フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,215物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月11日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月9日 12:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月3日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月3日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1.5Wを購入して1月程経ちますが、どうもゴツゴツした足廻りには馴染めそうにありません。高速乗りではそうでもないのですが街中だとチョイトきついです。そこで質問ですが、サスペンション等足廻りを交換したいと思います。どなたかお勧めのパ−ツとかのアドバイスよろしくお願いします。できればもう少しなめらかで粘りのあるようなものになれば・・・(表現があいまいで申し訳ありません)
0点

結論から言いますと…ありません。
エアサスという手もありますが、大金がかかります。
しばらく乗って、ショックが少し抜ければゴツゴツ感は多少減るとは思いますが…。
試乗しないで買わなかったのですか?
書込番号:3576802
0点

タイヤ交換は効果があると思います。 その前に,ほんのちょっとだけタイヤの空気圧を落としてみるのもよいかもしれません。
書込番号:3577385
0点


2004/12/03 02:51(1年以上前)
はじめまして!
まず、ショックアブソーバーに「アタリ」がつくとやわらかくなるのは、経験があります。確か前RX−7か何かの開発者の方が5000キロ位をおいしく感じるよう設計しているだったか、そんな発言があったと思うんですが、実際僕の乗っているistは最初「なんじゃこりゃ〜」って感じだったんですが、3000キロくらいでだいぶマイルドになりました。走行距離が短い場合、しばらく試してみると良いかと思います。
さらにタイヤの空気圧を少しだけ下げるのも、応急処置としては良いかもしれません。下がりすぎると「安全」と「燃費」に悪影響があるので、あくまで次善の策ですが・・・。
サスキットは「ショーワ」という会社が出しているコンフォートのものは、標準よりもスプリングがやらかいらしいのですが、マイナーチェンジ前の物へと書いてあるので、足硬いさんの車につくのか、ちょっと不明です。MC後でもつくのかな?
http://www.showa-tune.com/product.html
ちなみに普通の車についているショックは一本タバコ二箱でおつりが来るくらいの値段で取引されているらしいです。(いくら大量生産といえど、安すぎませんかねぇ?)そりゃ後づけのほうがいいですわね。でも標準でもいけるかも?と思い書いてみました。ではでは安全をお祈りいたしまして・・・。
書込番号:3578155
0点


2004/12/04 11:02(1年以上前)
足硬いさん、こんにちは!
う〜ん、最初の書き込みでは走行距離が分かりませんが、購入から1ヵ月という事から推測すると、まだサスペンションが馴染んでいない「渋い」と言われる状態ではないでしょうか?自動車は異なる部品の集合体ですから、部分によっては確かに硬いと感じる事もあるかもしれませんね。
5000キロ位までは、慣らしのつもりで「急」の付く走行は避けた方が良いと思います。「渋い」状態で負担を掛けるような走行をすると、路面からの衝撃をサスペンションが吸収できずに、そのままボディに伝わり「ヤレ(剛性が落ちる事)」が早まります。折角メーカーが開発したサスペンションなのですから、まずはノーマルの状態で楽しむ事をオススメします。それにノーマルで満足できる点、不満な点を把握してからでないと、サスペンションを変える際にも基準がないので、かなり難しくなると思いますよ^^高価なサスに変えても、その良さが分からない可能性大です。同時に、変えた後でノーマルの良さを再認識する事も珍しくないそうで、これは「SPOON」の社長さんもよく言ってます。
それに乗り心地を改善する為、タイヤの空気圧を下げる事を勧める方がいるようですが・・・確かにサーキット走行では1つの方法だと思いますが、舗装路ばかりではない一般道の場合、私はやめた方がいいと思います。タイヤは適正な空気圧で初めて十分な役割を果たせるのであって、空気圧を下げた為に、他人を巻き込む事故を起こす恐れがある様な事は避けるべきかと・・・勿論、毎日必ず空気圧を点検して、必要ならば自前で充填できる環境であればこの限りではありませんが・・・。
FITはなかなか良い車だと思いますよ!ノーマルの良さを堪能しながら、徐々にチューニングをしていくのが、自分好みに仕上げる一番の近道です。楽しいカーライフを送ってくださいね、では〜!
書込番号:3582836
0点



2004/12/04 12:20(1年以上前)
皆様方、たくさんの情報有難う御座います。しばらくはノ−マルのままで乗りこなしてみます。
書込番号:3583134
0点

しつこく「空気圧」ですが、一度ご自分でも確認されたほうがと思います。
すでに確認されてましたらOKですが、新車の工場出荷時はかなり高めに空気が充填されてますのでディーラー工場で納車整備時に調整します。
これが稀にチェック漏れでそのままだったり、そうでなくともユーザー個人ではあまりマメにチェックしないのも見越して、高めに入れる場合が多いです。
個人的にはカーブなどで空気の少ない時の「腰砕け感」がイヤですから、多少のゴツゴツ感は我慢して多めに入れてますが。(タイヤの減りや燃費も多少は・・・)
梶原さんも必要以上に落とせと言っている訳では無いでしょうから。
書込番号:3584736
0点

まあそういうことです。 我慢できないほどごつごつしているということなので,ちょっと空気圧を落としてみては? ということです。 その前提には空気圧が高めかもという疑問もありましたが,足回りの交換を考えているということなので,いまさら空気圧のチェックはしましたか? はちょっと失礼かと。
で,本題ですが,空気圧を落とすのは当然カンで行ってはいけません。 昔の車は一般道と高速道路で指定空気圧が違いましたが,今の車は同一です。 したがって,1kg/cm2位なら指定値から変化させてもそれがもとで事故に直結ということは無いのではないかと思います。 オートバイのトライアルなんかだとかなり空気圧を落としますし,走行条件に合った空気圧にしていれば問題ないのではないでしょうか? 今の場合走行条件に合ったとは,指定値から1kg/cm2位の範囲内で足硬いさんが町中でこれくらいなら我慢できるかと感じる空気圧です。
書込番号:3588799
0点

3588799の上の書き込み,数値が一桁間違っています。0.1kg/cm2位なら指定空気圧より少なくても問題ないのでは?が正しいです。1kg/cm2も減らしたら大変です。なお,0.1kg/cm2位なら効果はないんじゃないかとお感じになるかもしれませんが,結構変わります。試してみる価値はあると思います。
書込番号:3589195
0点


2004/12/11 20:02(1年以上前)
タイヤに チッソガスを 入れてみるのも 良い鴨^^;
私は 1台目のときに 入れてました 今回も 入れる予定です
GSや オートバックスなどで 入れてみるのも いいですよ〜
私は なじみのGS(ガソリンスタンド)で タイヤ四本¥1500のところを ¥1200で やってもらいました
書込番号:3617250
0点





初期型フィットのWに乗っています
スポーツモードでアクセルを踏み込むと5、60キロくらいスピードが出たくらいで、エンジン回転数がレッドゾーンまで行き、加速せずにシフトアップもしないままレブったままになる事があるけどみなさんのはどうですか?
故障ですかね?
0点


2004/12/11 06:18(1年以上前)
スポーツモードだと、自分でシフトアップしなければレブリミッターがききます。
書込番号:3614729
0点





これまでガソリンを入れるときはランプがついてからにしてたんですが、今回は余裕をもってつく前に入れたのに、37L入りました。
今までのフィット生活で最高です。これまでだったらランプがついてから入れても35Lくらいだったので驚きました。
ガソリン屋が間違ってるとも考えにくいですけど、なんか変な感じがするんですが、皆さんはどうですか?
0点

フィットの燃料ラインは細く、長いので、入れ方ひとつで入る量も変わります。余裕で2〜3Lは違いますよ。
燃料計も大体の目安ですから、絶対量がわかるものでもありません。
単なる浮きでガソリン量を把握してるだけですから。
神経質になさらずに。
書込番号:3591365
0点


2004/12/08 18:21(1年以上前)
平下り坂で頭が下がると早めに点灯するようで、平坦なところを走るとランプはなかなか点かないみたいです。以前、わたしも点灯するまでと思って走ったら38L入り、ちょっとびっくりしました。
一旦点灯すると平坦路やのぼり坂になっても消灯しないのも特徴かなと思ってます。あくまでも目安で走行距離や燃料計をみて早めに給油するようにしましょう。
書込番号:3603477
0点


2004/12/09 06:19(1年以上前)
ガソリン残量表示は、車によってまちまちです。しかも正確な残量は表示できません。前述のように車の挙動や傾きで表示・非表示になります。フィットの場合、満タンで約42Lのようですから、自車の残量表示の特徴をつかむことが大切です。表示してからどれくらい走るか・・・ガソリン携行缶を積んで試してみてはどうでしょう。パイプにエアーが入ることも予想されますが・・・。
書込番号:3606213
0点


2004/12/09 12:55(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
走り方でガソリンもだいぶ変わってくるんですね。
ランプがついてもまだまだ大丈夫と思ってたんですけど、今度から早め早めにします。
山道でガス欠になったらエライことですからね。
書込番号:3607100
0点





1.3のAタイプでは15インチアルミが履けないという噂を良く聞くのですが、社外制であっても履けないんでしょうか。
カタログには14インチも15インチも履けないというような事が書いてあるのですが・・・。
0点

どこで聞いた噂でしょう?町で見るフィットはほとんど1.3と思われますが、大きいのはいてますよね?
書込番号:3430517
0点


2004/10/27 23:17(1年以上前)
我が家のフィットは15インチを納車時から履いていますよ。
社外品ですけど、ディーラーで注文しました。
デザイン重視で選んだため、見た目はツライチでぎりぎり車検に通るそうです。
いろいろなHPでも皆さんいろいろ履いているようですから問題はないのでは?
書込番号:3430532
0点


2004/10/28 03:54(1年以上前)
純正の14、15インチホイル+幅広タイヤを装着すると、アルミ標準タイプよりハンドル切れ角が大きいのでホイルハウスにタイヤチェーンが干渉してしまいます。なので装着不可になっています。冬にタイヤチェーンを装備しなければ問題ないでしょう。
タイヤチェーンを装着する場合は、オフセットの浅い社外ホイルの装着がいいかもしれませんね。
カーショップと相談してみて下さいね。
書込番号:3431333
0点


2004/10/30 07:57(1年以上前)
ディラ−オプションで15インチ注文すると足周りの交換する部品があります。聞いた話ですが、カタログの最少半径があわなくなるのと、
他の方の言うタイヤチェーンが干渉してしまうのがまずいらしいですが、これはメーカー側の事で、日本のくるまはタイヤチェーン取り付けができる事と言う定義があるのでこれにならった対応でしょう。
私は車外で15はいて、車高も落としてます。問題無し。
書込番号:3438440
0点


2004/11/13 23:45(1年以上前)
私マイナー後の1.3ですけど、ローダウン+16インチですよ。195/45-16で7.5Jオフセット+35…特に問題ないし、標準タイヤ175/65-14と外径ほぼ一緒なんでメーター類の誤差もほとんどないはず。
デメリットは燃費がちょびっと落ちる、タイヤが高い、車検微妙…くらいですかねぇ。
純正にスタッドレス履いてるんでそれで車検通します(^^;
書込番号:3497301
0点


2004/12/03 20:34(1年以上前)
FIT1.3 に15インチオフセット+30 6.5J
185-50はいてます。
車高落として、フロントはツラツラいっぱい?
リアはまだ少し余裕が?
しかしながら車検はNGでした^^;
でてますから!!
残念!
でもかっこいいぃい〜
書込番号:3580266
0点





FIT1.3Aを新車で購入して、4ヶ月程乗っているんですが、最近パワーウインドウの調子がおかしいんです。
全開の窓を閉めようとすると、途中でまたさがって開いてしまうんです。
何回かすると閉まるのですが、何処が悪いんでしょうか?
接触不良??
まだ新しいのにこんなことってあるんですかね?
ディーラーに持って行こうと思ってはいるんですが、パワーウインドウがきちんと効くときと効かないときがあるので、見てもらってもわかるか不安で・・・ ρ(。 。、 )
メンテナンスについてはとっても無知なので、FITに関わらずって質問なのかもしれませんが、ご存知の方教えてくださいませm(_ _)m
0点


2004/12/01 18:32(1年以上前)
びなびな様
それは早いうちに症状が出なくても、ディーラーのサービス担当者に相談するのが良いと思いますよ。
工場長レベルですとそのような症状と対策を知っていると思いますので、ぜひご相談下さいませ。
またそう言ったトラブルは新旧に関係なく発生する場合もありますし、例がなくても報告する事により、今後同様のトラブルが他所で発生した場合でも、迅速に対応出来ます。
ご購入されてから日も浅い事から、すぐ対応してくれると思います。
個人的な意見ですが、パワーウィンドウスイッチの絶縁不良かも知れません。
早く直ると良いですね。(^-^)
書込番号:3571924
0点

バッテリーを外したとか、パワーウインドーに何か挟まった事はありませんか?
文章だけなんで、詳しい状態がわかりませんが、もしかしたらパワーウインドーの挟み込み防止機能の誤作動かもしれません。
窓を完全に閉めてから10秒位ウインドーを閉める方にスイッチを作動させてみてください。これで直らなければDラーへ。
書込番号:3572140
0点

こんばんは。
フィットなど最近の車の運転席窓には「挟み込み防止機構(だったかな?)」が付いていますね。
子供など(大人でも)が手などを挟んだ時に自動でガラスを下げてくれる安全機能ですが、多分☆☆ぴなぴな☆☆ さんの車はドアガラスの動きが止まる位置あたりで重いんで、手を挟んだと機械が誤判断して下がるんだと思います。
単にドアサッシ(ガラスの枠)の調整不良かサッシの当たりゴムの滑りが悪くて、ガラスが引っかかる?状態かと思います。そこの調整で直ると思いますので、まずはディーラーへ。
状態(現象)としては故障ですが、まあ安全装置なりに真面目に動いてるって事で・・・。
書込番号:3572162
0点



2004/12/03 20:05(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました(*^_^*)
本当に皆様詳しいですね・・・
その、挟み込み防止の誤作動のような気がします。
もう少し様子を見てディーラーに行って来ます!!
書込番号:3580158
0点





先日オーディオレスの1.5Sが納車され、さて、これから色々取り付けようと思案中です。
ナビもオーディオも旧車から移設するつもりだったのですが、思いのほか取り付け位置で困りました。
とくにナビはハイダウェイユニットの取り付け位置が無く、結局買い替えるようになりそうです。以前のクルマは運転席シートの下に設置してたのですが、FITの場合ぜんぜん高さに余裕がありませんね。
みなさんはどこに設置しているかお聞かせ願えますか?
モニターは1DINのインダッシュタイプです。出来ればオーディオと分けて考えたいため2DIN一体型以外にしたいのですが。
せっかくシートアレンジ多彩なクルマですので、トランクスペースに置きたくないと思っているのですがムリでしょうか。
0点


2004/12/02 19:26(1年以上前)
こんにちは〜★
おなじく今度新車のフィットにナビを取り付けようと思っています。
前車でも使っていた愛着あるナビなので、大事に使いたいのですが、
やはりあまり取り付け場所はないのでしょうか・・・
いい取り付け方をした方がいるといいですね〜。
ちゃんとしたレスでなくてすみません。
書込番号:3576053
0点

一般の人はラゲッジスペースに置いてしまいますよね…。
で、置ける場所リスト↓
グローブBOXの中(要加工)
テンパータイヤスペース(テンパータイヤは当然取り外し)
助手席足元(見た目気にしない人)
助手席下(シートレール下駄かまし加工)
1DINサイズであれば、カロ等から出ている箱を利用してグローブBOX下
一応、DIYでできる範囲で書きましたが、FRP加工が出来る人であれば、まだまだ取り付けできる所はあると思います。
頑張ってください!
書込番号:3576760
0点



2004/12/03 16:32(1年以上前)
ゆうた0052さん、パパイヤラディンさん、レスありがとうございます。
ゆうた0052さん、たぶん人ごとじゃないですよ(笑)
FITの場合、2DINスペースとラゲッジスペース以外、適当な設置場所がホント、見当たりません。シートの下が使えないのはイタイですね。
パパイヤラディンさん、ヒントをありがとうございます。
助手席足もとは考えても見ませんでした。FITの場合、そこは他車よりせまいので1段床上げしてスペース作るのもいいかも知れませんね。
ナビはPIONEERのAVIC-D9100なので1DINサイズよりも大きいんです。
元々ダッシュに入れる事を考えてはいないナビなんで幅も厚みもあり、ほとんどラゲッジ用と言う感じでしょうか。
とりあえずヒントを元にもう少し検討してみて、ダメだったら買い替えます。
書込番号:3579577
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,215物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット e:HEVRS 2年保証 弊社下取車 9インチナビTV ドラレコ前後 ETC フォグライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円