フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,233物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2005年2月1日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 19:42 |
![]() |
1 | 4 | 2005年2月1日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月30日 11:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月28日 19:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月28日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





こんばんは。
私はヘッドライトの光軸調整をやった事ないのでわかりませんが
こんなHP見ました。
車種によって違うかもしれませんがね。
あとHIDでも同じ要領なのかもわかりません。
<ヘッドライト光軸調整ネジ交換>
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log152.htm
<B4モデフィファイ光軸調整方法>
http://www2.airnet.ne.jp/ando/mycar/MyCar/Modify/13B4/240HeadLightHi2/BoschHiBeam_05.html
光軸調整は専用テスターがないと、かなり難しいらしいです。
書込番号:3859316
0点

ボンネットを開けて,ヘッドライトの近くを見ると,ボディ側(その下にヘッドライトがある)のエンジンルーム側の端の方に穴が空いており,その近くに 半円の両側に矢印が付いてU D,L Rと書かれています。 それぞれその方向にドライバーを回すと光軸が 上がる 下がる,左を向く 右を向く,を意味しています。
肝心のドライバーで回すものですが,非常に見にくいのですが 穴の先に歯車の歯のようなものが見えます。 ドライバーでその歯を回転させます。
フィットではやったことがありませんが,私のアコードユーロRの場合,上下方向は非常に微妙で,ほぼ光軸が合った状態では,上記の歯1つ移動しただけで全然見やすさが変わりました。 横方向はそれほど厳しくはありませんが,やはり光軸が合った状態ではそれに近いものがあります。 逆に光軸がずれてしまうと,ねじ回しをくるくる回してもあんまり変わらない感じです。
今のフィットがどうなっているか知りませんが, ロービームの光は,左半分が跳ね上がっているのではないかと思いますが,右側の水平部分から左側に跳ね上がる曲がり目の部分くらいが光軸の中心のようなので,まっすぐな道で,その位置がそれぞれの前照灯のまっすぐ前に来るのを基準にまず左右から合わせ,その時は少し光軸は下げ気味にして道路のどこを照らしているかがはっきり解るようにし,左右を決めてから少しずつ光軸をあげて走りやすいところに収めるのがよいのではないかと思います。
書込番号:3861055
4点

動かす事が出来ても、素人さんの目分量では保安基準を満たすのは難しいと思います。あまつさえ、勝手に光軸上げるバカもいます。
陸運支局の近くに行けば、テスター屋が沢山あります。光軸だけなら1000円程度ですから、キチンと取って貰いましょう。
書込番号:3862005
0点


2005/02/01 22:45(1年以上前)
皆さん、ご親切に教えて頂きまして有難うございます。ソレノイドで傘を動かしているのですね。4灯式のハイビームがなぜハロゲンなのかもよく判りました。フィットのディスチャージのオプション価格は他車より安めで良心的ですね。ぜひ装備したいです。話はそれますが15〜20年前の車にはシビエ・マーシャル・キャレロ・ボッシュ…等の大型補助灯(フォグランプ・ドライビング・スポットとか)を装着している車をよく見ましたが最近は少ないですねぇ。標準装備のヘッドライトの性能が格段に良くなったからでしょうか。
書込番号:3869150
0点







2005/02/01 19:42(1年以上前)
エアウェイブっていう名前で月刊自家○車に載ってました。結構かっこよかったですよ。
書込番号:3868200
0点





はじめまして、もうすぐ1.5Wの5MTが納車されるのですが、足回りの交換(車高調・ダウンサス等)を考えております。そこで質問なのですが、慣らし運転を実施したあとで交換するほうがいいのでしょうか?それとも交換してから慣らし運転しても大丈夫なのですか?そんなこと好きにしろといわれそうですが、新車購入が初めてで少し不安なのでよろしくお願い致します。
0点


2005/02/01 05:43(1年以上前)
交換してから慣らしの方がいいです。
基本的にサスペンションも慣らしが必要(とくにショック)ですので、早めに交換して同時慣らしでなじませた方がいいです。
書込番号:3865938
0点

1ヶ月点検まではノーマルの方が良いのではないでしょうか? めったに不具合など起こらないとは思いますが,万一何かクレームが生じる可能性も0ではないと思いますので,しばらくはディーラー以外には触らせない方がよいと思います。
書込番号:3866025
1点


2005/02/01 10:25(1年以上前)
寒波到来!さん、こんにちは!
う〜ん、私も梶原さんの意見に近いです。
ご存知の様に、車は色んな部品の組み合わせで出来ていますから、エンジンを始め、ミッション・サスペンションも最初は「渋い」(アタリが付くまで硬い)ですね。
この為、初めからスポーツ走行等ハードな使い方をすると、路面からの衝撃がサスで吸収できないままボディに伝わり、「ヤレ」も早くなります。
ノーマルサスでもこの傾向があるので、ローダウン・スポーツ系サスでは一層顕著かと・・・
あと、「新車の保証」の観点からも、早期の社外部品への交換は避けた方が良いと思います。取説に明示されてる様に、交換した時点でメーカー保証の対象外になる可能性大ですから。
慣らし中に異音などが発生しても、「サス交換」が原因とされて、無償対応してもらえない事も・・・
あと、私の個人的意見ですがノーマルでしばらく乗り、どこが自分にとって満足・不満かを明確に把握してから、サス等のチューニングをした方が良いと思いますよ。
基準のないままチューニングを始めると、迷路にはまってしまう事が多いです。
スポーツ系のサスは一定期間の性能が高い物ほど、それに反比例して限界が来るのも早いと聞きます・・・
「SPOON」の社長さんも「チューニングするにはまず、ノーマルで乗り尽くしてから」と言ってますし。
長文になりましたが、自分好みに変えて行くのは難しい反面、上手くいったときは嬉しいですね。フィットライフを楽しんでください!
書込番号:3866417
0点



2005/02/01 12:26(1年以上前)
へねさん・梶原さん・yuki-marsさん貴重な御意見大変参考になります。やはりノーマルにて乗り始めてしばらく様子を見てから判断したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3866782
0点







子供が生まれたのを機に独身時代から乗り続けていたシルバラードを手放し、嫁さんでも運転できる車を!と現在、1・5S購入し納車待ちです。そこで皆様にお聞きしたいのですが1・5Sはオーディオレスのため現在の社外オーディオを移したいと思っています。
その際にフィットの場合、取り付けキット等を購入しなければいけないのでしょうか?
それとももとから付いているのでしょうか?
お分かりになられる方がいましたらご教授おねがいします。
0点


2005/01/26 23:45(1年以上前)
取り付けキットはオーディオレス車でも必要です。
一番大事な取り付けアングルがフィットに限らずほとんどの車には付いていません。
取り付けキットには取り付けアングル、配線の20p(フィットの場合)からギボシへの変換コネクター、フェイスパネル等、使うモノすべてがセットになっています。すべて必要です。
書込番号:3840183
0点


2005/01/27 00:52(1年以上前)
取り付けキット、要りますね〜。
私は1.5Tのオーディオレス車に前車のオーディオを移植しました。取り付けキットはディーラー(プリモ店)で買いました。たしか4500円。納車してもらう時に受け取り、その日に自分で装着しました。 取り付けキットは当初は一般のカー用品店で購入しようと思っていましたが、ディーラーでその話をしたらほとんど値段の差がないとのことだったので、手間が省けるメリットも考えてディーラーで購入。 こだわりがなければディーラーで頼むのがいいと思いますよ。
書込番号:3840657
0点

ネットなら一般のカー用品店で買うよりもかなり安く手に入れることができますよ!ネットで値段見たらカー用品店で買う気はしません(-ω-。)
書込番号:3843375
0点

1DINか2DINで用意する物が違いますよ。
2DINなら基本的に、ハーネスとビスだけでOK。物によって隙間が気になるならフェイスの穴埋めのパネル←FITなら特にいらないと思います。
1DINの場合はもう1DIN分の穴埋めする物が必要ですが、最近は、中古ショップ等でジャンク品でありますから、適当に物色してきてつけるだけです。
カー用品店に行けば、色々な物(CD収納とか、ドリンクホルダーとか)もありますから、好みにあった物を使用すれば良いと思います。
書込番号:3844302
0点

>ネットで値段見たらカー用品店で買う気はしません(-ω-。)
確かに安いですが、定価5000円程度なら、割り引いてもそんなに・・・ 私はメンドクサイのですぐに手に入るバックスとかで買います。(え〜い、定価でもいいや! と、日頃は見学(下見)ばっかりの罪滅ぼしも兼ねて・・・)
>隙間が気になるならフェイスの穴埋めのパネル←FITなら特にいらないと思います。
無いと多少ブサイクです。
書込番号:3846124
0点

まあお金がある人なら近場のカー洋品店で買った方がいいかもですね(-ω-。)
ネット購入=DIYなわけですから 金持ってるならDIYなんてやらないですもんね!てかその前に、FIT買わねぇ〜。
書込番号:3847964
0点




2005/01/26 21:49(1年以上前)
獅子丸くんさん、こんばんは。
フィットの方が燃費は良いようです。
書込番号:3839276
0点

ずいぶんアバウトな質問ですね。(^−^;)
トヨタとホンダ、どっちが好きですか?
ミッション形式は、CVTが好きですか?4ATが好きですか?
などを含めて…比較検討してみてください。
ライバル車比較とかも出来ますよ。
<carview スペック比較>
http://www.carview.co.jp/compare/choose.asp?Year1=2004&Make1=HONDA&Model1=FIT&Year2=2004&Make2=TOYOTA&Model2=IST&pt=compet
書込番号:3839293
0点

過去ログも見ましょうね。
3777068
↑にイストとフィットの比較があります。
書込番号:3839481
0点


2005/01/27 18:30(1年以上前)
後席はフィットの方が広いです。
書込番号:3843160
0点

オプションのサスペンションは付けた方が良いですか?
フィットのオプションのお勧めはありますか?
書込番号:3843963
0点

フィットにスポーツサスペンション(ホンダ純正)というのをつけました。 つけた当初はよかったのですが,1万キロくらい走行してまたふにゃふにゃしてきたような気がしています。 ただ,全走行距離が5万キロを越えて,タイヤも交換時期が近づいているので,そのせいかもしれませんが,ホンダ純正のスポーツサスペンションは,期待したほどの効果はなかった感じです。
それから,最初の質問に対する答え。 フィットの方がいいです。 理由は,私がホンダファンだからです。 但し,何故ホンダファンなのかは自分でもよく分かりません。 この前プロジェクトXで初期のF1優勝の話を見ましたが,感動しました。
書込番号:3845908
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,233物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円