フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,354物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32169件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年2月10日 22:56 |
![]() |
3 | 5 | 2006年2月7日 13:56 |
![]() |
2 | 1 | 2006年2月6日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月2日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月30日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月28日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年6月購入のフィットです。エアコンの吹き出し口の温度の事ですが、オートエアコンがついています。
オートで使うとほぼ設定温度になりますがマニアルで使うと吹き出し口の温度が異常に高くなります。
温度計で計ったところ20度設定で33度位、23度設定で40度位になりました。
(吹き出し口切換えダイアル:上半身。測定個所:ハンドル右横の吹き出し口。外気導入。A/Cスイッチ:ON OFFでも同じ)
デーラに見てもらった処マニアルの場合温度の規定が無いのでこんなものではと云われしぶしぶ帰ってきました。
後で考えると如何にマニアルと云え温度が高すぎると思います。
皆さんのエアコンはどうですか教えて下さい。
0点

っていうか、マニュアルであれば、吹き出し口の温度は関係ないと思う。
構造的にいうと、普通はオートで使う温度設定のダイヤルはヒーターコアに当てる空気量を調節するもの。
オートで使用するのであれば、送風量や、室内温で適切な温度の空気が出てきます。
いい例が、オート使用(同じ温度設定)でも、室内が寒い時と暖かい時で吹き出し口の温度が違いますよ。エンジンの温度でも左右されますが。
で、温度が高くて何か不都合な点でもあるのでしょうか…。
書込番号:4796959
1点

こぶなしらくだ さん
こんばんは。
マニュアルにしたということは、ファンの風量を少ないほうに固定したと言うことですか?
吹き出し口の温度制御は室内温度で決まります、風量が少ないと設定温度まで室内温度が上がりにくくなるため吹き出し口の温度はどんどん上がっていくはずです。
オートエアコンで吹き出し口の温度を固定するのは、せいぜいFULLHOTかFULLCOLDくらいですかね、そこがオートエアコン難点ですね。
諦めてフルオートで温度設定だけ変えて使ってみてはいかがですか。
書込番号:4797181
0点

まあ、こんなこといったらなんですけど・・・
あまりオートの機能はしてないような気がします。。。
我が家のFitは同じ温度設定なのに高速走行すると寒くなり、市街地を走ると暑くなります。
以前もオートエアコンの車乗ってましたが、Fitのは、結構、調整しづらいですね。
でもまあ、こんなものかと思ってますよ。
書込番号:4802738
1点

オートという響きに敏感になりすぎですよ。
室内が25度あっても直射日光当たれば暑いでしょうし100%制御してもらおうとしてもらうなんてありえないです。
エンジンのクーラントまわしているわけですから、回転数急激に上がれがコアの熱交換率も変わるので一時的に暑くなりますよ。
噴出し口温度も噴出し口で25度ででたらその先では温度下がるので高めに出るのが普通ですし、ハンドルの根元から少し左に小さな窓がありますがそこが空調温度センサーで、フロントガラスとダッシュボードのセンターにあるのが光センサーです。光センサーのうえに何か光さえぎる物置けば温度は高めになります。空調温度センサーの近くにETCのコントローラー設置したりで窓ふさぐ方も多いので
確認してみては?
シール張ってる方もいましたし。
書込番号:4810475
0点



私の運転は減速時、必ずSモードに何回かシフトチェンジします。S、D、S、Dの繰り返しですね。
よりエンジンブレーキを利かすためにやっていますが、何か悪影響は考えられますか?
メカ的なこと、さっぱりなのでどなたか教えてください。
0点

取扱い説明書には何て書いてあるの?
記載がなければ問題ないと思うよ
Sモードは、山道では有効の1つ。
普段の街乗りでのS、Dの繰り返し動作は、車にとっても人間にとっても無駄なエネルギー消費かと。
書込番号:4758563
1点

jo.jo さん
こんにちは。
AT車(CVT車)のシフトを積極的にされるというのは良い事だと思います。
効果としては、エンジンブレーキの効果が強いのでフットブレーキを掛ける頻度が少なくなりブレーキパッドの寿命が延びる。
エンジンブレーキ時のエンジン回転が高くなる為、燃料カットの時間が長くなり燃費が若干延びる。(アクセルから足を離している間はアイドル回転数近くに回転が下がるまで燃料は噴射しない。)
悪影響は強いて言えばシフトノブ(スイッチ?)が指の摩擦でツルツルになる位かな。
あとCVTだと普通のATよりオイル交換時期が早めに指定されているのでメンテナンスノート(整備手帖)で確認された方が良いと思います。
書込番号:4759563
0点

街乗りでのシフト操作は大してメリットありません。元々、エンブレが効く車ですので、やりすぎると、かえって後続車の迷惑になりかねません。
山道等でエンジンブレーキを目的としたシフト操作であればメリットがたくさんありますが、街乗りの場合無駄な労力です。
ブレーキパッドの消耗も、この車であれば4万キロは持ちますし、(エンジンブレーキを多用しても、せいぜい5万キロでしょう)逆に、ミッションオイルの汚れはエンジンブレーキ及び、シフト回数が増えると増えます。
時と場合に応じて使い分けましょう。
書込番号:4760784
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
今年11月、2回目の車検を迎えます。
いろいろ気になる車が出ますが、FITも乗れば乗るほど良い車です。
大切に乗っていきます。
また、何かありましたらお聞きしたいと思います。
書込番号:4763872
0点

フィットのマルチマチックは、ハンドルのボタン操作をしなくても、段階的シフトダウンが可能で、とても操作しやすいです。1.3Lの7スピードモードの無い車種も段階的シフトダウン可能です。やりかたは、DレンジからSレンジに落として1段階シフトダウンした所で、もう一回Dレンジに入れてすかさずSレンジに戻します。すると7→6→5→4→3→とどんどんシフトダウンできます。慣れるまでは上手くいきにくいのですが、そのうちにマニュアルのように操作できます。山道のワインディングでは、ハンドルのスイッチよりも操作性良好で、下りでもブレーキをあまり使わず気持ちよく走り抜けていきます。1.3Lは1.5Lほどはシフトダウンの感じを得にくいですが、タコメーターを見ると、ちゃんとシフトダウンするのがわかります。Sレンジにすると燃料も制御するみたいで、Dレンジのままブレーキを踏む代わりにこの操作をすると、燃費も1〜1.5km/l良くなります。街乗りでも燃費節約効果は認められます。ただし、パパイヤラディンさんの言う通り、後続車がビックリするほどエンブレ効きますので、後続車が迫っている時は使わない方が得策だと思います。極端に操作すると、ブレーキ踏まずに交差点を曲がることも可能なくらいです(特に1.5Lでは)。フィット1.3発売と同時に購入し、途中でこのことに気付き、ディーラーにも伝えましたが、ディーラーも知りませんでした。CVT機構的には問題ないとのことでした。1年半後に1.5Tに買い換えましたが、途中からはスポーツモードボタンはまったく使わなくなりました。シフトノブなどの遊びや磨耗などの現象も今のところありません。ブレーキパッドは極端に減りが少ないです。ちなみに発進時にアイドリングで動き出すまでアクセルを踏まないで待つと、それだけでも1km/L程度節約可能です。
書込番号:4801012
2点




車種によりますが、ミラー付けね車内側にあるカバーを外して取るタイプとミラー下車外側のカバーを外すタイプがドアミラーでは一般的です。
内張りを外すのは電動ミラーの配線を外す為です。
内張りを外さないとボルトナットを回せないとかカバーが外れないといった事もあるかもです。
書込番号:4798578
1点



本日1.3Sの見積もりをしてきました。
価格は180万です
オプションとして
・フォグ
・HDDナビ VXH-062C
・オートエアコン
・スマートキー
・ディスチャージヘッドライト
下取り車
・H13 テリオスキッド(事故車)8万
もう少し安くなるものなのかならないものなのか
皆さんの意見を聞きたいです。
宜しくお願いします
0点

我家に今年5年目の車検という1.3Wの初期型フィットがあり,そのときは値引5万円で165万円くらい払って購入したと思います。 アルミホイールとシートカバー等をつけました。 今のモデルについてはよく知りませんが,「HDDナビがついているとはいえ1300CCで180万円は高い。もうちょっとなんとかなりませんかねぇー。」 とセールスの人に泣落しの余地くらいはありそうな気がします。
しかし私も1.5Wにナビ付きで見積りしてもらって 220万円だったか びっくりするような価格で買替えはあきらめて車検を通すことにしたような記憶がありますので,それに比べれば2割くらいやすいのでそんなものかなぁという気もします。
しょうもない書込みですみません。
書込番号:4781597
0点

私は昨年の11月中旬に、MC(YC)前のフィット1.3A+Fパケ(オプションはフロアマット、オーディオレス)を購入しました。
購入時にネットで結構値引きの方法や相場を調べましたが、一般的には15万円(実質値引きも含めて)くらいは値引きが出るようです。方法やコツ、購入のタイミング次第で結構値引きはかわるみたいですよ。「車、値引」と入れてネット検索してみると出てきます。
私の場合は近所のホンダユーザーさんにディーラーの営業マンを紹介してもらい、ディーラーに試乗と挨拶に行ったらその時点ですぐに手数料分を勉強してくれた価格を提示してくれました。
私が気をつけたポイントは
・購入時期(ボーナスの前月、決算時期、MCの直前など)
・「在庫のある車(色)でいい」(←人気色はたいてい在庫ある)
・ライバル車をちらつかせる
・下取車の価格は中古車ショップで査定してもらう(下取価格で値引きをごまかされるらしいので相場をきちんと把握するため)
・店長さんと仲良くなる(店長独自の値引きワクを持っているので)
という感じです。
相場よりプラス数万円はいけました。
価格交渉のとき、単純に各オプションに可能割引率をかけて算出していたので、オプションが多ければそれだけ「値引総額」はおおきくなるのではないでしょうか。
そのほかにも違った購入の仕方があるようなので参考サイトを載せておきます。
http://fit-souhonzan.or.tv/
購入後思ったことは、新車の購入はディーラーさんとの付き合いが長くなるので、あんまり値引きばかりをゴリ押しするとちょっと今後のお付き合いが険悪になる(面倒なお客さんと思われる)のではとおもいました^^;
書込番号:4782119
0点

今晩は、その見積もり額は約20万の値引きと思います。結論はかなり頑張ってだしてくれたのでしょう。私の友人でホンダに20年勤務している彼が言うには、メーカーがデーラーに卸す額は8.5掛け位と言ってました。つまり140万なら119万。21万の利益から20万引きですから。。。
でも台数を売るとメーカーから賞金でるそうです。車体価格が100万前後の車の場合、15万値引けば特上でしょう。。それより事故車の処分を下取りでなく買い取りかヤフオクにしてみたらいかがですか?私も何台かオークションで売りましたが、かなり良い値段で売れました。その車は13年式で新しいので(事故の程度にもよりますが)もう少し高く売れると思います。実は私もフィットの購入を計画中なんです。いい車なので長く乗るつもりです。
書込番号:4783056
0点

メーカーがDラーへの卸値は一定ではなく変わります。Dラーや車種でも違います。
おまけに言うなら部品、用品も仕入れ価格が違います。
オプション内容でみるとそんなに高いとは思えませんよ。べらぼうに安いとも言いませんが。
妥当かなと。
安く上げたいのであれば、ナビだけは別のところで購入+取り付けしましょう。
書込番号:4783702
0点

ご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いてみると妥当な金額からやや安いかなと思ったので
本日、180万で正式に契約してきました。
H13式 テリオスキッド(走行距離5万9千で事故車)の下取り8万は
頑張ってもらったほうだと思います。
ディーラーの提示した修理価格が20万でしたが
他の修理工場(友人宅)での修理価格は30万でした
納車の日時はまだ決まってないですが15日〜19日ぐらいになるもようです。
やっぱり新車は楽しみですね〜
書込番号:4787796
0点



フィット1.3A特別仕様車(ウェルカムエディション)を購入しましたが。。。リヤスピーカーが無いのに今ごろ気付きました(涙)リヤも取り付けようと考えてます。当然配線も来ていないんですよね??
0点

配線は来ています。ただ、16CMのスピーカーで使用できるのですが、純正の一部を除いてアタッチメントが必要です。
書込番号:4776066
0点

リアスピーカー配線来ていますか。情報有難う御座います。アタッチメントが必要なんですね。ところでどの様にしてドアのところの内張りを外したらよろしいのでしょうか??よろしければ情報をいただけませんか??
書込番号:4776606
0点

少しは自分で調べましょうね。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1351&SEND=%81@%82n%82j%81@
書込番号:4777998
0点



最近mp3プレーヤーを購入したので車で聴こうと思ったんですが、カーナビのためにオーディオレス車にしたのでAUX端子がありません。
そこでVTRケーブルで聴こうと思うんですが、これで聴けるのでしょうか? 使っている人がいるのなら、音質等の使用感を教えてください。よろしくお願いします。
0点

カーナビはもう付いているんですか?
そうならカーナビとMP3プレーヤーの機種名を補足しましょう。
また、「VTRケーブルで聴く」というのが意味不明です。
赤白のRCAピンケーブルでナビの外部入力とMP3プレーヤーを接続するという意味ですか?
書込番号:4767907
0点

VTRケーブルはディーラーオプションのAV入出力用すよね?
私も純正ナビの入力にケーブル着けました。
iPodのヘッドホン端子からRCAが2又に分かれるオーディオケーブル咬ましてつないでます。
黄色の映像端子が遊んでいる状態ですが(笑)、プレーヤーをつなぐと自動的にソースのVTR入力を認識してくれます。
音質については、プレーヤーやオーディオケーブルによりますが、よほどこだわらなければ問題ない程度だと思います。
こだわる人ならMP3プレーヤー自体イマイチだろうし、アンプやスピーカー周りをなんとかしたほうがいいですからね。
(あと、MP3の変換レートは128kbps以上にするのは当然の事ですね)
書込番号:4769835
0点

辞書〜さん、sharivanさん 返信ありがとうございます。
内容が足りなかったのですが、sharivanさんの言うとおりの状態です。
さっそくケーブル取り付けてみます。 ありがとうございました。
書込番号:4773359
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,354物件)
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル デモカー上がり・ワンオーナー車・禁煙車・ディスプレイオーディオ・バックカメラ・ドラレコ・ETC
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット e:HEVホームブラックスタイル デモカー上がり・ワンオーナー車・禁煙車・ディスプレイオーディオ・バックカメラ・ドラレコ・ETC
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 9.3万円