フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月4日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 21:53 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月1日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月28日 21:28 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月27日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月26日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度、フィットを購入予定のものです。
当初、メーカー純正のHDDカーナビにしようかとも思いましたが、カーナビ初使用のため、とりあえず初心者向けのエコノミータイプを量販店で購入しようと思っております。
いろいろ見たのですがありすぎて分かりません、希望は15万ぐらい(諸経費込み)まで抑えたいのですが、何かお勧めはありますか?
どなたか教えて頂きたいのですが。
0点


2005/03/03 01:37(1年以上前)
工賃込みでその値段だと、HDDタイプではADDZESTNOのMAX540HD(取り付け角度でフィットには不可となっていますが、実は問題ありません。)ぐらい。
私は自分で付けて本体11万+ホンダ用取り付けキット代であがりました。
他メーカーを使っている方には評判は良くないですが、他から乗り換えでなければ性能的には不都合ないですね。
あとはDVDナビになります。これはちゃんとCDドライブとか別に付いてないと、地図見ながらCD聴けませんので要注意です。
書込番号:4012627
0点

カーナビ初使用のため,とりあえず初心者向けの ということですが,慣れてベテランになったら後から買い替えると言うことでしょうか? 何か,お金と時間の無駄のような気がしますが。 カーナビのことがあまり良くわからないから という意味なら,メーカー純正で触らない というのが良いような気がしますが,いかがでしょうか? 触らないとは,使用しないという意味ではなくて,機種の変更などは考えず,それを使いこなすことだけを考えるという意味です。
また,使うかどうかわからないのに高いお金を払いたくない,という意味ならなおさら,安いものではなく高いものをお買いになって使うように努力なさるのが良いと思います。 または全く買わないかです。
書込番号:4012981
0点

これだけあらゆるメーカーはもとより、色々な機能・価格帯のナビがあるわけですから迷って当然で、また「正解」は人それぞれですから。
毎日仕事も含め都会の渋滞の中で使う方でしたら、HDDなどの高価ですが頭の良いナビを選択されるのが良いでしょうし、実際ナビが必要なのは年に数度の遠方へのお出かけ程度の方でしたら“ナビ”としては安物でも付いていればまずまず十分かと思われます。(それでも特売5万円程度のポータブルナビ等はあまりオススメしませんが)
最近のナビはステレオも兼用がほとんどですので、ナビ機能を最重要視しなければ、自分の音楽スタイルに合わせた選択肢の中でお手頃な機種で選んでも良いのではないかと思います。
HDD機種ならば本体HDDに音楽を取り込めるので、それが気に入れば(値段対個人的価値感)少し高くても検討しても良いかと。
中級クラスでは「楽ナビ」なんかはまずまず平均点が高い?ので良いのではないでしょうか?
もしくはそれ等の中級クラス一機種をしっかり研究しベンチマークとして、プラス機能・マイナス機能と値段の差で検討されるのが早道かもしれません。
書込番号:4013741
0点


2005/03/03 15:01(1年以上前)
SONY XYZ−77か88なんかいいと思います。
書込番号:4014202
0点


2005/03/04 00:02(1年以上前)
うちは、嫁がどうしても欲しいと言ったので、取り付けました。
地図が苦手なのに、カーナビなんて使えるのかな?と思っていましたら、案の定、使いこなせていません(笑)
興味があって、いろいろ触っていれば自然に使いこなせますので、予算と欲しい機能が合ったものを購入されるのがいいと思います。
僕はテレビがあれば満足です。
書込番号:4016634
0点







自分は21歳で、今、彼女と一緒に住んでます。
今、ラルゴに乗っているんですけど、故障がひどく買って2年もたたずに買い換える事になりました・・・(T_T)次、買う車は、10年ぐらい乗りたいんですけどFit・wか、トヨタのフィールダーS1.8、どちらを買うか迷ってます。
Fitは、安くて、燃費がいんですけど・・・ホンダってなんか壊れやすそおなイメージかあるんですよね(電気系)壊れたらホンダは、特種な作りで工賃が高くつくと聞きました。回りにホンダの車を持っている人がいません、ホンダって壊れにくいんですか?(Fit)前に、友達が
EG6に乗っていましたが良く壊れていました。(^−^;)乗り心地もあまり良くなかったです。Fitが壊れにくく、10年ぐらいもつなら、十分Fitでいんですけどね(^v^)
みなさんのいけんを聞かせてください、お願いします。
長くなってすみません、良かったらホンダのいいとこ、悪いとこも聞かせてください、お願いします。
0点

こんにちは。トヨタ車は故障が少ないですね。でもホンダも故障は少ないですよ。でなければ、あれだけ売れません。
ホンダは壊れやすい、というイメージはその昔、ぶつかっても壊れないように頑丈に作った方が偉い、という時代があったのです。ホンダはその頃から、プラスティックなどを多用し壊れやすい車体を作っていました。これは、軽くする事以外にも車を壊してエネルギーを吸収し人を守るというメリットがあります。今では常識の考え方ですよね。その古い時代のイメージが残っていると思います。今でもぶつければホンダ車やトヨタ車は派手に壊れますよ、でもその分安全性が高いのです。
良い車を選んでください!(ちなみに私はトヨタに3台乗って、現在はホンダ党になりました。)
書込番号:3956314
0点


2005/02/19 17:54(1年以上前)
トヨタ車・ホンダ車共に長く乗るつもりであればFMC直後の車種は、避けましょう。モデル末期になる程、故障発生の確立は低くなります。
書込番号:3956708
0点

この条件であるならフィールダーの方が良いのでは?
フィールダーの方が広いし、1.8ならパワーもある。
資金に余裕があるなら私ならフィールダー買いますよ。
FITと同条件のトヨタ車であるなら、Istかヴィッツになると思いますが、経済性、広さを求めるならFIT。乗り心地や初期加速性能を求めるならIstかヴィッツになるでしょうね。
書込番号:3957703
0点


2005/02/19 23:51(1年以上前)
2台前の愛車が中古のH2年式インテグラ(DA5)でしたがたしかに壊れやすかったです。でも古いし中古だからとあきらめてました。EG6も結構古いので、単純に経年劣化からくる故障かもしれません。
でも、今のホンダ車は以前ほど壊れやすいことはないと思いますよ。しかも新車で買うのなら、中古で買うのとは比べ物にならないほど安心だし。 あとはオーナー自身が定期的にディーラーで点検・整備を受けていくかどうかによるでしょう。
書込番号:3958703
0点



2005/02/20 12:32(1年以上前)
いろんな意見、あざーす!!!(>O<)/
気持ちてきには 7:3でFitって感じです!
ところで、グラファイトPさん、よかったらトヨタからホンダになったきっかけを教えて下さい。
また質問なんですが!?
ACは、マニュアルよりオートのほうがいんですかね〜
マニュアルでも、気にならない、問題無いって感じなら
WをやめてSにするってゆうのも考えているんですけど・・・
みなさんの意見を聞かせて下さい。
書込番号:3960818
0点

よかろーもんさん、こんにちは。
トヨタはトレノ、レビン、カローラセダンと乗りつぎました。バブル前後の車ですね。トヨタは良い車を作ります。特にちょいと街乗りには最高です。低速トルクも十分にあり、インテリアの質感も高いです。今でも地方へ行くとカローラをレンタカーでよく借りますが、運転しやすくいい車だと思います。購入の際の短時間の試乗だとどうしてもトヨタ車の良さが目立ちます。
ところが、先代アコードを購入目的に試乗をしたときに、ちょっと長めに借りて乗り回してみたら、これにしびれてしまいました。やはりエンジンの精度の高さは感動ものです。SiRというATのスポーツグレードでしたが、どこまでも突き抜けるように回るVTECエンジンに感動、しっとりした乗り味ではないものの高速域での接地性の高い足回りに安心感を覚えました。その上、下取りがトヨタ車だと値引き10万円アップなどという破格の条件が出て、ワンプライス販売のトヨタから乗り換えたしだいです。その後現行インスパイアに乗り換えていますが、エンジンは気持ち良いですね。アクセル踏んで良し、省エネ運転もまた良し、です。短い言葉で表すのは難しいのですが、私の中ではホンダのイメージは「楽しい」、トヨタのイメージは「楽」です。
エアコンは多少の暑さ寒さは気にならない人はオートがおすすめ、吹き出し口や温度管理を細かくしたい人はマニュアルでしょう。
お気に入りの一台を選んでください!
書込番号:3961634
0点


2005/02/21 01:11(1年以上前)
あくまで私見ですので、さらっと聞き流してください(^^;)
10年くらい乗りたい。
と言うことで、フィットとフィールダーとの事ですが、
余程強い意志が無い限り、どちらを選んでも10年乗るのは困難かと思います。
両車、ホンダ・トヨタを代表する車であり、戦略車でもあるからです。現行型であるうちは気にならないかもしれませんが、モデルチェンジして、半年も経てば、新型車が街に氾濫すること間違いなしです。
おまけに、両車とも国内外に強力なライバルが多々存在するので、
モデルチェンジの際には、ドラスティックに進化する可能性大です。
一気に、10年(見た目が)進化する事も有り得ます。
今、自分の車としてアヴァンシアNVに乗っています。
オデッセイ(旧型)と比較の末、購入したのですが、
新型オデッセイを見る度に、つくづくアヴァンシアを購入して
良かったと感じます。
不人気車ゆえ、街中で見かけることも稀で、生産中止となったいまは
いつまでも最新型として乗ることが出来ます。
オデッセイだったら、新型を見るたび買い替え欲求が起きていたかと・・・
だからと言って、マイナー車をお勧めする訳ではありません。
どちらか迷っているのであれば、今一度メーカーや車種は
考えず、色々と見られた方が良いと思ったからです。
これに乗りたい!!とほれ込んでしまえる素敵な一台が発見出来るかもしれませんよ。
あと、エアコンは、マニュアルで十分と思います。
最近は、軽でもオートタイプが増えてきましたが、
押し付けの快適温度が馴染めない時、マニュアルで操作する事に
なりますが、操作の融通が効かないモノもあります。
(特に、見た目は良い液晶表示+プッシュ式はマニュアルでの操作性悪)
初めからマニュアルであれば、そんな事も無いかと。
でもインパネの見た目も考えれば、難しいですね。
彼女が嫉妬するような車にめぐり合えるといいですね。
書込番号:3964987
0点



2005/02/21 12:18(1年以上前)
グラファイトPさん、おとめ座の隣人さん、あざーす!!!(>O<)
おとめ座の隣人さんの意見を聞いて
他の車を見てみました。
スズキのスイフトいい感じですね!?
1・5なのに、Fitの1・3と同じぐらいなんですよね金額が
1・3は、力不足って感じがしてたので
ちょうどいんですけど・・・
猪鹿蝶さんの書き込みあったFMCしたばかりなんだすよね
みなさん、FMCしたばかりのスイフトどぉ思いますか?
実際Fitの1・3は、どぉですか?
やっぱり、1・5のほうが、いんでしょか?
1・3でも問題ないのなら、燃費のいい、Fit確定なんですけど。
また、みなさんの意見を聞かせて下さい、お願いします。
書込番号:3966196
0点

求めているのが燃費と広さでしたらフィット。
乗り心地と価格を求めているならスイフトでしょう。
上にも書かれてますが、10年乗るのはどちらも難しい車になるでしょうね。もし、結婚されて家族が増えた場合はどちらも狭く感じると思います。いずれ現在乗られている車と比較してしまうでしょう。
書込番号:3967788
0点

壊れる確率なんてどっちもどっちでしょう。
車は何万点の部品で作られる物。それでも次期によって取り付けされる部品も微妙に違う物。工賃もホンダだから高い事もあるし、トヨタでも高い物もあります。
私は今までトヨタに乗ってましたが、故障は多くありましたよ。
窓が落ちる、エンジンやきつき、電圧不良エンスト、マフラー落下。
これ新車でですがあたりですよね。
今はフィットで2代目のホンダですがこれまた故障はなし。
こんなもんでしょうか。
しかし、ホンダに乗って思う事。
楽しいと思います。
私はですが。
書込番号:3968130
0点


2005/02/21 23:38(1年以上前)
こんばんわ。
我が家は1.3Aの初期型ですが、これまで特に不都合は有りません。
上にも書いていますが、燃費は平均で15km/L程度。
きうしうの田舎の方で、比較的流れている道ばっかりなので、多少回しても極端な落ち込みはないと感じます。(起伏が多いので多少燃費にはきついかな!?)
さすがに5万kmを超えると、ボディ・足回りがくたびれてきている気がします。
足回りも消耗品と割り切り、リフレッシュすれば見違えそうですが、
当初から5年を目処に買い替えという計画だったので、
我が家のフィットとは、もう少しでお別れになりそうです。
この前、私もスイフトを見てきました。
正直、スズキをなめてました。車自体の完成度を高く感じましたが、
肝心の嫁が、イマイチと・・・(^^;)
フィットにしたいけど、不安が残るというのであれば、レンタカーを
1日借りてドライブに行かれてはどうでしょう?
試乗車で、幹線道路を軽く流すとは比べ物にならない発見ができると思います。
我が家のフィットは、燃費計の7〜8割程度がほぼ実燃費なので
うまく活用すれば、走りと燃費の確認にも良いかと思います。
書込番号:3969259
0点


2005/02/27 00:40(1年以上前)
壊れる確率なんてどっちも一緒なんてモノを作るという事を知らない人もいるみたいだけど、、確かこの車にもリコールはあった。
今ならその辺りも改善・対策されているから良いと思いますよ。
書込番号:3992592
0点


2005/03/01 21:21(1年以上前)
『カローラランクス』なんかはどうですか?
2年前に母親の車探しに付き合って色々試乗した結果、『フィット』と『カローラランクス』が候補に残り、値引きと走りの感じが前の車(プリメーラ)に似ていたランクスを購入しました。
最初の候補は、『フィット』『デミオ』『マーチ』『キューブ』『ランクス』『ファンカーゴ』『ヴィッツ』でした。
『フィット』と『ランクス』を比較してのランクスの欠点は、リアのシートを倒してフルフラットにする時に、結構手間がかかります。
@ヘッドレストをはずす
A座面をはずして持ち上げる。
B背もたれをたおす
というようにちょっと手間です。
良い点としては、前の座席のシートのスライドの出来る大きさが少し大きいと思います。
2年前での値引きは基本的なオプションだけを付けて、ランクス19万円・フィット8万+α(この車に決めたらもう少し値引きするといわれたので)
今日、自分の車購入のためにHONDAディーラーに行った時に、フィットの値引きを聞いたところ、決算期ということもあり基本オプション付で14〜15万ぐらいみたいです。
カローラフィールダーを候補に入れてはるようでしたので、参考までに。
書込番号:4006174
0点





1.5Tを買って2年以上になります。
フィット大好き!ですが、高速を走るたびにフットレストがないのが気になる、というか不満です。
ディーラーの人がいうには、「うちでは、そういうのをつけるのも得意ですよ」ということなのですが、
運転席の左足元は他の車より狭く感じるので快適なフットレストがホントに取り付けできるのかな?
と不安でもあります。
皆さんはフットレストがないことに不満はありませんか?
また、取り付けた方がいらっしゃったら感想を教えてください。
0点


2005/02/24 23:01(1年以上前)
フットレストが無いのも不満ですが、ブレーキペダルの位置が手前すぎて、アクセルからブレーキに踏みかえる時にブレーキペダルに引っかかります。どなたか対処した方いませんか?私は、後付けのペダルをアクセルにつけ、高さを調整しました。しかし、アクセル・ブレーキ共に手前に来てしまい、足がきゅーくつになります。
書込番号:3982578
0点


2005/02/26 18:01(1年以上前)
わたくしも最初、フットレストがなくちょっとがっかりしました。
まろまろまろんさんが言うようにブレーキペダルがひかかったり、また、アクセルがなんか真ん中よりみたいな感じで気になりました。それから、以前の車は割りとペダルの位置が低く足首を伸ばした感じでしたが、フィットは、やや足首を曲げる感じで最初、長距離をすると疲れました。一年経ち慣れましたが皆さんはいかがでしょうか
書込番号:3990468
0点

私も疲れを感じますし、知らずに足を変な格好にしてます。
ふっとレストつけたい
書込番号:3996199
0点

フットレストも、アームレストも普段の使用では全く使わないから、私は要らないけどね。
サーキット走るような車ならあった方がいいけど…。FIT位のパワーならいらないな。ATだし。
私見です。
書込番号:3996635
0点



2005/02/28 21:28(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
フットレストがないことに不満を持ちながらも我慢している方が
多いみたいですね。せめてオプションでもあればいいですよね。
つけたという方がいれば意見を聞きたかったのですが、いらっしゃらないようなので、
車検か何かのタイミングでつけてもらう方向で考えてみます。
書込番号:4001635
0点



過去の書き込みを見ましたが、フィットでは慣らし運転は必要なのですか?必要って意見と不必要って意見があってどちらが正しいのか分かりません。もうすぐ納車ですので、詳しく教えていただけないでしょうか?
0点


2005/02/19 23:07(1年以上前)
備え付けの取扱説明書に書かれている指示に従うのが、
良いと思います。ひととおり目を通すべきでしょうね。
書込番号:3958391
0点


2005/02/20 03:40(1年以上前)
機械ですから慣らしは必要でしょ。最初は鉄粉も結構出ますよ。取説にも載ってますけど、しばらくは急加速とか急ブレーキとか急がつく運転しないで静かに乗ってるだけでいいと思います。
書込番号:3959688
0点

別の書き込みで書いているのでお読みになっているかも知れませんが,フィットでは慣らし運転が難しいです。 普通に車の流れにのって走る限りエンジン回転数は1500〜2000 rpm位にしかなりません。 登りで加速すれば,2000rpmを超えますが,それでも3000rpm位です。 したがって,できることといえば1000km走行時にオイルとオイルフィルターを交換するくらいです。
私は,Dレンジ以外を積極的に使って,何とかエンジン回転をあげて慣らし運転をしようと努力したのですが,どうもうまくいかなかったようです。1.3Wで,3年半前に購入し,現在の走行距離は5万キロくらいです。 調子は良いですが,期待の燃費は13〜15 km/l位で,あんまりよくありません。
書込番号:3960769
0点

みなさん色々と教えていただきありがとうございます。
慣らし運転の仕方によっては以後の燃費にも違いがでてくるのですか?
書込番号:3963979
0点


2005/02/21 00:25(1年以上前)
我が家は1.3A(初期型)です。
特に意識して慣らしはやってません。
しいて言えば納車直後に高速を使って、500k程
ドライブに行った程度です。
一応、慣らしということで急の付く事はしないように気をつけ
行きは、90km/h、帰りは110km/hでの巡航を意識した
程度でした。
気持ちの問題と思いますが、慣らしはやらないよりもやった方が
良いと思います。
しかし、燃費に関しては、無駄なアクセル操作を極力排除すること、
無駄な荷物を載せないこと、メンテナンス(タイヤの空気圧、エンジンオイルなど)に日々気を配れるか次第かと。
と言っても、我が家のフィットの燃費は、
平均15km/l弱程度・・・
燃費計が付いていますが、それの7〜8割程度が実燃費と捉えています。
書込番号:3964686
0点


2005/02/22 07:33(1年以上前)
確かに必要論、不要論、両方ありますね。
でも考えると、慣らし不要といっても別に慣らしが車に悪影響を及ぼすから「止めましょう」と言ってる訳ではなく、単に「必要ありません」と言ってるだけです。
従って、変な言い方ですが「迷うなら、迷わず」慣らしをするのが賢明な選択と言えるのではないでしょうか。
書込番号:3970411
0点


2005/02/26 02:47(1年以上前)
ここまでの意見をまとめると、基本的には「慣らし運転をしたことによる効果は具体的に認識できなかった。」ということです。
また、メーカも「慣らし運転は不要」と言ってます。
認識できるこれと言った効果も期待できず、不要とされていることを、一生懸命やる必要は無いという結論かと思います。
書込番号:3988199
0点


2005/02/26 15:35(1年以上前)
>機械ですから慣らしは必要でしょ。最初は鉄粉も結構出ますよ。取説にも
>載ってますけど、しばらくは急加速とか急ブレーキとか急がつく運転しない
>で静かに乗ってるだけでいいと思います。
この程度で良いのではないかと思います。エンジンの工作精度が高くなって
いるからです。オイルフィルターやエンジンオイルの初回交換を早めに
行なうことは、あそらく推奨できるでしょう。
書込番号:3989932
0点


2005/02/27 23:25(1年以上前)
【選択肢A:慣らしをやってみる】
→薬になる可能性はあるが、真相は不明。しかし、少なくとも毒にはならない。
【選択肢B:慣らしなんてしない】
→毒になる可能性はあるが、真相は不明。しかし、少なくとも薬にはならない。
書込番号:3997685
0点





1.3A(4WD)に乗っています。
道路状況に応じて車が自動的に4WDに切り替わるようなのですが、
それをディスプレイ上のどこかで確認する事はできるのでしょうか?
雪道を走ることが多く、いつ切り替わっているのか知りたいのですが、
その方法をご存知の方教えてください。
0点

フロントが滑ると稼動します。
したがい、グリップすると駆動しません。
雪道でも滑らないと動かないので、ほとんどFFです。
札幌のつるつる路面だとわかりますよ。
書込番号:3968050
0点


2005/02/22 19:46(1年以上前)
RVRのフルタイムから乗り換えました。
雪道の坂での発進で、アクセルを勢いよく踏み込むとRVRは後輪も空転し4WDを実感しましたが、Fitはじゎ〜っと後輪に駆動が伝わるのか空転しませんでした。
登坂力はあるのでしっかり4WDが働いていますが、わたくしの感覚ではあまり感じません。
まあ、雪道の登坂だけを期待して購入したので、特に問題ないのですが、FFでも登れるんだったらお金かけなくてもよかったんではと錯覚してしまうほど違和感感じませんでした。
私が鈍感なだけかもしれませんが・・・
書込番号:3972531
0点



2005/02/23 23:19(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
結局のところ体感するしかないと言うことなのでしょうか?
目視確認はできないのでしょうか?
書込番号:3978248
0点


2005/02/26 10:12(1年以上前)
Dラーで聞いた話ですが 4WDは横Gでもなるそうです。
信号が送られて4WDになるわけですから・・・
自力で調べてみて下さい。
報告お待ちしています(笑)
書込番号:3988823
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円