フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,208物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 8 | 2023年10月26日 21:36 |
![]() |
38 | 25 | 2023年10月23日 14:36 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2023年10月22日 20:13 |
![]() |
94 | 24 | 2023年10月20日 13:56 |
![]() |
25 | 22 | 2023年10月10日 11:33 |
![]() |
87 | 79 | 2023年10月3日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古で現行型マイナーチェンジ前のフィットを購入しました。
後から気が付いたのですが、マイナーチェンジ後だとヘッドライト周りのベゼル部分(というのでしょうか・・・)が
ピアノブラック調になっていることに気が付きました。
元々で外観で気になっていたのがギョロ目だったのですが、マイナー前後で比較するとだいぶ印象が変わるなと思い、
交換できるなら交換したいなと思い始めています。
(マイナー後の目元はかわいらしく、かなり好印象)
よく調べてから買えばよかったのですが、前車故障気味になり急遽中古で購入したため、
そこまで考えが至りませんでした。
アフターパーツなどであるのでしょうか?
または交換した方などいらっしゃいますか?
そもそも交換なんて無理!なのか・・・。
もちろんディーラーなどで聞いた方がよいのでしょうが、
中古専門店で購入し、過去にもホンダディーラーとお付き合いがありませんので、
この場で質問させていただきます。
よろしくお願いします。
3点

ヘッドライトASSY交換になると思いますが、後期型のヘッドライトを前期型にポン付け出来るかの保障はありません。
ヘッドライトカバーを殼割りしてプロジェクターのベゼル部分の交換はオートライトコントロール機構があるため不可です。
アフターパーツもヘッドライト内部のパーツは簡単に交換出来る仕様ではないため、販売されないと思います。
前述したヘッドライトASSYの交換か、ヘッドライトの機能上変わらない前期型のヘッドライトに慣れる方がいいと思います。
書込番号:25468634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
基本的に無理、ということと理解しました。
できても、かなりの金額、期間がかかりそうですね。
今のフィットをかわいがりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25469921
1点

>ねるねるねるこさん
ねるねるねるこさんのグレードは、ガソリンのBASICではないでしょうか?
ヘッドライトもハロゲン仕様ではないでしょうか?
フィット4は前期・後期ともに、ガソリンのBASICグレードのみ、ハロゲンヘッドランプになり、その際にヘッドライトベゼルもシルバーになるようです。
(その他のグレードはLEDヘッドライトでブラックベゼルになります。)
つまり、前期LEDヘッドライトユニットごとAssay交換すれば付けれる可能はあるかもしれませんが、いずれにせよディーラーに確認必要かと思います。
ただし、LEDヘッドライトユニットを新品注文するとなるとかなり高額となるはずなので、交換はあまり現実的ではない気がします…
ご参考までに
書込番号:25470011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレードはehevホームです。
分かりづらくて、すみません。写真矢印の部分です。
ライトユニットのここだけ変更したいのですが、難しいですよね…。
書込番号:25470555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ねるねるねるこさん
勘違いしていました。
すみません。
この場所になると、難しいですね…
後期型ヘッドライトがポン付けできるのが理想ですが、それが出来ないとなると、ヘッドライトを殻割りして、自分で塗るしかない気がします。
(ヘッドライト殻割り自体大変ですし、閉じるときもしっかりシールしないと、ヘッドライト内が浸水したり、結露したりする可能性があるため、全くオススメできませんが…)
ディーラーもヘッドライトが前期・後期で互換性あるか分からないでしょうし、例え出来たとしてもそれなりの金額掛かりそうなので諦めるか、いっそのこと後期型のフィットに車両ごと買い替えたほうが楽な気がしてきました。
書込番号:25470960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PON-NEKOさん
>いっそのこと後期型のフィットに車両ごと買い替えたほうが楽な気がしてきました。
話をお聞きし、私もそう思いました。
お金の面もあるので、すぐには買い替え難しいですが、何年か経ったらありかなと思っています。
一旦、今回はあきらめようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25471781
3点

こんばんは、マイナー前フィットに乗っています。
フィットのヘッドライトをマイナー後に変えました。
と言っても、カラ割りしてプロジェクター周りを黒くしました。
私はつや消し黒ですが、ついでにウインカー上にあるクリアの
所もスモークで塗装しました。最初は常時光っているラインの
所も塗りましたが、ディーラーでツッコまれたのでそこだけ
戻しました。
ちょっと他のフィットと違うので満足してます。
書込番号:25479613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5、現在78000kmほどです。
以前の『燃費向上の何か』スレの中で出てきたWAKO'Sのアレを
今月、満タン給油のタイミングで連続二回入れてみました。
かなり『気の持ちよう』的要因が強いと思いますが、
以前よりも吹けが良くなったような(あくまで思い込み)……。
でもまぁ今はエアコン使わないし気温も涼しいしで
エンジンと燃費には良い季節かと思うので、
コッチの要因の方が大きいかと(笑)
さて。これからどんな変化が起きてくるやらです。
定期的に入れてる方どなたかいらっしゃいますか??
効果のほどは??
2点

>じゅりえ〜ったさん
アレの乱発っスね!!!(笑)
>また、先日200kmほど走ったらカタログ値と同数値の燃費も出ました。
>普段の遠乗りより+2km/Lほど良くなりました。
それは嬉しい数値ですね〜〜〜!
AZのアレはAmazonで見た事ありますが
Wよりももっと安かったですよね確か。
う〜〜〜〜〜〜〜む、AZか……!
書込番号:25468689
0点

使うならオイル交換をする直前を狙ってます。
使った後のオイルの汚れが酷いらしいんで。
AZは1L缶で買えばワコーズの一本分みたいな値段ですし、単発の使用でも10回使えますし連続使用なら13回は使えます。
ワコーズのアレを連続使用するのは勇気が入りますがAZならお手軽にプラシーボになれます。
書込番号:25468807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
>使うならオイル交換をする直前を狙ってます。
>使った後のオイルの汚れが酷いらしいんで。
ナルホドです!
来年1月車検なので、そこら辺りで試してみようかな。
ありがとうございます!
書込番号:25468820
1点

>ひろ君ひろ君さん
フューエル2は1とはまた違った効能なんですよね?
今ザっと調べてみましたがイマイチよく分からず……(汗)
書込番号:25468863
1点

自分もAZのアレを洗浄目的で定期的に入れてます
燃費は確実に良くなります、でも体感的には…ですね
洗浄も中を見てないのでどうなってるか分かりませんw
書込番号:25468915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オニオンフライさん
ほぉ!良くなりますか!
そいつは増々気になるAZっ!!
エンジン内部見てみたいですよね〜〜!
どっかに覗き窓でも設けてくれたら良いのにね(笑)
書込番号:25469121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
こんばんは。
自車は古河薬品工業製の入れてます。(カインズの供給元らしい)
フュエルクリーン ハイブリッドプレミアム ガソリン車用(PEA配合)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500586/
投入後の撮影、なんて記事もありました。
https://www.team-mho.com/kyk-fch/
残念ながら投入後の変化は体感できず、燃費の変化も分からず(まだ悪化していないので?)、完全に予防接種です。
次回は安価な方も試してみる積もりです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003500585/
投入後はエンジンオイルが汚れたよ、という口コミもあるといいですね。
書込番号:25469159
0点

>銀色なヴェゼルさん
毎度お世話になります。
必ず来てくださると思ってました!(笑)
ね〜〜〜〜〜〜っ!カインズのアレは初耳でした。
ホント皆さんよく知ってらっしゃる!
目に見える変化は出てないですか。
でも逆に悪化もしないのであれば、
予防接種は効いてるって事でもありますよね〜〜!
余談ですがアッチのアレは6回打ってても、
コロナにはちゃんと感染しました。(笑)
書込番号:25469700
1点

〉どっかに覗き窓でも設けてくれたら良いのにね(笑)
見る気になれば見れるんですけどね。
この手の商品はYouTubeに検証動画や比較動画ありますので、自分で労力を使わなくてもイメージは出来ますよ。
それも含めてプラシーボや自己満足と思ってますが。
書込番号:25470355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
まぁ確かに!(笑)
書込番号:25470393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シュアラスター ループ パワーショットをたまに入れてます。
直噴エンジンはガソリン車でも煤がごっそり溜まるので、こびりつく前に早めの対策ですね。
フューエルワンの方が間違いなく効能は高いとは思いますが、市販品の方がデメリットも少ないだろう事とAmazonやコストコで更に安くなってたりするから。
例えると処方される薬とコンビニで買えるサプリの違いくらいあるかも。
それでも緩やかに効けば価値はあるかな。
最初の2回入れた時には、効果を感じたんですが、多分プラシーボ。
その後は変化を全く感じませんのでw
フューエルワンが洗浄用で、フューエルツーが洗浄後維持用みたいですよ。
車のドーピング剤は調子が悪い時に症状を誤魔化すためのものです。
特効薬じゃなくて、鎮痛剤ね。入れ過ぎると副作用があります。
書込番号:25470416
0点

>Che Guevaraさん
シュアラスター、WAKO'Sの半値ほどなんですね〜。
やはり価格はこの手の商品を選ぶ時の大きな要因でもあるなぁ。
ブランドイメージも大きいけど。
>フューエルワンが洗浄用で、フューエルツーが洗浄後維持用みたいですよ。
ナルホド!そう聞くと2の方も入れたくなってきます(笑)
さすが商売上手でんなぁWAKO'S!
>車のドーピング剤は調子が悪い時に症状を誤魔化すためのものです。
>特効薬じゃなくて、鎮痛剤ね。入れ過ぎると副作用があります。
上手い事言いますね!とても分かり易い!
内燃機関の副作用はイヤだなぁ……(汗)
書込番号:25471089
0点

>jeff411さん
WAKO'Sさんのケミカル製品は営業所と取引のある事業者へ卸している専門製品ですから
別格ですよね。
本来ならカーショップやインターネットで小売されてないはずの商品ですから。
ガソリン添加剤で取れた煤って、大気に出て行かないし
消えてなくなる訳でもないので、形を変えて、どこかに蓄積はするので
それが悪さしやしないかは気になりますね。
ディーゼルほどエンジンオイルに回らないですしね。
他はブローバイガスに混入するのかもと
吸気側に戻るブローバイガスからしか取り除いてやれないか
という訳で、吸気に戻されるホースをオイルキャッチタンクを通るルートに改造して
そっちに逃げてくれないかなと画策中ですw
もしそうなら、スロットルポートやエアフロセンサーの方も汚れ出しているのでパワーショットも少しは効果があるのかも知れません。
現在キャッチタンクの入荷待ち中です。
良ければフューエルワンを試したいですね。
書込番号:25471164
0点

>Che Guevaraさん
……あまりにマニアック過ぎて、置いてきぼり感ハンパ無いっス(笑)
書込番号:25471213
0点

>jeff411さん
すんません。。。
エンジンの排気の流れは主に3つで、そのまま触媒を通って綺麗にしてマフラーから排気する主ルート
と排ガス再循環(EGR)というルートがあります。
その他には吸排気バルブのシールから抜けてしまうガスがありまして
それをブローバイガスと言います。このガスはオイルも少し混じるのでヘッドカバーから、また吸気スロットへ戻して燃焼室に送って燃やすようになっています。
このルートから取れた煤も回収出来ないかな?というのが私のプランです。
書込番号:25471257
0点

>Che Guevaraさん
いやいやいや!
わざわざ謝っていただくほどのモノではないので(汗)
逆に何かスミマセン……(笑)
てか排ガスって単純に触媒経由で外に出ていくだけじゃないんですねぇ!
目からウロコですわ!
ちなみにご職業は整備士さんか何かですか?!
それとも単純にクルマ趣味の領域???!!!!
書込番号:25471290
0点

昔、整備士とレースメカニックをチーフの手伝い程度で、やってた時期はありますが
完全に趣味の範疇ですね。熱心に勉強している訳では無いので趣味としては稚拙かも。
今時の複雑な構造は、ざっくりとした知識くらいで
詳しいと言う程では無いです。
自分の車は自分でメンテしてますが、最近はオイル交換もディーラー点検の時にやってもらったりと億劫になってますw
書込番号:25471357
0点

>Che Guevaraさん
>昔、整備士とレースメカニックをチーフの手伝い程度で、やってた時期はありますが
ホラやっぱり!!!!!!(笑)
マニアックどころかマニアじゃないですか!(笑)
話はかなり逸脱しますが昨今のクルマ、
ボンネット開けると化粧カバーがデデン!とあって
エンジン本体がまるで見えない!!
やっぱ内燃機関の中枢はちゃんと見せてくれないと!と思います。
カバーなんかあったら機能美も造形美もあったもんじゃない。
書込番号:25471405
0点

>桜.桜さん
>kmfs8824さん
>ひろ君ひろ君さん
>オニオンフライさん
>銀色なヴェゼルさん
>じゅりえ〜ったさん
>Che Guevaraさん
コメント頂いた皆様有難うございました!
そろそろココをお開きにしたいと思います。
AZとかカインズとかシュアラスターとかを知っただけでも
大きな収穫でした!
エンジンの吹け感や燃費改善等の効果が体感できた方やそうでもない方、
やはり色々といらっしゃるようで。
『信じる者は救われる』精神でこの手のケミカルも定期的にやっていこうと思います。
(財布と相談しながら。笑)
有難うございました!
書込番号:25475197
1点



たびたびすみませんが、教えてください。
前車で使用していた185/65/R15 88Qというスタッドレスタイヤなのですが、ehevホーム 2wdに使用可能でしょうか?
周りに詳しい方がいないので教えていただきたいです。
基本的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25473910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HOMEの純正サイズが 185/60R15 84H なので
使えます。
書込番号:25473915
3点

おっと失礼。扁平率が違いましたね。
純正サイズの外形が603mm
MOP16インチAW選択時の外径610mm
そのタイヤの外径621.5mm
メーター誤差は許容範囲としてフルバンプ時に僅かに不安が出ますね、私なら気にせず入れちゃいますけど。
書込番号:25473921
2点

標準装タイヤと比べ外径で18mm程大きくなりますが許容範囲なので履けます。
スタッドレスタイヤのホイールを再使用する場合、ホンダ純正ホイールナットがやや特殊な球面座ナットを使用するため、別途テーパーナット等必要になります。
書込番号:25473927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>税込38円さん
ありがとうございます。
使えるけど、荒れた路面とかで揺れたりすると、接触したりするかも?ということでしょうかね?
詳しくないので安全面を考慮し、無難に買い直すか悩んでいます。
書込番号:25473928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ホンダのナットが特殊なので買い直せば良いということですね。
普通にイエローハットやオートバックスで買えますでしょうか?
一旦使ってみるのもありですかねー。
通勤でかなり距離は乗りますので安全性は気になっています。
書込番号:25473936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねるねるねるこさん
使えるかどうかはスタッドレスに付いているホイールサイズ次第でしょう。
という事でホイールの詳細なサイズは分かりますか?
書込番号:25473944
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
ホイール見てみましたが、この辺の数値でしょうか?
画像添付いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:25473962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言えば履けますね。
純正より一回り大きくて、8ミリ程度外側に出ます。
日本車であれば、純正からこの程度の誤差であれば、ボディに接触する事はないです。
問題ありません。誤差の範疇です。
書込番号:25473978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ねるねるねるこさん
ホイールサイズは15インチ×5.5Jインセット42 PCD100ですね。
これに対してe:HEV HOMEのホイールサイズは15インチ×6Jインセット50 PCD100です。
つまり、ホイールのインセットが50から42になりますので、タイヤ&ホイールのセンターが外側に8mm出ます。
8mmならはみ出しも無くフィットに装着出来るとは思いますが、はみ出しの確認は実際にフィットに装着してみるのが確実です。
はみ出しが無ければ、185/65R15というサイズのスタッドレスはフィットで使えそうです。
書込番号:25473985
5点

>こーけもーさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
装着出来そうなんですね!
とりあえず、装着してみようと思います。
はみ出しの確認は実際に取り付けた後、目視レベル良いのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25474044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねるねるねるこさん
>はみ出しの確認は実際に取り付けた後、目視レベル良いのでしょうか?
下記の方法を参考にしてみて下さい。
https://www.ju-janaito.com/blog/archives/2005/10/post_28.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
つまり、紐に重り(5円玉でOK)を付けてフェンダーの上から垂らし、紐よりもタイヤ&ホイールが引っ込んでいれば良いのです。
書込番号:25474066
1点

>ねるねるねるこさん
念の為の確認ですが、前車のホイールは前車メーカーの純正(標準)のホイールでしょうか?
それともスタッドレス用に用意した社外品のホイールでしょうか?
社外品のホイールだとまず問題無いのですが、ホイールの各部サイズの中に、「ハブ径」と言う寸法があります。
https://www.send-freedom.com/entry/2022/04/27/011947
ホイールの中心にある穴の直径のことで、ホンダ車は56mmです。
社外品含め、これより穴が大きければ取り付けは問題無いですが、純正の場合は小さいメーカーもあります。
トヨタやマツダの小型車とかでは54mmだったりします。
この場合、ホイールがきちんと装着出来ません。超危険です。
ついでに申しますと、まあ問題無い範囲かと思いますが、夏タイヤに比べてスタッドレスは外径が大きい傾向があります。
特にブリヂストンが大きいかもしれません。
185/65/R15のスタッドレスは外径629mmあったりします。外径で26mmほど大きくなります。
まあ私なら、ホイールが問題無ければ一旦は着けてみるとは思いますが、外径アップと車体外側への飛び出し、
またスタッドレスは夏タイヤよりもタイヤの角が四角いですので、干渉の可能性は上がります。
書込番号:25474237
1点

>スーパーアルテッツァさん
リンク先、確認しました。
なるほどー、そんなふうに確認するのですね。
タイヤ交換したら確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25474311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぢぢいAさん
ホイールはスタッドレス用に購入した社外品です。
前車はマツダの車になります。
ハブ径ですか…まだあまり分かっていませんが、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25474339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
走行中に対向車がパッチングするので
「おや?」
と思ったらなんとハイビームになってました。
この事案は最近頻繁に発生しています。
自分でハイビームに設定した覚えはありません。
ハイビームになっているのに気づかないのはこの車はメーター周りが青系統が多くハイビームLEDが青なので気づかないのですよ。
しかし設定してないのに勝手にハイビームになったのは不思議ですね。
一体何が起きているのでしょうか?
8点

確かにふるくさいこといいました。
大げさに言いました。
ただ、車運転してたら、普通にこのくらい気づきたいですね。
書込番号:25452067 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

オートマチックハイビーム搭載車とかでなく?
書込番号:25452086
1点

確かこの世代のフィットでは、AHBはついていなかったはずなので、手動で切り替えて
いたのでは?
書込番号:25452135
1点

ハイかローか気づくのは、
街なかのような明るい所では難しいですかね?
しかし、常に気を付けてれば解るような気がしますが、
近頃この様なチョットした事に無頓着なドライバーが多いような?
ドアやボンネットの半開きや、ウィンカーの付けっぱなし等!
これから様々なアシスト等が増えて、車任せ?のドライバーが多くなってくと思うと何か不安ですね。
書込番号:25452232 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マグドリ00さん
この世代だとオートハイビームは付いていない様子。オートライトも文面を見る限りグレードによるのかな?
少なくとも自動でハイビームにする機能はない車種です。
たぶん元のロービームに戻せている様ですから、何かの拍子に車がハイビームに切り替えろと「認識」している訳です。
無意識の操作ではない場合はハンドル周りから、配線、ECU(車のコンピュータ)など可能性は多岐に渡ります。
若干の可能性としてECUリセットで治る事もありますが、確率も低くデメリットもあるのでお勧めは出来ません。
修理は素人でどうこう出来るレベルではないので、一度見てもらった方が良さそうですね。
診断機でわかるレベルだと良いのですが・・・
書込番号:25452238
1点

>マグドリ00さん
ハイビームになっていた時のレバーの位置はどうなっていたのでしょうか?
奥に押し込まれてハイビームの位置にあったなら自分の記憶がどうあれウインカーか何かの拍子にハイビーム側に押し込まれていたと考えるのが自然かと思います。
ロービームの位置でハイビームになっていたなら異常です。ディーラーに相談しましょう。
ロービームの位置でハイビームになっていたならどのようにして元に復帰させたのでしょうか?
自分はFIT3の後期モデルですがなにかの拍子にレバーが押し込まれてハイビームになっていた経験は何度かしています。
オートライトなのでライトが点いてもメーターパネルを意識しないとすぐに気がつかない事もありますね。
書込番号:25452277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
過去の投稿見させていただきました。
車の投稿少ないですが、
一つを除いて、十分詳しそうに思えます。
これは、ネタでしょうね。
このくらい理解されてると思えます。
それとも知識に偏りがあるのでしょうかね。
それと知らず、失礼な言い方しました。
お許しください。
書込番号:25452519
4点

>マグドリ00さん
どうやってロービー厶に戻しましたか
気が付かなくてもハイへの操作していると思いますよ
書込番号:25452659
0点

>マグドリ00さん
じつは私も同じ経験をしています。これまで8台ほどクルマに乗ってきましたが、このような事はフィットが初めてです。ただ勝手にハイビームになったのか、力加減で知らずに変更したのかまでは確証ありません。
書込番号:25466320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>近頃この様なチョットした事に無頓着なドライバーが多いような?
>ドアやボンネットの半開きや、ウィンカーの付けっぱなし等!
確かに。
先日は軽自動車でコンビニにきた爺様が駐車場に止めた後、運転席のドアを開けっ放しで、店内に入って行きました。
書込番号:25466463
0点

>ナイトエンジェルさん
>先日は軽自動車でコンビニにきた爺様が駐車場に止めた後、運転席のドアを開けっ放しで、店内に入って行きました。
(笑)(笑)
ソレはそのGGの(ツッコミようの無い)ボケなのか、
それとも彼の『開けたモノは閉めない』人生哲学なのか判別し難い所ですね(笑)
エンジンは切ってましたか?(笑)
書込番号:25467022
0点

>バニラ0525さん
>そんな昭和の根性論みたいな事言われましても…
というコメも若干分かる気もしますが(笑)…
でも自分もハイなのかローなのかくらいは運転してて分かります。
そーゆう意味ではバニラさんと同意見かな。
書込番号:25467032
1点

エンジンは切ってたけど、キーは抜いたかどうかわからん。
おそらく抜いてなさそう。
書込番号:25467059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>おそらく抜いてなさそう。
盗難被害街道まっしぐらですね(爆)
書込番号:25468364
1点

>jeff411さん
どうぞ乗ってって下さいみたいなもんですよね。(笑)
でもオン○ロで、盗る人は、いなさそうです。
でも、ほぼ全開のドアは気になったけど、注意したり、勝ってに閉めることは、逆切れされたら面倒なので、やりませんでした。
書込番号:25468437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
そんなオン○ロでも盗めば立派に犯罪者になるしワリに合わないっスよね(笑)
ドア勝手に閉めたら間違いなく大声でキレられそうだし、皆のいる前で。
触らぬGGに祟り無しですな(笑)
書込番号:25468523
2点

原因がわかりました!
自宅の駐車場は運転席側が壁の為、助手席ドアから乗るのですよ。
運転席に着座する際に無意識にレバーに当たり奥に行ってしまうようです。
これに気付いたので今後は運転席に乗り込むときにレバーに当たってないか注意することにします。
書込番号:25471247
5点

>マグドリ00さん
原因が分かって良かったですね。
ひとまずは、おめでとうございます。
書込番号:25471276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
判明してみれば実に単純なヒューマンエラーでしたね。(笑)
ともあれ良かったヨカッタ!!
おあともよろしいようで……チャンチャン!
書込番号:25471294
2点

>しかし設定してないのに勝手にハイビームになったのは不思議ですね。
勝手にでなく不思議でもなくて良かったですね
書込番号:25471444
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
前回の『燃費向上』スレの中にも少し登場した三代目フィットF・Rバンパー下両端の
あの安っぽい、なんちゃってハニカムグリル風カバーについてです。
個人的にはあそこが一番『コストダウン』という言葉を今も痛感してるパーツ(笑)
あのハニカムを何とかしてくり抜きたい!!!(笑)
あのカバーの向こうが見たい!(笑)(笑)
出来ればなるべく楽して(笑)(笑)(笑)
みんカラで一件、実行した人の記録を発見しました。
ドリルとカッターで裏から地道にくり抜いていくというもの。
うぅぅぅぅぅむ。やはりソレしか無いのか。
何かもっと簡単に出来る手だてはないものか……。
何か妙案がありますでしょうか??
丸ごと金網メッシュと交換する類は無しでお願いします。
注)ほぼ独り言のようなスレなのでテキトーに読み流して頂いて全然OKです(笑)
3点

角をドリルで、直線部はノコでいけるかなと、
仕上げはリューターやヤスリやペーパーでどうかなと。
書込番号:25447605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きく切り取るならドリルで穴開けてセイバーソーで切り抜く。
後処理はベルトサンダーが多分宜しかろうと思う。
小さな?一個づつをくり抜いて行くならリューターですね。
小さな一個づつは良いとして
大きく切り取る…その後処理は?偽オイルクーラーでも入れるの?
書込番号:25447672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>大きく切り取る…その後処理は?偽オイルクーラーでも入れるの?
ん????
ひとマスずつ切り取った結果、全体としては大きく切り取ったように見えるという意味ですか???
切り取った向こう側には何も入れませんよ。
てか、まだそこまで考えてナイです(汗)
書込番号:25447689
1点

樹脂のくり抜きは良く行いますが
模型工作用の超音波カッター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
が安価で、一番楽に加工できると思います。
切った後、バリ取りは必要ですが。
書込番号:25447799
2点

黒樹脂は紙ヤスリで磨くとそこだけシボが無くなるから、全体を磨いて艶消し黒で塗った方がいいかも。
書込番号:25447810
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ほぉ!!
小型超音波カッター。
youtubeの模型製作動画でチラッと見たことあるような気がします。(プラモも趣味なので)
バターを切るかのようにサクサク切れるみたいですねぇ!
ただ、お値段が悩ましい……(汗)
書込番号:25447818
1点

>茶風呂Jr.さん
スレの主旨とは違ってきますが、
切り抜かずに色を塗る方向ですね。
それも考えたことは考えたんですよねぇ。
例えばハニカムの形にバンパー同色(Mブルー)で縁取り塗装すれば
遠目にはハニカム状に穴が開いてるかの様に見えるかも、と(笑)
底の部分(切り抜こうとしてる部分)を艶消し黒でマットに塗ってあれば、より効果的かも!
スレの主旨とは違ってきますが(笑)
書込番号:25447833
1点

>切り抜かずに色を塗る方向ですね。
いえいえ、切り抜いた跡の加工をどうするかです。
バリ取り等をしなくてもきれいな切断面ならいいのですが、
変に紙やすりなどで磨くと見た目が変わってきますので。
書込番号:25447849
1点

>茶風呂Jr.さん
ああ、ナルホド!
そういう事だったんですね!(汗)
意味を取り違えてしまい失礼しました!
書込番号:25447855
1点

>スレの主旨とは違ってきますが(笑)
裏側って濡れたり汚れたりしても大丈夫なのか気になりますね。
いっそのことハニカムを削って平らにするか、ハニカムの上にプラ板貼り付けるかして、マットブラックかボディ同色で塗るというのはどうでしょう?
書込番号:25447907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
Fバンパーの方の裏はフォグランプ等の取付け部と配線が来てたと思うんですよね。以前、外して見た事もありますし。Rの方は外した事ないので未確認。奥に何があるんでしょうね(笑)
書込番号:25448144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーっと、仮にハニカム柄をくり抜いたところで、奥のバンパー(カラード)が見えるようになるので
あまりカッコよくならないと思うんですよ。
どうせやるなら、その奥にブーストポッドを仕込んで、SモードONと同時にハニカムのシャッターが開き、
ブーストON。
エンジン臨界点へカウントダウンですよ。
ニセコから静岡までかっとばしですよ。
ああ。ちなみに後部ハニカムは予備として部品注文して買いましたが、1800円くらいだったと思います。
思いのほか安いので、なんか改造するときは予備として買っておくと安心ですね。
血だまりスケッチハニカムです。
・・・わけがわからないよ。
書込番号:25449637
1点

>ねこフィットV(さん)さん
やっぱそうですよねぇ。
RもF同様、バンパーが見えるだけで外の景色が見えるワケないか……(笑)
そう!
解体屋とかでアレだけ外して買って来て、
練習がてら切り抜くのもアリだなとは思ってます。
『その奥にブーストポッドを仕込んで』以降のくだりは…
スマン!何言ってんだか1ミリも分からない(笑)(笑)
書込番号:25449931
0点

ブーストポッドとは・・・まあ、アレですよ。
この二つを見ればわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=51A3jcBzSCA&t=28s
https://www.youtube.com/watch?v=SoykMCbbvMQ
スピード狂と中二病を足して2で割ったような世界の話ですよw
書込番号:25450607
1点

>ねこフィットV(さん)さん
うっ・・・・・・(笑)
マッハGoGoGoみたいなモノね要するに(笑)
書込番号:25450997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
そっちの世代かよ!www
攻めた感じのDIY好きの方だからもっと若いのかとw
いや、文章が丁寧な物腰なので世代として当然と考えるべきでした。
ならばいっそのこと、ハニカム柄をむかしのデコトラっぽく「一番星」「御意見無用」と
勘亭流書体で書いたパネルにしてバックライトで光らせたら、その年代に
めっちゃウケますよ!
ついでに導光チューブのところも昇り竜にすると超かっけえー!
書込番号:25451089
1点

>ねこフィットV(さん)さん
仕事は継続雇用二年目で孫も五人いますがな(笑)(笑)
クルマもバイク(今は乗ってないが)も好きよ昔っから。
デコトラ風は絶対ヤだぁああああ!
自分の中の美意識の遥か彼方にあるモノなので(笑)
書込番号:25451144
0点

>ねこフィットV(さん)さん
あ!
話は前後しますが……
ねこさんの前スレでのコメントを参考に
BLITZの青いエアフィルターをAmazonの欲しいものリストにプールしました(笑)
有難うございます!
あと、満タンついでにWAKO'Sのフューエル1を入れてみた。
書込番号:25451153
0点

>じゅりえ〜ったさん
>スプーニーシロップさん
>麻呂犬さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>茶風呂Jr.さん
>コピスタスフグさん
>ねこフィットV(さん)さん
コメント頂いた皆様有難うございました!
ここらでコレはお開きにしたいと思います。
ハニカムに切り抜くか否かも含めてもう少し考えます!
もし切り抜くなら一日で一気に全部やらないと、
絶対億劫になりそうな気もしますし(笑)
どうもありがとうございました!!!
書込番号:25456797
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5・HV、走行距離44,000kmを2022年1月に購入。
来年、初の車検を迎えます。
今は走行距離も約77,000kmとなり、
当然ながら燃費(満タン給油毎に計測)も購入当初から僅かずつ下がってきてる現状。
でタイトル通り、燃費向上につながる何か秘策はないですかねぇ?
『日々優しくそ〜〜っと走れ!』とか『高速道路ばかり走れ!』とか
そういうコトではなくて(笑)
何と言うか…ハード的な秘策です。
出費も伴うと思いますが、あまりに高額な秘策はちょっと(笑)
皆様の忌憚のないコメントお待ちしてます!
1点

>M_MOTAさん
思い出しました!!
以前のタイヤ履き替えのスレで……
『ルマンX、出足が重く感じて、燃費も下がった??』とコメントしてくださってましたね!!!(笑)
書込番号:25445999
0点

>NR750Rさん
>排ガスからすっぱい臭いがするので、やめました。
かつて鈴鹿でよく嗅いだ『カストロの焼けた匂い』を思い出しました!
本筋とはカンケー無い話ですけど(笑)
書込番号:25446006
0点

>すいらむおさん
>O2センサー、イグニッションコイル、ハブベアリングなど
車検時にはそれらは点検されないものなのですかね???
>CVT交換
コレは確かに高額そう……(汗)
でもまだ当分はコレに乗り続けるつもりなので、
どこかでその手の交換作業も考えるべきなのかも、ですね。
書込番号:25446009
0点

https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/
低燃費オイルの中でもLEO, GREEN, NEXTの順で更に粘度が下がっていきます。
あとFIT3は i-DCD なのでCVTは無いです。
書込番号:25446017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cbr_600fさん
ナルホド!よく分かりました!
NEXTは『※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。』となってるんですね。
GP5は大丈夫なんかな?????
実はCVT交換のくだりは、自分も『ん???』と思いました(笑)
書込番号:25446048
0点

>ねこフィットV(さん)さん
エアフィルターがチョイ気になって今、調べてるんですけど……
BLITZからもJ'S RACINGよりも少し安いのが出てますね。
ねこさんがJ'S RACINGを選んだ理由は??
単純に当時はBLITZの製品がまだ無かったからとか???
書込番号:25446079
0点

>jeff411さん
>点検時等に何も言わなければGREENが注入されるって事ですか?
ディーラーにによると思いますよ。
ここの書き込みでもメンテパックだも最初からNEXT
とだという書き込みはあったかと思います。
NEXTについては粘度は公開されていませんが燃費に特化したオイルとされています。
i-DCDのGP5などは新車時はが入っていたかと思います。
推奨オイルか否かは取説を読みましょう。
なお現行FIT4の推奨エンジンオイルにはNEXTが削除されていたかと思います。
書込番号:25446219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
自分もメンテパックにはずっと加入してるので
一度ディーラーでオイル銘柄を確認してみます!!
有難うございます!
このスレも、そろそろコメント出尽くしたかな……。
ホント皆さん色々教えてくださるので助かります!
書込番号:25446276
0点

>M_MOTAさん
【追記】
HondaTotalCareアプリで毎回のメンテ記録を見たら
毎回NEXTを入れてました。
失礼しました……(汗)
書込番号:25446285
1点

>jeff411さん
>実はタイヤをル・マンXに替えてから燃費が何となく低下したような気がしてます(あくまで何となくですよ)・・・(汗)
であればoilノグレードとかより
先ずは空気圧かと思います
書込番号:25446336
1点

>gda_hisashiさん
タイヤに関しては空気圧一択ですね(汗)
オイルは点検時に毎回NEXTを入れてるようなので。
書込番号:25446341
0点

>jeff411さん
>タイヤに関しては空気圧一択ですね(汗)
今できることはそうですが
タイヤの銘柄の違いも有りますから
次回交換する時銘柄も検討してはどうでしょう
書込番号:25446379
1点

>gda_hisashiさん
>次回交換する時銘柄も検討してはどうでしょう
必須項目ですね!(笑)
書込番号:25446398
0点

これから、外気温がさがってくると、電動コンプレッサーの稼働時間が減り、燃費がよくなります。
バイパス道などを主体に走ると、30km/Lに近づきます、現在は20km/L超えてます、100km/hでは悪くなる。
なるべく一定速度で走行、ACC ONでは前車がいなくなると急加速するおバカACC.
寒くなってくると、暖房熱源でエンジンが作動するので燃費が悪化するのでシートヒーター。
書込番号:25446587
1点

>ねこさんがJ'S RACINGを選んだ理由は??
たしか、当時私も燃費向上に躍起になってた時期があって、
みんカラの情報を見てJ'S RACINGのエアフィルターをチョイスしました。
当時はFIT3のメンテやカスタムの情報は少なく、いろいろと手探り状態で、
何かやるにしても人柱覚悟でやらないとなので無駄に終わった出費もわりと多く・・・w
そういうわけで、そんなに深い意味はありません。
もし買うにしても、jeff411さんの本能の赴くまま買っていいと思いますよ。
書込番号:25446734
1点

>ねこフィットV(さん)さん
Jの方は確かに買うのをチと躊躇うお値段なんですよね(笑)
Bの方ならまだ何とかって感じで・・・(笑)
書込番号:25446755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR750Rさん
自分のACCは旧式。
前車追従云々は無いので、その点はまだ安心かと(笑)
ですね、もうエアコン入れなくても快適ですもんね!
書込番号:25446764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_600fさん
>あとFIT3は i-DCD なのでCVTは無いです。
情報ありがとうございます。
訂正ですがi-DCTの交換費用を把握しておくと良い気がします、個体差や使用環境で差はあると思いますが、長く所有する場合は故障や不具合について一応調べておくと良い気がします。
>車検時にはそれらは点検されないものなのですかね???
タイヤやプラグなども車検時に点検されると思います。
バッテリー、マウント類、ショックアブソーバーなども劣化していると、車両の古さを感じる原因になり易いと思います。
燃費という事なので私なら確認したい部分を記しただけで、気にされなくても問題はありません。
書込番号:25446792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検時にメカはDCTはブラックボックスなので手が出せないって言ってました。
書込番号:25447109
1点

>NR750Rさん
>すいらむおさん
>ねこフィットV(さん)さん
>gda_hisashiさん
>M_MOTAさん
>cbr_600fさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>銀色なヴェゼルさん
>槍騎兵EVOさん
>ポン吉郎さん
アドバイスくださった皆様、本当に有難うございました!
ほぼ出尽くしたかと思いますのでここらでお開きにしたいと思います。
さしあたり今日にでもすぐ出来る事(空気圧チェックや添加剤等)から始めていき、
来年の車検時にはエアフィルターやプラグ交換なども視野に入れていきたいと思います!
ココで毎回思うこと……
Goodアンサーが3つしか選べないということ!
本心は全てのコメントにGoodアンサーを付けたいです!(コレ本当)
書込番号:25447513
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円