ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エンジンスタータについて

2005/01/04 10:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 おとも。さん

こんにちは。1.3AのMC後イモビ無しに乗ってます。
朝乗るときに寒いのはもちろんですがガラスが曇って運転出来ませんよね?
で、エンジンスタータ付けたいのですが、ハーネスを割り込ませるコネクタ
の位置ってどこにあるのでしょうか?ハンドルコラム?のなかでしょうか?
なるべくなら自分でやりたいので、どなたか簡単にご教授願えませんか?
以前の車は自分で付けましたし、オーディオ位なら交換できます。
あと、それを付けるとエンジン始動中にワイヤレスドアロックが使えなく
なると色々見ると書いてあるのですが、始動中も純正ワイヤレスを使える
方法ってありますか?質問ばかりですいませんが、お願い致します。

書込番号:3726824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2005/01/04 21:31(1年以上前)

この車は作業したことないので…。
コラムの中(キーシリンダーの後ろ)かヒューズボックスの辺りにあると思います。

キーレスが使える方法もあるかと思いますが、これは電気配線図をみて自分で研究してみましょう。電気配線図集はDラーでコピーしてもらえます。

いずれも自己責任において作業して下さい。

書込番号:3729441

ナイスクチコミ!0


おとも。。さん

2005/01/08 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
オイル交換のついでにDラーに聞いてきます。

書込番号:3746592

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとも。さん

2005/01/08 22:23(1年以上前)

本日、無事取り付け完了しました!
取敢えずハンドル奥のカバー外してみたらそれっぽいカプラ発見。
そのまま、モンテカルロへ行き、本体+ハーネスを買い、駐車場で
取り付けちゃいました。30分位で、簡単に出来ましたよ。
予想?どおり、キーレス使えないのが残念ですが、でもいいです!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3749596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

純正ホイールのナットについて

2005/01/01 08:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 おとも。さん

こんにちは。
2004年式1.3Aに乗ってます。
最近、フィット純正の15インチアルミ(旧タイプの15インチ)
を手に入れたのですが、現在のテッチンホイールのナットは
使用できるのでしょうか?もし、不可だとしたら、ナットって
おいくら位でしょうか?おわかりの方見えましたら、教えて下さいませ。。

書込番号:3714127

ナイスクチコミ!0


返信する
なんじゃらほいさっささん

2005/01/01 09:20(1年以上前)

純正アルミ用で形が違う場合があります。
 ナットのホィールとの接触面が、普通は円柱の先端をカットしたような形(テーパー状)ですが、純正アルミ用できのこの笠の先端をカットしたような場合があり、大昔のシビックとタイプRのアルミは違った経験あり。ここはディーラーに聞くか、(夏冬タイヤ交換などで)純正アルミをはずしてナットの形を見比べた人に聞くしかないでしょうな。
 答えにならず申し訳ない。
 ただし、フィット辺り最近のホンダ車は部品共用等で、他社と同じ部品を使っている部分も多いはず。

書込番号:3714166

ナイスクチコミ!1


なんじゃらほいさっささん

2005/01/01 09:41(1年以上前)

追伸!
思い出した。てっちんホィールとアルミのねじ穴部分を、見比べるか指でさわるとよろし。ねじの周りが丸く凹んでいたら純正ナットが必要だったはず。

書込番号:3714196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/01/01 22:46(1年以上前)

ホンダのアルミ用ナットは球面ナットです。純正鉄ホイールもたしか球面ナットだったような…(ごめんなさい不確かです…)。手元にホイールがあるのですから、ナット一個だけ外してみて確認されてはいかがでしょうか?
純正ナットは意外と高く、たしか、一個3〜400円位したと思います。

ところで鉄ホイール用って袋ナット?

書込番号:3716325

ナイスクチコミ!2


スレ主 おとも。さん

2005/01/02 09:10(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
書かれていますように、球面ナットと言うことを聞いたもので
ちょっと心配になってしまいました。そもそも形状がてっちん
用のは袋ナットではないので、付いたとしてもちょっとかっこ
悪いですね。アルミの穴は確かに球面っぽくなっています。
年末にDに電話したのですが、すでに休みに入ってまして、
確認できませんでした。休み明けたら聞いてみようかと思います。
しかし400円としたら6000円以上ですか!高いですね。。

書込番号:3717707

ナイスクチコミ!0


えびぞーさん

2005/01/05 00:31(1年以上前)

てっちんホイールも純正アルミも、同じ球面ですので、てっちんホイール用のナットを純正アルミに使用する事は可能ですが、やはり見てくれが良くないですよね。
純正アルミ用のナットは、確か税別で一個255円ですので、一台分だと4000円以上になちゃいますね。
ところが、モヂューロのアルミホイール用ナットは一台分セットで税込み2940円です。
モヂューロのアルミも確か球面のはずですので、一応確認された上で、こちらを購入される方がお得です。

書込番号:3730625

ナイスクチコミ!0


おとも・さん

2005/01/08 10:38(1年以上前)

ホンダのホームページで確認してきました。
確かにありました!
こんどDラーで確認してきます。
有効な情報をありがとうございました。

書込番号:3746615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

盗難警報装置の仕様

2005/01/05 05:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 夏目諭吉さん

ディーラーオプションのカーアラーム(盗難警報装置)の仕様についてご存じの方、教えて下さい。
規定以外の方法でドア・テールゲートを開けると警報が鳴る、と書いてありますが、具体的にご存じでしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3731383

ナイスクチコミ!0


返信する
フィット1.5Wさん

2005/01/05 22:44(1年以上前)

ココ最近、自宅付近で車上狙いが多いらしいので、カーアラームも装着しました。


スマートカードキー(車から離れる)か、キーレスエントリーでロックした場合にカーアラームが働きます。
解除するにはスマートカードキー(ドアハンドルに手を差し込む)か、キーレスエントリーで開錠した場合のみカーアラームが解除されます。

鍵穴に鍵を差し込んでドアを開けるとカーアラームが鳴ります。
キーレスエントリー付きの鍵であってもボタンでの開錠ではなく、鍵穴に差し込んでの開錠したら鳴ります。

鍵穴に鍵を差し込んでロックした場合はカーアラームは働きません。

書込番号:3734960

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏目諭吉さん

2005/01/07 21:43(1年以上前)

フィット1.5Wさん、ありがとうございました。
最低限の予防にはなりそうですね。
オプションとして検討したいと思います。

書込番号:3744169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDナビの壁紙設定について

2005/01/06 22:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 kobateckさん

フィット1.3Aが昨年末に納車され、楽しく乗っています。
メーカーオプションのインターナビプレミアムクラブ対応ハードディスクナビをつけて使っています。
インターナビのホームページを見てみるとオリジナルの壁紙をナビに設定できる旨が書かれているのですが、うまくいきません。自分で撮った写真を壁紙に設定したいのですが、知っている方教えてください。

書込番号:3739665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ後は?

2005/01/04 12:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 チャーリー1さん

以前、夏の北海道旅行でレンタカーとしてフィットに数日間乗り、そのキビキビ感が気に入って、今回車を買い換えるにあたって購入を検討しています。
ただ、我が家の財政状況に鑑みて、状態の良いものなら中古でもよいかななどとも考えているのですが、2004年6月のマイナーチェンジ前と後とでは、何か大きな違いが生じたのでしょうか?よく言われるのは、インパネの見やすさやサスペンションの若干の改善などですが…。

書込番号:3727236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/04 18:14(1年以上前)

まだ年式が新しい事、それなりに人気がある事等から、中古車としての旨味が薄い車種です。財政状況が問題なら、尚更新車をお勧めします。目先の出費の小ささが、トータルでのCPに直結するワケではありません。

書込番号:3728498

ナイスクチコミ!0


猪鹿蝶さん

2005/01/04 18:27(1年以上前)

参考になると良いのですが、、

フィットをマイナーモデルチェンジし発売
http://www.honda.co.jp/news/2004/4040610-fit.html

書込番号:3728557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/01/04 21:24(1年以上前)

マイナー前後の違いはカタログ等で参考にしてもらうとして、エンジン等は型式が同じでも、細かいところが仕様変更されています。中古で買って保証期間内にその部品が壊れたら無償で新しい物に交換できますが、保証期間を過ぎてしまった場合は有償になります。
中古でも一年たっていない&少走行、尚且つ40万位安いなら買いかもしれませんが、それ以外であれば新車購入をお勧めします。

書込番号:3729392

ナイスクチコミ!0


猪鹿蝶さん

2005/01/06 00:41(1年以上前)

各部品の保証期間を1つ1つ調べて車を買う人は、数少ないと思います。
マイナーチェンジ前後の相違点、価格をじっくり吟味してご自身の満足される方を選択しましょう。この車に関しては私も新車をお勧めします。

書込番号:3735790

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャーリー1さん

2005/01/06 12:48(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。実は今乗っている87年製の中古スプリンターが、10年乗ってもパワーウィンドウの故障以外はほとんど故障なく元気に走ってくれたもので、「さすがは世界のトヨタだ、中古でも良い車はきちんと走るものだ…」などと感じる昨今でしたので、先のような質問を載せていただきました。ちなみに競合車は、「家族用で、ある程度きびきび走ってくれる小さめの車」ということで、新しく出た「パッソ」あたりなのですが…。とにもかくにもご意見参考にさせていただきます。

書込番号:3737256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

坂道では

2005/01/04 10:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 フィツト大好きですさん

はじめまして マイナー後の1.3wATに乗っています。最近気がついたのですが坂道で停車後、発信前に下がるのです。これはフィットの性格なのでしょうか?運転下手の私ではその瞬間かなり緊張してしまいます。今までは全てATでしたが、W社N社と乗り継いできましたがこれほど下がるのは初めてで困っています。皆様どのように対処されていますか?また何か調整していただけば直るものなのかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。基本的なこともわからずお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:3726727

ナイスクチコミ!0


返信する
JJJmmmさん

2005/01/04 11:53(1年以上前)

坂の角度にもよりますが、ホンダのマルチマチックは特性として登り坂では多少下がります。購入したときに、マルチマチックの取扱いの冊子が付属されてたと思います。確かそこに書かれてますよ。
マルチマッチク車はどんな車でも坂の角度にもよりますが下がります。
極端な例ですが、マルチマチック車で登り坂発進でサイドブレーキを使っている人がいます。

書込番号:3727006

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2005/01/04 12:15(1年以上前)

どうでもいいですが、
私のホンダ車も登り発進で下がります。

書込番号:3727102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/04 18:19(1年以上前)

AT車なら左足ブレーキが楽チンです。

書込番号:3728514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/01/04 21:11(1年以上前)

運転が下手だって言っている人に左足ブレーキは無理でしょう。
教習所で習う、基本のサイドブレーキを使用する方法で良いかと。

元々CVTってアクセル放して停車したときは駆動力は0になります。
これが進化して今のCVTになったわけですが、それでもブレーキを放した瞬間は駆動力がかかってないので少しの坂道でも下がってしまう現象が出てしまうんです。常に駆動力がかかっていたトルコン付きATに比べたら下がってしまうのはしょうがないです。が、この動力を完全カットする事により停車時の燃費を良くしているので、悪いもの扱いにしないで下さい。

書込番号:3729305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/04 21:42(1年以上前)

左足ブレーキって難しいですか?

単にMT=左足はクラッチ時代の習慣として教習所メニューに残っているだけで、サイドを引いてアクセル踏んで、前進したらブレーキリリースの方が、技術的には困難な様な気がします。

まぁ、慣れない事をして、踏み間違えると大惨事ってな懸念はありますが。

書込番号:3729500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/01/04 22:12(1年以上前)

>>踏み間違えると大惨事

これがあるから教習所では教えないのです。

運転技術に簡単も難しいもないです。教習所で習わない事を文章だけで伝えるのはまず無理ですし、そんな事いうならサイドブレーキ引いてのスピンターンが出来ない奴はクソっていいますよ、私の基準なら。(危ないので決して公道ではやらないで下さい)

逆にいうのであれば、教習所で習う事が出来ないのなら運転する資格ありません。

書込番号:3729687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/04 22:25(1年以上前)

教えないから慣れないのであって、慣れないと危ないから教えないってのは順序が違う様な気がします。

てか、教習所自体が絶対なワケではありません。実情を見ると、単に官民が癒着してるだけの悪例ですらあります。独学でも運転免許なんてモノは取れましたし、現在まで重大な過ちも生じていません。「教習所で習う事が出来ないのなら運転する資格ありません」は違うでしょう。

あやうく話が逸れかけましたが、モノの道理と作用を理解した上で「付いてる物を使って、より簡単に安全確実な操作をする事」が大事だと思います。不必要な速度域で曲芸紛いの事が出来たとしても、それを「運転技術」だとは思いません。

書込番号:3729766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2005/01/04 23:43(1年以上前)

>>不必要な速度域で曲芸紛いの事が出来たとしても

馬鹿かおまえは!4〜50キロでもサイド引けば簡単にサイドターンが出知る事しらないのか?まさに机上の空論しかない奴だな。おまけに自分が絶対正しいと思っていることがバレバレ。教習所でできないなら、実地免除の書類を出す教習所は不正を働いている事ですよね?技術が無い人に免許証を与える事と等しいですから。教習所(免許センター)で試験をやる事は、公道を走る上では最低限の技術ですから、これができなければ、当然公道を走るべきではないと思います。運転技術があれば別に教習所に行かなくても直接免許センターに行けば良いことですし、その場だけ交通法規に従って運転すれば良い事ですから、技術に自身がある方なら直接免許センターに行っているはずです。それができないから教習所にいっていると思いますから<大多数の人は。交通法規に関してはこの場では振りません。各自のモラルに期待します。
法規を守ると技術は全く別物です。危ないのが前提にあるから教えないのであって、慣れるから安全とは別です。サイドターンが曲芸とか言ってますが、サイドターンは緊急回避になりますから、慣れればできますよね?と言ってることと同じ事です。単にそれぞれの枠(限界)がありますから、簡単に左足ブレーキを使えば?っていうのは短絡しすぎです。その前の工程がきっちり出来た上で左足ブレーキを使う事は賛成です。
のじのじ氏がご自分で発言した事が矛盾しますよ!?<<モノの道理と作用を理解した上で
これが解っているならすでに左足ブレーキはやっているはずです。解らないからここで質問しているのです。

ここのスレに関しては「運転が下手」が前提ですから、教習所で習う事以外を先に教えるのはタブーだと思います。それこそ事故の原因になりかねないです。

書込番号:3730327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/01/05 00:57(1年以上前)

やれやれ。ご自慢のサイドターンを否定されたのが余程悔しい様ですね。馬鹿呼ばわりの上で何をまくし立てるかと思ったら、意味の無い世迷い事ですか。バレバレなのは、ご自身の知能の程度でしょうに。世迷い事とは言え、せめて漢字は正確に、最低限文章に脈絡を付けて頂けないと、読む方がたまりません。

緊急回避にサイドターンなんぞを用いないといけない状況、が既に運転技術の欠落の証です。ハンドル操作にアクセルとフットブレーキ、通常の運行に、これ以上の操作は必要ありません。が、ブレーキを踏まないといけない状況なんてのは無数に存在しますし、パーキングブレーキを使って車体をコントロールする事と、単にフットブレーキを左足で踏む事の難易度の差からして、同列に論じる問題ではありません。

で、「危ないのが前提にあるから教えない」ですか。だったら、「運転」全般がそれに含まれるワケですが、それでは教習所が成り立ちません。あくまで、旧来のお約束に沿った事を教えてるだけです。数回視察に行った事がありますが、法規を守る事は当然ですが、あそこで教えてる事をそのまま実践すると、路上の迷惑になると感じた事も少なくありません。

他に代用出来る方法がある以上、左足ブレーキを強制したり、それが唯一の正義だとするつもりはありませんが、クラッチ操作と言う役割を失った左足に、別の役割を与える事自体は効率的と言えるでしょう。また、「教習所=絶対正義」ってな考えで、自らの思考を放棄する愚昧な行動は賢い大人ではありません。特定の誰かが述べるから正しいのでなく、正しい事を述べるから正しいのです。様々な方法の中から、個々が自分のスキルに合った方法で、その意義を理解し、より安全に運行出来る手段を選択すればよいだけです。

ところで、スレッドと言うか掲示板を、スレ主とレスを付ける人のモノだと、狭い視野で思い込んでいる人が少なくありません。確かに、実際に動かしているのは彼らですが、存在意義としては、「読んでいるだけの第三者」に対しての方が遥かに重いと考えます。その辺が、発言になるべく普遍性を持たせようとしている理由です。また、他人の運転スキルを勝手に断定する方が「タブー」でしょう。誰かが表記している以上に、脳内で勝手に前提条件を作り出して、それを他人に強制するべきではありません。

書込番号:3730764

ナイスクチコミ!0


埼玉のCVT海苔さん

2005/01/05 02:07(1年以上前)

のじのじくんが正解ってか適切なアドバイスかな。AT車に左足ブレーキは確かに合理的。昔からAT比率の高いアメリカなんかじゃ普通の事だし。慣れの問題で技術的な問題じゃないです。スピンターンがどうこうってのはちと違うでしょう。

書込番号:3731061

ナイスクチコミ!0


み〜こ♪さん

2005/01/05 12:38(1年以上前)

私もフィットに乗ってます。ちょうど私と同じ疑問がスレにあったので覗いて見たのですけど、パパイヤラディンさんのレスは車の事を知らない私でも解る位丁寧な説明ですょ!左足ブレーキなんて私には怖くてできません。のじのじさん位車になれている方なら左足ブレーキを使った方が簡単なのかもしれませんが…。

書込番号:3732282

ナイスクチコミ!0


もぢもぢくんさん

2005/01/05 16:12(1年以上前)

今回はのぢのぢ氏に一票!

書込番号:3733020

ナイスクチコミ!0


KA0228Aさん
クチコミ投稿数:29件

2005/01/05 21:25(1年以上前)

のじのじくんに一票

書込番号:3734379

ナイスクチコミ!0


適当者さん

2005/01/06 00:36(1年以上前)

いろいろ意見があるようですが私の主観としてはフット式のサイドブレーキだと左足でブレーキを踏んでアクセルを開けながらブレーキを解除する方が楽です。センターコンソールのハンド式タイプであれば左足を使用しなくても不便は少ないでしょうが。
サイドブレーキは後輪2輪だけに作用するのでフットブレーキの方が4輪をロックしてくれるのでしっかり踏んでいればアクセルを踏み込んでも急発進することはないし安全だと思います。

坂道で停車してサイドを引き、発進前に左足でフットブレーキをしっかり踏んでサイドブレーキを解除してアクセルを少々踏み込んで左足のブレーキをゆっくり離してやればいいです。

左足でアクセルペダルを間違えて踏むことは位置的にありえないのではないでしょうか問題は走行時に慣れない左足でフットブレーキを使用するとブレーキを強く踏み過ぎて急停車をしてしまうとか、コーナリング中に踏んでしまうとかで危険が起きるのだと思いますが・・・今回は停車からの発進についてなので左足でフットブレーキを踏むことは問題がないように私は感じます。

ペダルの踏み間違いは主に右足でアクセルとブレーキを間違えるため駐車場での前後進の切替時等にブレーキ踏んだつもりで間違えてアクセルをいっぱいに踏んでしまい急発進しての事故が主体でしょう。あと右足をブレーキペダルに半分乗せて滑らせてしまいそのままアクセルを踏み込んでしまい事故をしてしまうケースが圧倒的に多いと私は思います。

<フィット大好きです>さん車の機構上坂道ではAT車と同じにはならないので自分に合った方法を選んで安全運転をして下さい。左足ブレーキをしてみるのなら広い場所で車がいないところとか、平坦な道でも練習はできるので車と自分の感覚で発進しやすい方法を考えて選択してみてはどうでしょうか。

書込番号:3735752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,212物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,212物件)