フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,334物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32169件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月17日 11:59 |
![]() |
1 | 14 | 2006年3月17日 11:27 |
![]() |
1 | 10 | 2006年3月16日 22:38 |
![]() |
8 | 6 | 2006年3月4日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月1日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月1日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週1.5S(CVT)を契約してきました。
オプションはHDDナビ・スマートカードキー・オートエアコンのセット、アクアクリーンミラー、マット、撥水ブレード、ボディコートです。
車体価格から18万値引き。下取り車(16年式RB1アブソルート)にプラス2万で計20万の値引きでした。
値引き額10万からのスタートだったので、結構値引いてくれたと思います。
書込番号:4919467
0点



16000`走りこのごろ思うことなのですが、フィットは交差点で停止中燃費良くするためトルコンのつながりを軽減させてますよね。
仕組み的には詳しく調べておりませんが、発進しようとアクセル入れるとタイムラグがあり車動かないんですよ。
その逆に停止中にグンと押される事もしばしば。
少し調子悪くなってきたなと点検に出しましたが、問題ないとのこと。
トルコンオイルも汚れてないですがなんなんでしょ?
0点

みそもくそもいっしょさんこんばんわ。
フィットはCVTですので、トルコンでの駆動力を伝達は行っていません。
私のFitも同様の症状がありますが、さほど気になりません。
実際の対処法は…正直難しいかと思います。
ソフトの問題ですので、制御系での対処が必要と思われるからです。
Fit等に搭載されているCVTは、本来クリープは発生しません(させていない)
これを、ブレーキペダルのOn/Off信号を用いて、CVTに制御信号を送り
クリープを無理やり作っているからです。
トルコンはクリープが発生してしまうのです。
どうしても気になるようでしたら、ディーラーにてブレーキペダルに
取り付いているランプのS/Wの隙間調整をしてもらって下さい。
劇的な改善は望めませんが、多少良くなるカモ。
上記は必ずプロへ依頼してください。素人が行うと、保安部品ですので
危険が伴います。
または、少し間をみて早めにペダルを離すコト位でしょうか?
実際は慣れが大きいかとは思いますが^^
書込番号:4884596
0点

トルコンて書き方がわるかったですね。ATFをつかいベルトに駆動してますよね。
そこでの滑り具合の強弱でクリープを制御してると聞いた記憶が…。
今日の朝も出勤時に【ぐん】とおしだされました。
ブルーキは踏んでるんで何でもないんですがね。
バキューム計つけてるんでメーターの針みてるとわかるです。
はたしてどうなることやら…
書込番号:4889110
0点

こんばんは、フィットにCVTにはオイル使ってますよ。
制御するのは結局オイルです。
ただATFではなく専用のHMMFというやつ。
ですから、オイルの点検などもしなきゃいけませんし交換もします。
まったく使っていないわけでありません。
制御がおおざっぱなんでどうしてもギクシャクしてる感じです。
くそもみそも?さん16000kぐらいなので量も点検しては?
交換時3.2リットルなんで微妙に減るとロスは大きいかなと思います。私は10000で交換しました
書込番号:4894677
0点

にわかさんどうもです。
オイル点検します。ATFだとホット、コールドで量見ればせいかいなのかな?
色はきれいなんだけどなぁ
一番気になるのが朝の交差点停車時のぐいっと押し出される事なのでディラーにもいきます。
書込番号:4895217
0点

AT CPUのリセットすれば直っちゃうかも…。バッテリーを外すだけです。
あとはDラーで学習方法を聞いてみてください。
書込番号:4896767
0点

パパイヤラディンさんどうもです。
今日タイヤ屋でフィット乗っている方にあい話していたのですが、
その方は変速できずレットまで回りおかしいということで点検かけたらしいのですが、にわか整備さん の言う専用のHMMFというのが
昨年の8月に対さくひんでてるということで無料交換したそうです。
交差点でも停車中に振動と発進時のもたつきに悩まれたそうで
交換して今はなんでもないとか。
コンピューターのリセットはしたんですよ。
一時的にはいいのですがすぐ症状出るんでだめですね。
あまりひどいと中のクラッチだめになるそうです
書込番号:4903009
0点

当初は1.3の2WDに乗っていましたが、そのときは発進時のタイムラグは余り感じたことがありませんでした。しかし1.5の4WDに乗り換えてからはタイムラグを感じました。特にハンドルを切った状態でアクセルを踏む時にかなり長めに感じました。たとえば、交差点右折で対向車が途切れるのを待って、ハンドルを右に切った状態のまま急に発進しようとするとタイムラグが特に強く出て一瞬発進できず、更に遅れ気味に車が発進し、ヒヤッとしたことがありました。ディーラーに相談したら、ハンドルを切った状態だと前輪に負荷がかかるので、4輪へのトルクコントロールなどの機構が働き(詳しくは解りません)反応が遅れるのかもしれないとのことでした。ハンドルをあまりきらずに、直進気味に発進してからハンドルを切るようにしてからは、余り長いタイムラグは感じなくなりました。みそもくそもいっしょ_Rさんは4WDでしょうか?
書込番号:4909046
0点

ジャダーってやつじゃないですかね?
ベルトがすべってるような感覚のやつ・・・
で、あればディーラーでクレーム処理してくれると思いますが。
書込番号:4910510
0点

>にわか整備さん
もちろん使っていますよね。ただし、駆動力の伝達用ではないハズですよ?
あくまで、駆動力の伝達はベルトです。金属ベルト。
んで…オイルではなく、フルードです。HMMF<
日本語で言うと作動油?でしょうか?
>みそもくそもいっしょ Rさん
ブレーキペダルに足が乗っている状態での症状でしょうか?
もし、ブレーキランプが点いている状態での症状だと明らかに不具合ですね…
>CVTファンさん
4WD車でも全く同じでしょうね。変速機構はCVTでも、四駆機構はトランスファで
分配しますから、余計なギアを噛む分悪くなるかと思います。
書込番号:4910868
0点

dabo@ARさん こんばんは。フィットのHMMFとやらは去年の8月に
製品の対策品が出てるらしいです。対外交換で直るらしいです。
リコール扱いまでしないとの事でした。
fmmさん さん
ジャダですかねぇ?
今行ってるとこのフロントいまいち反応悪くて
いろんなこと話すと、僕詳しくないのでと‥
車屋なのかお前といいたい。
CVTファンさん
よんくですよ。ただ、ハンドルは真直ぐでなるのです。
本日交差点で、ドン、ドン、ぐー なんて振動のオンパレード。
スロー高いとき暖めるためにブレーキ踏んでてもニュートラに近くならないのかな?
書込番号:4912887
0点

Fitはみそもくそもいっしょさんも言われていますが、燃費改善の為にクリープ現象を
抑えています。Fitの0発進時の制御は、湿式多板クラッチを用いて
半クラ⇒直結と言う一連の動作を、電子制御で行っています。
(シフトレバーのN⇒Dを自動で行っている)
コレは以前、申したとおりブレーキ信号を用いて制御しています。
また、上り坂で同じ制御だと車両が後退してしまうのを防ぐために
傾斜を測定するセンサーも備わっています。このセンサーが坂道であると
認識すると、本来(平地)クラッチが完全に切れている状態から
ブレーキペダルを踏んでいても、クラッチが僅かに繋がっている状態へ
制御し、ブレーキを離しても車両が後退してしまうのを防ぐ制御もしているようです。
みそもくそもいっしょさんの車は上記の
@発進時用のクラッチ異常
A車両傾斜センサー?の異常
上記2点を考慮し相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4918230
0点

dabo@ARさん どうもです。
本日相談してきます。
もうひとつ質問。
渋滞なのでほんと一台分進んだりすると、N→D→Nとなるのでしょうか?
今の状態は、N→D→Dのまま。これが正解?
斜度はない状態ですが。
油圧の状態がよくないのかな?
朝エンジンかけ10分くらいの方がよくこの現象に見舞われてる気もします。
書込番号:4919028
0点

N→D→Nの切り替えを、ブレーキの信号を用いて切り替えているのです。
(文章だと説明が難しいデスね…)
ですから、渋滞などでブレーキを離していればクラッチが繋がった状態
(クリープon)
軽くでも、ブレーキに足が乗っていれば(ランプがon)クラッチは離れた状態(クリープoff)
なんですよ。伝わりますかね?
ですので、渋滞などでは仰っている現象が多発する可能性は大いにあります。
ソレが、異常なレベルなのか、そうでない物なのかはプロの判断が必要です。
前途のS/Wの隙間調整にて良好な結果も望めます。
ペダルの反応をよりシビアにする事もできますし、ダルにも出来るからです。
対応してくれるかは相談ですが。
書込番号:4919403
0点



1週間前に念願のフィット1.3Wが納車されました。
距離はまだ250km程しか走っていませんが、表示される燃費計では
9.2〜9.8km/リッターなんです・・。
急発進急制動は皆無で、回転数も2000までで抑えていますし、制限速度ももちろん守っています。
こんなもんなんでしょうか?
0点

昼間の都内などを走ると、あっという間に10キロ割ります(メーター読み)。
給油後(メーターリセット後)直後であれば尚更です。
この燃費計、しばらく使っていると、ある程度特性がわかりますよ!(メーター上だけでの高燃費の出し方とか)
書込番号:4796972
0点

冬は一番燃費の悪い時期なので,これからよくなっていくと思います。 しかし,そんなもんだとは思いません。 我家のフィットは初期型でもうすぐ5年目の車検を迎える1.3Wですが,悪くても12km/lくらいは走ります。 普通は13〜14くらいで,それでも悪いと思っていますが,一般的なレベルとは思うのであきらめています。 一度空いた道を20〜30kmくらい連続してお走りになってみてはいかがでしょうか? 満タンにした直後にそれをやると,家のフィットの場合は車の表示で15〜17km/lくらいの数値が出ます。
書込番号:4797786
0点

フィットの燃費については多くの賛否があるようですが、リッター24kmというのは通常の街乗りではでないといっていいでしょう。
基本的な燃費の向上は1000km越えたころからみられますよ。
書込番号:4798159
1点

源パパさんへ、この口コミのSモード使用についてを参照してください。発進時にアイドリングでわずかに動き出すのを待ってからアクセルを踏み始めることと、減速時の段階的シフトダウンでかなりアップします。街乗りでも1.3Lなら12〜13km/Lはいきますよ。特に郊外で山道の上り下りだと下りの時のSモード利用による段階的シフトダウン時の燃料カット効果が強く出て、20km/Lを出すことは可能です。ちなみに1.5Tでは18km/Lくらいが限界のようです。7スピードモードのない1.3Lでの段階的シフトダウン、是非トライしてみてください。
高速道路では110km/hr以上だと1.5Tの方が圧倒的に燃費が良くなります。1.3から1.5に乗り換えましたが、フィットは本当に良い車です。楽しみにしてください。
書込番号:4801030
0点

我が家のFitは、1.5Tの4WDで2年経ちますが、走行距離29456キロで給油1955L平均15.0km/lです。
17000キロくらいからよくなりました。
といっても、最近、週末に実家の往復140キロを信号の少ないところを走ってるからかもしれませんが・・・
冬場はスタッドレスを履いているので落ちますが、春とか秋はACも使わないので結構伸びますよ。
書込番号:4802690
0点

乗り方にもよりますが、アイドリング長めとかでも落ちますね。
しかも250kmなら数値も安定しないでしょう。
書込番号:4810441
0点

長時間の停止時はNレンジにしておく。
これだけでも多少効果あります。
車種によっては自動的にNになるものもありますが。
書込番号:4822109
0点

燃費15KM/Lあまい。
来年でるハイブリットはカタログ上で35KM/Lぐらいなので
少なくとも25KM/Lはかたいとおもいます。
価格も140万ぐらいなので絶対売れること間違いなし。
コンパクトカ−でハイブリットとは。。。
ここからホンダの逆襲がはじまりる予感が.....!
書込番号:4846076
0点

1.3Aですが、後付のカーナビで、ルートを変えながら使っていますが、それだけでかなり変わるようです。愛知県で名古屋市内、郊外を走っていますが、長丁場で走ると17km・lです。近場だけで走ると14km強です。意外に、荒く走るとか、きびきび走ると燃費が良くなるような印象です。逆に、全体に軽くゆっくりと省エネのつもりで走る方が燃費が悪くなるような印象があります。みなさんはどうでしょうか。
書込番号:4891969
0点

丸4年乗っています。1.3Aで約24000kmです。エアコンoffで街乗りで15〜16km/gはいきますよ。郊外だと20km/gはいきますよ。先の信号をよく見て、アクセル操作をうまくやり60km位の一定速度(バックミラーも常に見て他車に迷惑をかけないように)で往復100km(適当にアップダウンあり)を24km/g出したときもありますよ。とにかく上手に走れば燃費は良いです。逆に高速道で80km以上出すと20km/g以下になります。飛ばし過ぎにご注意ください。
書込番号:4918186
0点



母の車ですが買って1年でエンジンオイルが漏れて、パッキンを交換してもらいました。一旦止まりましたが、半年してまたオイルが漏れたので、クレームをつけたら、パッキンの付け方が悪かったか、またパッキンが不良だったのだろうと言われ、また交換しました。
2度も漏れたのに交換して終わり。それも付け替えに行った当日に返されました。
対処が納得できません。原因をきちっと追究してもらいたいのですが…どうなのでしょう?
2点

>原因をきちっと追究してもらいたいのですが
どこのパッキンなのでしょう どこからどのくらい漏れたのでしょう
パッキンの付け方が悪かったか、またパッキンが不良だったのでは?
それならその場で直ると思います。
また漏れるのなら問題ですが・・
書込番号:4824164
2点

エンジンオイルのパッキンで、オイル板に付いているパッキンと言われました。2度目も同じ場所からのオイル漏れだと言われました。
量は分かりませんが、地面に20〜30p位の油のシミが丸くつきました。
今回で2度目というのが引っかかるんです
書込番号:4824277
1点

原因もなにも、そこから(オイルパン)オイルが漏れている訳ですから、そこの部分の交換しか無いですよね?
ちなみに、最近のエンジンは液体ガスケットという物でシール(パッキン)してるので、整備士さんの腕も必要になります。
ただ、Dラーさんあたりだと、決して自分から非を認めるような事は言わないと思います。
早く、お客さんに車を返すのも重要ですから。(じゃなかったら、ほとんどの整備工場は催促しないと車帰ってきませんよ!1日車検なんかもやらないと思います)
書込番号:4829472
0点

>母の車ですが買って1年でエンジンオイルが漏れて
1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検の時にオイル交換はされましたか?
また、パッキンとありますが、あれってOリング(オーリング)でしょ?
そうならば、オイル交換の時に、取り付けボルトを曲がった状態で取り付けられたのでは?
最近オイル交換した所の不始末ではないでしょうか
ホンダのディーラでしたら、メーカーのお客様相談室へお問い合わせ下さい。
書込番号:4831660
1点

また漏れました。以前の時もそうでしたが、遠出すると漏れます。
Dラーはぺこぺこ頭を下げてましたが、クレームを軽く扱われている気がして不愉快です。
交換しても駄目という事は、パッキンではなく、パッキンが付いている所が悪いのでは?
オイル交換はしてないと思います。修理の時に減った分は足しているはずです。
お客様センターに電話しましたが、Dラーに確認はするけど、そんな事はありえないと言われました。
書込番号:4863011
1点

知り合いの自動車屋さんに間に入ってもらい、オイルバンを交換しました。こんどこそ漏れない事を期待しています
書込番号:4880531
1点





今月買ったばかりのフィット(無限フルエアロ)に藤壺のパワーゲッターはバンパーに干渉せずにつくでしょうか? モデューロのエアロには干渉するって聞いたのですが・・・。どなたかご存知の方いませんか?
0点

エアロ無限製には斜めだしは無理です。
また、出口が80パイ以上はきついですね
書込番号:3912893
0点


2005/02/16 22:16(1年以上前)
現行型フィットに無限フルエアロ装着後アペックスN1斜めだし90パイを装着してみましたが、きれいにおさまりましたよ。
書込番号:3942946
0点

残念ながら藤壺のパワーゲッターは干渉します。
自分も無限のフルエアロに藤壺のパワーゲッターを装着していますが、最初干渉を気にしていなかったのですが、しばらくするとマフラーにエアロが押されて両面テープでバンパーとつけてある部分の一部が剥がれてきました。
迷った結果、ディーラーに頼んでエアロを一部削ってもらいました。現在、エアロの見た目も全然気にならず、マフラーも無限のマフラー並みにマッチングしています。
ご参考になれば・・・
書込番号:4871322
0点



中古でフィットを7月に購入し通勤(片道20km)に利用。暖かいときは17km/hの燃費でなかなかと思っていましたが寒くなるにつれて11月 15km/h 12月14km/hと悪くなっています。以前の車も冬は燃費の低下はありましたがここまでは顕著ではありませんでした。どこか部品の故障でしょうか?
0点

この車は乗り方でガラリと燃費が変わります。
私の場合は冬場の方が燃費が良いです。
乗り方や使用状況に変化はないでしょうか?
書込番号:4646145
0点

雪国に住んでますが、冬は燃費が悪いです。
4WDを使うからという理由もあるんですが、4WDじゃなくても、エンジンが暖まるまでエンジンの回転数高いじゃないですか。
やっぱり冬は燃費が悪いと思います。
書込番号:4646739
0点

こんにちは、
冬場に燃費が悪化する原因は。
1、エアコンの使用回数増加
2、スタッドレスタイヤ使用
等が考えられますが、
その他に
オイル交換、エアフィルタ交換等のメンテナンスは行っていらっしゃいますか?
固いオイルを使っていれば、冬場は燃費が悪化します。
書込番号:4648957
0点

回答ありがとうございます。雪国ではありませんが冬は暖機までのスタータが効いている間の燃費が悪いようです。近く点検の機会があるのでデーラーで見てもらいます。
書込番号:4663507
0点

私のフィットも燃費が低下しています。17km→15.5km。
今年3月に新車で購入しました。
通勤距離、片道40km、田舎道で信号は少ないです。
エアコンは夏場より使用していません。
タイヤも取り替えていません。
エンジンが暖まるまで、回転数は上がっていますが、それだけで、こんなに燃費が落ちるとは考えられません。
ガソリンの質とは関係ないのでしょうか。
書込番号:4663513
0点

その後、スタンドを替えたら、以前のように燃費が良くなりました。
やはり、ガソリンの質に問題があったようです。
書込番号:4868854
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)
-
フィット e:HEVクロスター E:HEVクロスター(5名)ドラレコ スタッドレス付
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 181.9万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 178.9万円
- 諸費用
- 12.5万円