ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水抜き剤は効果があるのだろうか?

2024/05/02 12:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

オートバックスのTポイントほかで800円近く貯まっていたので
フィットにクレのフュエルシステム水抜き剤に交換したのだけど
今の車に使用しても実際効果あるのでしょうか?
またタンクは金属製か樹脂製か?知っている人がいたら 教えてください

書込番号:25721387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/05/02 12:49(1年以上前)

>つぼろじんさん

ここ20年くらいの車なら、樹脂製と考えて良いようです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/238906

書込番号:25721403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/05/02 12:55(1年以上前)

あさとちん さん  
返信ありがとうございます やはり樹脂製なんですね
以前 樹脂製に水抜き剤は不要だという話があったので 
どうなんだろうと思った次第です
まあ買って1年過ぎているから まあイイかと思ってポイントで交換しました

書込番号:25721410

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/05/02 13:14(1年以上前)

フィットを含むホンダ車のセンタータンクレイアウトの燃料タンクは、元関連会社である八千代工業製の強化樹脂燃料タンクを採用してます。

走行中常に燃料がタンク内で撹拌されている車で、水抜き剤の効果は?ですが、入れたところで特に害は無いので効果の程を試されてはいかがでしょうか。

書込番号:25721436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/02 13:37(1年以上前)

水抜き剤
結構要所要所で使っています^_^

余ったものは屋外でゴム手袋をして漬け込んで、
歯ブラシを使って、
ガンプラやミニ四駆の塗料おとしで使っています
後はウェスに染み込ませてコンクリートや外壁に着いた塗料をおとしたりしています

※廃棄する時は使用済みのウェスに染み込ませて燃えるゴミの日に捨てています

※※屋内では使えないですけど、プラスチックの脆性に強いので結構重宝しています

※※※個人的な検証ですけど、ミニ四駆ボディの塗り替えの為タッパーに水抜き剤でボディを約1ヶ月冷蔵庫で漬け込んで塗膜を浮かせて歯ブラシで綺麗にしたことがありますm(_ _)m

書込番号:25721459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/02 14:58(1年以上前)

未だに「水抜き専用剤」って売ってたんですね。

樹脂タンクだからと言って、全く結露しない訳じゃないから、それなりに役に立つとは思いますが・・・

私は水抜き効果もある洗浄剤入りの「ガストリートメント」を時々入れてます。
基本、1本全部入れて、使い切ってしまうので、余った事がないので、他の用途に使った事がありません。

書込番号:25721503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5723件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/05/02 16:31(1年以上前)

kmfs8824 さん豆腐の錬金術師 さんカレコレヨンダイ さん

いろいろ情報ありがとうございます

書込番号:25721594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/02 16:57(1年以上前)

専用品使う理由がわからない。

書込番号:25721629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2024/05/04 19:45(1年以上前)

_>つぼろじんさん

昔はホームセンターにも、200円位で水抜き材の専用品が販売されていましたが、最近は見なくなりましたね。
かなり以前ですが、結露対策として春先に何回か使用した事があります。
水抜きの効果はともかく、何かしらの燃焼材が含まれているようで、加速感は増加しました。
そういった意味では、燃焼によるエンジン洗浄効果もあったように思いますので、無駄な出費ではなかったと思っています。
最近では添加剤をもっぱら使用していますが、年1回入れるかどうかの頻度です。

書込番号:25724078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

減速について。

2022/01/30 06:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

昨日、2017年式Lパケが納車されました。
一昨日までは2013年式ガソリンSパケに乗ってて、パドルシフトによるシフトダウン減速がとても気に入って重宝してたのですが・・・
さてこれからはどうしたものかと。
ハイブリッド初体験で基本的な仕組みと言いますか、室は回生ブレーキというモノすらイマイチ理解してないのです(汗)・・・
そこでお聞きしたいのですが、あのパドルシフト減速のような・・・コンっ!コンっ!的な効果的・効率的な減速方法(シフトダウン方法も含めて)って何かあるものでしょうか?!

書込番号:24570287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/30 06:56(1年以上前)

乗り方を変えるしかありません。
適切にブレーキを踏み、回生ブレーキ制御を有効に使って、バッテリーを温存する事で良い燃費で楽しむことが出来ます。

書込番号:24570304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/30 07:32(1年以上前)

ガソリン式では、エンジンブレーキを積極的に使う方が、ブレーキパッドやブレーキシューの負担(減り等)を軽減する事になるのですが、ハイブリッド車では、積極的にブレーキを踏んで回生ブレーキ(発電してバッテリーに電気を溜める)を使う方が効率が良いので、普段は普通にブレーキを踏んで減速すれば良いと思います。 ハイブリッド車は、ブレーキパッドやブレーキシューの減りも少なくて済みます。

但し、バッテーリー満タンの時は回生ブレーキが使えなくなりますので、その際はエンジンブレーキを使う事になるのですが、Dレンジでは残念ながらエンジンブレーキはあまり効きません。 急な下り坂とかではLレンジを使う必要があるかも知れません。(私は殆ど使った事がありませんが...)

書込番号:24570315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/30 09:57(1年以上前)

こんにちは、
ガソリン車は常時エンジンが回っているので、ギアを手動で変える意義は出てくると思いますが
ハイブリッドの場合は、モーターのみのEV走行で燃費をかせぐのですから、
EV走行時間を増やす方向で運転するのがいいと思います。

DCTの多段ギアを駆使したいときも、山道などではあります。
その時はSモードにすればエンジン駆動状態になるので、
7段ギアを駆使して走ることも可能です。

うまく使い分けてください。

書込番号:24570498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 10:28(1年以上前)

>SY0211さん
ハイブリッド車はガソリン車に比べて粉じんが出にくい仕様のブレーキパッドになってますかね?今までエンブレ多用してたのはソレもまぁまぁあったのですが。とにかくホイールが粉じんで汚れるのがイヤで・・・。

書込番号:24570558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 10:35(1年以上前)

>写画楽さん
確かSボタンを押すとエンジンは常時起動ですよね?以前、Sボタンをハンドルに設置出来る社外品もあるという書込みをココで見た記憶があるのですが・・・ご存知でしょうか?それが出来ればボタンのオンオフがけっこう楽だなぁと思ったのですが。

書込番号:24570577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 11:15(1年以上前)

>jeff411さん

こんにちは。私はFパケなのでパドルはありませんが、エンジンが停止している間は、アクセルオフしても弱い回生ブレーキがかかりますね。

高電圧バッテリーが5目盛(86%)になり回生量の制限が始まる前なら、回生協調ブレーキが油圧ブレーキの一部を回生ブレーキにしてくれるので、駆動輪のブレーキダストは少ない様です。

下り坂で高電圧バッテリーが6目盛(92%)になってしまうと、エンジンを起動してエンジンブレーキ状態になるのですが、Dポジションだとエンブレが弱いので、Sモードにすると丁度という場面もあります。

Lポジションだと 60km/h で3速が選択された場合 4000rpm になりますから、爆音のわりにエンブレが利かずDポジションに戻して以来、あまり使う場面が無い感じです。

書込番号:24570667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 11:25(1年以上前)

>チビ号さん
なるほど、そういう事なんですか!
余談ですが昨日、初ドライブ中にLモードに入ってしまい(シフトノブ触ってた)肝を冷やしました(笑)

書込番号:24570691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/30 11:38(1年以上前)

こんにちは、
>以前、Sボタンをハンドルに設置出来る社外品もあるという書込みをココで見た記憶があるのですが・・・ご存知でしょうか?

その件は知りませんでした。
山道のカーブにさしかかってからSモードにしたいようなときがあります。
Sモードボタンを手探りで確実に操作したいので、写真のような工夫をしています。
見た目軽視、実用性重視ですね。(笑

100円ショップの滑り止めマットです。

書込番号:24570714

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 11:51(1年以上前)

>写画楽さん
んっ?!あれっ?!!!
自分のはPの右上辺りにありますが・・・?
年式やグレードによってボタンの位置が違うのですかね???
例のハンドルにS機能を持たせるキットですが・・・過去のみんからでハーネスキットを見つけましたが、今は買えるかどうか怪しいみたいです。

書込番号:24570753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/30 11:55(1年以上前)

こんにちは、
自分のはシャトルHVです。FIT3と同じだと思い込んでおり失礼しました。
位置が違うのですね。別の工夫が必要ですね。

書込番号:24570760

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 12:03(1年以上前)

>写画楽さん
オチがありましたね!
そう!ブラインドタッチが素早く出来るよう、自分もボタンの周りと触感の違いが分かるモノをボタンに貼ろうかと考えてる所です。
有難うございましたっ!参考になります!

書込番号:24570774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/30 15:33(1年以上前)

>jeff411さん
>ハイブリッド車はガソリン車に比べて粉じんが出にくい仕様のブレーキパッドになってますかね?

ごめんなさい、仕様の違いがあるのかは、分かりません。

>今までエンブレ多用してたのはソレもまぁまぁあったのですが。とにかくホイールが粉じんで汚れるのがイヤで・・・。

汚れるのは嫌ですよね。 感覚としては、ハイブリッド車は少なくて済んでいるのではないかと思います。
もちろん、ドラム式のリアと比べると多少のダストは付着しますね。
私のFITにはガンメタの黒っぽいホイルを付けているので、あまり目立ちませんよ。

書込番号:24571178

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 10:56(1年以上前)

アンサー頂いた皆様どうも有難うございました!おかげでハイブリッドというモノが少し分かってきました。まずはガンガン乘ってみます!!

書込番号:24574320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/01 12:23(1年以上前)

>jeff411さん

>以前、Sボタンをハンドルに設置出来る社外品もあるという書込みをココで見た記憶があるのですが・・・ご存知でしょうか?

良くSボタンを押す人なら便利ですよ。
私もこれ付けましたが、平野住みの私にはあまり利用シーンが無かった。(苦笑

ただこのキット、車両配線をカットする必要があるので取り付け難度高めです。

書込番号:24574453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 12:34(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
やはりそうなんですね。
みんカラでコレの装着日記を発見したのですが、その方も配線カットに度胸がいる云々・・・書いてました(笑)
仮に入手出来そうでも、ヤメといた方が無難かな。

書込番号:24574475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/01 20:20(1年以上前)

昨年末まで2013年式のLパケに乗ってた者です。

パドルシフトのないFIT3での減速についてですが、基本はやはりブレーキを踏むことになります。
しかし、FIT3のブレーキはある程度以上の減速度にならなければ、回生制動が主になりますから、
ブレーキパッドの摩耗や粉塵の発生も、ほとんど気にならない程度です。
つまり、急減速を極力避けて、少なめにブレーキペダルを踏み込んで止まれば、ほぼ回生制動のみ
で減速できます。メーター左のチャージメーターが振り切れない程度を目安にするとわかりやすいです。
これを意識していると、減速時に効率よくバッテリーチャージできますから、自ずと燃費も良くなってきます。

ちなみに、私は新車から8年、16.5万km乗りましたが、ブレーキパッドは手放すときですら十分な厚みを
残していましたし、ブレーキパッドの粉塵汚れが気になったこともほぼありませんでしたよ。

書込番号:24575182

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 20:31(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
ナルホドです!
チャージメーターが振り切れるというのは・・・グリーンのバーがパッパッパッ!と目一杯増える事を指すのでしょうか??・・・
余談ですが自分も先週まで乗ってた2013年式ガソリンSパケには8年間・168000キロ乗りましたよ。最近では燃費も落ちてきて、足回りもヘタリ気味、半年点検の度に何かしら部品交換が必要になってきて、そろそろ買い替えようかなと思った次第です。エンジン自体はまだまだ気持ち良く回ってくれましたけど。

書込番号:24575197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/02 02:26(1年以上前)

>jeff411さん
>チャージメーターが振り切れるというのは・・・グリーンのバーがパッパッパッ!と目一杯増える事を指すのでしょうか??・・・

そういう事だと思います。
チャージ側ですから下方向ですね。
細かい事を言えばバー表示で振り切れる事はないのでフル表示という事でしょう。

右側表示をパワーフローモニターにするとバッテリーの充電状態が表示されます。
これで気を付けないといけないのはフル表示になる事です。

フル表示の状態ではバッテリー保護のためEV走行になりません。
走行中のモーターアシストや12Vバッテリー充電のために走行用バッテリーが消費されるのを待つ必要があります。

自分は2018年のHVLで、通勤路にアップダウンがあってダラダラ下り坂でバッテリー満タン表示になる事が多々あります。
こうなるとエンジン稼働状態が多くなり、目に見えて燃費が悪くなります。
上りはエンジン駆動、下りでチャージで走行バッテリーが消費されにくい。

ちなみに私はSボタンを使った事がほとんどありません。
以前、Sボタンを使う事でエンジン+モーター走行(モーターアシスト)になりやすいとアドバイスをもらった事があるのですが後期モデルだからなのか私のアクセルワークの問題なのかほとんど効果を感じることがありませんでした。

後期モデルは安全、保護寄りになってるみたいでスポーティーな味付けが薄れてるっぽいです。
評論家の記事でも前期モデルより燃費が悪くなったというものが多いように思います。

書込番号:24575733

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/02 07:41(1年以上前)

>M_MOTAさん
あ、右側のパワーフローモニター!車軸からバッテリーに充電されるグラフィックのアレですね?!分かります!
ハイブリッドというのはバッテリーフル充電になるとモーター走行オンリーになって燃費は向上するものとばかり思ってましたが・・・全く逆なんですね(汗)

ここで色んな方のレビュー見ても燃費の差にけっこう極端な印象を受けますが・・・
つまり言い換えれば、燃費の悪い人はバッテリーフル充電にする走行パターンが多い人と言う事でしょうか?(勿論そればかりではないと思いますが)
・・・この考え方で合ってますか???・・・

書込番号:24575847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/02 08:23(1年以上前)

右側のバッテリー表示が5目盛になると、回生制限が始まり、ブレーキを踏んでも左側のチャージ表示は2目盛程度までになります。

主に下り坂でアクセルオフでエンブレの代わりに、左のチャージ表示が2目盛程度の弱い回生ブレーキが続くと、右側のバッテリー表示が6目盛(みかけ上の満充電)になります。

その状態だとエンブレでエンジンを回す為に、ある程度の勾配や速度があれば燃料カットですが、勾配が少なく速度が遅くなれば燃費を吹く場合もあるようです。

みかけ上とは言え満充電ですので、バッテリーを消費する方向のみに制限されますが、EV走行としてはエンジンを停止しモーターで駆動するのは可能だったと思います。

私は所謂初期型なので、後期モデルとは制御が異なるかもしれませんし、最近クルマで出かける方向が真逆になり、なかなか6目盛になってくれないので記憶が曖昧で。

Sモードにするとモーターアシストが増えると聞きましたが、私も効果は実感できませんでした。

Sモードにするとアイストしないので、停車中に発電を継続させてバッテリーを温存したい時に使う時があります。



書込番号:24575897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

給油について

2024/04/09 13:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

昨年FITのBASIC(GR2)を購入したのですが、給油中にいつも思う所がオートストップしてからガソリンのガンを半開きにして継ぎ足しするのですが、いつまでもガソリンが入っていくのです。余りにも入って行くのでどれくらい入るか試したのですが、オートストップしてから4リットルは入りました。この車の前はFIT2(GP 2)をのっていたのですが同じセンタータンクレイアウトとはいえ、こう言う経験は無かったし、HONDA車を何台も乗っていますがこう言う事は初めてです。同じ経験をお持ちの方いらっしゃますか?

書込番号:25692749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/09 13:55(1年以上前)

オートストップは給油時の泡立ちでセンサーが反応してしまうので早めに止まってしまいます。
ガソリンの泡が落ち着いたらまだまだ入りますよ。

書込番号:25692773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/09 14:11(1年以上前)

セルフスタンドでの追加給油は禁止事項となっていますので今後は止めておきましょう。

書込番号:25692783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/09 14:39(1年以上前)

>チェキ7さん

まぁそういうものですよ。

どの程度で止まるようにするかはその車の設計次第ですが、やろうと思えば大体オートストップしてから4,5Lくらい入りませんでしたか?

FIT3でもそのくらい入りましたが。

書込番号:25692809

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2024/04/09 14:46(1年以上前)

>チェキ7さん

どのくらいでオートストップするかは車とノズルの相性です。
スバルクロストレックにエネオスで入れていますが、ストップしてから継ぎ足しは0.5Lくらいでいっぱいになります。
でも、別のGSで同じかというと違います。ノズルの径にもよりますので。

書込番号:25692815

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/09 15:28(1年以上前)

4リッターも入りますか、なるほど。

でもオートストップで満タンということで良いのでは。

人間でも上を向いていないと、口からこぼれるほど食ったり飲んだりしないわけで。

書込番号:25692855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:04(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
確かに良い勢いで給油するので泡立ちますよね。
センタータンクレイアウトってタンクが平いから泡立ちやすいかもしれませんね。

書込番号:25692995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:45(1年以上前)

御回答ありがとうございます
FIT3もそうなんですね。
勉強になります。

書込番号:25693036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:47(1年以上前)

御回答ありがとうございます
ノズルの径で変わるんですね。

書込番号:25693038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:59(1年以上前)

御回答ありがとうございます
オートストップで良いのですが、つい入れてしまうので、
ただ、何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので。

書込番号:25693054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 19:01(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
気をつけます。>巡回警備員さん

書込番号:25693056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2024/04/14 01:09(1年以上前)

スレ違いな話で申し訳ありません。

函館の昭和タウンプラザのスタンドで給油してたらオートストップせずにあふれたことがあります。
すぐに気付いて止めたので大した被害にはなりませんでしたが、かなりビビりました。

翌日はパチンコで大負けするわ、その次の日には雨にやられるわ、追い越し違反で切符切られるわ。
思えばそのあふれ事件がきっかけで運気が下がったような気がします。

それ以来、地元で給油するときでも止まるまで目視するようになりました。

書込番号:25698437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5809件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/14 02:11(1年以上前)

オートストップは給油レパーをしっかり(いっぱいに)握っていないとダメなようで、僕も一回中途半端に握っていて溢れたことあります。

書込番号:25698460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/04/16 19:49(1年以上前)

>何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので
 
多分タンクから給油口までの間の空間分ですね
それに下記リンクの下の方にも書かれてますけど
満タン給油でも本来のタンク容量の9割しか入らないようになってるとか

https://kiuchi-oil.jp/info/7565
更に言うなれば
フィットは給油口と燃料タンクの間は2本のパイプでつながっていて片方は無論燃料が通る管でそれに寄り添うように細い空気抜きの管が通っています
 
オートストップで給油が止まった後でタンクまでの途中に残っている燃料もタンクの中に流れこむので
結構余裕が空くのかも…

書込番号:25701979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/21 08:45(1年以上前)

給油機の仕組みを理解するとよいです。
Youtube で「給油機 でんじろう」で検索してみてください。
簡単なメカニカルな仕組みであることがわかります。

給油する時、だいたい何リットル入るか予想はつくと思うので、早めにストップしたときは
給油機を入れ直して、再度給油するとよいです。


書込番号:25708191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

お分かりの方、教えて下さい。
現在、e-HEVRSに社外ナビを付けていて、HDMI(Aオス)とUSB(Aメス)ケーブルがナビ裏から出てきていて足元に丸めて留めています。もともと、シガーソケットの左にはUSBポート1つありますが裏で配線がつながっていないためか充電できません。
できれば、社外ナビから出てきているUSBケーブルを車のUSBポート裏につなげられればと思うのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:25701300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/16 08:33(1年以上前)

「ホンダ USB 変換」

というワードで検索してみよう。

社外ナビで使える変換ケーブルが見つかるかもよ?

書込番号:25701340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/16 10:04(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。ホンダUSB変換ケーブルで検索したところありました。早速購入して取り付けてみたいと思います。
今思うと、取付したABで気を効かせてくれて、純正ポートにつなぐか聞いてくれても良かったのになぁと・・・
これでスッキリしそうです。ありがとうございました。

書込番号:25701435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/16 21:34(1年以上前)

こういうのもありますよ!

書込番号:25702143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/17 11:44(1年以上前)

>ゆうたまんさん
画像ではHDMIポートもあるので、社外ナビからのケーブル2本がきれいに収まりますね。これは既存のパネルはそのままで、2個口ソケット部だけを入れ替えてパネル裏でケーブルをつなげばよろしいのでしょうか。価格的にはフットGR用で4300円くらいでした。

書込番号:25702775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/17 21:20(1年以上前)

自分が見たのも4300円くらいでした。
この2口パネルの裏からコードが出てて、HDMIはそのままナビに接続し、USBはナビから出たコードと接続するようです。

書込番号:25703455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/18 07:27(1年以上前)

>ゆうたまんさん
私も同じ画像を見ました。変換ケーブルが安くていいと思いましたが、HDMIとUSBを同じように収めたいのでこのタイプを購入することにしました。USBは購入品側オスとナビ側メスの接続でいいのですが、HDMIはナビ裏がDタイプですので、Aタイプ同士をつなげるジョイントを購入しました。今日にもパーツが届く予定ですので、今度の土日に取り付けてみたいと思います。結果は後日書き込まさせていただきます。

書込番号:25703818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪について

2024/04/10 21:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

なんとなく後輪付近を眺めていたところ後輪の上部が少し奥に下部が外側に、後輪の下部がフェンダーから少しはみ出しているのが気になりました。
フィット4はデフォルトの状態で後輪が少しハの字になっているものなのでしょうか?

書込番号:25694487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/04/10 22:02(1年以上前)

現行GRフィットのリアトーションビームサスは3代目GKフィットに比べキャンバー角が(-1度30分→‐2度)についてるようです。

リアサスのセッティングをネガティブキャンバーにし安定方向に振ってるんでしょうか。

書込番号:25694540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/10 22:04(1年以上前)

>やさいましさん

新車で購入したんですか?中古でですか?

キャンバー自体はついていても直進安定性に問題が無いのであればいいのではないですか

書込番号:25694541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/04/10 22:06(1年以上前)

やさいましさん

↓の現行型フィット乗りの方の整備手帳のように、リアのキャンバー角は右−1.54度、左−1.84度になっています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/222339/car/3201155/6710512/note.aspx

つまり、やさいましさんのお考えのようにリアタイヤはハの字になっているので正解です。

書込番号:25694542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/04/10 22:44(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
デフォルトで少しハの字なら良かったです。少し前に荷物を積んで長距離走行をしたので心配してました。

>アドレスV125S横浜さん
レンタカー落ち5000`走行の認定中古車を購入しました。直進安定性はおそらく大丈夫なので一応様子だけ気にして走行してみます。

皆さんありがとうございました!

書込番号:25694577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ269

返信39

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド減り具合

2024/03/16 11:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:76件

2023年3月購入のRS Ehevです。走行距離2820Km。本日1年定検でブレーキパッドの減りが、残量F9.5mm、R7.0mmでした。後輪の減りが明らかに早いです。ディーラーは4万キロは持つとのこと。このペースでは1万キロもたない計算です。皆さんのは如何でしょうか。
ブレーキを引きづっている?

書込番号:25662401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/16 12:01(1年以上前)

>モニター2000Xさん
>このペースでは1万キロもたない計算です

どうやって計算したの?まずそれが知りたいな

書込番号:25662411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2024/03/16 12:05(1年以上前)

1年間で3000Km、3mm減少。3年間で9000Km、9mm減少。通常2mm残で交換。小学生でも分かると思いますが。

書込番号:25662416

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/03/16 12:10(1年以上前)

モニター2000Xさん

フロントとリアでブレーキパッドの厚みが異なるのでは?

別車種ですが、我が家のe:HEVで約1.4万km走行時した時に12か月点検時を実施しました。

その時のブレーキパッド残量はF10.5mm、R8.5mmでした。

書込番号:25662419

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/16 12:10(1年以上前)

GR3フィットHVの新品ブレーキパッド残量はフロント10mm、リア8mmです。

ブレーキが引きずっていれば法定点検時に確実に分かるのでそれは無いでしょう。

まぁ今のペースなら1万kmは確実に持ちそうですが、フロントよりリアの方が若干ですが減りが早いですね。

最近の車は様々な車両制御系のデバイスの介入により、リアブレーキの負担は大きい傾向です。

書込番号:25662420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/03/16 12:11(1年以上前)

余分な一言。

書込番号:25662421

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:76件

2024/03/16 12:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。サービマンは、Rも10mmと言っていました。

書込番号:25662434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/16 12:38(1年以上前)

>モニター2000Xさん

e:HEVでそんなに減りが早いのですか?

もっと回生を使うようにした方が良いかと・・・

書込番号:25662447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/03/16 12:53(1年以上前)

先月1年点検1万キロ走行だったけども、何も言われなかったから・・・
まあ減りが早けりゃ交換すれば良いだけだと思うけど・・

書込番号:25662460

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/16 12:54(1年以上前)

>モニター2000Xさん

メーカーの基準表の記載通りに書きました。

リアブレーキの大掛かりな変更がない限り(現時点では無し)担当サービスマンの間違いです。

フィットHVはリアブレーキはディスクタイプのEPB仕様のため、外してまで正確にパッド残量を測ってないです。

そのため残量7mmというのも正直なところ?です。

書込番号:25662461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/16 12:57(1年以上前)

残量しか言って無く、どのくらい減ったか言ってないから、どんな計算か、と指摘されたのに、
小学生じゃなくてもエスパーじゃないから最初の文章だけでは無理

書込番号:25662467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/03/16 13:02(1年以上前)

>モニター2000Xさん

e:HEVはフットブレーキを使っても基本的に回生ブレーキブレーキで減速すると思います。

又、止まる直前にディスクブレーキを作動させて停止します。

以上のような制御からe:HEVのブレーキパッドが減る事は少ないと思います。

書込番号:25662471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2024/03/16 14:55(1年以上前)

>モニター2000Xさん
ブレーキの減り方ペースの材質、車重、運転癖等要因は様々。
ちなみに前の所有車は何ですか?
RSは試乗しましたが効きは良かった記憶があり、グレード的に減り速いスポーツパッド採用している可能性もありますし、ドライバーが気持よく加速し過ぎてフットブレーキを多用してるかも知れないし、
RSは減速パドルシフトあるので回生ブレーキを使ってブレーキに負担かけないうにすれば良いですよ。

書込番号:25662578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2024/03/16 15:24(1年以上前)

kmfs8824さんが言われている様にフィットはフロントとリアは厚さの違う別のパッドですからね

また、パッドはノギスで測っていると思いますが、挟む位置や角度でコンマ単位では結構ブレるので今後の推移を様子見した方がいいですよ

書込番号:25662607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2024/03/16 15:54(1年以上前)

ちょっと調べてけど
パッドを外さない場合はノギスじゃなくて専用のゲージ使うのですね。その場合は誤差がどのくらい出るか私には経験ないので、上の書き込みと違うかも知れません

書込番号:25662630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/16 17:16(1年以上前)

スタビリティ・コントロールで自動に後輪にブレーキをかけ姿勢制御していると後輪のブレーキパッドが早く減るということが最近の車ではあるそうです。

書込番号:25662703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/16 17:26(1年以上前)

>モニター2000Xさん

実際に見たんじゃなくて、ただ言われただけなんでしょ?

必ずしも(パッドの厚さ)規定通りとは限らないんだよ、現物見た事ない人の発想だね

しかも車で4万km持たないパッドなんて聞いた事ないよ

>小学生でも分かると思いますが。

リアルを知らなすぎ

書込番号:25662716

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件

2024/03/16 17:41(1年以上前)

自分でパッド位交換できるんですがね。GR3はまだですが。
サービスマンの言うように、R10mmとすると、2820Kmで3mm減、3年同じペースで乗ると9mm減。ここまでは小学生でも分かりますね。
通常2mm残で交換します。ということで3年持たないということです。
kmfs8824さんの言うように元々8mm厚であれば、2820Kmで3mm減は、約1万Kmで3mm減。2万Kmで6mm減。残り2mm。
これでも3万Kmは持たない。
測定は専用のノギスみたいなもの。
乗り方については、慣らしの段階で、いたってゆっくりですね。
現在、他車の1年点検の記録の調査、メーカーの見解を聞いています。その結果をアップしますね。

書込番号:25662734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/03/16 17:46(1年以上前)

訂正
kmfs8824さんの言うように元々8mm厚であれば、2820Kmで1mm減は、約1万Kmで3mm減。2万Kmで6mm減。残り2mm。

書込番号:25662740

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/16 18:06(1年以上前)

ブレーキの使い方次第で人それぞれ違うんだし比較しても意味は無いだろ。
4万km保証がある訳でも無し、減ったら交換するだけの話じゃん。

書込番号:25662764

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/16 19:41(1年以上前)

〉ブレーキを引きづっている?

本当に引きずってるのなら走行後ホイールが触れないくらい熱くなってるはず。
その辺の確認はしてみた?

たぶん、新品時の厚さの数値も現在の実測値も正しくないんだと思う。

ちなみに回生なしのうちのホンダの軽自動車で7万km無交換中。
短期間に距離走ってるからブレーキの使用頻度が少ないのだろうけど。

書込番号:25662882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,244物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,244物件)