フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,321物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9261件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月8日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 05:24 |
![]() |
2 | 5 | 2005年7月18日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月14日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月12日 10:19 |
![]() |
0 | 25 | 2005年5月11日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Fitのウェルカムエディション(1.3)を購入しました。
最初はカーナビなんていらないと思っていたのですが、今となってはあると便利だなぁと思うようになりました。
見た目的にも内臓タイプが言いと思ったので、ディーラに付けられるのか聞いてみると、最初(購入時)に付けるよりは高くなるけど付けられるとのこと。
ですが、やはり純正品は高い・・・というわけでカーショップなどで売っている内臓タイプのナビはFitに付くのでしょうか??
あと、どの程度きれいに(ぴったりはまるかどうかとか)つけられるのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが、詳しい方是非アドバイスをお願いします。
0点

はじめまして。
私も、最近ウェルカムエディション(オーディオレス)納車いたしました。
私の場合は、ナビの持込みでしたので、元から純正は取り付けておりません。でもおっしゃっている、2DINはめ込みは問題なく出来ます。
ちなみに機種はカロッツェの楽ナビです。
ただ、多少の隙間がある場合は、パーツを買い足す必要があります。
その辺も、イエローハットなどに普通に置いてます(確か2〜3000円だったかな)ので、心配ありません。
個人で取り付けたことがある方はわかるかもしれませんが、ディーラーの方が多少高くても、丁寧に取り付けてくれます。カー用品店等は見えないところは雑に取り付けてあって、閉口した思い出があります。
書込番号:4325825
0点

アドバイスありがとうございます。
ちなみに自分はオーディオレスじゃないので、今となってはもったいなかったな〜と思っています。
kurdtさんはカーショップ等で購入してディーラーで取り付けてもらったのでしょうか?
あと、ダッシュボード上に何か設置するために配線がむき出しになっている車を見たことがあるのですが、そのようなことはないですか??
書込番号:4325849
0点

インダッシュナビを取り付ける場合は、純正オーディオ付きの場合、別途フェイスパネルが必要です。
それと、社外ナビは車両購入時に取り付けしない場合、ナビを購入したカーショップでの取り付けの方が確実に安いです。保障も付く所も多いです。
フィッティング具合は、FIT ナビ で検索すれば取り付け画像等たくさん出てきますよ!
書込番号:4327137
0点

atptさん、こんばんは。
私の場合は、下取り車のナビを取り外し、そのままディーラーで取り付けてもらいました。ちなみに工賃サービスしてもらいましたよ。
やはり、ホンダのメカニックさんに取り付けていただいたので、とても綺麗に取り付けていただきました。
atptさんの場合は、上の方がおっしゃっているように、後付ですので、カー用品店で購入→取り付けが一番安いと思います。
書込番号:4335369
0点



1.3A、Fパッケージの購入を検討しています。
今のところ、他にオプション等は考えていません。
この時期(5月)だと、どれくらいの値引き額が目安でしょうか?
皆様の経験や意見を参考にさせていただければと思います。
是非、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

今年6月にマイナーが迫っていますので結構値引きが期待できるのでは無いでしょうか?ヴィッツやノートと競合させると良いかもしれません。金額は最近契約された方の意見を参考にされてください。
それとウェルカムエディションというのが設定されていますのでそちらを選ばれてもお得かも知れませんよ。
http://www.honda.co.jp/news/2004/4041216-fit.html
書込番号:4223703
0点

今年3月の決算期にFit 1.3A Fパッケージを購入したものです。
オプションはフロアマットのみです。
大雑把な金額でいえば
本体 126万(税込み)
税金 20万くらい
値引き
本体15万
車庫証明代 15000円
フロアマット 15000円
計18万くらい
合計
146万-18万=128万
でした。参考までにどーぞ。
近所のHONDA(プリモ、クリオ、ベルノ)にいって一番安いのに
したほうがいいと思います。
書込番号:4230412
0点

今年の4月にウエルカムエディションを購入しました。
値引き額は▲15万(オプション等含)です。
他店の見積もりと比べてみる事と、分割払いで購入されるのなら、
低金利のクレジット(私は3%台でした)を選ばれるとイイと思いますヨ。
書込番号:4230774
0点

1.3A Welcome Editionは、鈴鹿工場で組み立てられていますかが、生産台数は、かなり少ないようです。昼夜切り替えバックミラーを除くと非常に、コストパーフォーマンスの良い車です。まあ、チョイノリ、燃費を気にする人、税金に気にする人には、かなりお得でです。競合する、ヴィッツ、ノート、ホルテ、ディーだのランニング・コストを考えると年間かなり節約になります。1,5は、良い車で死すが、ニッサンのFIIDA1.8リットルが驕傲になります。インテリアがティーダの方が良いですが、車としては、フィットの方が良さそうです。
書込番号:4290220
0点



基本的な質問で失礼します。よろしくお願いします。
フィット(1.5T)のプラグをイリジウムに交換してやろうと思い、ディーラーのサービスマンに交換しても大丈夫か? と尋ねたところ、8本ありますから結構掛かりますよと言われてしまいました。
1.3はWプラグなので8本とは認識していましたが、1.5Tも8本なのでしょうか? サービスマンの回答なので信じようとは思いましたがどうにも納得できません。マニュアルにも本数は記載していないし・・・。
よろしくお願いします。
ちなみに純正でイリジウム・プラグのようなので交換はやめました。
0点

プラグは8本です。
1.3でも1.5でもベースエンジンが同じですから。それに、通常使用なら最低5万キロ位は持つものですからむやみやたらに変える必要もありません。
それと余談ですが、フィットのIN側とEX側のプラグはなぜかメーカーが違います。
書込番号:4288548
0点

パパイヤラディンさん、ありがとうございました。
モヤッとから、スッキリになりました♪
書込番号:4288880
0点

>ちなみに純正でイリジウム・プラグのようなので交換はやめました。
そうですね。
ところでプラグ本数ですが、フィットの1.5なら確か4本です。
ディーラーでも混同したのはモビリオの場合、「VTEC(110PS)」と「i−DSI(90PS)」の2種類のエンジンがあり、i−DSIはフィットの1.3と同系なので各気筒2プラグの8本です。
VTECの場合(フィット1.5はこちらですね)普通の4本でしょう。
書込番号:4288916
1点

横からスミマセン。
フィットの1.5LはVTECで、1.3Lはi-DSIですよね。VTECは1気筒あたりバルブ数が4でプラグが1つ、iDSIのは2バルブでバルブが減ったスペースにプラグを2つ配置し吸気側から順次点火する、というように私は理解していたのですが、、、。ホンダのHP調べても、書いていないですね、、、。
(フィットはいい車ですね。そろそろ買いたいと思っています。)
書込番号:4288936
0点

訂正です。ぢぢいAさんの仰ってる事が正しいです。(私もDラーさんと同じく?モビリオと勘違いしていました( ̄_ ̄ i) )
ぢぢいA さん
突っ込みサンクスです(^^;)
書込番号:4289385
1点




そういうことなら,セールスマンに聞けば丁寧に教えてもらえると思いますよ。 また,今既に前のフィットをお持ちなのですから,試乗させてもらえばご自分の目で確認することもできると思います。 ただ,1.5の方の試乗車はなかなかないみたいですが...
書込番号:4237082
0点

Wでのマイチェン前後の違いは
オートエアコン
テールレンズ
ルーフアンテナ
ヘッドライト
ウインカーミラー
前後バンパー
Fグリル
ルーフスポイラー
価格(笑)
が主に変更されています。他にも少々変更点はあると思います。
それと、色設定が変わっているのと、同じ色でも若干の変更があるものもあります。
1.5Wだと(厳密に言うと、前期は1.5T)ステアシフトがパドルシフトに変更等、細かい点がいくつか変更になってます。
書込番号:4238687
0点



近いうちFitを購入しようと思ってますが、6月にモデルチェンジがあるという噂もあり(下のスレにもありますが)、もうちょっと待った方がいいのか迷っています。
ディーラーに聞いたところでは今年はステップワゴンともう1車種(車名忘れた)のモデルチェンジがあり、他は予定がないとの事でした。
Fitに関してはマイナーチェンジも現段階では予定がないと言ってましたが、6月のモデルチェンジがまことしやかに囁かれているので、ちょっと不安です。買って直ぐ旧モデルではちょっと悲しいですから。
こういった噂の信憑性っていか程のものなのでしょうか?
また、ディーラーで旧モデルを売りさばくために、モデルチェンジは無いと嘘をつく場合はあるのでしょうか?
0点

その類の情報とは、ディーラーによるんじゃないかと思います。
営業マンの考え方や付き合い方にもよるでしょうしね。
ただし在庫をさばくためにモデルチェンジをするとかしないとかを
故意に伝えないというのは滅多に無いかと思いますが。。。
私の場合は、ステップワゴン、スパイク、フィットと所有してますが、
いずれもデビュー前から営業マンに宣伝されましたよ。
今回のステップワゴンのFMCの件も、3月上旬には聞かされていましたしね。
車の型については、「どうしても最新モデルじゃなきゃイヤ!」とか
色々見解がわかれるところでしょうけど、私としては同じモデルでも
モデル末期の方が色んな面で改善されている部分が多い(必ずしも良い部分だけではありませんが)ので、デビューしたての車を買うより、
マイナーを繰り返したモデル末期の車を買う事が多いですね。
書込番号:4228657
0点

購入の予定があるのならディーラーに行けば確認できます。 私の印象でも,納入直後にモデルチェンジがある場合にはセールスマンがあらかじめ教えてくれるような気がしています。 どちらかを選択してもらうといった感じでしょうか? ただし,新しいモデルを選択した場合には現在のモデルを購入するのと比べて納期は遅くなると思います。
なお,フィットのモデルチェンジに関する私の想像ですが,フルモデルチェンジは来年6月ごろではないでしょうか? 今度の6月に何かあるのならマイナーなチェンジか新色の追加,お買い得モデルの追加 といったところではないかと思います。 エアウエイブが出たばかりなのでフィットをフルモデルチェンジする必要はないのではないでしょうか。
書込番号:4228767
0点

フィットは、発売後3年目の昨年6月に、マイナーチェンジを行いました。
ですので、今年6月に、マイナーチェンジはないと思います。
フルモデルチェンジなど、絶対にありえないです。
(来年6月にフルモデルチェンジかなぁ〜。ヴィッツも5年だったしなぁ〜。)
しかしながら、発売後3年間においても、マイナーチェンジとは言わないものの、
小変更は行なわれ、カタログも変わっています。
今年の6月もマイナーチェンジではありませんが、小変更は必ず行なわれると、
個人的には思います。
1300ccではヴィッツに、1500ccならノートに対しての、対抗策を行なってくると思います。
たとえば3万円のオプションが、1万円高で標準装備になったり。
そのオプションがいらない人には、ただの1万円高になってしまいますが。
何か、オプションが標準でついて、価格据置がベストですね。
あくまでも予想ですが、参考までに。
書込番号:4228940
0点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
今年のモデルチェンジはなさそうで安心しました。
よくよく調べたらモデルチェンジの噂って『06年6月』でしたね。
私の早とちりでした。
これで迷い無く購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:4230430
0点

皆さん
私の下記の書き込みが誤解を与えたことをお詫びします。
2006年を今年と間違って書いてしまいました。
お詫びします。
以後気を付けます。
書込番号:4230619
0点

サイクルで言うなら4年サイクルでフルモデルチェンジする車が殆どですからないとも言えませんが、有るとも言い切れませんね。
ただ、販売店側はフルモデルチェンジ一ヶ月前には報告する義務がありますから、もしモデルチェンジが行われるのだとすれば教えてくれる筈です。
噂によると1800が出るとかでないとか…。
書込番号:4230945
0点

1800ccが出るんですか。びみょうですね。今までの大きさでなら、
燃費に貢献できるでしょうけどね。シビック等の層に売り込み対象なんですかね。1300、1500はDOHCとか話も聞きました。こっちのほうが気になります。
このごろのホンダというかメーカーはイヤーモデルという考えかたですよね。
私は2004,6月いわゆるマイナー前最終型で購入しましたが、
電装系は今の方と同じ物がついてました。目に見えないところですが、
それがまた大変な事になり、配線の確認ができませんでした。
これがイヤーモデルと言う事かと知るのですした。
書込番号:4233484
0点





皆さん、燃費計と実際の燃費の差が気になりませんか。
うちのFit(1.3A)は燃費計より10%実燃費の方が悪くなります。
街乗りで燃費計がだいたい13-14km/lですから、実際の燃費は11.7-13.6
km/lという感じです。
最初は燃費計の誤差と思っていたのですが、ディーラーで燃料流量計を
つけて燃費を測定してもらったら、誤差は0%(測定限界以下)でした。
スタンドの給油機の誤差かどうか確認する為に、スタンドを変えてみま
したが、10%という誤差は変わりませんでした。
以前レンタカーの同型のフィットを2ヶ月ほど代車で使う機会がありま
したが、そのフィットは燃費計との誤差が1%でした。
燃料漏れ、異常蒸発の疑いがあったので、燃料系統を全て交換してもら
ったら、最初は8.4%だった誤差が現在の10%に悪化してしまいました。
実燃費の計算方法は、測定を開始してから走行した距離の合計(20000km)
をその間に給油したガソリンの合計で割り算しています。満タン方で
計算した燃費の平均ではありません。
ここまで読んでくださった方、お疲れ様です。
皆さんのフィットはどうでしょうか。
0点


2004/02/16 23:41(1年以上前)
>皆さん、燃費計と実際の燃費の差が気になりませんか。
車の燃料計なんてそんなに精度が高いものでもないですよ。
大体の「残量」を知るためのモノですから。
>最初は8.4%だった誤差が現在の10%に悪化してしまいました。
燃料流量計の設置のしかた(検知部分の状況)等でも出てくる数字は変わってくるようにも思います。
ともあれ、燃料漏れなど疑わしい箇所を交換されたので今後はそれほど気にしないでも宜しいのでは?。と思いましたが。
書込番号:2478909
0点


2004/02/16 23:54(1年以上前)
燃料系統を全てとはどこまでのコトを言うのだろう?
ガソリンタンクからインジェクションまでかな?
だとしたら、相当な費用が掛かっただろう。
その程度の誤差なら気にしない方が安上がり。
書込番号:2478996
0点

放置時間に関わらず、誤差の度合いが安定しているなら問題無いでしょう。
皇帝さんもお気にされている様にどれくらい費用がかかったのでしょうか?
それともクレーム対応?
書込番号:2479272
0点



2004/02/17 01:58(1年以上前)
返信ありがとうございます。
流量計は容積型の流量計で、インジェクタに入る直前の燃料ホースに
取り付けます。エンジンに供給される燃料は全てこの流量計を通貨し、
容積型の流量計の特性上誤差はほとんどありません。流量計の一回の
吐出量は1ccです。
あと、念のためですが異なる2つの流量計で測定してもらって、どちらも
車載の燃費計と同じ数字が出ています。
燃料系統は、給油口からエンジン直前まで全部です。キャにスターも
交換したそうです。交換はディーラーの好意によるものですので、
ディーラの対応にはものすごく感謝しています。
ただ、もし大量のガソリンが大気中に放出されているとしたら、
まずいんじゃないかなと思った次第です。発ガン性がありますから。
書込番号:2479549
0点

他のフィットとの差がキーですね。
>ディーラーで燃料流量計をつけて燃費を測定してもらったら
これはディーラー内で測定されたのでしょうか?
それともディーラーで流量計を付けて実走行にて測定されたのでしょうか?
前者であれば、誤差が1%の台車を同じ条件で測定し、
実走行とのズレを確認するのが良いと思います。
実走行との条件の違いが有るとすると、振動、温度差でしょうか。
ひょっとするとこの台車は10%程度良い数値を示すかもしれません。
書込番号:2479625
0点


2004/02/17 11:22(1年以上前)
フィットですが、初期型は渋滞中でも燃費計算してました。その為、事実に近いのですが、低燃費を売りにしていた為苦情がかなり有ったので、途中で時速10`以下は計算しないように設定を変えたので、渋滞の多い地域ではかなり誤差がでます。
書込番号:2480331
0点

なあんだ。本当にF/Wの違いならその原因に気がつかずに、
部品交換をしてしまったディーラーは恥ずかしいですね。
まずはメーカーに確認しましょう。
後発のオデッセイでもズレが生じる話を聞きますね。↓とか。
[2331363]燃費
書込番号:2480536
0点



2004/02/17 22:11(1年以上前)
"たまたま見つけましたので"さん。
その情報は正しくないと思います。
私のフィットはH14.12登録で、マイナーチェンジ後のものですが、
渋滞中であろうが、アイドリング中だろうが、燃費計の更新されます。
確かにマイナーチェンジで燃費計も変わりましたが、計算の感覚が
短くなっただけで、計算方法自体は変わっていないそうです。
最初にお話したレンタカーは初期型のフィットでしたが、実燃費と燃費計
の誤差が少ない意外、日常的な用途では自分のフィットと燃費計の値は
変わりません。
"たまたま見つけましたので"さんがおっしゃるような理由で燃費計が
変更されているとすると、それこそ詐欺行為になってしまいますね。
それから、皆様からいろんな情報をいただくのはありがたいのですが、
どちらかというと、皆さんのフィットの燃費計と実燃費の差を教えて
いただきたいです。
"もずのはやにえ"さん。
一応ディーラーを通してメーカーに問い合わせてもらいました。
1割程度のガソリンの蒸発は仕方がない、という回答が帰ってきて
しまいました。
ディーラーで調べてもらったのですが、蒸発燃料の規制値は24時間
放置した状態でも数グラム程度だそうですので、このメーカーの回答
は信じられません。念のため、再度メーカーに確認してもらっています。
それから、ディーラーの中傷はやめていただくようお願いします。
メーカーの対応には疑問がありますが、これだけ丁寧に対応してくれる
ディーラーはめったにないです。
書込番号:2482350
0点



2004/02/17 22:35(1年以上前)
"もずのはやにえ"さん。
測定は2回とも実走行での結果です。
誤差の少ないフィットは残念ながらレンタカー(つまり他人の車)です
ので、たとえレンタルしたとしても勝手に流量計を取り付けるわけには
いきません。残念ながら。
おっしゃるとおり、どのフィットも同程度の誤差があるのなら気にも
ならないのですが、誤差がほとんどないフィットも存在することが
問題なのです。
燃費計と実燃費が一致すれば、かなり燃費のいい車ですから。
ちなみに、名古屋−富山間の往復で、燃費計の表示で最高26km/lです。
実燃費は23.4km/lになりますが。
書込番号:2482476
0点

光秀さん
諸事情を把握もせず、しかも貴方のお気持ちも察そうとせずに
軽はずみな発言をして誠に申し訳ないです。
併せてディーラーに対してもお詫び申し上げます。
フィットの板で「燃費計」で検索するといくつか出てきました。
[2473270] [2216983] [1856398] の書き込みに有ります。
それとオーナーさんの燃費記録
http://www.d2.dion.ne.jp/~koji64/fit/nenpi/nenpi.htm
http://ricro.infoseek.livedoor.net/omake/car/nenpi.html
F/Wのver.にも寄るかもしれませんが、
燃費計の方が良い数値が出るのはよく有る様です。
書込番号:2483682
0点

しつこい様ですが、私は以下の様に推測致します。
1.連続走行時と、数日に渡って走行した時両方において、
やはり10%のズレに変りが無いのであれば、
自然揮発、自然漏れの心配は無い。
2.外部流量計での誤差が0で有るということから、
実走行と燃費計のズレは車載燃料計のばらつき
(個体差、ロット差、仕様差)もしくはECUのF/Wの違いであり、
燃料計の自然揮発、自然漏れが原因では無い。
3.10%の誤差を発生させる要因として、車載燃料計のメカニズムは
インジェクターON-TIMEの積算時間で判断するため、
ECUが判断したON-TIMEによる想定流量と実際の流量が一致しない
ことに起因する。
4.メーカーは、「たまたま見つけましたので、」さんの仰る様な対策を
しないまでも、機差による許容差を吸収しても、
メータ読みが悪くならない様にメーターを設定している
上記理由により、推測の範囲ではありますが、
光秀さんのご心配される様なことは無いかと思います。
実際に連続走行にて短時間のうちに10%も揮発していれば、
匂いで分かると思いますし。
最後に納得出来ないところと言えば下記でしょうか?
これはタイヤ径も含めた機差と、その時々に発生し得る程度の誤差では
ないでしょうか?
>レンタカーは初期型のフィットでしたが、実燃費と燃費計
>の誤差が少ない意外、日常的な用途では自分のフィットと燃費計の値は
>変わりません。
書込番号:2483693
0点


2004/02/18 15:28(1年以上前)
私の話は本当のことです。
10`だか数値ははっきりしませんが、渋滞の時は計算しなくなったと。
これでもHのディーラーに居ましたから、このような対策しました。
と情報が入ってきました。
また燃費計は目安なので、実際と違くても詐欺とまでは言わないと思います。
ただ、生涯燃費はきっちり計算しています。
ただ本当の初期物ですが、今と計算方法が違う事はたしかです。
書込番号:2484973
0点



2004/02/18 21:26(1年以上前)
"もずのはやにえ"さん。
ご理解、感謝です。
また、情報ありがとうございます。やはり10%とはいわないまでも
皆さん誤差はあるようですね。ばらつきは有るようですが。
"もずのはやにえ"さん。
>2.外部流量計での誤差が0で有るということから、
> 実走行と燃費計のズレは車載燃料計のばらつき
> (個体差、ロット差、仕様差)もしくはECUのF/Wの違いであり、
> 燃料計の自然揮発、自然漏れが原因では無い。
誤解があるようでが、流量計による燃費と車載の燃費計は同じ値
を示すのです。2種類の外付け流量計と車載の燃費計、これら3つの
計測器が全て同じ結果になることから、車載の燃費計は正確であると
考えざるを得ません。
"たまたま見つけましたので"さん。
ホンダの関係者の方だったのですね。お世話になっております。
渋滞時のように、ある速度以下での燃費を計算しないのであれば
外付けの燃費計と車載の燃費計が一致するのはおかしいですよね。
私のフィットで確認しましたが、駐車上でうろうろ(時速0-10km/h)している時でも燃費計は更新されていましたよ。
ご自分のフィットで確認されたのでしょうか。登録年月日を教えて
いただけると嬉しいです。
私も実は最初にディーラーに聞いたときに、似たような回答が帰って
きました。それは、毎回エンジンを始動した直後は数百メートル走行
するまで燃費計の計算は行われないというものでした。似てるでしょ。
でも、その回答は間違いであることを自分のフィットで確認してもらい
ました。
メーカーにはこの手の回答を返すマニュアルがあるのかもしれませんね。
それから、燃費計が実燃費と異なるから詐欺と言ったわけではないです。
>フィットですが、初期型は渋滞中でも燃費計算してました。その為、>事実に近いのですが、低燃費を売りにしていた為苦情がかなり有っ>たので、途中で時速10`以下は計算しないように設定を変えたので、>渋滞の多い地域ではかなり誤差がでます。
苦情が有ったために燃費が良くなるように燃費計の計算方法を
変更したとしたら、それは詐欺行為になるといったのです。
誤解なさらないでください。
ただ、確かに詐欺行為ということばは不適当でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:2486098
0点



2004/02/18 21:35(1年以上前)
すいません。
最後のほう読みづらいですね。最後の部分、張りなおします。
それから、燃費計が実燃費と異なるから詐欺と言ったわけではないです。
>フィットですが、初期型は渋滞中でも燃費計算してました。
>その為、事実に近いのですが、燃費を売りにしていた為苦情
>がかなり有ったので、途中で時速10`以下は計算しないように
>設定を変えたので、渋滞の多い地域ではかなり誤差がでます。
この記述の中の、
"苦情が有ったために燃費が良くなるように燃費計の計算方法を
変更した"という部分に対して、もし本当にそのような意図が
あったとしたらそれは詐欺行為になると言ったつもりです。
誤解なさらないでください。
ただ、確かに詐欺行為ということばは不適当でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:2486130
0点


2004/02/19 05:56(1年以上前)
タイヤの外径の違い、又は変化を語った後で無いと1桁台のロスについて
語っても。。。そもそも燃費計なる物に大きな期待や精度を求めるのは
どうなんでしょう。。。だいたいオドメーター自体が目安程度のものでしょ。
消耗品(タイヤ)を使って計測しているんだから。。。
空気圧によっても違うし、オプションの15インチにしたら設定も換えている
とは思えない(してたらゴメンネ)し。。。オマケでしょ?違ったの?
書込番号:2487818
0点


2004/02/19 09:56(1年以上前)
光秀 さん その話は、発売から3ヵ月後ぐらいに情報が伝わってきました。
宣伝ではリッター23`を売りにしていたので、燃費計がリッター7キロとか指していたことも有り、このように対策しました、との伝達事項でした。
加えて実際には23`は走らないとソフトに伝えるように指示は来ました。
書込番号:2488113
0点



2004/02/19 22:18(1年以上前)
"たまたま見つけましたので"さん。
今日ディーラーを通してメーカーに確認を取ってもらいました。
燃費計の表示更新の間隔を短くした以外は、計算方法の変更は無との
回答がありました。
しつこいようですが、ご自分のFitで確認されたのでしょうか。
"お散歩中"さん。
燃費計も実燃費の計算も同じトリップメータの距離で割り算しています。
たしかに、絶対的な燃費というものはタイヤのサイズに影響されますが、
タイヤのサイズが変わって絶対的な燃費が変化したとしても、
燃費計も実燃費の同じように影響を受けます。分母が同じですから。
従って、比較には意味が有ります。
また、燃費の比較をする期間は同じタイヤを使用しています。
レスを頂いた皆さんに質問です。
何年、何月登録のFitにのってらっしゃるのでしょうか。
ご自分のFitでは、燃費計との誤差はどのくらいですか。
低速時に燃費計の更新はとまりますか。(距離を走っているほど燃費計
の変動が小さくなるので、できればリセットした直後に確認した方が
よいです。)
遅くなってもかまいません。ぜひ教えてください。お願いします。
書込番号:2490038
0点


2004/02/20 00:42(1年以上前)
ご参考になればと思い、自分のデータを公表します。
平成13年7月登録 形式LA−GD1 グレードW
給油回数28回 走行距離13,989キロ
トータル燃費 14.33キロ/リットル
燃費計測計との平均誤差 −0.2キロ/リットル
満タン計測より燃費計の方が上回った回数 10回
最大差 0.8キロ/リットル
満タン計測より燃費計の方が下回った回数 17回
最大差 1.7キロ/リットル
給油方法は、購入後9ケ月は通常、それ以降はセルフ給油です。
セルフ給油は、給油口目一杯まで入れています。
ここ1年間は、満タン計測より燃費計の方が常に下回っています。
>低速時に燃費計の更新はとまりますか とまりません。
以上です。わかりにくい書き方で申し訳ありません。
書込番号:2490870
0点


2004/02/20 19:21(1年以上前)
ドモッ。
そっかぁ、そうだよねぇ。分母は同じだよね。
2〜3日前の事なんで細かい数字は忘れたんだけど
燃費計のほうが1km/L位悪かったですよ。
一般道で、往復250km走って燃費計は14km/Lチョッとだったです。
車種はFFの1.5T/5D84E。
ちなみに今日の出だしが14.1/Lkmで、4〜5件場所探しをしながら走って
会社に着いたら10.9km/Lまで、イキナリ落ちました。
合計30km位走って、ノロノロの距離は2〜3km位かな。
たまにコンビニ弁当の時、TV見ながらスローで置いておくと
結構燃費計が減ってますよ。
書込番号:2493008
0点



2004/02/21 00:06(1年以上前)
すいません。指がかじかんでて、間違えて途中で送信してしまいました。
もう一回。
"寒いです..."さん、"お散歩中"さん、情報ありがとうございます。
燃費計の方が悪いというのは今まで一度も経験したことがないので、
ある意味うらやましいです。給油したときなんとなく得した感じが
しませんか。
特に"寒いです..."さんの場合は、トータルでも実燃費の方がいいみたい
ですね。今まで実燃費の方が悪いケースしか知らなかったので、燃料の
蒸発を疑っていたのですが。やはり燃費計の誤差なのでしょうか。
私なりに考えたのですが、燃費計の誤差の原因には、
(1)燃料タンクからの燃料蒸発
(2)インジェクタのバルブ開放時間の精度
(3)インジェクタ直前の燃圧の精度
等があると思います。
インジェクタの精度が車によって10%もばらつくというのは故障以外
ありえないことなので、(3)の燃圧のバラツキということになります。
でも、それだと外付けの流量計で測定した燃費(しかも2回)が車載の
燃費計と一致するはずは無いのですが。
うーん、なんか解らなくなってきました。
念のため、ディーラーに持ち込んで燃圧のチェックをしてもらうことに
します。走行時の燃圧を測定できないと意味ないですかね。
また何か解ったら報告します。
書込番号:2494256
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,321物件)
-
フィット e:HEVホーム ナビTV,CD,DVD、バックカメラ、禁煙車、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム、ETC、キーレス、Bluetooth
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 251.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット e:HEVホーム ナビTV,CD,DVD、バックカメラ、禁煙車、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム、ETC、キーレス、Bluetooth
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 251.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.1万円