ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1.5Sを購入検討中なのです。

2005/02/12 01:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ノダウサギさん

1.5Sを購入検討中なのですが、夫曰く「基本装備がほとんど使えないって感じだからブレーキやライトその他もオプションをつけて交換しようと思う。」オプションをいろいろ付けたらオプションのみでいくらぐらいかかりますか??家計を預かる立場としては、150万以下で収めたかったのですが・・・(泣)。

書込番号:3918072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/02/12 01:26(1年以上前)

ほとんど使えないのなら基本装備とは呼びません。
根本的な考え方に問題があると思います。

書込番号:3918149

ナイスクチコミ!0


FIT海苔さん

2005/02/12 02:16(1年以上前)

予算が150万以内ということですが、1.3クラスでもオプション色々つけると
150万は超えますよ。

書込番号:3918306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2005/02/12 07:09(1年以上前)

質問内容が、あいまいなので1度自分で
車の購入費用を確かめたらどうですか?

ホンダのHPにあるオンライン見積もりで、
OPをいろいろ付けて試算してみたらどうでしょう?
概算の諸費用を含めて計算できます。
(値引きは計算しませんが)

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/
にある、お見積もりで確かめられますよ。

書込番号:3918646

ナイスクチコミ!0


初期化さん

2005/02/12 08:45(1年以上前)

おそらく、ご主人さん
少しでも自分の好みのオプション(Modulo)などを付けたくて、
ノダウサギさん(奥様)の少しでも財布のひもを少しでもゆるめようと
もっともらしい事を言っている(努力している)のだと思います。

私も家内に対し、この様な手を使って財布のひもをゆるめてもらったことがありますよ(ここだけの話です)。
ノダウサギさん(奥様)のお気持ちも分かりますが、ご主人のお気持ちも察して頂いて、ご主人さんがオプションを付けた見積もりを取ってきてから色々話されては如何でしょうか?

なお、ご主人の気持ちを察して頂いて、ここ(価格.com)で尋ねられたいう話は、とりあえずノダウサギさん(奥様)の胸の中にしまっておいた方がよいと思います。


書込番号:3918827

ナイスクチコミ!0


秋人さん

2005/02/12 08:46(1年以上前)

フィットの1.5Sって、FFでも車両だけで150万を越してたと思います。
150万以下で収めたいのであれば、1.3への変更がオススメですね。
また、夫はただ単に装備を付けたいだけだと思うので、あまり夫の言う事を鵜呑みしないようにしましょうw

あ、でも、今乗ってる車の下取りがあるのであれば、1.5Sでも150万以下でいけるかな?

ちなみに、私は1.5Sの4WDにいろいろ装備を付けて240万ぐらい掛かりましたw

書込番号:3918829

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/12 08:47(1年以上前)

おっしゃる通り,フィットのS付きのモデルは,カッコだけスポーツ風とのことで,サスペンションやブレーキなど,すべて他のタイプと同じものということのようです。 まあ,中が広くて日常使うのに便利ですからフィットをお選びになるのもよいとは思いますが,走り重視に振りたいなら他の機種もお考えになってみてはいかがでしょうか? でも,いずれにしても価格的には多少高くなるとは思います。

書込番号:3918835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ロアスカートについて

2005/02/10 15:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 のりべんさん

こんにちは。初めて車を買おうと思っていて、
フィットの1.5Wを考えています。

そこでHONDAのサイトでセルフ見積もりをしてみて、
ロアスカート(フロント、リア、サイド)ってかっこいいなと思いつけようか考えています。

ロアスカートを付けた場合、車止め等に擦ったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3910437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/02/11 00:43(1年以上前)

車高おとしますの?ノーマルならほとんど問題なし。
雪国なら注意。

書込番号:3912873

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/11 10:20(1年以上前)

家にフィットの初期型の1.3Wがあり,ノーマルの状態で,フロントバンパーの下は少し奥の方に黒いプラスチックのようなもので3cm位の高さのものがついているのですが,それでもこすった傷がついています。

車止めにこするだろうかということですが,相手のあることなので何とも言えませんが,上記のようなことでノーマルでもバンパー下は知らないうちにこするようなので,あんまり気にせずつけてしまえば良いのではないでしょうか? もしかしたら,ロアスカートをつけたために注意するようになってこすらないかも?

そういえば,家のはスポーツサスペンションに替えていて,車高が1cmだけ下がっています。(ノーマルではありませんでした...バンパーはノーマルです)

書込番号:3914026

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりべんさん

2005/02/11 10:39(1年以上前)

くそもみそもいっしょさん、梶原さん

解答ありがとうございます。
今のところ車高を落とすこと考えていないので、
つけても大丈夫ってことですね!

本日商談に行ってきます!

書込番号:3914089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

在庫車って・・・

2005/02/03 01:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 思案中!?さん

フィット1.3AのFパケの見積もりをもらって交渉中なのですが、
「在庫車だったらお安くできます」と言われています。この在庫車って
いわゆる展示車のことなのでしょうか?
みなさんどう思いますか・・・

書込番号:3875019

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/03 06:53(1年以上前)

電話して,直接お聞きになれば解決するのでは?

書込番号:3875459

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2005/02/03 10:40(1年以上前)

在庫車と展示車は同じではありません。普通よく売れる車種・グレードは注文がなくても先に仕入れておきますから、その売れ残りが在庫車ですね。
展示車はあくまで展示車なんで、「在庫車」などとは言わないべきなんでしょうが、確かに半ばゴマカシでそういう言い方をする店もありますね・・・聞いてみるのが一番早いでしょうね。ただそんなゴマカシをする店で買うのがいいのかどうか。もし言うことが信用できないなら購入しなければいいのではないでしょうか。

書込番号:3875873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/02/03 15:21(1年以上前)

「展示車じゃないですよね?」と一言確認を。

書込番号:3876703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/02/03 15:45(1年以上前)

「在庫車」と「展示車」はまったくの別物です。
taketaさんの言われるとおりです。
展示車は多くのお客様に触られ、また営業開始前に毎日ボディーをセーム皮で拭くので
けっこう傷やガタが出てしまいます。
展示車を在庫車ですと言って売るのは結構厳しいかも。(^−^;)

みなさんの言われるように、ディーラーに念押しの確認をするのが良いと思いますよ。

書込番号:3876770

ナイスクチコミ!0


スレ主 思案中!?さん

2005/02/04 00:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ディーラーに一言確認したいと思います。

あと、ご存知の方がいましたら教えてください。
在庫車って倉庫や車庫の中に保管してるんですかね?
それとも、どこかほかの屋外なんかで保管してるんでしょうか。

長期在庫車だった場合、そこのところが心配です。

書込番号:3879245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/02/04 01:01(1年以上前)

ディーラーによりますね。

埼玉県川越市を走った時は、どこかのディーラーの軽自動車が
大量に屋外で保管されているのを見たことがあります。

でも、どこのディーラーでも屋内保管もあれば屋外保管もあると思いますよ。

長在の新車はたくさん走っているはずなのに…見分けつかないでしょ?

書込番号:3879346

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/02/04 07:29(1年以上前)

屋外だと思います。 屋外に保管してもいいように,ボディには特別な何かが塗られています。納車前にそれをはがすのですが,はがすこと自体にも料金を取られます。そっちの都合でやってるのに何で? という気がしますが, 無料ですることにすると結局車の料金に上乗せされるので同じだ。 今のシステムなら自分ではがすといえばそれだけ安く買える人も出てくることになるので,今の方がいいんだ と思って,私はお金を払ってはがしてもらいました。

なお,ディーラーの在庫でなくても,途中の流通段階で野ざらしで出荷を待っている車はたくさんあるようですので,在庫 と言う言葉を気になさる必要はないと思います。 ディーラーの方も,よそのディーラーに回して売ってもらうこともできるのではないかと思いますが,それには手間がかかるので,今ここで売れるなら多少安くしてもここで売ってしまった方がよいということではないでしょうか? また,フィットはたくさん売れているので,長期在庫車というのはないのではないかと思います。

書込番号:3879891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/02/04 09:50(1年以上前)

最近はボディーに焼け防止塗料ではなく、白いフィルムタイプになってます。
昔はあの白い塗料を洗い流すのが大変だったんですよ〜。(^−^;)
ホンダのフィットがどこで保管されているかはわかりませんけど、
確か日産の厚木のモータープールだったか、
巨大屋内駐車場みたいので保管していたように思います。
屋外の平で保管する土地が無かったのでしょうか…。

書込番号:3880155

ナイスクチコミ!0


びびっちゃったよブルーさん

2005/02/09 17:33(1年以上前)

室外保管庫なら 埼玉県は所沢の関越近くにあるらしいです。
先日 友人が大量のFitがあるのを確認しています。
受注になるのは カラーや駆動方式で決まるんじゃないかな?
FFの1.3Wや1.5Wは大量に在庫持ってそうだけど・・・
グレードとかは 確認できなかったようですけどね。

書込番号:3906601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2005/02/11 10:39(1年以上前)

今年に入ってホンダの販売が低迷してますね。
鈴鹿のモータープールはどこもいっぱいで生産数の多いFitも大量にストックされてます。
まぁ毎年この時期は期末と新社会人を見込んで在庫を増やしてますのでよけいに目立ちます。

書込番号:3914087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シガライターが

2005/02/10 00:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 フィット大好きさん

昨年10月納車の1.5Wです。(リコール対象車です・・・。それはさておき)
シガライターソケットが抜けてしまいました。
カーナビ(ゴリラ)の電源をシガライターから取って、夜暗い中DC-DCコンバータのプラグのみを持ち引き抜いたところ、シガライターソケットの導体部分がスッポリ抜けてしまいました。
初めてフィットで使って抜いたら外れてしまいました。

友達所有のルシーダではこんな事無かったのに、こんなに簡単に抜けると拍子も抜けてしまいますよ・・・。

フィット(ホンダ車)ってこんなもんなんでしょうか?

書込番号:3908723

ナイスクチコミ!0


返信する
へねさん

2005/02/10 01:57(1年以上前)

あ、僕もそれ聞くの忘れてた(笑)

昨日、リコールのブレーキスイッチ交換して来たんですが、コンセントソケットはガタ付きを聞こうと思ってたんです。
ナビを付けた時に外してみたら、コンセントにネジ切りがあるのにネジが付いていません。これじゃー取れちゃいますよね。
これもみんなで苦情出せばリコールになるかも?(笑)

書込番号:3908994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/10 12:15(1年以上前)

昔の車は確かに裏からネジでガッツリと止めてましたが、最近の車のソケットは「差込みのみ」の取り付けになってますね。新車組み立てラインでの簡便性(コストダウン)でしょうが。
プラスチックの外筒を挿して、そこに金属の内筒を上から挿すとプラスチックの外筒のツメがロックされる形です。
市販プラグの形や状態によって噛み合いがキツイ場合、内筒が抜けてきたり、外筒ごと外れる場合もあるでしょう。
あんまりユルユルならば販売店にクレーム訴えるべきでしょうかね。

書込番号:3909906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーの必要性

2005/02/04 00:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

オーディオを買い換えたのでスピーカーを社外に交換しようと思っています。
1・5なのでリアにもスピーカーがあるのですが
一般的にリアってあまり必要ないっていいますよね?
これを潰してフロントとサブウーファーの組み合わせの方が音響的にはいいのでしょうか?
皆さんのご意見聞かせていただきたいです。

書込番号:3879007

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビン&シリウスさん

2005/02/04 14:17(1年以上前)

リアスピーカーはあくまで補助的なもの。フロントが車の8から9割を占めます。大きい車ならフロントだけでは足りないかもしれませんが、フィットならば後ろの人にもいい音を聞かせたいというのではなければ、リアは純正で十分だと思います。
サブウーファーはつけてないのでわかりませんが。私はフロントとチューンナンップツィータは社外製(ケンウッド)のでリアは純正使ってます。それで、私的には満足しています。まあでも、サテライトに憧れてますが・・・。

書込番号:3880912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/02/04 23:27(1年以上前)

せっかく、リヤスピーカーが付いているのですから、生かしましょう。
中高音用には全く向いていない位置なので、割り切って低音だけを重視したセッティングにすれば良いと思います。
ウーファーは音の伝達速度が遅いので、ラゲッジスペースにウーファーをつけると、ちょっと音にこだわる人であればレスポンスに不満を感じるかもしれません。そこで、リヤドアスピーカーをウーファー用に絞ってインストールするとウーファーを入れなくてもそこそこ低音がでて、尚且つ小スピーカー特有のレスポンスが良い音になります。ウーファーを入れても、超低音からのつながりが良くなるのでお勧めです。
これで満足できないのであれば、これにサテライトスピーカーを入れるもよし、ウーファーを入れるのも良しです。

予算が限られているなら、まずFスピーカーを変えてみてください。できればセパレート型の物を。これだけでだいぶ違います。
低音に不満があるのでしたら、ウーファーを。

わざわざRスピーカーを殺す必要は無いとおもいます。

書込番号:3882974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2005/02/09 13:01(1年以上前)

カーオーディオマニアで一般にリアSPを潰す理由として、音の輪郭がぼやけるからです。
純正で装着されているリアSPを、L/Pフィルター使ってドライブさせても
SWの効果は期待できません。
今後5.1chに発展させるならともかく、音楽を綺麗に聞きたいならば、
リアSPは鳴らさないのが、一般論です。

でないと、音の定位やステージングさえも定まらなくなってきます。
SWが受け持つ帯域は、指向性低いですのでタイムアライメントを使えば、
ラゲッジであろうと、違和感はそう感じない筈です。
waseさんがおしゃる様に、フロントとサブウーファーの組み合わせのほうがBESTな選択です。

書込番号:3905749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 Bjork & Princeさん

フィットのディスチャージヘッドライトはロービームは当然として、ハイビームの時もディスチャージの青白い光ですね? 多くの車はハイビームの時はハロゲンの黄色い(ディスチャージに比較して)光で色がちぐはぐなのが多いようですが・・・。

書込番号:3859339

ナイスクチコミ!0


返信する
へねさん

2005/01/30 23:27(1年以上前)

その通りです。
フィットの場合、バルブは1つだけで反射板を動かして(たぶんソレノイドで)光軸を変えています。
僕も不思議に思いライトASSYの中を見てみました。完全分解はしていませんが。

この機構を作るより4灯にした方がラクなので、最近はHID=4灯のクルマが多いのですが、リフレクターやレンズが大きく明るいのでフィットの機構の方が先進的と言えるかも知れません。

で、便乗質問ですが、どなたかこの機構の配線図をお持ちの方いらっしゃいませんか?
だいたい想像は付くのですが見てみたいんです。
たぶんハーネスから違うと思いますが。

書込番号:3859777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/31 13:23(1年以上前)

ただでさえ眩しいHID、他車の目を潰しやすいハイビームには考慮してるんだと思ってます。

書込番号:3861989

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2005/01/31 16:16(1年以上前)

青色系は波長が短くて遠くに届きませんが、赤色系は波長が長いので遠くに届く為かと。
空の色と一緒で朝夕は赤く、日中は青くなるのと同じ現象と思います。

書込番号:3862553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/01/31 21:50(1年以上前)

簡単に説明します。
純正ライトの形状(バルブ)によってHIとLOの色が変わる物と変わらない物があります。FITは元々がH4バルブなので、HIとLOが同じ色になります。
色が変わるタイプはHI、LO独立のバルブ(H1とかHB3とか)で構成されているライトの場合です。LO側にHIDが付きます。
同じホンダでもモビリオとスパイクで違います(なのにオプション価格が同じ…)。
LO側にHIDを採用するのは、通常、殆どLO側で走行する機会が多い為、普段あまり使わないHI側はHIDにしないのです。安くなったとはいえ、まだ高価なHIDですからHIとLO両方にバルブを使うとコストがかかってしまう為に独立バルブの場合はLO側だけなのです。

>>へねさん

配線図が載っているHPはわかりませんが、へねさんの仰るとおり、ソレノイドにてバルブの先端の傘を動かして光軸を変えてます。
H4の配線とは違い、HIにした場合でもLO側に電源が来ます。
(いうならば、傘でHI側の光軸をカットしているだけともいえます…)

この機構は元がH4バルブの車種のほとんどが採用されています。

書込番号:3864036

ナイスクチコミ!0


へねさん

2005/02/01 00:57(1年以上前)

>>パパイヤラディンさん

ありがとうございます。やはりそうでしたか。
たぶん線の本数は同じで(カプラーは違うでしょうけど)LO側はずっと電流を流し、HI側が流れた時にソレノイドがONになって傘が動いてるのでは無いかと思っておりました。

昔、シールドビームがまだ全盛だった時代はHI-LOの制御が出来ないため4灯式が多く、ハロゲンのH4が開発されてからほとんどのクルマが2灯式になったのを思い出します。コストの問題は大きいでしょうね。
そんなに年じゃありませんが(笑)

書込番号:3865420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bjork & Princeさん

2005/02/01 22:53(1年以上前)

すみません、操作ミスで、この下のスレッド【光軸調整】に書き込んでしまったのでやり直しました。お詫びします。
−−−−−−−−−−−−−−−
皆さん、ご親切に教えて頂きまして有難うございます。ソレノイドで傘を動かしているのですね。4灯式のハイビームがなぜハロゲンなのかもよく判りました。フィットのディスチャージのオプション価格は他車より安めで良心的ですね。ぜひ装備したいです。話はそれますが15〜20年前の車にはシビエ・マーシャル・キャレロ・ボッシュ…等の大型補助灯(フォグランプ・ドライビング・スポットとか)を装着している車をよく見ましたが最近は少ないですねぇ。標準装備のヘッドライトの性能が格段に良くなったからでしょうか。

書込番号:3869213

ナイスクチコミ!0


へねさん

2005/02/02 08:15(1年以上前)

あー、そう言えば大型補助灯よく使ってましたね。
廃れて来た大きな原因は、当時国内ラリーのレギュレーションが変わり、大型補助灯が突然禁止になったんです。で、みんな取り外すハメに。
他にもリトラクタブルライトの流行りも影響してたんでしょうね。

そーいや、一時期足回りも含めて完全ノーマルに戻されてキビシイレギュレーションだったなー(-。-) ボソッ

以前からライトは技術的にいくらでも明るく出来たんですが、お役所がなかなかクビをタテに振らなかったんです。HIDも輸入車ばかりOKじゃと言う声がかなりあがってきて、国内の景気回復させる都合もあって国産車もOKとなったワケで。

書込番号:3870782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bjork & Princeさん

2005/02/06 00:53(1年以上前)

ランチア・ストラトスやマルティニ・ルノーアルピーヌ等のラリー車が大型補助灯を沢山つけていたのを思い出します。シビエのオスカーやスーパーオスカーのレンズカットは端正で綺麗でした。昔のカー用品ショップには沢山陳列していましたが最近はあまり見ないですね。最近の車はバンパーやフロントグリルが樹脂一体成形のようで取り付けようがないようです。ディスチャージで気付いたのは点灯時に、電気回路で高電圧を発生させ、電極(バーナー?)にアークが飛ぶまでにホンの一瞬のタイムラグがあるようですね。点灯の瞬間にボッ!と音がするようにも感じます。

書込番号:3888933

ナイスクチコミ!0


ぐるぐる67489さん

2005/02/06 21:31(1年以上前)

へねさんへ

配線図はしらべたことありませんがHONDA客相にきいてみては。。。メールとかでくれるかも
まあ、ディーラにいけばコピーくれます

書込番号:3893307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,233物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,233物件)