ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

燃費について

2005/01/17 22:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 キタエゾシマリスさん

フィット1.3Wに乗っています。
信号の少ない国道が中心で燃費は平均16〜17km/l程です。
月2回程500m以上の山越えをするのですが
山越えをすると燃費が少し伸びているのです。
ということは山越えで17km/l以上は出ているわけでいくら信号がないとはいえ
普段の平坦な道より燃費が伸びるというのが不思議なのですが・・・。
フィットに限らず車の燃費ってそんなものなのでしょうか?

書込番号:3795178

ナイスクチコミ!0


返信する
Integrating Sphereさん

2005/01/18 11:42(1年以上前)

山越えといっても、登れば、同等のエネルギーに換算できる降りもあるはず。

運動エネルギーの法則(高校物理)から言えば、山越えと平坦路の燃費はそんなに変わらないのでは?

ゆえに、信号の少ない国道と信号がない山越えでは、信号がある分、信号の少ない国道の方が燃費が落ちるのでは?

書込番号:3797481

ナイスクチコミ!0


Integrating Sphereさん

2005/01/18 11:45(1年以上前)

山越えといっても、登れば、同等のエネルギーに換算できる降りもあるはず。

運動エネルギーの法則(高校物理)から言えば、山越えと平坦路の燃費はそんなに変わらないのでは?

ゆえに、信号の少ない国道と信号がない山越えでは、信号がある分、信号の少ない国道の方が燃費が落ちるのでは?

書込番号:3797484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/18 17:11(1年以上前)

基本的には山越えと言うよりも、「長距離を走られたから」の方が大きいと思います。

Integrating Sphere さん の説にも概ね同意ですね。平坦路と比較すると、アップダウンが続くと多少燃費には厳しいでしょうが、これも“エネルギー”で言うと、下りでのカーブや速度が乗りすぎての「ブレーキ」を使う事で、せっかくの位置エネルギーを熱エネルギーにして、捨てしまっているわけですね。
勿論、平坦路でも信号などで同じ捨て方をします。(ハイブリッド車では、ブレーキの力でモーターを回して「発電」として取り込みますよね)

一度に走る距離の話に戻りますが、最近の車は環境がらみでエンジンを掛けてしばらく(暖機出来るまで)は、触媒が早期適温になる様に特に濃いめの燃料で暖機を続けます。
季節柄もありますし、チョい乗りの場合とは大きく差が出る場合があります。

書込番号:3798374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/01/18 22:47(1年以上前)

距離より一定の速度が大切ですし、アクセルオフでエンジン回転1500以上かな(?)でエンジンブレーキかかると燃料カットしてるので燃費よくなるのです。くだりでアクセルオフですね。

書込番号:3800085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/01/19 01:00(1年以上前)

自転車をこいだときの体力の消耗具合と自動車のガソリンの減り具合が同じと考えるとわかりやすいです。

山越えでは、登ってしまえばあとは全くこがなくても降りられます。平坦な道でも信号が多いと、こぎはじめでかなり体力を消耗してしまいます。

これを参考にして、自転車をこいでいる気持ちで車を運転すると、燃費向上につながりますよ♪

書込番号:3801076

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/01/19 07:36(1年以上前)

結構レスが付きましたね。

登りではエンジン回転数が平坦路より高くなると思うのですが,これが原因の1つとは考えられないでしょうか? 最近は見ませんが,昔はカタログに燃料消費率というのが載っていました。 2000〜3000rpm位で最低になるような曲線で,その回転数で走るとき最も効率が良くなります。 もちろん,エンジンのチューニングで最も効率の高い回転数は変わると思いますが,フィットの通常走行は1500〜2000rpmになることが多いので,登りでそれより少し回転数が上がった方が効率が良いのではないかと思います。

登りでは,それなりの出力が必要ですからガソリンはたくさん消費しますが,その分下りで取り返すので,全体を平均すれば,効率のよい回転数を使って走る部分の多い山越えの方が良いというわけです。

書込番号:3801739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2005/01/19 09:25(1年以上前)

梶原 さん、それはあなたのお車でしたら平坦路の6速走行から、登りなので4速に落とすような事ですから、回転数あたりの走行距離は短いです。
運動的でのエンジン効率は良いですが、ローギヤ走行ですので燃費は登りは当然悪いです。

書込番号:3801940

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタエゾシマリスさん

2005/01/19 20:50(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。色々と勉強になりました。
山の頂上で燃費計をリセットしたことがあるのですがそのときは燃費が60km/lまでいきました。
もちろんアクセルは踏んでいませんが60km/lを見たときはちょっと感動しました・・・。アクセルを踏み始めるとすぐに10数qまで落ちましたが。

書込番号:3804379

ナイスクチコミ!0


あ5503ささん

2005/01/19 21:29(1年以上前)

満タン法で書きますが
わたしも標高が結構ある峠道を片道30km通勤していましたがそんなもんでした。
最近はエアコンを使うので15km/lぐらいです。
平地で長距離走ると20km/lぐらい行きますよ。
でも、平地でも町中でショッピングセンターを回っている時は、エアコン無しで15km/l、エアコン付きで12km/lです。
それに発進や急加速を繰り返すワーストケースだと8km/lぐらいまで落ちました。
8km/l〜20km/lと走った距離や走る道や乗り方で結構燃費は変わりますよ。

書込番号:3804584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ライフと比べると・・・

2005/01/16 18:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ニシタクさん

今120万近くで車を買おうとしています。
 最初はライフにしようとおもったのですが毎日片道25km程度の出勤場所に適し、高速を使うのであれば、ライフをやめてフィットにすれば?との声が上がりました。
 中古車、新車は問いません。別に、軽自動車にこだわりもありません。高速で常時100kmほど出て、音楽が聴ければ(CD・MD)文句ありません。
 税金も燃費と総合して考えればフィットの方がいいのでしょうか?

 フィットのここが魅力ってところをぜひ教えてください。
 ちなみに買うならAタイプがよいでしょうか?

書込番号:3788857

ナイスクチコミ!0


返信する
chodさん

2005/01/16 19:14(1年以上前)

軽でも130km/hとか出んで、ライフでも全然いんじゃないですか。
でも、燃費の面では、高速で走行するならライフより、フィットの方がが絶対いいと思います。スペック的にも。
あとは、新車で買うなら、金額の問題じゃないでしょうか。

書込番号:3789013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/01/16 19:47(1年以上前)

軽に比べフィットが勝ってると私が思うところ、
5人乗り・余裕のパワー・対衝突性と言ったところでしょうか。

でも軽の良い所は、
自動車税・自動車保険が圧倒的に安い、高速料金(全てでは無いですが)が8割で済むところ。

軽でも巡航100km/hは余裕です、昔の軽と違って4ATになり音楽聴くくらいの静粛性もあります。
もっと余裕が欲しければフィットで良いと思います。

書込番号:3789162

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2005/01/16 23:15(1年以上前)

フィットはコミコミ120万円では新車でも中古車でも買えません。
過去レスにもありますが人気車なので、中古車でも割高になってます。ので、中古車を買うなら、多少上乗せして新車のほうが賢明です。
車に乗った事ある人なら分かる話ですが、車格って言うのは結構重要で、Kカーよりも大きいフィットの方がエンジンパワーに限らず、余裕という面で乗り易いし精神的負担(ストレス)が和らぎます。
HONDAのホームページに行って来ましたか?ここは、あくまでも2次的なものと捕らえて、目で見て、足で情報を探すのを最優先にしてください。皆さん親切で惜しみなく情報提供してくれますが、購入するのは「自分だ」という事を忘れないでください。

書込番号:3790513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/17 02:08(1年以上前)

クルマってのは、買ってからもカネがかかります。軽自動車はその辺が不当に優遇されているので、通勤の足に使い、マニアックなこだわりがないなら最適です。個人的には、軽ならターボじゃないと辛いですが、その辺は人それぞれです。安いベースグレードを買って、好みのオーディオを廉売店で後付けするのがお買い得かと思います。

書込番号:3791458

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/01/17 08:24(1年以上前)

私も,フィットにすれば と書き込もうと思ったのですが,維持費でかなわないかな〜? と思って 思いとどまっていました。 多分燃料代はあまり変わらないと思うのですが,高速料金,保険や税金,いくらくらい差が出るのでしょうか?

ライフも悪くないらしいですし,どっちでもいいと思います。

ちなみにわが家にはフィット1.3Wがありますが,5万キロを越えて,もう1台がアコードユーロRということもあり,最近急に頼りなくなってきた感じです。 全体にがたが来たというと大げさですが,ふにゃふにゃしてきた感じです。 荷物は圧倒的にフィットの方が積めると思いますが,ライフもいいんじゃないでしょうか? (フィットにちょっと冷たくなっていますが,100万円ちょっとの車ですから,仕方ないといえば仕方ないのかもしれません。)

書込番号:3791929

ナイスクチコミ!0


オレンジ電子レンジさん

2005/01/17 11:22(1年以上前)

交渉次第でフィット(1.3A)は買えると思います
考えてみてください 毎日乗るんですよ・・毎日!
身体の負担を考えれば、フィットが◎
お財布の負担を考えれば、ライフが◎

フィット乗り出し120万は、交渉次第でイケルと思います
何軒もお店(ホンダ)を回り、何回も交渉を続ければですが・・・(笑)

書込番号:3792392

ナイスクチコミ!0


BLUE EDYさん

2005/01/19 18:49(1年以上前)

私は、フィットに3年のってからライフに買い替えた者です。
結論から言うと絶対フィットの方が良いと思います。
その理由は、ライフのエンジンはNAですが、停車中からアクセルを踏み込んだ時だけ「ビュッ」と出て、後は力なく加速してくれません。
高速道路では、中間加速が頼りなく、ものすごく疲れます。
フィットはDモードで十分に加速してくれますが、Sモードにチェンジすれば、さらに気持ち良い加速をしてくれます。
ライフのコーナーリングは、サスの剛性が無いのか、「グラッ」ときて頼りなさを感じました。
電動パワステのセッティングもフィットに比べ違和感が有ります。
内装は、一見ライフの方が質感良く見えて良さそうですが、インパネがフィットより奥まった所にある為、いちいち体を起さないと、スイッチに届きません。
また、ステアリングのチルト機構や、シートベルトのアジャスター機構も無いし、シートの高さ調整も座面部分しか稼動しないので、ドライビングポジションがしっくりきません。
ライフの悪口になりました。維持費は高く付くとは思いますが、通勤に約50kmも乗られるのでしたら安全性や快適性、走る楽しさを考慮して、絶対フィットをおすすめします。
タイプはAで十分だと思います。
私の場合、事情があってライフになりましたが、大変悔やんでおります。
2台を試乗されると、フィットの良さが分かりますよ。

書込番号:3803802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HONDAはじめて

2005/01/14 13:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 NEKIARIHさん

今までカローラにのっていました。その前もトヨタ車でしたし、家族もトヨタしか乗っていなかったので、HONDAの車は良くわからないので教えてください。FITの燃費、値段にひかれ購入を考えています。街のりならどれくらいの燃費なんでしょうか?条件によってまちまちなのはよくわかるのですが、教えてください。また乗り心地、使い勝手などどうか教えてください。TOYOTAのイストと迷っています。

書込番号:3777068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2005/01/15 00:18(1年以上前)

Istとの比較でしたら…。私の独断と偏見でよければ(笑)ちなみに1.5Lの場合でお話します。

燃費は私の乗り方でフィットが約15キロ、Istが13キロ。同条件ですが、フィットの方が良いです。

車内もフィットの方が広いです。Istは前席だけならまぁよいのですが、後席とラゲッジスペースはかなり狭いです。

乗り心地はIstの勝ちです。フィットは若干硬めでリアシートは特にクッションが少ないせいもあって路面の状態をモロに受けます。

パワーはどっちもどっちなんですが、出だしやパワー感でいうならIst方が良いです。まぁ、これは燃費も絡んでしまいますから…。

価格は元々の価格設定からみてもフィットの方が安いです。Istはフィットに負けないようにかなり頑張ってはくれますが、最終的には元々の価格が安いフィットの方が安くなってしまいます。

どちらも良い車ですので、使用目的や、予算、好みで選べば良いかと思います。

書込番号:3779798

ナイスクチコミ!0


チモシェンコさん

2005/01/15 17:45(1年以上前)

私は逆にTOYOTA車のことをよく知らないので独断と偏見で1.3Lの場合でお話しますね。燃費は私の乗り方で17km。エアコンの使い方等をうまくやればもっといきますかね?
最近のFITは乗り心地もだいぶよくなりましたね。パワステのフィーリングもだいぶよくなったし。4つ星だと税金も安くなりますから(Istは?)さらに1.3だともっと安いでしょう。
とはいえずっとtoyota車にお乗りとのことですからHONDAディーラーにいきづらいかもしれませんが、試乗だけならタダですから一度いってみてはいかがでしょう?
最後は営業の方の印象が決め手になるかもしれませんね。

書込番号:3783002

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/01/16 15:01(1年以上前)

ホンダファンの私が,こんな書き込みを見逃していたとは...

冗談はさておき,今の車,性能はそんなに変わらないのではないかと思います。 乗り心地,使い勝手,大事なことだと思いますが,自分で車を見に行って,気に入った方をお選びになるのがよいと思います。  一言だけ言わせていただくなら,値引き額の大きい方を選ぶのは間違っているのでは? ということでしょうか。  最終的に支払う金額と,手に入るもの全体とを比べて お決めになるのがよいと思います。

ちなみに,わが家のフィットはだいたい街乗り14km/lから15km/l位です。高速のみで90km/h位で走れば20km/l近く走ることもあります。

書込番号:3787774

ナイスクチコミ!0


chodさん

2005/01/16 19:22(1年以上前)

スペック的、燃費的に、フィットとistを比べると、絶対フィットでしょう。でのTOYOTAに乗りなれてるなら少し考えたほうが。
燃費でいうなら、TOYOTAのパッソとかもありますし。
個人的にはフィットのシートが硬くてあまり好きじゃないです。

書込番号:3789045

ナイスクチコミ!0


義祐さん

2005/01/17 19:49(1年以上前)

Istには乗ったことが無いので、比較は分からないですが・・・・

わたしのFIT1.3の燃費はリッター18キロ前後です。

硬いといわれる乗り心地ですが、低反発クッションを敷いて
運転するようになってからは、あまり気にならなくなりました。
それと走行距離13000キロ越えたあたりから、
なんかサスが良い感じでこなれてきたというか・・・
気のせいかもしれませんが乗り心地がよくなってきた気もします。

書込番号:3794039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ルーフボックス

2005/01/14 14:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 フィットchanさん

フィットにルーフボックスってどれくらいの長さまでつけれますか?
リアハッチバックに干渉せず、運転中に気にならない長さってどれくらいでしょうか?
180センチは長いですか?

書込番号:3777281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2005/01/14 20:43(1年以上前)

私はフィットに乗っていないので180cmが長いかどうかはわかりませんが、
経験ではフロントガラスから見える方がルーフボックスの異常(緩み・ガタ)に気が付きやすいと思いましたね。

余談になりますが車の積載は

1) 自動車の車体の前後から自動車の長さの1/10の長さを超えてはみ出さないこと
2) 自動車の車体の左右からはみ出さないこと

以上の道路交通法に違反しなければ…
ここまで大きなルーフボックスを載せる事が出来ますよ。(そんなのがあればの話ですが)(A゜∇゜)

書込番号:3778440

ナイスクチコミ!0


フィットchanさん

2005/01/15 21:44(1年以上前)

きゃん吉。さんレスありがとうございます。
そうですか、上だからあまり邪魔とは感じないのでしょうかね?

書込番号:3784234

ナイスクチコミ!0


20年ぶりの日産車さん

2005/01/16 09:48(1年以上前)

ホンダのHP フィットの三面図の上部の寸法とほぼ同じ位置になるでしょう。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/dimensions/side/index.html

個人的意見としてはベースキャリアの取り付け位置も含め出来るだけ
後ろにつけた方がスタイル的にも良いし フロントガラスを撥水処理
されている人は持ちも良いでしょう。
私はガラコ等を塗布しておりますが ボックスからの水滴で部分的に
撥水効果がすぐに薄れます。

書込番号:3786511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

純正のヘッドライトは、満足してますか?

2004/12/10 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 jazz911さん

来週、納車されるんですが、ヘッドライトのバルブを
交換しようと思っています。
実車を確認したのですが、バルブを、
簡単に交換できそうもありません。
販売店に依頼するか、迷ってます。
教えてください。

書込番号:3612408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/12/10 22:14(1年以上前)

バルブ交換方法、取説に書いてませんでした?

書込番号:3613184

ナイスクチコミ!0


czescさん

2004/12/11 05:04(1年以上前)

jazz611さんへ。私もこれまで買った車には、まずバルブの交換をしました。どの車も一発で交換できたのですが、フィットは一発交換とはいかないようです。家族所有のフィットを納車待ちなので、いろいろと調べていましたら、検索サイト(*)でバルブ交換方法を見つけました。どうやら、前フェンダーの内張(ぺらぺらの黒いやつ)を外す必要があるようです。実車で確認はしていませんが、そのくらいの作業なら私にもできそうなので、トライしてみようと思っています。バルブ代だけで交換してくれる販売店若しくはカー用品店があれば、候補にあげてみますが・・・。jazz911さんのバルブ交換情報を、是非教えてください。
(*)私は、y○hooでフィットをキーワードしました。

書込番号:3614675

ナイスクチコミ!0


フィット 現在二代目さん

2004/12/11 19:51(1年以上前)

先月11月に 二代目購入 1台目1.3でした 1台目のときは HIDが 無かったので バルブを 交換したのですが^^; ハンドルを イッパイに 切るより タイヤを 外して ナイナスドライバーで 開けました それに懲りて 二台目は HID(5万プラス)に しました
確か ウィンカーか ポジションか どちらかも タイヤハウスからの交換に なりますよ^^;

書込番号:3617198

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz911さん

2004/12/11 21:30(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:3617635

ナイスクチコミ!0


スレ主 jazz911さん

2004/12/18 18:50(1年以上前)

本日、納車されました。ディラーさんに確認したところ、
バルブ持込で、1600円の工賃で取り付けるとのこと。
満足しなかったら、1ヶ月点検の時交換しようと思ってます。
今まで乗っていた、アコードより明るいです。アコードは
バルブ交換してありました。

書込番号:3650938

ナイスクチコミ!0


fff.fff.さん

2005/01/14 10:04(1年以上前)

どうせ納車してバルブかえるぐらいだったら、OPでHIDに
すればいいのに。ま、それは個人の勝手ですがじぶんだったら
まよわず純正HIDにします。
玉切れないし明るさがぜんぜんちがいますよ。

書込番号:3776491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

FFと4WDの違いについて

2005/01/10 16:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 オガサカKS-STさん

今度フィット1.5Aを購入予定にしていますが非常にまよってることがあり質問です。
信州によくスキーにいき月に5回ぐらいはいき片道500kmぐらい走ります。そこで4WDを購入すればとおもっているのですが、1年間のなかで4WDの必要性があるといえばほんと冬の1月〜3月ぐらいであとはほとんどが街乗りでFFで充分というところです。4WDにして弱冠の燃費が落ちるのはいたしかたないのですがなんせ25万もアップするから少々厳しいです。
それで実際にFF+スタッドレスタイヤで雪道走行されたかたにどの程度走破性があったか簡単でもいいので聞かせてください。是非参考意見にしたいです!過去に4WDでのレポートはありましたのでFFでの意見を聞きたいです、よろしくお願いします。

書込番号:3759310

ナイスクチコミ!0


返信する
フィット1.5Wさん

2005/01/10 18:15(1年以上前)

私はFF+スタッドレスで十分だと思います。
前の車(キャパ)で何回もいきましたけど特に困ったことはないです。
フィットで今年の5日に行きました。
道路に結構、雪がありましたがスイスイと行きました。

ただ、私は兵庫県内のスキー場しか行った事がないので信州となると、どうだかわからないです。

書込番号:3759771

ナイスクチコミ!0


スレ主 オガサカKS-STさん

2005/01/10 19:42(1年以上前)

フィット1.5Wさん貴重な意見ありがとうございます。
スレの4WDの25万アップは間違いです。すいません。

書込番号:3760227

ナイスクチコミ!0


安室 波平さん

2005/01/10 23:12(1年以上前)

私は福井県に住んでいます。雪国なので冬は必ず雪が積もりますが私のすんでるところも田舎ですがFFでも大丈夫ですよ。スキーもこの車で行きますが一度も苦になったことはないです。ちなみに1.3です。よっぽど変てこな道さえ行かなければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:3761569

ナイスクチコミ!0


ぎょんさん

2005/01/11 21:53(1年以上前)

昨年12月の30日、志賀高原にスキーに行きました。上り口のところで
2WDはスタッドレスでもチェーンを着用せよと言われましたが、持って
いなかったので(^_^;隙を見てそのまま上がりました。途中滑り掛かった
こともありましたが、ほぼ問題なく熊ノ湯まで上がれました。

ただし、5MTですが。

書込番号:3765457

ナイスクチコミ!0


20年ぶりの日産車さん

2005/01/11 22:48(1年以上前)

私もFF+スタッドレスでも問題ないと思います。
5年間 FR+スタッドレスで新潟、白馬へスキーに行きましたが
今シーズンより FF+スタッドレスに乗り換えたので快適そのものです。
年末に キューピットバレーのアクセス路で深さ15cmのわだちの中を
約5km走行しましたが問題は感じませんでした。

ただ問題として考えるなら オガサカKS-STさんのスキーです。
1.アクセス道路が急勾配である。
2.駐車場への入場が多い時間帯に到着するためアクセス道路での停止、発進が頻繁に起こる。
3.アクセス路の除雪状態が悪い事が多いスキー場へ行くことが多い 。
などに当てはまる時は4WDを検討される方が良いと思います。

私はトラブル防止のため
1.深夜到着
2.近隣で素泊まり+早朝到着(7:00頃)
3.前日夕刻到着 ゲレンデ付近で宿泊
のいずれかで行動中です。

よく検討してくださいね。


書込番号:3765823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/01/11 23:10(1年以上前)

北国でもFFでもいいかなと思いますよ。走破性はFF方が良いし。
本州の雪道がどうなのか良く知りませんが、ホンダの4WDはよくない。

書込番号:3765975

ナイスクチコミ!0


しょうちさん

2005/01/12 01:30(1年以上前)

↑ホンダの4WDはよくない。
という論拠は何ですか?
もしも、単なる感覚論で無いならば、他社より劣っている点を客観的、具体的にご教示願います。
自分も今迷ってるのでとても興味があります。

書込番号:3766819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/01/12 07:33(1年以上前)

2年前志賀の熊の湯へ行く途中の坂道の凍結でFF車が立ち往生していました。私の車はAWDだったのでそれを横目になんなく通過できました。たいがいの道はFF+スタッドレスでOKですが、凍結路の坂道はきついです。

書込番号:3767256

ナイスクチコミ!0


フィット二代目さん

2005/01/12 23:14(1年以上前)

俺は スキ〜は やりませんが 九州人の俺が 二年間ほど 長野県南佐久郡(佐久ICから野辺山寄り)に 住んで 気が付いたんですが 雪道に 強い順で 滑ったら 立て直しが 難しい順なのです
地元人が 言わせれば 都会から来た 四駆は とても危険だと 言ってました その辺を 考えて 購入してはと 思います
俺なら 間違いなくFFにします(職業17年選手のトラックドライバ〜)

書込番号:3770383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/01/13 00:01(1年以上前)

私の所有している1.5の4WDですが、今まで色んな4WD乗りましたが
フィットはひどく癖があります。それは、デュアルポンプ式はフロントがすべるとリアに駆動が入る事は皆さんご存知と思いますが、そのタイムラグがはっきりしすぎて北国のつるつる路面で使用すると、フロントがグリップする際CVTに残る力がリアに残り横に押し出されます。
ちなみにストリームでも同じ感じがします。日常4WDですからアシスト程度の4WDなので深い雪も苦手なので埋ります。ライフのほうが深い雪道も楽に出れます。ただし本州で使用した事ないので使いがっては違うと思います。FFでいいですよ。MT買いましょう

書込番号:3770762

ナイスクチコミ!2


スレ主 オガサカKS-STさん

2005/01/13 10:38(1年以上前)

昨日スキーから帰ってきて2日ぶりに見ましたが色んなレスがはいってて
感激です!こんなに多くの意見をいただけるとは思わなかったのでみなさんの意見すごく参考になるものばかりで感謝してます!
少しFFではネックだな〜と思うのはやはり急勾配の凍結路などではないでしょうか?今レガシー乗ってるんですがなんなく上りますがFFではどうだろうと思いますがフィット自体が車重が軽いのでアクセルの
操作次第ではそれなりにはのぼるんではないかとは思いますが・・・。
まあ安全運転が一番大事なんですけどね!皆さん非常に参考になる意見をいただきありがとうございました。

書込番号:3772100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)