フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,232物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月6日 10:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 19:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月3日 12:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月3日 06:12 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月2日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近所のホンダで
1.5Sに
・ディスチャージヘドライト
・オートエアコン
・15インチアルミ
をつけ、
前の車のナビ・オーディオの移植の工賃とかも入れて
税金諸経費全部ひっくるめて180万って言われました。
これって
どうなんでしょう?
普通ですか?
高いですか?
0点

色とかミッション形式とか駆動方式によって金額が違うと思いますが…。
ホンダのネット見積もりで¥1,900,050、−でした。
(タフタホワイト・HMM-S(7スピードモード付)・FF)
メーカーオプションは、だがねさんが書いた通りで付けました。
ディーラオプションは、何も書いてないので付けませんでした。
私はフィットの商談をしたことが無いのでなんとも言えませんが…。
この金額見てどう思いますか?
下のHPでは…
フィット 全国平均 目標値引き額: 15 万円
って書いてありますが。
<くるま楽市>
http://www.miraisoken.co.jp/cgibin/ncar/ncar.cgi?action=search2&carid=103060
ガリバーでは、値引き額▲4.8万円〜▲12.0万円とあります。
<ガリバー>
http://nebiki.221616.com/honda/fit_nebiki.html
書込番号:3877554
0点


2005/02/05 01:33(1年以上前)
コンパクトカーだから値引きすくないんですよ。
ひけないんですよ。
交渉でナビ移植工賃をサービスしてもらうのは。。。。
最後に上記を言って即決。
買うなら月末。営業マンが粗利よりお店の成績の台数にはしるため。
ぶっちぁけ決算セールとか関係ないですね。
月末です。
書込番号:3883656
0点


2005/02/05 01:44(1年以上前)
金額はまちがいないっす。
コンパクトカーは薄利なんで値引ききたいしないでください。
ナビ移植を即決の材料にすれば、工賃なしですね。
あとやっぱ月末。営業マンは粗利より台数成績の帳尻あわせに躍起です。
ぶっちゃけ決算セールとかパチンコやさんみたいに毎日イベントだからかんけいないんですよ。業界としてもりあがるだけです。
月末です。
書込番号:3883695
0点


2005/02/05 01:48(1年以上前)
たびたびくどいですが、月末はほんとなんでやります。
書込番号:3883707
0点


2005/02/05 12:14(1年以上前)
おれはFIT売ってたよさん、ぐるぐる67489さん、月末さん、
名前違うのに投稿者いっしょですか?
書込番号:3885254
0点



2005/02/06 10:56(1年以上前)
にゃん吉さんありがとうございます。
きっちり書き込んだつもりが色(ビビットブルーパール)と、駆動方式(FF)抜けてましたね…。
すいませんでした。
でも、アバウトな質問に返事下さったみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:3890277
0点





音の希望としてはウルさくなく保安基準適合で、心地よい程度の低音が出れば満足です。
後ろから見てインナーバッフルが丸見えなのはパスで・・苦
皆様のおススメマフラーを教えていただけるとうれしいです。
型は現行の1・5SのMT、GD3です。
0点


2005/02/05 01:20(1年以上前)
用品カタログのモデユーロ(とりかえたのわかりません)でいいんでないですか。
保適のマフラーってそもそもどれも音うるさくないし。
でも低音ほしいなら無限。(燃費性能おとさず、低音あるし)まちがいなし。
この2つは試乗車についてること多いし、都内とか埼玉お住まいでしたら無限が埼玉朝霞市にあるんでいってみてください。
ショールムでのらせてくれます。
書込番号:3883595
0点





4700ケルビンのハロゲンって車検は通るんでしょうか?
フィットのヘッドライトって昔の車のようにすりガラスのようになってないので、ランプの一部の青く着色してある部分がそのまま反射して、光自体は白いのに全体的には若干青く見えるんですが・・・。もし、4700ケルビンのハロゲンで、車検に通したときの体験記など何でもよろしいので、もし何か知っている方がいれば教えてください。
0点

体験談でないのが申し訳ないですけど、
4700Kでも「車検対応」と書いてある商品ならOKではないでしょうか。
書込番号:3778790
0点



2005/01/14 22:28(1年以上前)
お返事有難うございます。
他の掲示板やお店の人の話によりますと、車検時の色は白か黄色でなければ不合格。そしてその判別は試験官の目でチェックというすることなので、もし車検に適合するものとして販売されているものでも、試験官がNOと言ったら不合格。またその逆の車検適合外のものでも試験官がOKと言ったら合格になってしまうようなのです。
そこで、大体何ケルビンならまあ大丈夫だろうとか、何ケルビンだと通らない可能性があるなどの情報があれば教えていただきたいのです。
書込番号:3779043
0点

簡単なチェック方法
ライトの前に白い板をかざして、その板に色が入っていなければOKです。検査官もその方法で確認します。
ちなみにケルビン数だけでは判断しかねます。
書込番号:3779652
0点

私の体験談ですが
前に乗っていた車に4700ケルビン(車検対応品)のハロゲンを付けていましたが
広島県のディーラでは不適合、東京都のディーラでは適合との結果になりました。
上記のことから試験官によって、4700ケルビンは不適合になる可能性もありますので、交換される際には純正品は破棄せずに保管しておいたほうが良いと思います。
書込番号:3790515
0点



2005/02/04 19:08(1年以上前)
有難うございます
書込番号:3881714
0点





こんにちは。お世話になります。
Fパッケージのマイクロアンテナは車高からどれくらいの高さになるのでしょうか?機械式駐車場でもアンテナはぶつからないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/01 00:17(1年以上前)
夏目諭吉さん、こんにちは。
私、1.3A(FF:全高1525mm)+マイクロアンテナで機械式駐車場を使ってます。
具体的な数字は忘れてしまいましたが、1550mm制限の場所で問題なく入れてます。
(納車の際にアンテナ付きの高さを営業さんに教えてもらったんですが(;^_^A)
感覚的には+15〜20cmくらいといったところでしょうか。
(制限といっても大抵は余裕をもっているはずなので、15〜20cmくらいならオーバーしても問題ないと思います。)
まぁ、当たったとしてもアンテナはある程度は曲がるようになっているので、大丈夫とは思います(でも当たったらやっぱり気になりますね)。
書込番号:3865167
0点



2005/02/01 06:22(1年以上前)
z2a さん、ありがとうございました。
うちもまさに1550mmなので心配だったのですが、少し安心しました。
ぶつかってもフレキシブルに動くと聞いていたのですが。
書込番号:3865955
0点


2005/02/01 08:56(1年以上前)
>ぶつかってもフレキシブルに動くと聞いていたのですが。
はい、基本的には「直径1cm程度のゴムの棒」といった感じで、指でつまんで簡単に曲がる程度の固さです。
どうしてもという場合には前方にペタッと倒れるので、旧型のアンテナ(前席の上に付いた金属製のやつ)のように、取り外すという手間はかかりません。
書込番号:3866186
0点


2005/02/02 15:56(1年以上前)
>どうしてもという場合には前方にペタッと倒れるので
取り説に 「センターアンテナを前方に倒したまま、自動洗車機にかけないでください。センターアンテナが破損するおそれがあります。」
と記載されていますので、倒しての洗車はお勧めできないと思います。
書込番号:3872089
0点


2005/02/02 15:59(1年以上前)
↑駐車場の話でしたね(滝汗)
上記コメントは無視して下さいm(_ _)m
書込番号:3872097
0点


2005/02/03 11:12(1年以上前)
えっ?センターアンテナって倒して洗車機かけたらいけなかったんですかぁ?
倒すものだと思ってました。
説明書読んだことないもので。。。
でも3回ほど倒して洗車機かけましたが、大丈夫でした。
もしかしてラッキーだったのかなぁ?
でも、買った時ディーラーに聞いたら倒すか外すかして下さいって言われたんだけどなぁ。。。
いったいどっちがほんとなの??
書込番号:3875948
0点


2005/02/03 12:12(1年以上前)
取説に書いてあるのだから、「倒さない」が本当では?
で、それでも心配なら「外す」と。
ブラシの回転方向とは逆方向に倒すことになるので、
「アンテナが引っかかりやすくなる」
ということじゃないんでしょうか。
書込番号:3876128
0点





はじめまして、先日、1・5Wを購入して現在、スピーカーの購入を考えています。
オーディオにカロのFH−P666MDを取り付けているのでスピーカーも同じカロッツェリアのTS−J1700Aをフロントに取り付けようと考えています。
その際に本田車用のブラケットが付属品で着いていますよね?そのブラケットは別途にバッフルを自分で用意した場合にも使うのでしょうか?
またJ1700Aはポン付けできるのでしょうか?
TS−J1700Aを現在すでに取り付けられているかあがいましたらぜひご教授おねがいします。
0点


2005/02/01 00:42(1年以上前)
別にバッフルを用意した場合、付属のブラケットは使いません。
バッフルは完全にそのブラケットの代替品です。
僕もTS-J1700Aはアルパインのインナーバッフルを使ってリアドアに取り付けていますが、はたして効果の方は?です。
理由はインナーバッフルはアルパインもエーモンも「木」を使っており、あまり強く締め付けすぎると割れます。
仕方ないので弱めに締め付けていますが、それなら強く締め付けられる付属の樹脂製の方がいいかも?と思ったワケです。穴位置や形状もピッタリですし。
デッドニングの方が効果が高いため、バッフルの効果がイマイチ解りませんでした。
TS-J1700Aは付属ブラケットを使った場合はポン付けできます。
他社のバッフルを使った場合、サイズは合っていますが、なぜかスピーカーユニット取り付けの穴位置が合わず、ドリルで追加加工の穴あけをしました。アルパインとパイオニアは穴位置が違うんでしょうか?
規格品なのでそうとも思えないのですが・・。
書込番号:3865350
0点

↑にも書かれているように、バッフル使用時はスペーサーは使用しません。
エーモンのインナーバッフルは割れません。アルパイン製はわかりませんが…。
木の粉を固めた材質ですから(MDF)強く締め付けるとネジ穴部分が潰れるだけです。
ただし、スピーカーを止めるビスはあまり強く締めるとすかすかになるので注意!
効果の方はまずこれを使用する場合、デッドニングが前提です。インナーバッフルだけだと体感は難しいでしょう。特にFIT用は板面積が小さいので、制振効果が薄いです。
書込番号:3868725
0点



2005/02/01 23:05(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます!
素早いお返事に心から大感謝です♪
デッドニングセットも購入済みなので同時にやってみたいと思います☆
で、もうひとつ質問があるのですが・・・・・・
バッフルはエーモン製を着ける予定なのですがTS−J1700Aを取り付ける際にはホンダ16センチ用と17センチ用のどちらがしっくりするのでしょうか?
1700Aは17センチスピーカーなので17センチ用バッフルをえらべばいいと思っていてエーモンの適合表を見るとフィットは17センチ用バッフルには対応していないようなので・・・・。
16センチ用を加工してつけるのが正解なのでしょうか?
取り付けされている方がいましたら参考させていただきたいです。
度々すいませんです・・・・・・。
書込番号:3869307
0点


2005/02/02 07:53(1年以上前)
エーモンのホンダ車用17cmは4つ穴タイプしか無く、FITは3つ穴タイプですので適合しないんだと思います。僕も取り付け前に調べた結果アルパイン製になったんです。
確証はありませんが16cm用でも大丈夫では無いかと思います。(でも責任を負えませんので良く調べてみてください)
直径表示は不可解なところがあり、メーカーによりどこの直径で17cmとか16cmとか言ってるかが不明ですが、スピーカー内側のフランジ内径は余裕がありました。
フロントにはJBLの16cmを付けたのですが、同じアルパインの17cm用インナーバッフルを使いました。カロ17cmもJBL16cmもコーン紙やエッジの直径はほぼ同じでした。(謎)
コーン紙の可動部分はもっと小さいし、エッジ部分の直径も表示より小さいです。どこの直径を計っても17cmとか16cmが解りません。
>>パパイヤラディンさん
MDFのバッフルを使っておられるんでしょうか。強度的なことが知りたいです。ちなみにアルパインはシナ合板でかなり固いのですが、固いがゆえに割れやすいようです。
フィットは取り付けた時に平らではなく、ほんの少し湾曲しますので、締め付けはどれ使ってもキツイかな?と思ってました。
書込番号:3870746
0点

へねさん
強度とはどういった意味でとればよいのでしょうか??
私の場合は取り外す事を考えてないので、ネジロック+バッフルとドアの間にシリコンを入れちゃいます。ブチルゴムでも大丈夫。これで隙間がなくなり音も良くなります。
MDFはスピーカーBOXを作る材料として固さ、価格、加工のしやすさの面で最適なので、ショップ等でも大半が使用しています。欠点は水分に弱いので、ドアのインナーバッフルに使用する場合は防水処理をしないといけないこと。重量が重い事が上げられます。
へねさんも指摘されていますが、エーモン製のバッフルはFITに適合するのは16cmの物しかありません。17cmの物はアルパイン製だけですね。
17cmのスピーカーを使用する場合は16cmの物だと加工が必要になります。
裏技(?)ですが、スバル用のバッフルを使用すると少加工だけで入ります。穴の位置を空け直すだけです。念の為、穴を開けた部分に防水の為にニスを塗ると完璧です。
ちなみに私はホームセンターでMDF板を購入して自作してます。一枚買えばかなりの数が作れます(笑)今の車はスピーカー台座がほぼ平面で加工しやすいですねぇ!
書込番号:3873177
0点



2005/02/03 00:15(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
いろいろと意見を聞かせていただいた結果、J1700Aにエーモンバッフルは無理みたいですね 泣
一応アルパインKTX−H172Bというホンダ17センチ用(フィットにも対応)が出てることをつきとめました!
がTS−J1700Aに使えるかどうか・・・・・。
メーカーによって同じ17センチでも微妙にちがうんでしょうか?
書込番号:3874629
0点


2005/02/03 06:12(1年以上前)
>> まび子さん
僕もリアはTS-J1700A+KTX-H172Bの組み合わせです。
で、KTX-H172Bを使った場合ドアの穴が大きくネジ締め部分が隙間が出来るので、隙間埋め対策が必要でした。また、バッフルにSP取り付け用の穴開けが必要です。
スピーカーのサイズは同じ17cmでも各社バラバラです。ネジ位置は規格で同じハズですが、前記のようなありさまでした。ただ16cmはわりと揃っています。
言い忘れましたが、フィットのドア内張は相当固く、ドライバーでこじった程度じゃキズが付くだけで取れません。エーモンの内張外しが必須となります。(僕は作業してる途中でダメだと思い、買いに走りました)
>> パパイヤラディンさん
知りたかったのは締め付けた時の割れの強度です。ジツはエーモンのバッフルでも割れたと言う情報を聞いたモノですから、MDFもどうなんだろうと気になってたんです。
昔、FOSTEXやCORALのユニットを使ってエンクロージャーを自作した経験はそこそこありますので、やはり時間があれば自作したいと思いました。自作なら肉厚や寸法が自由になりますし、パパイヤラディンさんの仰る事も納得しました。
取り付け前に予備知識を入れていたので、取り付け時には割れなかったんですが、数日して見ると4つのウチ運転席側だけやはり振動によりバッフルにヒビが入ってました。
隙間埋めと密着はブチルゴムを使いました。
木工用アロンアルファを流し込んでおきましたが、また発生するようならTS-J1700A付属のスペーサーに交換しようかと思ってます。
書込番号:3875419
0点





はじめまして。12月に車の免許を取って、車を買う予定でいます。いま迷っているのがビッツとフィットです。両方を試乗で乗ったのですが、フィットってAT車なのに坂道で後ろに下がってしまうんですね。販売員の人はホンダの車はみんなそうだと言ってました。カッコイイと思うけど、なんか乗りにくいなって思いました。なんで下がるんですかね?変な質問ですみません。
0点

CVTはそういう傾向にあるみたいです
http://www.nikkei4946.com/today/0308/12.html
過去ログに 他社のCVT車でも同様の書き込みがありました
書込番号:3808077
0点



2005/01/20 16:50(1年以上前)
CVTだからでしょう。ホンダの車はみんなそうだと言った営業マンから買うのはやめましょう。説明が不誠実です。
ま、あなたもオートマなんだから坂道発進くらいはちゃんとやってください。
怠慢運転で、後ろに下がりすぎて私のバイクにぶつけたら、窓ガラスたたき割りますよ。
書込番号:3808093
0点



2005/01/20 16:58(1年以上前)
どうもです。燃費よりも楽さを考えてトヨタのヴィッツを買う事にしました。ありがとうございました。
書込番号:3808112
0点


2005/01/20 18:48(1年以上前)
価値観の問題ですが、ヴィッツよりフィットの方が売れてます。
書込番号:3808487
0点

あまりに古くなりすぎたので、トヨタも必死に化粧直し車種を出してるクルマです。今更ヴィッツを選ぶ意味は少ない様に思えます。当然、下取り価格でも不利でしょう。
書込番号:3811008
0点

もうすぐ新型ヴィッツが出ますよ!フットと同じ大きさになるみたい だから現行ヴィッツは値引きが凄いんじゃないの?意外とお徳かも
書込番号:3811637
0点

こんな感じですって http://www.carsensor.net/E_special/050113/03.html
現在発売されている「パッソ」と同じプラットフォームかな?
書込番号:3811956
0点


2005/01/21 12:42(1年以上前)
日本ではこのクラスのコンパクトカーは多彩で、ユーザーにとって良いマーケットとなっています。
車種が多いだけじゃなく比較的出来の良い車が揃っていますので、楽しんで悩みましょう。
書込番号:3812104
0点


2005/01/21 13:18(1年以上前)
>もうすぐ新型ヴィッツが出ますよ!フットと同じ大きさになるみたい
>だから現行ヴィッツは値引きが凄いんじゃないの?意外とお徳かも
でも、現行の新車の場合、昨年11月末の段階でオーダーがストップしているはずですから、現在の在庫に自分好みのがなければそれまでです。
(私、その時期に買い換えを検討してヴィッツ・フィットを比較しました。結局、初めてNetsトヨタ行ったその日が既にオーダーストップ間際で、担当の営業さんが色々便宜を図ってくれたのですが、「今日・明日に決めてもらわないとオーダー出せない」と言われて、安くない買い物を即決はできなかったので、ヴィッツはやめてフィットにしました。12月末納車で今乗ってます。ちなみに不満は得にないです。)
書込番号:3812261
0点


2005/01/21 21:07(1年以上前)
>もうすぐ新型ヴィッツが出ますよ!フットと同じ大きさになるみたい
雑誌を見たのですが、新型ヴィッツでもトランクルームはフィットよりも狭いらしいですよ。
日産で営業マン用の資料を見せてもらったのですが、「ノート」はもろにフィットを意識した資料になっていて面白かったですよ。
私もフィットの対抗馬として検討するつもりです
書込番号:3813894
0点


2005/01/29 04:08(1年以上前)
Vitsなんか買ったらパワー不足でストレスが溜まります。
その点Fitはパワフルな走りをしてくれるので長時間乗っても疲れません。
Vitsとかで高速道路で加速したら煙出てきそう。。。
書込番号:3850238
0点


2005/02/02 08:20(1年以上前)
そうですよね。
自分も買うんだったら絶対フィットにします。
MM主義さすがホンダです。
(メカは最小限にキャビンは最大限に)
あるいは、助手席下の燃料タンク、ウルトラシ−トなどなど
ホンダのパッケ−ジング、工夫などにはいつも関心させられます。
これからもいい車たくさん送り出してください。
書込番号:3870796
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円