フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,287物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2005年4月18日 23:46 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月18日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月15日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月11日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月3日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕は車の外見より室内の音にこだわりたいのですが…バッテリーの容量を増やす事によって音は変わるんですか?またエアクリーナーも変更すると音かわるんですか?どのように音が変化するのか解る方教えてください。
0点

>バッテリーの容量を増やす事によって音は変わるんですか?またエアクリーナーも変更すると音かわるんですか?
バッテリー容量やエアクリーナーを代えても、大きく音質の改善効果があるとは思いません。
ご使用のオーディオで音質の改善を図りたいなら、
1.スピーカー交換
2.デッドニング&バッフル交換
3.スピーカーケーブル引き直し
4.良いアンプ設置
5.バッテリー電源直接配線
6.サウンドシャキット
の方が改善されると思います。
書込番号:4145885
0点

オーディオの話でしょうか?
バッテリーはオルタネータとの兼ね合いもありますので、あまり容量を大きくしても充電不足になる場合がありますので、バランスを考えてUPすれば良いでしょう。
オーディオマニア達は、内部抵抗の低いドライバッテリーをよく使います。
SVR/ODYSSEY/OPTIMA あたりが有名です。
値段は少々高めですが、長持ち/小型/軽量/安全性/音質UP と結構使える品物です。
電源の安定化による ノイズ減少・レスポンス、アタック感、音の厚み増大などが期待できます。
書込番号:4145918
0点

すこし話はずれますが…前に知り合いから聞いた話なんですけど、イギリスは家庭用の電源が120(ワット?ボルト?)だったかで日本より高いらしくポットのお湯もすぐ沸くとだからイギリスのディスコは日本のディスコよりも音が太いと聞いたんですが 車のバッテリーのサイズアップとはそのような変化を期待できるのでしょうか?
書込番号:4146159
1点

バッテリーの容量を大きくしても、電圧は変わりません。
私達オーディオマニアはDRYバッテリーにする事により、電源供給のレスポンスを上げています。
解り易く言うと、普通のバッテリーではカーオーディオのように急激な電力消費の変化について行けない為、電圧が下がります。
DRYバッテリーは電力消費の急激な変化にも対応し易い構造です。
キャパシタという物も、同じ理論で使用されます。
電圧が高ければそんな問題も無いのですが、車は12Vですので同じ負荷で比べると家庭で使われる電化製品よりも、電流が多く流れます。
オーディオシステムまでの電源ラインの抵抗を、出来るだけ少なくするのも大事です。
抵抗が多い程、電流が多く流れる程、電圧降下が起きますので。
書込番号:4146235
0点

オーディオレス車はバッテリー最低限のものがついてます。
最近出てきたGSユアサのオーディオ重視の物はいい感じでした。
価格は少し高めですがね。
書込番号:4147416
0点

寒冷地仕様は 普通のより バッテリーと オルタネーター(発電機)と セルが 大きかったはずです
書込番号:4163013
0点

ハクリュウ さん ホンダ車は、寒冷地仕様はないですよ。
輸出車仕様ですべて同じです。
書込番号:4175188
0点



>FITの4WDはGTOやランエボみたいな4WDのスポーカーとは違うの?
基本性能も車両価格も比較対象にならないような気がしますが…。
書込番号:4148981
0点

>FITの4WDはGTOやランエボみたいな4WDのスポーカーとは違うの?
個人意見ですがGTOやランエボは走りの為の4WDです。(公道では不必要な程)
フィットの4WDは実用性重視の4WDだと思います。
4WDかFFと言う事ですが、積雪量の多い地域にお住まいならば4WDでも良いと思いますが年に数回スキーに行く程度でしたらFFにスタッドレスタイヤとチェーンが有ればFFで十分だと思います。
書込番号:4149757
0点

なぜこんな質問をしたかというと fitの4WDを買う事が決っているのですが スポコンのようなスポーツ的なカスタムをしたいのです。それだとやっぱり4WDだと変かなぁ
書込番号:4150011
0点

変ではないけど、パーツ少ないです。
マフラー、サスペンションは4WD用のもの
でないといけません。
でも、単にルックスのみならローダウンできる
のもあるし、マフラーも安く作ってくれるところ
もあるし、エンジンだってFFと同じくチューン
できます。心配無用ですよ。
かっこよいフィットにして下さい。
しかし、走りを楽しむならFFの5MTでしょう。
書込番号:4151109
0点

走るのにスポコン?それを本当にやったら、ただ車を壊すだけですよ?
見た目重視がスポコンであって、本当に走るのであればスポコンじゃなく、サーキット仕様や峠仕様…ではないでしょうか。
ちなみにフィットの場合、走る目的であれば4駆は全く必要ありません。重いだけです。それならMTを選ぶべきです。
スポコンに関しても、足回りの調整やパーツの関係で2駆の方が優位です。
書込番号:4151125
0点

>スポコンのようなスポーツ的なカスタムをしたいのです。
???
したのスレでは「僕は車の外見より室内の音にこだわりたいのですが…」
って言ってますけど本当の所はどちらなのでしょう?
書込番号:4151545
0点

笑 本当そのとうりですねっ! 中のオーディオはお金かけたいと思ってます 外見はあんまりお金をかけずある程度にシンプルな感じにしたいのです… あと僕北海道だから4WDじゃないと駄目なのです。
書込番号:4151666
0点

>フィットで走るなら4WDよりFFの方がいいの?
って、ジャケット着るならシルクのフォーマルよりGジャンがいいの?
みたいな感じで、「好みとかTPO次第でしょ」としか答えようがないよなぁ、と思ってたけど、
案外、皆さん親切に答えておられるので感心してたのですが…
結局、最後は、
>あと僕北海道だから4WDじゃないと駄目なのです。
という寒いオチが待ってたのですね(^_^;)
書込番号:4168281
0点



1.3A ウェルカムエディションに標準装備されてるスマートカードキーにはイモビライザー機能はついてないのでしょうか?
営業マンに質問したら「え〜っと…1.3Aには〜…ついてないです」と言われました。ちょっと頼りない感じで信頼性にかける物言いだったので果たして本当にそうなのかどうか気になって仕方ありません。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
0点


どうもです。
スマートシステムは、イモビシステムの発展形と考えてください。
イモビ:キーを回しても、電子コードが照合しないとセルモーターが回らない。(ハンドルロックは解除される。)
スマート:ノブを押し込んでも、電子コードが照合しないとノブを回せない。
(ハンドルロックも解除されない。)
対泥棒については、スマートの方が上なのです。
書込番号:4167628
0点




>メーカーも確認してるのですが いまだに答えが来ない。
この「メーカー」とはホンダ(もしくはディーラー)でしょうか?
基本的には“やってみないとわからない”のがホントの所でしょうから、社外品のエアロメーカーに問い合わせるのも一つの方法かもしれないですね。
ハーフタイプでない、フルバンパータイプのを作っているメーカーで、前期/後期が共通ならば多分、純正もボディ形状が一緒で付くと思いますが。
ホームページ等で見て共通っぽかったら「フィットの新車か中古を買う予定で、おたくのバンパーを付けたいのですが、前/後期とも共通ですか?」とでも問い合わせてみれば?
書込番号:4136695
0点

ハーフタイプは前期と後期では互換性ありません。
バンパー一体型でしたら問題なしで取り付け可能です。
書込番号:4140169
0点

遅くなりましたが、ぢぢいAさん パパイヤラディン さん 返事ありがとうございました。
マイナー後のバンパーにハーフタイプか、無限の一体ものかで悩んでるのですが、エアロメーカーに聞くのも‥これは思いつきませんでした。
調べてみます。
書込番号:4147433
0点

言い忘れたけど…。
パールと何色か忘れたけどもう1色、前期と後期では微妙に違うので、塗装が前提になります。
書込番号:4158827
0点





先日、フィット1,5W(2005年)、エアロ無しにパワーゲッターを装着しました。
知り合いのスタンドのピットを借りて、取説通り付けたのですが、
エアロ無しのせいなのか、やけにパンバーからの突出量が多く、
実際真横から見ても明らかに突出している状態です。
何か間違った取り付け方をしてしまっているのでしょうか?
何p突出しているかなど詳細には計ってはいませんが、このままじゃ車検は通りませんよね?
どなたかこのような症状に詳しい方、是非ご教授願いたいのですが。。。
0点

保安基準からいうと、全長から出ていなければOKですので、バンパーから出てると思われるのは、バンパー下からはみ出てるだけですよね?
とにかく、全長を超えなければ大丈夫です。
ベニヤ板などで確認すれば確実です。
書込番号:4134785
0点

>パパイヤラディン さん
ご返答ありがとうございます。
そうです!確かにバンパーから突出していますね。
GSの店員さんに「あ〜、バンパーからはみ出てちゃ車検通らないね」
とか言われて気になってしまい、せっかく車検対応品を買ったのにと、少しブルーになっていましたが、少し厚めの板をあてがってみたら、バンパーから突出している程度で全長が変わるほどのものではありませんでしたので、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:4137713
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,287物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.9万円