正ショック&サスペンションが余っていました。
このような社外品に交換した為に余った純正のショック&サスペンションをヤフオクに出品して処分するのです。
私の場合も過去にヤフオクで純正のショック&サスペンションやマフラーやタイヤ&ホイール等々を売却した事があります。
書込番号:25850395
0点

ヤフオクなどで、いい純正のもの手に入ったとしても、
問題は取り付けです。
ディーラーは、受けてくれないと思います。
オートバックスなども難しいかも。
知り合いとか、御自分でするとか
個人経営のような小さめの整備工場で、引き受けてくれるとか可能かと思いますが、
責任をどこが持つか、
新車はずしでも、中古品です。
何があるかわかりませんし、
私は、不安です。
落札する前に計画しておきましょう。
よく考えてから決めてください。
書込番号:25850492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>バニラ0525さん
なるほど!
新車の時に交換すれば当然、
新品のパーツが余りますね!(笑)
問題は取付け&取り外しかぁ・・・・・・。
書込番号:25850664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
以前に9万キロ前後でホンダ純正ショックアブソーバーの劣化(コーナーにおいて左右の車両の挙動が異なる)を感じ、社外品のショックアブソーバーへ交換してもらった経験があります。当然ですが、交換後は見違えるような走行感になりました。
ショックアブソーバーの交換でしたら、TEINのEnduraProという製品があります。何かの縁でしょうか、フィット3がパンフレットの採用車種です(笑)
新品1台分でしたら、オートバックスのネットで6万円ほどで販売されています。希望の店舗で取り付け可能か、聞いてみてはいかがでしょう?
アッパーマウント等の必要部品も相談するといいと思います。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E8%B6%B3%E5%9B%9E%E3%82%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/TEIN%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90EnduraProKITVSHD8-A1DS2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89/p/01703702
また持ち込み交換先に当たりを付けておけば、ショックアブソーバーだけネットで購入し、その他に必要な純正部品はディーラーやホンダ部品販売で買うことも出来ます。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40050/P23
書込番号:25850798
2点

>銀色なヴェゼルさん
タメになる情報、毎度有難うございます(笑)
TEINも良きですよねぇ!
取付店もウチのすぐ近くのショップがリストの先頭に載ってました!
書込番号:25851156
0点

>jeff411さん
愛知県にお住まいなら岐阜県美濃加茂市の某老舗足回り専門店(調べればすぐに分かるかと)は如何でしょう?
5年前に私はゴルフヴァリアント(5年で42000km)純正ザックスからKONIのショックに換えてもらいました。
「乗り心地は固めだが悪くはない、でももっとしなやかに凹凸をいなしてほしい、
「ハンドリングをもう少し向上させたい、気に入ってる車なので良い状態で長く乗りたい」
というのが理由でした。
ショップの人いわく
「ある程度ヘタっているが、交換するほどではない」
「10年以上、10万km以上走っていてもショックを換える人はほとんどいない」
アッパーマウント、ロアアームブッシュ等の樹脂製品もほぼ全部交換しました。
アライメント調整もしたので合計で20万円近くかかりましたが、満足しています。
乗り心地、ハンドリング、直進安定性が明らかに向上しました。
現在7万kmですが、良い状態は継続中です。
書込番号:25851997
1点

>jeff411さん
以前に母親がGPフィットに乗ってましたけどこの車の足回りって結構堅めですよね。
今のホンダの車種とは大きな違いです。
それは余談ですが、
走行距離が92000kmとの事で経年劣化でショックが抜けてしまったと推測できます。
ショックが抜けて来ると伸び側、縮み側でコシが無くなる為、わだちなどで収束し難い→バタつきの原因になります。
これが起きると普段のドライブでもかなり苦痛を感じるようになります。
これが起きた時の対策としてはサスペンションをアッセンブリーで交換する事が一番の対策になります。
足回りに関してはサスペンションだけでなくブッシュ類も経年劣化で不具合が出てきますのでもし直すならブッシュ類の交換もお勧めします。
ですが92000kmとの事なのでサスペンション以外も経年劣化は進んでいるものと思われるので車の買い替えも検討されてはと思います。
この走行距離で出やすい故障と言えばイグニッションコイルとスパークプラグ、水回りのホース類の経年劣化です。
イグニッションコイルとスパークプラグに関してはディーラーの故障診断でO2センサーも一緒に交換する場合もあります。
消耗品ではブレーキローターも高額修理になる部品のひとつです。
サスペンション、ブッシュ類、イグニッションコイルとスパークプラグ、O2センサー、水回りのホース類、ブレーキローター全て合わせますと30万円くらいは行くと思います。
勿論、出ていない不具合を直す必要があるのかという考え方も分かりますが大概は10万キロでその時はやって来ます。
それを疎かにすれば出先で停止するリスクは高まります。
内装の劣化や臭いの蓄積、車の飽きなども考慮し、これ以上乗りたくないと思い始めているのなら買い替えも十分良い選択肢だと思いますよ。
走行10万キロは買い替えのサインだと思いますしそれ以上乗るのはある程度のメンテナンスを覚悟して乗るものだと思います。
特に電気系や水回りのホースの破れは出先で動かなくリスクもあるので注意して下さい。
まだ故障してないからと修理をケチっていると思わぬ所で止まってしまいますし余計にお金が掛かるどころか高速道路だと死亡してしまうリスクがあります。
しかし直すとなると数十万円コースになってしまう・・・。
走行10万キロの壁。
十分ご検討いただければと思います。
書込番号:25852562
1点

>harbonさん
有難うございます!
美濃加茂市もそこそこ遠いっちゃ遠いですが……(汗)
>アッパーマウント、ロアアームブッシュ等の樹脂製品もほぼ全部交換しました。
う〜〜〜〜〜ん、ですよね。
まずはこれらを交換してみようかなぁ。
書込番号:25852588
0点

>AM3+さん
イグニッションコイルとスパークプラグ。
これの前に15万km乗ったGK3 FITガソリンも
この二つは交換した記憶があります。
いまのGP5 HVもGK3くらいまでは乗ろうと考えてますが……
そうですね、色々と危機管理は必要ですね。
書込番号:25852594
0点

>AM3+さん
>harbonさん
>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
>スーパーアルテッツァさん
>MIG13さん
>Che Guevaraさん
>kmfs8824さん
>ktasksさん
>麻呂犬さん
アドバイス頂いた皆様、とてもタメになりました!
本当に有難うございます!
(主に経済面から汗)とりあえず各ブッシュ類の交換から始めてみて様子を見ようと思います!
書込番号:25856751
1点

>jeff411さん
>とりあえず各ブッシュ類の交換から始めてみて様子を見ようと思います!
>車体の角4カ所を下に押してみるとユラリと揺れ返るし。(昔のクルマはこんなんだったなぁ)
最初のスレ主様の状況説明から、ブッシュ類の交換ではあまり変わらないように思います。
業者で、ブッシュ類交換するなら、ダンパーも交換しても工賃はほとんど変わらないでしょうし、
ご自分でするなら安くなりましょうが、どちらにしても2度手間になる可能性高いと思います。
書込番号:25857093
3点

ブッシュ類の交換って
ロアーアーム、テンションロッドのブッシュ。
スタビのブッシュのことでしょうか。
優先順位ってこれでいいのでしょうか。
アッパーマウントとかの直接サスペンション周囲のブッシュでなく、
素人なのでわかりませんが、なんか違うような気がしてます。
書込番号:25857172
0点

>バニラ0525さん
私も実際の所よく分からないのですが・・・
最初の方にブッシュ類の交換でも効果は感じられる旨の書込みがあつまたものですから。
一度ホンダのメカの方にも相談してみます!
書込番号:25857501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
フィット3ではありませんが、前車のストリームでは順番に各種ゴム類を交換していきました。
1,走行99,400キロ、左右フロントロアアームボールジョイントブーツ交換。ディーラーで9千円。7年前の費用なので、今だと工賃が値上がりしているでしょうね。
左右タイロッドエンドブーツの亀裂も指摘され、9千円の見積もり。緊急性はないため見送り。
2,走行100,500キロ、前後スタビライザーブッシュ交換。ディーラーで7千円。段差でのギシギシが解消しました。
3,走行102,160キロ、足回りに強いカーショップで、ショックアブソーバー(カヤバ NEW SR SPECIAL)、アッパーマウント等の一式交換に加えて、タイロッドエンドブーツも交換。およそ10万円。
ショックアブソーバーのフロント片側はいわゆる抜けきっていて、リアには底付きの痕跡。ゴム類を含めて新品に交換しましたから、乗り心地改善には効果的でした。荒れた舗装路で感じていた微振動が解消し、ステアリング操作に対する左右の違和感も解消しました。
初年度登録から15年を経過していましたが、故障もなくそこから更に4年乗れました(笑)。
今のヴェゼルでは、利用頻度の多い運転席のウェザーストリップが薄くなっているのか、閉まる時の音が助手席ほど重厚ではありません。フィット3ではどうですか?交換したら音や密閉性も改善して快適かもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:25857670
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

>取扱説明書が車に入っていて手元にないのです。
駐車場まで取りに行ったが速くないですか?
書込番号:25852606
8点

車に取りに行くか、ホンダHPから確認すれば済む話ですよね?
前回も取説がないから教えてとか言ってたけどさ。
書込番号:25852607
11点

>BREWHEARTさん
HPから確認しましたが、違うモデル出ていて分からないので質問です。
書込番号:25852615
1点

明日晴れてから取りに行けば解決ですね、良かった良かった。
書込番号:25852764
15点

メーカーオプションのコネクトディスプレーはディーラーオプションの8インチディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とは違って型番の設定がありません。
メーカーの補修部品としての品番はありますが調べるにはディーラーにて問い合わせが必要です。
ディーラーオプション
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vx-240zfe/
メーカーオプション
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TZA8101_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT
書込番号:25853363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
本日、ディーラーで聞いてきました。
型番は、panasonic 21DA でした。
ありがとうございました。
書込番号:25855519
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

neo19831984さん
↓のフィット e:HEVのHonda CONNECT ディスプレの取扱説明書に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2023/japanese/30TZA8110.html?m=fitehev&y=2023
具体的には取扱説明書に76頁に「登録地点編集:お気に入りの場所など、登録した地点のマークや名称を編集 できます。」と記載されています。
あとは取扱説明書14頁に「お気に入りの場所を登録する」とあり、「登録地点は、自宅を含めて 6 件までマークを表示できます。」との記載もあります。
あとは↓にも登録地点編集の方法が説明されていますのでご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2021/detailsnavi/202112090-94990.html
書込番号:25850762
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,294物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円